goo blog サービス終了のお知らせ 

Bon moment 幸せのひととき

私の15年の思い出

2013-2014サンフランシスコの旅⑥サウサリート*コーヒーショップ

2014-01-31 11:07:47 | 🗝旅のはなし:サンフランシスコ

ランチのあとは、車を移動させて、

まーさちゃんおすすめのコーヒーショップへ。

この旅で、なんとなく、たくさんカフェに行って、いろんな豆を買おうかなとか言ってたのに、

なんか1食の量が多くて、途中でカフェに入るなんてことができなかったなー。

次行くことがあれば、もうちょっとカフェに行きたいなーと思ってます。

日本(東京)時代に、スタバで働いていたまーさちゃんは、コーヒーには一過言あるらしい。

その彼女がおすすめのカフェって言うんで、楽しみ。

今サンフランシスコでお店が増えてるらしいです。

そこへ着くまでも写真熱が!

これポストなんだそうです。

なんかごみ箱みたいだけどね。

信号の押ボタン。

ガソリンスタンドとATMが一緒にあるのね。

クリーニング屋さんですら、なんか撮りたくなる。。

消防署の前をスポーツカー。

さるべぇの写真も。

こういうの、消火栓って言うんだっけ?

ほんといろんなデザインのものが多くて、この先もいろいろ撮ってました。

昔は日本にも赤いのがよくあったような気がするけど。。。

12月31日までHAPPY HOLIDAYだから、

駐車場(どうみても、路駐にみえるけど、お金払ってるんだねー)もお安くなるみたい?

これも、きっと駐車のこと言ってるんだよなーー。

と、まーさちゃんおすすめのコーヒーショップで到着。

サウサリートのその店は、、、看板もなにもないので、わかりにくいですねー。

綺麗なお姉さんが淹れてくれるようですよ。

壁のメニューを見てからオーダーします。

私は、Jacobsを。

こちらには、エスプレッソマシーンとかないんです。

だから、いつも飲むようなエスプレッソはありません。

ドリップコーヒー専門です。

これが、真剣美味しいんです。

ハンドリップで淹れてるだけなんだけど。美味しい。

こーんな大きなソファー席もあります。

このあとソファーがあくと、叔母はすかさず移動して座ってましたよ。

コーヒーショップは

「Philz Coffee」 ホームページはこちら  

帰りに、まーさちゃんから、おみやげって豆を買ってもらいました。

まだ、飲んでないのだけど、

いい香りがしています。

もったいないけど、早くおいしいうちに飲まなくちゃ。

今挽いてる豆がなくなったら、この豆の出番です。

まったりゆっくりしたあとは、少しお散歩。

ここサウサリートは、最近人気のスポットらしいです。

サンフランシスコ市街から、ゴールデンゲートブリッジを渡るもよし、

ピア41からフェリーに乗って行くもよしです。

またこちらのコーヒー飲みたいので、ちゃんとHPで所在地をチェックして行かなくちゃな~。

サンフランシスコ市街にもあるようです。。

っと、長くなったので、

サウサリートぶらぶらは次へ続く。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-2014サンフランシスコの旅⑤FISH RESTAURANT

2014-01-30 11:05:42 | 🗝旅のはなし:サンフランシスコ

たびの話。

まだまだ細々続きます。

最近の寒暖差に体がついていきません。

なので、とうとう風邪っぴきです。

月末なんで、会社は休めないとわかってるのか、熱は出ません。

鼻かぜっていうんでしょうか?ずっと鼻がぐずぐずです。。。

ちょっと、調子もどってきつつあるんで、再開!

ゴールデンゲートブリッジをあっちから、こっちからと眺めたあとは、

いささかお腹もすいてきました。

車で少し移動して、、、港町ちっくな場所へ。。。。

ヨット?舟がたくさん!

こんなに一度に見ることはありませんから、すごーーっと感嘆!

1日目のランチはどーこかな?

マーサちゃんが、一緒に行動する日は、どこで食べるかってのは

一応考えてくれていました。感謝!

ん?ここかな?

ほら!FISH RESTAURATって書いてある!

お腹すいたなーーー。

でも、風景も気になるんで、レストランに向かう途中もパチリパチリ。

で、で、

マジ?

この時、13時ぐらいだったと思うけど、

店の外まですごい人?!

ま、ま、日本では並ぶの嫌いなさるべぇですが、ここではおとなしく並ぶ?!

