goo blog サービス終了のお知らせ 

Monkey-ATAX

北米に生息する伝説の獣人 ビッグフット を追い求め、いろいろ活動しています。

明日はマウンテンユニのツーリング♪

2009-12-19 13:20:24 | 一輪車
明日はaoringerさん達とマウンテンユニのツーリング♪

今月はほとんど乗れてなかったので、泥縄ですが近所の林でプチ練



天気も良くて、じつに気持ちの良いライド♪

根っこのシングルトラックや激坂やドロップオフなんかでいろいろ遊びました♪




ブレーキやサドル高さや空気圧もついでに微調整。


いままで障害物のショックを吸収するため、空気圧はかなり低めにしてましたが、バランス取りには少し高めの方がよいことに気がつきました♪

これで明日の準備は万全?



そうそう

あと

いつのまにか林の中が整備されてました。

シングルトラックの横の藪が刈られたり、道にかかってた倒木の除去なんかが行われ、走りやすくなったのはいいのですが...


いつもジャンプ練に使ってた倒木まで切られて、ちょっと残念...





まぁ 散歩の方々はジャンプ練しないので、しょうがないのですが...


Larry

2009-10-19 21:38:51 | 一輪車


Surly のニュータイヤ

Larry が いよいよHPのカタログに乗りました♪

26×3.5とファット♪




エンドモーフ  26×3.7 よりもコントローラブルとのことなので、カナンドラム・ユニには相性良いのではないでしょうか?



速攻で注文いれましたが、まだ入荷未定とのこと...


来月のユニ・ツアーに間に合うかなぁ






マウンテンユニ 奥多摩ツーリング♪

2009-10-04 22:17:49 | 一輪車

今日はaoringerさんプロデュースのマウンテンユニ・ツーリング第3弾♪

毎回 違うコースに連れて行ってくれて、いつもワクワクです♪

今回は奥多摩♪



横浜から3時間かけて輪行で青梅線の奥多摩駅着。



登山者たくさんいます。

途中の電車内には来週末のハセツネ試走らしき方々もチラホラ...



今回は1,2回目のaoringerさん、214さんに加えて王滝でいっしょだったクリスホルム29erのYさんと26インチ自作マウンテンユニのGo_Go_Wheelsさんが参加されました♪

総勢5人のマウンテンユニ!




国際レベルでみてもかなりゴージャスなユニ達!

楽しい一日の予感♪



でも、まずは1時間強の登りが...

けっこうハード

私的には来週のハセツネのいい練習♪





稜線についてからがマウンテンユニの本番です!


超人的なテク炸裂のaoringerさん♪
次回の京都クラさんとの超人対決が実に楽しみです♪





24インチを使いこなしている214さん♪
最後の崖挑戦 アグレッシブでステキです!
どんどんスキルUPですね!




YAYAのカナンドラムと同じタイヤ周長のクリスホルム29erのYさん♪
今回のツーリングで一気にスキルUP!
もう次回王滝は楽勝!




Go_Go_Wheelsさん♪
自作のマウンテンユニかっこいいです!
24インチいっしょに買いましょう♪
さらに八王子まで車に乗せていただきありがとうございました♪





すごく充実した一日でした!

やっぱりマウンテンユニは楽しい♪


次回もだれかニューメンバー来てくれないかな♪



カナンドラムのタイヤ

2009-09-29 22:22:11 | 一輪車

29erライダースミーティングさんのHPに気になる記事が...

YAYAの愛機Surly Conundrum のタイヤは26×3.7 と、かなり特殊な規格なので Endomorph しか適応するタイヤが無かったんですが...





なんとSurlyより新タイヤがでるそうです!

その名は Larry




モト記事はこちら



一見 走行感 軽そうですが 3.7幅なんて特殊なタイヤなので 実際はどうなんでしょう?

すごく気になります。


今のタイヤは、もう4回の王滝で、かなり来てますので、発売されしだい手にいれたいですね!


楽しみ 楽しみ♪



マウンテンユニのツーリング♪

2009-09-28 23:01:57 | 一輪車

今週末は奥多摩でマウンテンユニのツーリングです♪




YAYAのメンターであるaoringerさん主催のユニツー第3弾♪

前回は京都からクラさんが来てくれましたが、今回もニューメンバー来ないかなぁ♪

王滝でお会いしたクリスホルム29erのYさん来ないかなぁ♪

ブレーキ付き26インチのGoGoWheelsさんもいかがでしょうか♪

お二人ともけっこう近所なんですよね♪


aoringerさんプロデュースのコースは楽しいですよ♪



王滝の装備など

2009-09-24 23:18:07 | 一輪車
今回の装備についてなど...


愛機は Surly ConundrumUni

マウンテンユニ;山用一輪車です♪



ただでさえレアなマウンテンユニなのに

さらにレアなビッグホイールの長距離用



なんといっても26×3.7の巨大なタイヤが特徴!





元は下画像のSurly Pugsley用のタイヤ




一見イロモノ的ですが雪山や砂漠を舞台にしたレーシングマシンでもあります。

Surlyのバイクは、よく遊び心のあるバイクだと紹介されますが、私の印象ではカラテモンキーにしてもカナンドラムにしても実はキンキンのレーサーであり、イロモノの皮をかぶった狼であります。

雪上や砂漠での一輪車レースがあるならばカナンドラムは、まさに無敵!




装備はこんな感じ

バイク用ジャージとレーパンがベース。



転倒回数∞を誇るユニなのでプロテクターはマスト!

ヒザを打つほどの大転倒はほとんど無いですが、ペダル踏み外して脛とかをペダルのピンで削られるのを防がなくてはなりません。


グラブもMTB用でなくホームセンターで売ってるグリップ重視の作業用。

ユニはブレーキレバーの操作をしにくいので...



