やっと夏らしくなりましたね♪
9月王滝もありますので、ちょっと長めのユニサイ・ツーリングを逗子でしてきました。
三浦半島の逗子にはけっこう長いシングルトラックがあります。
MTBでは何回も走ってますがユニでは初めて。
こんなアプローチを少し走ると

シングルトラックが始まります。
下画像はそうでもないですが、かなりテクニカルなコースなので、いい練習になります。

途中の見晴台から横須賀港やランドマークタワーが見えます。

道が狭いのはまだいいですが、粘土質でスリッピーなところや、ドロドロでグチャグチャのところなど多数あり、転びまくり...

この辺りはツルツルで歩くのもたいへん

2時間ほど走って山から下りてきました。
今日は暑かったので、そのままビーチに直行♪
ここのビーチは若い方がとても多くて活気があります。
海の家で生ビールを飲みながら、夏のパラダイスでステキなひと時をすごします。

奥多摩や秩父にもビーチがあったらいいのに...
9月王滝もありますので、ちょっと長めのユニサイ・ツーリングを逗子でしてきました。
三浦半島の逗子にはけっこう長いシングルトラックがあります。
MTBでは何回も走ってますがユニでは初めて。
こんなアプローチを少し走ると

シングルトラックが始まります。
下画像はそうでもないですが、かなりテクニカルなコースなので、いい練習になります。

途中の見晴台から横須賀港やランドマークタワーが見えます。

道が狭いのはまだいいですが、粘土質でスリッピーなところや、ドロドロでグチャグチャのところなど多数あり、転びまくり...

この辺りはツルツルで歩くのもたいへん

2時間ほど走って山から下りてきました。
今日は暑かったので、そのままビーチに直行♪
ここのビーチは若い方がとても多くて活気があります。
海の家で生ビールを飲みながら、夏のパラダイスでステキなひと時をすごします。

奥多摩や秩父にもビーチがあったらいいのに...
Evian Roller Babies US
TVで紹介されてたエビアンのコマーシャルビデオ♪
赤ちゃん達がパークでローラースケート大会♪
トライアル・ユニやスケートボード持ってる一応ストリート系でもあるYAYAとしては、こんなの大好きです♪
ユニ編も作ってほしいなぁ!
TVで紹介されてたエビアンのコマーシャルビデオ♪
赤ちゃん達がパークでローラースケート大会♪
トライアル・ユニやスケートボード持ってる一応ストリート系でもあるYAYAとしては、こんなの大好きです♪
ユニ編も作ってほしいなぁ!

富士登山競走が終わったので朝のユニ練を再開してますが
いつもの杉林はいつの間にか草ボーボーになってます...
林の奥の方にいくと草は大丈夫ですが、今度は蚊がスゴイ数います...
でも9月王滝まであと一月半なので、気にせず練習練習!
そういえば、この間の代々木ロングテール・ピクニックでサーリーのゼネラル・マネージャーのピーターさんにカナンドラムについて聞いたところ、アメリカでは100~200台のカナンドラムが売れてるそうです。(すごくアバウトな数字がサーリーらしい...)
アメリカには仲間がたくさんいてうれしいです♪
また”30マイルのMTBレース(王滝)にカナンドラムで出てるんです。” と話したところ、”That's cool!" とサントリー・プレミアムモルトをくれました♪
いい方でした♪
Surlyの代理店であるモトクロス・インターナショナルのHP見てたら、こんな記事が♪
代々木公園で Longtail Picnic 開催♪
Longtail とは xtracycle が作った独特な自転車用大型荷台
Surly にも BigDummy という専用車があります♪
こんな感じで自転車の後ろがストレッチされてて巨大な荷台がついてます。
荷台に大人3人がのれるほど!

代々木公園の中央広場♪

原宿駅のすぐ近くなのに、とても広い公園です。
こんなサイクリング・ロードもあります♪

30人くらいの方が集まりました♪
ほとんどがSurly乗りですが、xtracycleの荷台キットを取り付けたストレッチ号も多かったです。

今年の5月王滝100kmを完走された方もきてました♪
王滝バージョンからだいぶ改造されてましたが、すごく楽しそうなバイク♪
私もなんか欲しくなります...
やるとしたらxtracycleの荷台キットを空手猿につける... でしょうか。
ただし29erには対応しないようで、ちょっと細めの700の37幅までのタイヤしか使えないようです。
スタート予定時間から少し遅れてSurlyのピーターさん、ジョンさん
そしてxtracycleのロスさんが来ました♪

ロスさんの投げ縄ショーや

珍しい BigDummy のレースなど

とても盛り上がった夏の一日でした♪
代々木公園で Longtail Picnic 開催♪
Longtail とは xtracycle が作った独特な自転車用大型荷台
Surly にも BigDummy という専用車があります♪
こんな感じで自転車の後ろがストレッチされてて巨大な荷台がついてます。
荷台に大人3人がのれるほど!