かと、思いきや、叔母と一緒に中に入って、席取りしてしまいました(笑)

私もしばらく並んでましたが、並ぶのはヘンリー君とまーさちゃんに任せてしまうのでした。

っと。。。席は空いてるんです。

外のテラスも空いてるんです。

あとで知りますが、どうもオーダー受ける人と、準備する人が一緒と言う、

かーなり効率の悪いことをされていたようです。。。はい。

まぁまぁ待ちましたが、やっとサンフランシスコでの1食目ーーーー。

このあと、旅の間、メニュー見るたびに、うーんうーん、これはなんだ?ばかりです。

一応なんとなく英語わかるんで、ゆっくり見れば想像できるんですけどね。

そして、またそれも楽しかったです。

一切日本語はないそんな世界も面白いもんですわ。

まずはクラムチャウダー。

結構量が多い。(これをさるべぇとシェア)

そして、この何かジャムとか何か入っていたあとの瓶でしょ?これ?ってのが

WATER。

ほぉー、なかなかの大雑把ぶりといいますか、これがアメリカ?!(笑)

でも、レモン水で美味しいよ。

そして、ドリンクは、これカフェラテだったかな?

これも結構な量でございましたよ。

なみなみたっぷり。

そして、さるべぇが、先客のおじさんが食べてて、アレがいいと言ってオーダーした

豆のスープ。

一番上の、BONBALONI BEANSというのみたいです。

さるべぇ「豆」が大好きなんで。

そして、このスープめちゃくちゃにんにくが効いてました。

でもそれが悪いんじゃなくて、美味しい。

あとひくというか、クセになる味。

ま、旅の途中で、この豆と出会って、持ち帰りましたよ。

これと同じスープができるかどうかは定かじゃないですけどね。

さるべぇ、シェフにざっとレシピ聞いたようでした。すげーっ。

そして、私が頼んだのは、

うーんと、ポテトじゃないよ。

ま、サーモンサンドみたいなものをオーダー。

サンドがよく見える写真は。。。あ。。。iPhoneにあるなー。

その、サンドがみえなくなるほどのポテトは、勝手についてきたものです。

これぞ、アーメリカーですね。

このサンドも結構なボリュームで、3つに切って、さるべぇと叔母にあげました。

そして、ポテトも少しだけ食べて、

あとは叔母やヘンリー君が美味しい、美味しいと食べてた。

これを食べたのが、15時くらい。

これで、夕飯が食べれるのか?と心配になりました。。。はい。

さるべぇカメラでお店の様子。

これビールの機械?サーバー?

いろんな銘柄のビールがありました。

ビール飲む余裕は、この時点ではなーし。

でも、運転じゃないし、飲めたのか。。。。と今頃思う。

かーに。クラブっていうのかな?

叔母の食べてた、クラブサンドとやらが美味しかったもんね。

そしてまた私カメラに戻る。

同じようなもの撮ってるけど、微妙に違う。

さるべぇいわく、「ぴかちゃんは、べた撮りなんよなー」だそうです。

左のおねいさんが、オーダーも取るけど、

そのまま飲み物とかそこで準備する。。。。人の配置替えたら、もっと繁盛するよ。

だって美味しいからね。

店の中に、こんなATM。

今後も道端にむき出しでATMとか当たり前って感じなのに、

ちょっとなんというか、カルチャーショックを感じるわけです。

で、確かに普通にここでお金出してる人がいたよ。

もう無理ーっと満腹になった後は、

ちょっとだけ、車を移動して、少し散歩。。。。

 

駐車場に車を止めて、この機械で支払うみたい。

1時間1ドル。。。30分だと50セント。。。。。

マックス72時間までだよって書いてるよね。。

ま、そんなに止めないんで、心配御無用。

ちょっと夕方になってきたので、肌寒くなってきました。。。。

お散歩に続く。。。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の朝ごはん。

2014-01-29 22:23:49 | 🗝おいしい

土曜日チャービルさんにお迎えに行った

マフィンとバター。

どちらも初めて知った美味しいもの。

マフィン

福岡(舞鶴)のデリマシェリのもの。  

ブログはこちら⇒ 

定番のマフィンとあんマフィン。

今回2日間すべて、予約販売だったようです。

皆さんよく知ってらっしゃるなー。。。

どちらもボリュームがありましたよ。

そして温めて食べましたが、美味しかったです。

さるべぇと分けたけど、それでも多かったーーー。

お休みだったので、

センスはないんですけど、使ってみたかったトレーとか使ってみました。

味噌汁も普通はお椀なんですけど、、ちょっと違うのに入れてみました。

マフィンのほかには

さるべぇが、最近はまってるスタバのシナモンロールも少し。

そして、佐伯のシオトマト。

お値段ちょい高めだけど、甘くておいしーーーですねーー。

そして、バター。

フランスのボルディエバター。

って、これも知らなかったよー。

チャービルのまこさが取り扱うから

きっとおしゃれで美味しいものなんだろうなーと思って一緒に予約。

これをfacebookにあげたら、

さすが!私の料理番長!おいしいもの番長!いたたんちゃんが知っていた!