シューズはモントレィル・コンチネンタルデバイド♪

最初の2回はVANSのゴムソールでしたが、走るのはちょっと苦手...

トレラン用の靴はダート押し上げるときのグリップが最高で、かつ底にプレート入りでユニのペダリングとの相性も最高♪

MTBにもお勧め♪






持ち物はこんな感じ



MTBならばアーレンキーのセットあれば、だいたいこと足りますが、ユニは普通のナットも多いので、小型ラチェットをプラス。

何十回も転倒するユニなのでナットの緩みもハンパでなく、弛み止め剤や走行中の増し締めもマスト。

予備ナットやネジも無いと不安...



これでも最初の頃に比べると、工具の数を減らして軽量化してます。


水はやっぱりキャメルバッグ。

ボトル付けるのも可能ですが、走行中にボトル取るのはダートではかなり難しいので...


トンネル用のライトは手にもって照らしました。

GENTOS閃SG-305 の輝度は流石でした。

暗いライトだとユニであのトンネル走れません...

初回のときは押して通りました。








9月の王滝

2009-09-22 06:57:59 | 一輪車
シルバーウィークなので酷い渋滞を予想してましたが、相模湖インターからの中央道はまったく問題なく、14時前には王滝着♪

11時に王滝入りした金剛さんが一等地を確保してくれていたので、近くに車を止めます。

久し振りに王滝仲間と再会し、楽しい時間を過ごしました♪

5月は雨の中の前夜祭でしたが、今回はいつになくキレイな星空の下♪
(いつになく寒くもありましたが...)



今回で10回目となる王滝出場です。

第7回目からはクリス・ホルムのビデオに触発されて、マウンテン・ユニサイクル(山用一輪車)で42kmコースに出場してましたが、下記のように3連敗...


第7回目;6月後半逆周りの新作49kmコース
  →30kmCP(チェックポイント)制限時間に20分遅れで終了
第8回目;9月正周りスタンダード42kmコース
  →27kmCP制限時間に1分遅れで終了
第9回目;5月スタンダード42kmコースの逆周り
  →27kmCP3km前で制限時間となり終了


とにかく、なんとか、どうしても1回はゴールまでたどり着きたいので、今回も一輪車。



朝起きると寒いですが、天気は良さそう♪

会場から10km離れた42kmコーススタート地点の滝越までは車で行きます。


一輪車は遅いので一番後ろに並び、7時にいよいよスタート!


滝越からダムまでの数kmは登りですが舗装路。

マウンテン・ユニといえど一輪車ではダートの登りはまともに走れません。
でも舗装路なら、けっこういいペースで登れます♪

ここで時間稼がないと後が苦しいので全力で飛ばします!



すると前方に一輪車が!

横浜のMTB屋さん”轍屋”のHPで紹介されてたクリス・ホルム製29erのYさんでした♪

アシストバーも装着した最新型のマウンテン・ユニ!

スタンダードなクリス・ホルム製24インチは試乗したことがありますが、軽量なアルミフレームで長距離用にチューンされてる29erは王滝的にはベストマッチで実にステキ♪

レース中なので挨拶だけでしたが、ちょっとでいいから乗せて欲しかったです!



三浦ダムまで来ました。
いよいよダートが始まります!





ここからは斜度がきつくなり、MTBでも押しが入るところ。

一輪車は当然押し上げとなります。

軽い20インチのトライアル車なら登れるかもですが、完璧無酸素運動+歩くより遅い...


10kg近い荷物つきのトレランとなるので、かなり苦しい...

でもフリーの無い一輪車は下りも遅い(クランク回すスピードしか走れない)のでゼィゼィいいながら押し上げます。


最初のピークを過ぎると、ちょっと下って100kmコースのCP2
約1時間経過。

ここから42kmコースのCPまで17km!

止まらず、先を急ぎます。


ここからは無限坂と呼ばれる難所。

斜度は抑え目ですが、延々と続く登り基調のコースがはるか先まで見えてて気が萎えます...


でも、ここからががんばりどころ!

天気が最高で、いつになく雄大に見える御岳山が励みになりました。



ひたすら登って

少しでも乗れて時間稼げるところは、全て乗って

補給食も走りながらとって

何十回も転んで



制限時間前にCP到着!!!

タイムは過去3回がナンだったんだろうというような制限時間30分前!

練習量を過去10回中最高の当社比2倍にした成果♪






ここまで来たら後はゴールまでCPはありません。

でも、まだ先は長い...

水を補給して出発!



また登り...

あと大きなピークが2つあります。



時間もだいぶ経過したので、後半コースがかぶる100kmの選手達が追いついてきましたので、かなり広いところ以外は追いつかれるたびに止まってコース脇にいきました。

出来るだけ邪魔にならないようにしたつもりですが、完璧ではなかったと思うので、ご迷惑かけた方々には本当に申し訳ありませんでした。



最後のピークを過ぎると後は長い7kmの下り。

マウンテンユニの最大の楽しみはダウンヒル♪


でも流石に疲れてるので、バランス力がかなり落ちてます。

でもゴールはもうすぐ♪



すると後ろから”YAYAさ~ん”とグロッチさんが!

さすがに早いです!

一輪車にしてからはずっとヒトリボッチだったので、レース中に仲間に会えるとはすごくうれしいです!



そして、とうとう念願のゴール!


10回目の王滝にして、最もうれしいゴール!

今までの日々が走馬灯のように...


ゴールで待っててくれたグロッチさんと握手!







たいへんだったけど、やっぱりマウンテンユニは最高に楽しい。

だから最高の天気のなか、最高のマウンテンコースである王滝をユニで走れたことは例えようもないくらいの喜びです。



でも疲れた...


滝越まで車とりにいかなくては...