代々木公園の中央広場♪

原宿駅のすぐ近くなのに、とても広い公園です。
こんなサイクリング・ロードもあります♪

30人くらいの方が集まりました♪
ほとんどがSurly乗りですが、xtracycleの荷台キットを取り付けたストレッチ号も多かったです。

今年の5月王滝100kmを完走された方もきてました♪
王滝バージョンからだいぶ改造されてましたが、すごく楽しそうなバイク♪
私もなんか欲しくなります...
やるとしたらxtracycleの荷台キットを空手猿につける... でしょうか。
ただし29erには対応しないようで、ちょっと細めの700の37幅までのタイヤしか使えないようです。
スタート予定時間から少し遅れてSurlyのピーターさん、ジョンさん
そしてxtracycleのロスさんが来ました♪

ロスさんの投げ縄ショーや

珍しい BigDummy のレースなど

とても盛り上がった夏の一日でした♪

3回目の王滝一輪車。
今回の感想について
走り)
1.押しでの登りのスピードが5~7km/hと遅い...
もうちょっと上げないといけません。
2.乗ると登りでも10~15km/hでるので、
少しでも乗れるところは乗るようにしましたが
なかなか難しく、登りの9割は押し。
3.下りはほぼ100%乗車可能ですが、後半疲れて
くるとバランス取りが難しくなり、落車による
タイムロスが増えてしまいました。
4.春の王滝はダートの登りが多いのでたいへんですが、
さらに今回、いつもは舗装の最初の登りがダートに
なったのがタイム的に辛かったです。
5・一番の敗因は体力の不足だと思います。
体力増による押し登りのスピードアップと後半下り
でのバランス力維持をさらに進めないと!
6.あと、どんなところでも乗車できるテクもポイントです。
一輪車は乗り始めが難しく、乗れるのに乗れないことが
多かったです。
登りでも一度勢いつくとけっこう進めますので
時間稼ぎには有効だと思います。
機材)
1.機材的には、距離が長いので、やっぱり径の大きな
一輪車がナイス♪
速度と安定性が違います。
2.YAYAの愛機サーリー・カナンドラム・ユニ
(タイヤ外周長2300mm)や
クリスホルム・29er(タイヤ外周長2315mm)など...
3.マウンテン一輪車は24インチが主流なので、
この2機はマイナーなマウンテン一輪車の中でも、
きわめて特殊なマシンです。
マウンテン一輪車は世界総数でもレッドデータアニマル
なマウンテンゴリラよりも、たぶん少ないですが
26インチ以上は地球上にきっと数十台しかない超希少種...
4.しかし!
次回9月王滝ではもしかしたらこの2機の競演が
あるかもしれません!
たぶん世界初競演?
本来の42kmスタート地点は100kmスタートのスポーツ公園から10kmほど先の滝越です。
でもコース変更で滝越より6km手前の氷ヶ瀬が今回のスタート地点。
だからスタート地点までの移動はとても楽になりました♪
滝越ならば移動に1時間近くかかるところ、約20分で氷ヶ瀬に到着♪

しかし...
滝越からのスタートだったらば、最初はしばらく舗装路。
ユニはダートの登りは難しいですが、舗装路ならけっこういいペースで上ります。
ヤビツでロードの15分落ちってところ。
だから、ここでタイムと標高を稼ぐことができます♪
でも氷ヶ瀬からのスタートだと、いきなりダートで12kmの登り...
標高差500m...
稼ぎどころの舗装路はチェックポイントの後...
これはけっこうつらいです。
一輪車は登りでも下りでもMTBより遅いので、制限時間との戦いは非常にシビア。
かなり危機感を感じます...
そして7時にいよいよスタート!
最初はゆるい登りなので、乗って走ります。
すると王滝友のひつぢさんが待っててくれてました♪
しばらく併走していただきました♪
スタート直後はいつも一人ぼっちだったので、すごくうれしかったです♪
ありがとうございました♪
少し走ると登り勾配がきつくなってきます。
MTBを押してる方がたくさんいます!
当然YAYAも押しとなります。
でも、このときのために通勤JOGで鍛えてきました!
JOGの距離は去年の3倍強!
おニューのトレラン・シューズ モントレイル・コンチネンタルデバイドもナイス!