マフィンにつけていただきました。

おいしーーっ。

 

そして、大切に食べようと思ったら、

なぜか、さるべぇさんが毎日パンにつけて食べてますけどーーー。

それ、お安くないんだけどー。

ま、美味しいものは早くたべちゃえってことでいいか。。

なくならないうちに、私もパン買ってきてたべましょっと。

また、美味しいもの探索しよーーっと。

 

あ、ダイエット?

は、明日からーじゃないけど、

2月からーって感じかなー?!

今年もゆるいな。。。私。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェフに教わる料理教室Vol.13 2014年1月

2014-01-29 00:07:52 | 🗝おいしい

日曜日は

オーベルジーヌの星野シェフの料理教室でした。

場所はいつもの大分市南部公民館。

公民館の調理室の空調工事のため、しばらくお休みでしたが、

今月から再開です。

今回は初の「圧力なべ」を使ったメニューです。

教室のために、買いそろえたそうです。

今後、この圧力なべを使って、時短で調理できるメニューが増えそうです。

圧力鍋でカレーとかシチューとかいいなー。

この料理教室は、先にシェフの作るのを一通り見て、

あとは参加型と言いますか、

各班で、作りましょうという教室です。

レシピはいただけますが、分量はありません。

実際にやってみて、なんとなく自分で覚えるって感じです。

私は必至にメモメモしていますが。。。

シェフが豚バラをカットしています。

家で作る場合は、このかたまりのままでやってもいいようです。

これ何やってたんだっけ?

(え?2日しかたってませんけどーーー大丈夫か?私)

と、まぁあんなこんなで、シェフが作るのをしっかりと見てから、

レッツクッキング!

この教室。

いろんな料理教室と違うのは、男性ウエルカムなこと。

そして、本当に男性の参加率高し!

今回半分が男性でしたよ。

同じ班の男性は、毎月参加されてるリピーターさん。

おひとりは、新婚さんで、奥さんの為に、習ったのをちゃんと作ってらっしゃるそうです。

そして感心なくらい、いろいろトライして、頑張ってやってくれます。

時々、包丁の扱いにヒヤッとすることもあるけれど・・・。

今回の同じ班のメンバーです。

いつもぷうママと一緒なので、心強いのです!!

今回もとても順調で、なかなか手際もよくて、できました。

これが、私達の力作(笑)

今月のメニューは

☆豚バラ肉のポットロースト(洋風煮豚って感じでしょうか?)

こちらを圧力鍋で作りました。

野菜をソースに仕立てて、美味しいー。

豚バラとか普段は苦手で食べないけど、これは脂もぬけて美味しい。

ちょっとこの日体調がイマイチで、男性に半分以上食べてもらいました。

☆貝類とりんごのサラダ

今回はツブ貝で。。。

シンプルなんだけど、美味しい。

☆ツナと玉子のカナッペ

これもめちゃ簡単。

そしてワインが欲しくなるーってみんなで言ってました(笑)

これだけ、習って、食べて。

2,200円です。

次回は2月23日(日)だそうです。

興味のある方、いかがですか?

まだメニューは決まっていませんが、

決まったら、Facebookで紹介されますよーーー。

アクセスしてみてくださいね。

あーー。

私は来月はちょっと無理かも。。。ですけど。。

 

この料理教室のあとは、楽しいお誘いがあったのですが、

どうも熱っぽくなり、まっすぐ帰宅して寝る。寝る。寝る。

薬飲んで寝る。飲む点滴飲んで寝る。

月末なので、休めないので、気合と飲む点滴でしのいでいます。

ただ、もう鼻かぜ状態が長くて、苦しくてうんざり。

インフルエンザやノロウィルスじゃないのが、これ幸いか・・・・。

1日のうちの気温の変化も激しいし、風邪っぴきさんが増えてるようですね。

みなさまも、ご自愛くださいませませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会と言う名のおしゃべり会はヴァンダンジュ

2014-01-26 01:51:26 | 🗝おいしい

かもめちゃんとのデートのあとは、

一度車を置いて、布団を敷いて、ちょい休みして、バスに飛び乗る。

最寄りのバス停の最終が17時17分。

これを逃すと、徒歩10分から15分で、大通りまで行かなくちゃいけない。

なんとしても乗らねば!と飛び乗る。

余裕で出たつもりが、いつもの道で、いつもの渋滞。

結果、そんなに早くないというか、寄り道してしまい、待ち合わせ一番最後でした。

今宵は、ユカリちゃん主宰のニットカフェの新年会。

ま、新年会と言う名の、美味しいもん食べておしゃべりな会。

私、ニットカフェにはあまり参加できてないのに、

こういう会には皆勤賞かもかも。いいのかなー?(笑)

会場は、一度行ってみたかった、中央町のヴァンダンジュ。

3,500円のコースに飲み物。

私は、飲む気満々でバスだったので、白ワインと、スパークリングをいただきました。

これが、料理にあうわけですわ。

店内の照明が暗いので、なかなかうまく撮れません。

iPhoneの方が写りがいいかもーーー。

オードブル。

もう!ワインにめっちゃあう!美味しいっ。

4種のチーズのピザ。

これもうまーい。大きいけど4人でぺろり。

これ、iPhoneのライトをあてて、撮影。

ちょっと光で飛んでる?

トマトソースのパスタ。なすとモッツアレラで王道のパスタ。美味しい。

うーん、写り悪いねー。

お魚料理です。ソテーかな?

これも美味しい。ペロリ。

そして、サラダとチキンの煮込み。

なんともほろほろと溶けるように美味しい。

ソースもなんとも言えない味だったなー。

これに何をつかってるかも?という分析能力が皆無なのが、残念でたまらない。

だから、私は勉強にはならない。

本日2度目のパンナコッター(笑)

デザートも美味しくただきました。

珈琲もおいしかったなー。

21時を過ぎると、さるべぇ氏より「何時に終わる?」とメール。

てっきり家からだと思いきや、近くに居て待っててくれました。

でもね。

おしゃべりは止まらず、結構待たせてしまいました。。。すまぬ。。。

そして合流したあと、

最近できたこじゃれた蕎麦屋があるんだと。。。。

あ。。今まで居たのは隣だよ。。。。

で、お蕎麦屋に吸い込まれる二人(笑)

ワインも飲める夜の蕎麦屋です。

他にも一品料理もありましたよ。

お蕎麦も美味しくて、今度はワインも飲みに行きたいなー。

あ、私この半分だけ食べましたよ。奥の天ぷらもさるべぇのです。

と、誰にイイワケしてるのじゃ?(笑)

 

ニットカフェのメンバーと集まると笑いが絶えない。

ぜんそく持ちのイノシシを実家で飼うゆかりんの話は

受け狙いじゃないから、余計に面白すぎる。。。

次から次に話題がつきないよねー。

今日はフルメンバー揃わなかったけど、今年およろしくね!!

あ、、、町には余裕で着いていたのに、

集合に遅れたのは、トキハのランコムのポスター(?)にくぎ付けになったから、

あまりにもモデルさんがかわいくて、その化粧がいいなーと吸い込まれました。

限定って言葉に弱いし。。。。

それ使ったからって、あの素敵なモデルさんみたいになれるわけじゃないこともわかってる。

でも、お試しで化粧直ししてもらったら。。。。。

はい。はい。そうです。

パケ買い?

いいえ、先に中身に惚れましたの。

あぁカワイイー。

これで、いろんなことにテンションあげようと思いまーす。

なんか1日大忙しでしたが、

今の私は、なんかハナタレのかぜっぴきのようです。

葛根湯飲んで寝ます。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハジメマシテのランチは和蔵で。

2014-01-25 23:58:43 | 🗝カフェ・喫茶店

2月が来ると、ブログを始めて7年目がきます。

結婚してしばらくして、始めたブログもボチボチとこんなに続きました。

お休みが別々の私たち。

結婚した当初は、

あまり友達もいない私は、土日はほとんどひとりで家に居たように思います。

ブログを始めて、ほかの人のブログを見たり、WEBサイトを見ては

ひとりで、イベントに出かけてたり、ワークショップに行ったりするようになり、

知り合いも増えました。

こんなブログでも読者が増えて、お声をかけてもらえるようになったり、

反対に、ブロガーさんが参加するイベントに出かけて行って、お声かけてみたり、

なんか忙しくなったけれど、楽しい日々を過ごせるようになりました。

前置きが長くなりましたが、今日はこのブログにコメントくれたりしてるかもめちゃんとデートでした。

はじめましてのデート。

彼女とは一度とあるお店で偶然会っています。

今1歳半の息子くんが生まれたばかりで、図々しくも抱かせてもらいましたっけ。

なので、1年半越しです(笑)

ランチデートは別府。

ちょっとアクシデントがあったので、急きょ和蔵さんへ行きました。

2人とも相当久しぶり。

そして、いつも多いイメージだけど、11時OPENで、私達が行ったのが12時半だったので、

入れ替わりの時間だったこともあって、そんなに待たずに座れました。

案外平日の奥さまが多いとかーーーー。

座ると。。。。目の前の光景におっ!!

 

ん?なんだ?なんだ?

こんなに一度に見ることないよねーと二人でパチリパチリ。

そう、すずめです。

もっとズーム。

ひゃー。すずめがいっぱい。

「何か撒いてるんですか?」と尋ねると、「はい」とのこと。

だよね。だよね。

オモシロイ。見ようによってはキモチワルイ?!