去年よりもいいペースです♪
でもサイコン見ると6~7km/h...
ちょっと遅いな...
7kmほど押し上げると、やっと下り。
ユニに乗ってタイムを稼ぎます。
でも、この下りはすぐ終わり...
登りが再開し、また押し
10km通過が1時間半...
こりゃ遅いぞ...
12kmの長い登りがやっと終わり、下り♪
路面状態も良く、気持ちよく下れます♪
ここが一番楽しかったなぁ♪
秋王滝100kmのCP3地点を通過後は、また登り
ここから29km地点のCPまでは標高差は約400m!
がんばるも、なかなかスピードは上がりません。
20km通過が約3時間...
残り9kmを1時間でいかなくては!
稜線にでたので、UP・DOWNとなります。
下りでタイム稼ごうとしますが、3時間経過して、足がへたってて思うように走れません。
王滝のコースはユニでも下り乗車率100%とけっして難しくはないですが、疲れてくると、ちょっとしたミスでも落車したりします。
あと雨でできた水溜りも難点でした。
水で隠れてる障害物や穴にポンとはまるとリカバリーが難しいです。
三度目の正直で今度こそ完走!!!と燃えてましたので、サイコンと時計だけを見ながら、ひたすら走り続けました。
しかし...
CP手前3km地点でタイムアップ...
2度あることは3度ある か...
今回は自分なりにけっこう練習してたので、けっこう凹みました。
がけ崩れが無かったら...とも思いましたが、レースにデモタラは無いですから...
それでも、今回もパワスポさんのご好意で一輪車なのに走らせてくれたのは本当にうれしかった♪
悪天候でも日本屈指の王滝のコースを走れるのは、やはり最高です♪
タイムアウトの後は愛知から来られた方と、のんびりCPまで行きました。
周りをみると新緑が実に美しいのが印象的♪
CPにて...

次回王滝は記念すべきYAYA10回目の出場!
今度こそ!!!
でもコース変更で滝越より6km手前の氷ヶ瀬が今回のスタート地点。
だからスタート地点までの移動はとても楽になりました♪
滝越ならば移動に1時間近くかかるところ、約20分で氷ヶ瀬に到着♪

しかし...
滝越からのスタートだったらば、最初はしばらく舗装路。
ユニはダートの登りは難しいですが、舗装路ならけっこういいペースで上ります。
ヤビツでロードの15分落ちってところ。
だから、ここでタイムと標高を稼ぐことができます♪
でも氷ヶ瀬からのスタートだと、いきなりダートで12kmの登り...
標高差500m...
稼ぎどころの舗装路はチェックポイントの後...
これはけっこうつらいです。
一輪車は登りでも下りでもMTBより遅いので、制限時間との戦いは非常にシビア。
かなり危機感を感じます...
そして7時にいよいよスタート!
最初はゆるい登りなので、乗って走ります。
すると王滝友のひつぢさんが待っててくれてました♪
しばらく併走していただきました♪
スタート直後はいつも一人ぼっちだったので、すごくうれしかったです♪
ありがとうございました♪
少し走ると登り勾配がきつくなってきます。
MTBを押してる方がたくさんいます!
当然YAYAも押しとなります。
でも、このときのために通勤JOGで鍛えてきました!
JOGの距離は去年の3倍強!
おニューのトレラン・シューズ モントレイル・コンチネンタルデバイドもナイス!