そして、ランチは季節のおそうざいランチ(1,050円)をいただきました。

このしつらい。

テンションあがるーー。

女性の心わしづかみですよね。

この、ちょこちょこ惣菜。家ではできませーーーん。

茶碗蒸し、きんぴら、おひたし

芋あん最中 ゆず大根 オムレツ風卵焼き 里芋の煮っころがし、梅干しの天ぷら

明太子の何か? えび天

どれも美味しかったなーーー。

デザート(250円)もプラス。

パンナコッタとコーヒー。

こういう和のテーブルセットもいいなー。

自家製パンナコッタもおいしゅうございました。

写真はiPhoneでも撮影しては、インスタにあげてのだけど、

そこにユリちゃんからのコメント。

「そこは、フレンチトーストとブルーベリースムージーが美味しいよ」と。

そう言えば、帰るころに隣に座った人が

フレンチトーストたのんでたーーー。

次回はそれ狙いで行かなくちゃ!

忘れないように、手帳にメモッておくことにする(笑)

ありがとう。ユリちゃん。

そして、帰りに、チャービルさんへお迎えにいくものがあったので、

かもめちゃんにお付き合いしてもらいました。

福岡デリマシェリさんのスコーンと

フランスのボルディエバター。

どちらも、このインスタを見なければ、知らなかったもの。

私の料理番長いたたんちゃんは、さすが!このバターを知っておった。ブラボー!

インスタ・・・いろんな人をフォローしてるんだけど、

皆さん美味しいもの美味しい場所、素敵なもの、素敵な場所を知ってらっしゃる。

いつもメモメモしながら、見ているわけです。

このインスタしたくて、スマホにしたといっても過言ではない。

あと、LINEと(笑)

あとあと、いろーんなアプリもね。

と、無事に受け取り。

他にも、いつかお客さんをお招きすることができる日のためグッズも少々仕入れ(笑)

かもめちゃんとの2次会は、チャービルさんのカフェスペースで。

カプチーノいただきました。

そしてまこさんのお気遣いで、DEAN&DELUCAのお菓子をいただき、

お茶うけにしました。

あぁバターサンド美味しい。。。。

かもめちゃんとの話もはずみ、楽しい時間はあっという間。

息子くんも待ってるしー。

おひらきとなりました。。。

あ・・かもめちゃんとは、アクシデントのリベンジで、来月もデート決定!

たのしみね~。

楽しみにしとくね~。

今日はありがとうね~。

息子くんの子守をしてくれた、ご主人さんにも、ありがとう♪

 

このあと、は帰宅して、再びバタバタお出かけ~の私でした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-2014サンフランシスコの旅④ヴィスタポイント

2014-01-24 00:49:15 | 🗝旅のはなし:サンフランシスコ

ゴールデンゲートブリッジを渡って、

右側にビューポイントがありますが、

そこで右折はできないので、ちょっと先まで走りました(と思う)

そして、ガソリンスタンドへ寄りました。

わっ!アメリカでガソリンスタンドに寄れるなんて思わなかった。

私は、ででんと車中にいたけれど、

さるべぇは、一緒に下りて何やら撮影してたんで、その時の写真を。

これで、給油するんですね(って、まぁこれは日本と一緒)

確か日本はリッターだけど、アメリカはガロンとかなんか違ったけど。。。よく覚えてないな。

ピットも撮ってました。

そしてこんな犬も(笑)

この犬は、なんかヒッチハイカーの愛犬君(オスかどうかは不明)。

ここで、カンパみたいのをお願いしてたみたい。

あまり日本では見る光景じゃないですね。

ヘンリー君給油しております。

お世話になりまするるるる。

給油したあと、さきほどのビューポイントへ。

「ヴィスタポイント」と言うらしい(と、言うのは帰ってから知る)

サンフランシスコ市街が一望できます。

天気もよいので、ほんとによく見渡せました。

アルカトラズ島もこんな感じで見えます。

結構流れはきつい感じの海。。。

だから、アルカトラズ島から逃げようとした囚人たちは、

泳ぎきれなかったのでしょうね。

でも、現在この海を泳いで渡ろうみたいな無謀なイベントがあるとかないとか。。。

アメリカ人ならやりそう?!

高いところがあるとみんなあがりたくなるよね。

私もすぐにあがってました(笑)

さるべぇさん撮影中。

さるべぇさん、次はiPhoneで動画撮影中。

この旅、二人とも結構動画撮ったよね。

iPhoneってすごいねーとか言いながら。

2階建て観光バス。

結構見たなー。

次回は(あればね!)これにも乗ってみたいなーとか思う。楽しそうだもの。

こういう、アメリカの人にとっては普通なものが、面白いし、撮りたくなるんで、

結構撮ってます。

ちょいちょい出てきます。

これ、ゴミ捨てるなってことかな?

まあさちゃんも撮影中。

これ、日本でも観光地で見るアレ!

5セントなんだけど、この時点では私はコインを持たず(両替は紙幣だけなもんで)

出してもらいました。

さるべぇ何見てるのかな?

トミー(叔母)は何を見てるのかな?

叔母は人生でもうアメリカ生活の方が長いはず。

だけど、サンフランシスコにはほとんど来たことなかったみたいで、一緒に観光気分かな?

叔母は、私達のこの旅に合わせて、アーカンソー州から来てくれてました。

もちろん飛行機で!!

帰って、何度も何度もアメリカの地図を見ているけれど、

アメリカは大陸で、広い!大きい!

そんなアメリカでひとり暮らす叔母は、やはり凄いと思う。

そして、私は、確かアルカトラズを真剣に見てたなー。

ここで、景色を堪能。

うん、素晴らしい!

そして、そろそろお腹がすいてるんで、ランチへ移動~。

続く。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福助寿司@田尻とももちゃん。

2014-01-24 00:38:52 | 🗝つぶやき

私のプロフィール写真のわんこは

愛犬ももちゃん。

この写真は多分8歳とか9歳かな?

この1月19日で16歳になりました。

私が、16年前の3月にZOOさんにお願いしていて、出会いました。

とっても小さいけど元気でかわいかった。

私の首の上にぴたーっとくっついて寝ていた。

人間の赤ちゃんと一緒で、睡眠が足りると夜中に起きて、遊ぼう!遊ぼうと誘う(笑)

ほんと愛くるしかった。

3月から家族になり、すぐに100日ぜきで、病院に通院しましたが、

16年間も家族でいてくれてます。

ま、彼女にとっても私にとっても、私の結婚は計算外でしたね。

毎日一緒に寝て、散歩が大好きで、さいごまで一緒にいるものだと思っていました。

でも、私もお嫁に行くことになり。

そこからは、母とももの2人暮らし。

その頃からのももは、いわゆる老犬というカテゴリーに入ってくるわけで、

いろいろと病気もしたりして、本当に母にはお世話になりました。

人間並みに高い美容院にも行かせてくれました。

多分、母の美容費の方が安かったよね。

結婚して、まもなくはマメに帰省したけれど、年々私も日々の生活、、

休日に予定をバンバン入れて忙しくなり

同じ大分市なのに、ほとんど実家に寄りつかなくて。。。。

2013年なんて、多分1度か2度しか帰ってません。

またまた反省ブログ全開ですけど(笑)

ほんと、なんてことしたんだ・・・と思います。

この1年でももちゃんもぐっと年を取り。

耳が聞こえなくなり、とうとう目も見えなくなっています。

残るのは臭覚だけ。

そして、先日、ごはんを食べなくなったから、一度会っておきなさいと母から電話が入り、

駈けつけました。

すっかりももちゃんはおばあちゃんです。

写真は撮りましたが、彼女の名誉の為に(?)私の中だけで大切にしておきたいと思います。

もう私の声も聞こえない。

私のことも見えない。

暫く抱っこしましたが、痩せちゃって、そしていつまでもおとなしい。

ももちゃんは気が強く(内弁慶)、そんなに長く抱かせてはくれなくて、

すぐにガーーッて言ってたのに、いつまでも抱かせてくれる。

そして、母がごはんを台の上に置くと、ワンコ用のこたつから出てきて、食べた。

完食に近いくらい食べた。

不思議だけど、母が「あなたが来たのがわかったからかな?」って言ってた。

ニオイで私ってわかったのかな?!

だったら、よいけど。。。。

わが家で3代目のヨークシャテリア。

りりぃちゃん(年齢不明)、みりちゃん(享年8歳)、そしてももちゃん。

みーんなわが家を明るく照らしてくれて、楽しい時間をくれました。

ももちゃんも、もうそう長くはないと思います。

もう一度くらい抱っこの時間が取れるといいのだけど。。。。。

そして、ワンコもだけど、

母親も年を取ります。

まだまだひとりで働いていて元気ではあるけれど、

もう70歳を越えています。

今年は、休みをめいっぱい自分の時間で占めるのではなくて、

実家に顔出してたり、メールしたり、電話したりしなくちゃいけないなと思った日でもありました。

そんな日。

母は1年ぶりくらいの一緒の食事を楽しみにしてました。

彼女はお寿司が好きなので、お寿司屋さんへ。

子どもの頃から毎日のように前を通るのに行ったことなかった「福助寿司」さん。

そう、まわらないお寿司屋さんなんで、敷居がね(笑)

この年になっても、ほとんどまわる寿司ばっかりなんで、敷居がね(笑)

(この時点では私が支払う気満々なので)

特上にぎりをお願いしました。

うほっ。美味しそう。

と言うか、、美味しかったです。

これ、この日にインスタグラムにあげたら、どこ?どこ?行きたいと言う人が(笑)