去年よりもいいペースです♪
でもサイコン見ると6~7km/h...
ちょっと遅いな...
7kmほど押し上げると、やっと下り。
ユニに乗ってタイムを稼ぎます。
でも、この下りはすぐ終わり...
登りが再開し、また押し
10km通過が1時間半...
こりゃ遅いぞ...
12kmの長い登りがやっと終わり、下り♪
路面状態も良く、気持ちよく下れます♪
ここが一番楽しかったなぁ♪
秋王滝100kmのCP3地点を通過後は、また登り
ここから29km地点のCPまでは標高差は約400m!
がんばるも、なかなかスピードは上がりません。
20km通過が約3時間...
残り9kmを1時間でいかなくては!
稜線にでたので、UP・DOWNとなります。
下りでタイム稼ごうとしますが、3時間経過して、足がへたってて思うように走れません。
王滝のコースはユニでも下り乗車率100%とけっして難しくはないですが、疲れてくると、ちょっとしたミスでも落車したりします。
あと雨でできた水溜りも難点でした。
水で隠れてる障害物や穴にポンとはまるとリカバリーが難しいです。
三度目の正直で今度こそ完走!!!と燃えてましたので、サイコンと時計だけを見ながら、ひたすら走り続けました。
しかし...
CP手前3km地点でタイムアップ...
2度あることは3度ある か...
今回は自分なりにけっこう練習してたので、けっこう凹みました。
がけ崩れが無かったら...とも思いましたが、レースにデモタラは無いですから...
それでも、今回もパワスポさんのご好意で一輪車なのに走らせてくれたのは本当にうれしかった♪
悪天候でも日本屈指の王滝のコースを走れるのは、やはり最高です♪
タイムアウトの後は愛知から来られた方と、のんびりCPまで行きました。
周りをみると新緑が実に美しいのが印象的♪
CPにて...

次回王滝は記念すべきYAYA10回目の出場!
今度こそ!!!
マウンテンユニでの王滝挑戦の第3回目
事前にパワスポからの案内で聞いてましたが
こ~んなすごい落石があったようです...

王滝村の方々もがんばってくれましたが、流石にこれはどうにもならなかったようです。
で...コースが大幅変更となりました。
本来は去年6月と同じ”42kmなのに50kmコース”でしたが、この落石のため9月王滝42kmコースの逆周りとなりました。
距離は短くなりましたが、42kmはしっかりあります...
いつもは9月に比べると、ちょっと地味な春の王滝ですが、今回は参加者が多かったです♪

スポンサーブースも9月王滝以上に充実してました。
久し振りに試乗したゲーリーのスーパーフライは、やっぱり最高♪
こんな妖しいブースもありました♪

コースが変わったので、説明会兼前夜祭にまじめに出席。。
そこで最初に去年の9月王滝で撮影したプロモーションDVDを見せてくれました♪
ヘリコプターからの空撮もある、かなりかっこいいDVD!
42kmのスタート時の画像にユニサイクル乗ってるヒトが映ってました...♪

場所を変えての前夜祭PART2は今回も実に楽しく、これだけでも王滝に来たかいがあります♪
しかし天気は雨模様...
そして大会当日
夜明け前から振り出した雨は本降りに...
100kmの方々を見送って、42kmのスタート地点に向かいます。

つづく...
事前にパワスポからの案内で聞いてましたが
こ~んなすごい落石があったようです...

王滝村の方々もがんばってくれましたが、流石にこれはどうにもならなかったようです。
で...コースが大幅変更となりました。
本来は去年6月と同じ”42kmなのに50kmコース”でしたが、この落石のため9月王滝42kmコースの逆周りとなりました。
距離は短くなりましたが、42kmはしっかりあります...
いつもは9月に比べると、ちょっと地味な春の王滝ですが、今回は参加者が多かったです♪

スポンサーブースも9月王滝以上に充実してました。
久し振りに試乗したゲーリーのスーパーフライは、やっぱり最高♪
こんな妖しいブースもありました♪

コースが変わったので、説明会兼前夜祭にまじめに出席。。
そこで最初に去年の9月王滝で撮影したプロモーションDVDを見せてくれました♪
ヘリコプターからの空撮もある、かなりかっこいいDVD!
42kmのスタート時の画像にユニサイクル乗ってるヒトが映ってました...♪

場所を変えての前夜祭PART2は今回も実に楽しく、これだけでも王滝に来たかいがあります♪
しかし天気は雨模様...
そして大会当日
夜明け前から振り出した雨は本降りに...
100kmの方々を見送って、42kmのスタート地点に向かいます。

つづく...
で...
CP前3kmでYAYAの王滝は終わってしまいました...
がけ崩れで変更となったコースや大雨など、いろいろありましたが、やはりテク、体力ともまだまだだったようです。
三度目の正直とできなくて残念無念