行ってみてください。

案外そんなに高くなくて、食べれますから。

写真撮る前に食べてしまった、茶碗蒸しと、赤だしも美味しかったー。

福巻きとやらも頼んでみました。

お魚たっぷりで美味しい。。。。

満腹だけど、追加で

たまごと、あなごとうにーーーー。

だって、美味しいから仕方ない。

この翌日もしっかり増量してましたがね(笑)

まぁ、母も楽しそうだったし、いいのだ。

 

で、この日こそ私たちがご馳走するつもりだったのに、

また母にご馳走になってしまうと言う・・・・。

そんなことならもっと遠慮して頼んだのにーーーと思っても

もうたらふく美味しいものいただいたあとでしたとさ。

 

自分も年を取るけれど、

ペットだって親きょうだいだって、みんな年を取る。

そんなことを考える日でした。。

 

でも、美味しいものには負けちゃう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-2014サンフランシスコの旅③ベイカービーチ

2014-01-22 22:30:23 | 🗝旅のはなし:サンフランシスコ

ロンバード・ストリートをあとにして行ったのは、

私は知らなかったけど、さるべぇの希望で、ベイカービーチ:Baker Beachへ。

私達完璧なる個人旅行では、行けないこともないけど、

やはり車があってこそ行けるとこかなーと思います。

あ、、私達今回旅行社を通してません。

ANAのサイトの旅作です。

行きと帰りの飛行機とホテルを、そのサイトで予約して・・・な旅です。

聞く人が聞くと「すげーなー」なんて言われますが、

今、冷静に考えると、よく行ったなーーと思うわけです。はい。

ま、人生後悔と反省ばかりな私ですけど(誰にも迷惑はかけないんでいいと思いますが)、

たまに、こういう思い切ったこともしちゃうわけですねー(笑)

ま、この旅も、あぁすればよかった。こうすればよかったがあるわけだけど、

いいんです。いんです。どれも思い出なんでね。

で、ヘンリー君の運転で、さるべぇ念願のっベイカービーチへ到着。

結構人が来てますねー。

そして、向こうに見えるのが、サンフランシスコと言えば!のゴールデンゲートブリッジです。

(あ・・私は今回の旅が決まるまで、実はしらなかったんですけどーーー(笑))

うんうん、さるべぇが言うように、

ブリッジを渡るのもいいけど、ここからの眺め最高です。

ここ、地元でも人気のスポットだそうで、

ヘンリー君とまあさちゃんの2ショットポストカードが以前送られてきたんだけど、

(確か結婚しますとかしましたのカードだったのかな?)

その写真は、ここで撮影したのだそうです。

で、私達もまあさんちゃんに撮ってもらいました。

まぁ隠してますが、すんごい眩しかったんで、そんな顔してます(笑)

で、これ12月28日なんですが、

普通に海の中で遊んでる人いるんですけどーーーー。

カリフォルニアの海も空もあおーーーーくて、素敵ーーーー。

霧のサンフランシスコとも言われるんだけれど、この日の天気最高!

滞在中はほぼこんな感じの天気だったんですよ。

私達ってほんと、雨にあわない。

新婚旅行の京都6泊も、6月で梅雨のど真ん中なのに、雨は1日だったなー。

そこから、ほんとどこへ行っても天気には恵まれてる気がします。

ビーチからのゴールデンゲートブリッジを堪能したあとは、

また別のビューポイントへ連れて行ってもらいました。

時間はお昼、おなかもすいてきたかなーーー。

そして、ここから橋を渡ります。

私と言うと、

車のナンバーがきになってしょうがない。

珍しいし、面白いのだもの。

なんでも、こちら、車を買った時点ではナンバーはなくて、

あとでつけるって言ってました。

なんか、見てると、車屋さんの名前が入ってたりいろいろなんですよ。

でも、ちゃんと登録はしてあるんだけれど・・・。

ここからはさるべぇカメラ。

ゴールデンゲートブリッジと書いてある。。

こんなのどこにあったんだろう?

橋は、結構歩いて渡ってる人も多いのです。

これは、確か窓から体を乗り出して撮ってた(笑)

でも、なんか臨場感があっていいね!

今渡ってまーすって感じ。

橋を渡った先に、ビュースポットがあります。

これが、また天気もいいし、お休みだし(確か土曜日?)

駐車場が大混雑しておりました。。。

ここを渡ってきたわけですが、

ここからの景色は、またまた続く。

まだ、サンフランシスコに到着して、ほんの3時間ちょっとのできごとです(笑)

いつまでかかるんだーーーー(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-2014サンフランシスコの旅②入国~ロンバードストリート

2014-01-20 22:40:23 | 🗝旅のはなし:サンフランシスコ

飛び飛びで通常ボヤキ日記挟んでますが、

今日は旅のはなし。

12月28日にをもう一度。

サンフランシスコ到着は朝の9時頃。

初めての入国審査もワクワクドキドキ。

日本人なんで、もちろんVisitorsの方へ。。

当たり前だけど、アメリカ人以外の外国人もたくさんいるわけで。。。

そして圧倒的に少ない日本人。。。

ここから先は撮影NGなんで、私の記憶の中にしっかりと。

入国審査は一人ずつなのかと、一応目的「サイトシーーン」とか

日数とか言う練習はしてみた(笑)

でも、見てると家族とか夫婦は一緒に通過してるんで、ちょっとホッとする。

私は見た目優しげなおじさんのゲートに並んでたのに、

アメリカ人専用の方が空いたので、そっちへ行け「GO!GO!」と促されて、

アジアン系のちょっといかついお顔の男性のところへ。

ギロッ、ジロツて見てる気がする。。。

で、なんて言ってんだかさっぱりわからん(笑)

でも、全部さるべぇが受け答えしてくれたので、事なきを得る。

すこーしだけ日本語を使ってくれて「ふーふか?」って言ってた。

私はただただスマイル、スマイル(笑)

指紋とか顔写真とか撮られて、まぁ問題なく通過ー。

いよいよサンフランシスコの地に足を置くことができます。

あ、、その前に荷物を受け取って。。。。

よくテレビで、ロストバゲッジとか見てて、どんなものかと思ったけど、

なーんてことない、ちゃんと荷物を受け取ることもできました。

ここで、オノボリなふたりは、写真を撮ってたりしたわけだけど、

その様子が、全部カメラに写ってて、外で待つ人に見えていたらしい。

実はこの外にさるべぇの叔母といとこ(ハーフ)といとこの奥さん(日本人)が待ってくれてました。

で、「なーに、写真撮ってんのさっさと出て来なさいよー」と笑われてしまいました(恥ず)

荷物が少ない・・・と言われ、

その意味がわかるのは・・・帰りのことでした・・・はい。

それも今回の反省点。今後の教訓になるんですけどね。

さて、いよいよサンフランシスコの街へ。

いとこのヘンリー君の運転でいきまーす。

空港の駐車場で、当たり前なんだけど、アメリカのナンバーにわーい!

結構日本車おおいっす。

日産、トヨタバンバン走ってます。

まぁどこを見ても写真ポイントだし、うゎーーなわけです。

ハイウェイをダウンタウンへぶっ飛ばします~~。

あれ?時差ボケって何?ってこの時はまだ余裕かましてます(笑)

まずはホテルへ。

この二人がヘンリーくんとマーサちゃん。

ホテルは

ヒルトン・サンフランシスコ・ユニオン・スクエア。

古いけどなかなかよいホテルでした。

このホテルには日本語をしゃべれるスタッフはなし。

ま、ここもなんなくチェックインOK。

10月にスマホ(iPhone)に替えた私たち。

1つは私の携帯の不調。そしてもう1つはマーサちゃんとLINEをするため。

事前にお互いの現地時間を見ながら、LINEで連絡を取ってました(便利ですねー)

それで、一応行きたいところをピックアップ。

彼女たちとは、車があると便利なところをご一緒しました。

で、まずはロンバードストリートへ。

ここへ行く途中も車窓から、キョロキョロキョロキョロ。

どこもかしこも日本じゃない!アメリカだ!と感激しきり。

ロンバードの前に、今回予約がいっぱいで渡ることのできなかった

アルカトラズ島が見えるスポット。

 

もう、ここから見れただけでも、大満足!

車は路駐、縦列が当たり前!

皆さんうまい!

ロンバードに到着すると、

やはり観光スポットなんで、人がたくさん。

これだ!これだ!!

いたたんちゃんちで、見せてもらったサンフランシスコの写真集のまま。

ここを走ろうと思うと、上からかなり待ってるんで、私達は眺めることにしました。

くねくねくねくね・・・・・

そして両脇には人が住んでるし・・・・・

せっかくなんで、上まであがってみました。

おー!コレガ、イエローキャブッテヤツネとパチリ。

ま、この旅でタクシーに乗ることはありませんでした。。。(ちょっとコワイ)

景色がいいーーーっ。

これはレンタルされてたようです。

楽しそう。。。

日本の運転免許で乗れたんだろうか??

あーー!ケーブルカー!!

この時点ではケーブルカーに乗る予定はなかったので、

見れたことの興奮する!

なんか写真とかで見たことあるーーー。

楽しそうーー。

さるべぇはこんな写真撮ってましたよ。

電柱が木製!

確かに。。。珍しい・。。。。

古い町だし、景観はあまり変えないようにしてるんだろうか。。。

それにしも木製電柱とは。。。

これ、マンホールかな?

サンフランシスコって書いてある。

ちょっと違うレンズつけて撮ってました。。。

ロンバードストリートを堪能したあとは、

次のスポットへ。。。。

 

続く。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする