goo blog サービス終了のお知らせ 

Bon moment 幸せのひととき

私の15年の思い出

NEW家電

2008-05-31 01:02:51 | 🗝おかいもの♪
「とく子」さんです。
確か実家の母もとく子さん愛用者ですが、
これは職場のです。
使っていたポットは確か16、7年ほど使ったのですが
最近変な焼けたような臭いがしていたので
迷わず購入。
ホームセンターで箱がないので・・と特売コーナーに鎮座していたものです。

そして飛び入りで購入したもの


そうシュレッダーです。
これも職場のもの。

シュレッダーもかなりの年季モノでした。

でもまだまだ使えていたのです。
22日までは・・・・・。

23日私は有休をいただき遊びほうけておりましたが
26日出勤すると
私の机横のシュレッダー用のダンボールの中がパンパンです。
23日に使ったんだな~と
そのパンパンの袋を片付けたあと、
シュレッダーを使おうとすると、
全く動かない。
一度コンセント抜いたらば「ウィーン」と言い出しましたが
紙をのみこみません。
機械はウィーンウィーンと音だけして歯がまわっていません。
多分機械が熱をもったのにそのまま使い続けたのだろうな~
老齢のシュレッダーだったので、特に丁重に使ってたのにな~。

そんなこと言って黄昏ていても仕方ないので
世代交代ということで新しく買いました。


私が休むと・・・・何かおこってるんですよね。
かと言って、私だって有休はいただきたいし。
お願いですから私がお休みの時は余計なことしないでください。
と言えずに心の中で叫ぶのでした。

ちなみに普段は皆の机の紙ごみのシュレッダーは全部私がしていたので
ちょっと驚いた月曜日でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡へ~自由の身編

2008-05-28 00:47:27 | 🗝おかいもの♪
さて、篠栗駅でおろされた私はというと
いざ天神へ!
しかし、1日自由なわけではなくて、時間に制約あり。
15時にはまた篠栗駅へもどならいといけません(シンデレラ?)

久しぶりの天神。
さて・・・どこに行きたいか?
時間も短いしせいぜい3箇所行きたいところにいければいいな~と思ってました。
時間配分もしっかりと考えて~
まずはここ

今泉というところにある複合施設「季離宮」の中にあるのですが、
方向音痴じゃない私が地図の向きを間違えて到着に少々時間がかかってしまいました。



****買ったもの~****

サル氏がマフィン食べたいと言ったので、必要なものかってみました。
他はいろいろありすぎて目移りばかり・・・勉強不足と持てないな・・・で一応これだけ。

その後は天神に行くと必ず立ち寄るここへ。
大分にもあるけれど「ミニプラ」というパートナーショップなので
少し物足りないのです。

メイク用品とステーショナリーが大好きな私です。

今回はやや押さえ気味です(えっ!?)
myブームのケアベアも忘れずに!!

そうこうしたらあっという間に11時。
ランチは私の職場の九州支店の同僚二人と約束していました。
これも今回の楽しみのひとつ!
12時に予約してくれていたので、博多の町を歩いてお店まで。

この日はちょうどお給料日。
サルくんはこちらの銀行なので(手数料かからないし)寄って行きました。
中州あたりです。

そのあと

博多リバレイン

博多座の前を通過。


少し早いけれど「ブラジレイロ」に到着。
同僚は12時まで仕事して走ってきてくれました。
一人はBeruko Newsのべるこちゃん。
そしてセレブな雰囲気のMさん。
べるこちゃんの結婚式以来の再会です。
休憩時間を利用してだったので、あっという間で短かったな~
ランチは

おいしかった~~
おまけにMさんからお土産もいただきました♪

パティスリーボッテガオットーの焼き菓子たち。
サルくんと美味しくいただきました。

同僚とお別れしたあとは
ずっと行ってみたかったナチュラルキッチンへ。
実は前日仕事中紙をカッターですいーっと切るつもりが
見事に指を1センチほど切った私。
ちょうど絆創膏を取っていたのですが、
買い物に夢中で傷口が開いたのにも気付かないということに。
やけに手がベトベトするな~と思ったら左の指が血で・・・・・。
慌てて絆創膏を貼るのでした。
可愛いお店に購買意欲がすごかったのですが、
篠栗までは自分の手で持つのよ!コインロッカーにも荷物あるでしょ!
とささやく声がしたので、ブレーキがかかりました。

****買ったもの****

帰りの車の中で「かご何に使うの?」と聞かれ「・・・・」の私。
いいの!いいの!いつか使うわ!

せっかく天神に来たのだから・・・・と
べるこちゃんとMさんがはまっているというケーキも買って帰りました。

天神でよかった。
私もはまりそうでした。
毎晩のウォーキングが水の泡になってしまいますから・・・・。
三越のストロベリーガーデンにて・・・・・。

短い時間でバタバタしたけど、久々の天神ぶらりは楽しかった。
あとから思うともっといろんなとこ行きたかったなと思うけれど、
またの楽しみにしておきます。

篠栗にて再会後は
九州国立博物館で

17時閉館なのに16時過ぎに駆け込み、急ぎ気味に観ました。
今回の展示もなかなかのみごたえがありました。

それで帰ると思いきや
せっかくなので・・・・とまた久山町へ引き返して
コストコでお買い物してから帰りました。
写真なしですが、今回も結構な買い物量でした。

帰宅は22時半過ぎ。
翌日のピラティスではマットに背をつけてうとうとうと・・・
一瞬意識が飛んでしまう時がありました。
疲れたけれど楽しい一日でした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡へ

2008-05-27 01:00:43 | 🗝おでかけ

5月23日(金)
サルくんが篠栗にある明石寺に用事があったので、
私も同行しました。
といっても、私は篠栗駅でおろされて
自由の身だわ~~♪
と、自由の身になったお話はあとで・・・・。

今年はほんとによく高速道路を走ります(あ・・私は高速運転はNGです)
そして今回思いました。
私の好きな風景は大分道の別府から湯布院なんだなからって。
季節がいい時期はすごくキモチよくて、
自分の住む大分県を誇れる風景だなと思います。

別府市明礬あたり・・・一瞬だけど

「ユノサト」と読めますね。
今回やっと撮影できました。

由布岳を目の前に・・・う~ん素敵


ちなみにコレ7時前の写真です。


う~んミドリがきれいですね~


遠くに見えるのが由布院の町です。
近いのに随分行ってないな~

さて、こんな景色を眺めてパチパチしてる横では
お経のCDでしょうか?
ipodに入れたものを真剣に聞いてます。
なもので、ちょっと退屈なドライブタイムでした。

朝6時半にに家を出て、歩数計のトータルが17000歩を越えるほど
歩き回りへとへとになった私の一日ははじまったばかりなのでした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かおりとにおい

2008-05-21 00:45:17 | 🗝日々のこと
この写真は確かGWに撮ったものですが
サルくんが育てている蘭です。
(白もあったのだけど、撮影忘れました)
お義母さんが言うには
ご近所にも評判とか・・・
本人もご満悦で朝晩眺めています


こちらも同じくGW頃の写真です。
我が家の門先に咲いています
夜帰宅するととてもいい香りで迎えてくれて
癒される瞬間でした

そういえば以前参加したイベントの講演で聞いた話。
香りとは花や草木等自然のものが放つもの
コロンや香水のような人口的なものは匂いというのだと。
たとえば部屋に花があって入室すると「わぁ~いい香り」と感じて
そのあとは特に気にならない。
でも人口的なものだと人によっては、また体調によっては
不快に感じたり、鼻につくものだそう。
私も20代から35歳まではコロンをよくつけていましたが、
今はお風呂あがりにボディクリームやボディローションをつけて
それがほのかに残るのが好きです。
20代には大丈夫だった強い香水は・・すれ違うだけでも苦手かもしれません。

年齢的なものなのでしょうが、
今だからその話にもふむふむなるほどと納得できます。

夜のウォーキングは香りの宝庫です。
我が家は住宅街ですが、ひとたび道を入り込むと
え?大分市?ってな田舎の風景香りがします。
最近のお気に入りはパール柑とかの柑橘の香りです。
おまけに美味しくいただいたり・・してます。
庭先に無人販売所を作っていたので、缶の中にチャリーンとお金を入れて
お買い上げ。
ウォーキングもいろんなコースを歩いて楽しんでます。


本日の歩数は8684歩で1.4Exでした。

サルくんは私より少し歩数が少なくて4.5Exといいますから
私はつくづくと燃費が悪いのね・・と落ち込んでしまいます。
でもまぁ沈んでも前に進まないので、
カメのあゆみでがんばらなくちゃ

最後に私の好きな花のひとつが家にあったのでパチリ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚からお休み?

2008-05-19 01:06:09 | 🗝ふたり
今日はサルくんが休みでした。
しかもそれを知ったのは土曜日の夜。
土曜日は衣替え(遅い?)を夕方近くからはじめてしまったので、
中途半端になり
「まいっか!お布団ひければいいのよね!明日続きはしよう」(出た!B型?)と
思ってたものだから、
この休み、嬉しいような迷惑なような・・・・
結果は・・・・・
は~い!夫婦の部屋は洋服山積み大変なことになったまま
次の休みまで持ち越すことになりましたよ(爆)

本日もグリーンなど眺めに「花かぐら」なんかに行き
ブログ巡りで知って行きたかったお店でランチしました。
素敵な住宅地の中にある「anababa」さんというcafe。
中からの眺めはこんな感じです

芝生のある公園で、キモチいい気候の中たくさんの家族が遊んでいました。
(子供がいれば来たいな~という場所でした)

ここanabanaさんはピラティスdayのランチにも通いそうな私です。
だって・・・心地いい音楽とランチで、
ランチの後ぼんやりしたり読書したりできそうだもの・・・
お気に入りの場所を見つけた感じです。
教えていただいたブロガーさんに感謝です。

さてランチのほうは「anabanabox」というの日替わりランチのようで
本日のおかずA・Bよりチョイス。
私は豚肉の野菜巻きを。
サルくんは200円プラスのチキン南蛮と両方楽しめるものをオーダーしました。

※今日のスープ:おいし~コンソメスープ♪


※サルくんオーダー分
 私のは1つお皿が少なくてそこにごはんが入ってます。
 このごはんも「なんとか米」で(忘れないでよ~)美味しかったです。

おまけのもう一枚


「この入れ物って特注なのかな?」とかいろいろ疑問が生まれる夫婦。
さ「聞いてみたら?」
ぴ「いや~っ、聞けないよ」

と間もなくお皿を下げに来たオーナーらしき女性に
すかさず質問する私。

この木の松花堂の入れ物は既製品で、
それにぴったり合う白の器(陶器)をさがしたそうです。
ちなみご飯茶碗は「有田」にて購入とのことでした。
いや~こういう出し方は女性にはぐっときますね。
実はサルくんにはちと量が少なかったそうだけど、
その分久々の嫁料理「春巻」をたくさん食べれたので良かったということで!

デザートはこちら

生りんごジュース(サルくんはオレンジ)とミニマフィン。
紅茶の茶葉が入ってて美味しかったです。
サルくんもとても気に入った様子。

帰りのレジにてミニマフィン販売してたので、
もちろんお買い上げしました。



こういう素敵なcafeに来ると
たくさんいろんなアイディアをいただけます。
たとえばテーブルフラワー。
水栽培の入れ物にリボンもまいて・・・
こういうのはすぐに自分でもできそうなのでいただきです。

・・・・・金曜日・・・・・・
注文していたmaruruさんより
おうちcafeセットが届きました。
今回も美味しくいただきました。
ちょっとした理由で今回は独り占めでなく
義母とサルくんと3人で堪能しました。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ


ファイブスタイル ブログランキング


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在4日坊主

2008-05-16 00:50:38 | 🗝ふたり
こんばんは。
GWに陶器市で買った失敗作の品。
陶器に詳しいお友達べるこさんに教わりまして
「割山椒鉢」と言うのだそうですが、
我が家ではこんな風に使うことにしました。
庭の花を適当にお義母さんが生けてくれたようです。
そして生けるのに使ったのが
手前にある陶器の剣山です。
なかなかおもしろいな~と思います。

そして私ただいま4日坊主。
サルくんのおかげでウォーキング4日目です。
少し前から歩いたり歩かなかったりだったのだけど、
週1のピラティス・毎朝のおなかブルブルベルト・・・・
努力はまだまだ足りないとは言え、
数字に全然反映しません。
なんだかやきもきもするばかりなので、
今度こそというキモチも含めてウォーキング再開。
でもこんな私、テレビの誘惑とかなんとかで
すでにへたれになりそうでしたが、やっと4日続きました。

今回はこんな強い(?)味方も参上です。

ピンクのが私のでして月曜日に届きました。
で、装着してみると、
日々の生活だけだと1000歩ちょいしか歩いてなくて愕然としました。
単純な私は 職場ではちょっとの用事でも作って
むやみに歩いてます。
ブルーのはサルくんので今日届きました。
なんか、自分だけずるいと言われてすぐに注文。
今日のウォーキングは1時間ちょいで
早速サルくんも装着して、何度も何度も見てました。

今度は頑張れるかな~

スマートだったサルくんも最近代謝が落ちたのかな
おなかの周りがきになるようになりましたし・・・

※アマゾンにて注文しました※
シチズン CITIZEN デジタル歩数計 Peb(ペブ) TW600-SV シルバー

CITIZEN(シチズン)

このアイテムの詳細を見る


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のGW~篠栗編

2008-05-12 22:51:14 | 🗝たびのはなし
いよいよ5月3日もおしまいです。
陶器市をあとにして、高速に乗ると
サルくんがせっかくだからどこか行きたいとこは?と。
「鳥栖アウトレットに連れて行こうか」と言われたけれど
さして欲しいものもないし(正直また何か見ると・・というのもあり)
マリノアも博多どんたくの福岡に向けて行くのはどうかと思い
せっかく会員なので「コストコ」へ行ってもらいました。
もう何度目でしょう?
結構慣れてきたので、買い物も大量購入でなくなりました。
なのでこの部分は今回はな~し。
あ・・ダウニーはあったので買ってきました♪

実はコストコへ行く前にサルくんが是非行きたいというところへ。
篠栗四国霊場の総本山で第一番札所である「南蔵院」を訪れました。

こんなところです。

参道・・・なんだか癒されます。
そして森林浴もできそうです。

鳥ものんびりとしています。

※不動妙王を眺めるサルくん※

何を思っているのでしょう?

※なかよし橋を渡って・・・・サルくん何してるんでしょう?※


※同じくなかよし橋を散歩する犬とおじさん※

ちょうど犬がこちらを向いてくれました。

※水おみくじしてみました※

水みくじ池に浮かべると、あぶり出しみたいに字が浮き出てきます。
私?末吉でした。サルくんは大吉だったかな?

※綺麗な風景だったので※

(風景や草花の撮影をするとデジイチへの思いが募ります)

※涅槃像※


大きくて、圧巻でした。
前を歩くのはサルくんです。

そして

涅槃像の左指に巻いてある紐とつながる紐を一生懸命握る私。
小さく見えます(爆)

こんなこともしてみます。

右手は紐を持って、左手は涅槃像の頭のポチポチ(すみません名前聞いたのに忘れました。コラッ)の一つだそうで、なでなでしてます。
どれだけ大きいのかわかりますね。

おまけに

足の裏もすりすり・・・・・・。

サルくんの目的はというと
こうやって参拝もだけれど、
写真は忘れましたが「出世大黒天」へのお参りとお札の購入と
お守りの購入でした。
こちらの住職がジャンボ宝くじ1等当てたことで有名らしいです。
お札を丸めて宝くじを保管していたそうです。
普段なかなか宝くじは買いませんが、一度買ってみようかと話しています。
お守りは私たち夫婦と両母と義妹の旦那へ購入。
(予定外の出費ですが、こういう機会もないもので・・・よしとしましょう)
それと「仲良し地蔵」なる銅版に名前を彫ったものがたくさんありましたので
私たち夫婦もお願いしてきました。
約3ヶ月後に私たちのものも並ぶとのこと。
また見に行かなくちゃ。

こうやってわずか1日の間にすごく精力的に行動しました。
翌4日はみどりの市に行く以外のんびりして
なんと翌々日の5日には義妹一家に同行し再びコストコ
そしてマリノアとキャナルシティという強行軍となるのでした。

へとへと感が残り
GW明けの3日間は仕事になりませんでしたとさ。

長いことお付き合いいただきありがとうございました。

最後の最後に
サルくんが有田で買い集めた「チビ植木鉢」たちです。
今後たくさんのグリーンや盆栽が植えられることと思います。

これがあったので、遠出&人ごみに耐えれたのかな?と思う嫁でした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のGW~有田編

2008-05-09 22:05:28 | 🗝たびのはなし
さて、わずか1日のことなのに
なんだかぎゅっぎゅっといろんなことのあった1日でした。
佐世保を出て9時前には有田に入りました。
駐車場は出ることも考えインターに近いところを選択して
「窯業大学」というところに。
かなりたくさん駐車場は用意されていますが、
早いところは早朝5時には満車のところもあるんです。
さすが「有田陶器市」ですね。
同じ九州に住んでいながら、今まではニュースでしか見たことなかったので
実際の人ごみを見てもうんざりというより感動してしまいました。
あ!人ごみの写真はわすれてしまったわ。

町並みもそんなに撮る余裕もなく・・・
こんな感じでした。

店がどうのでなくって雰囲気でパチリ。


(はらっ?これってお友達べるこちゃんも撮ってなかったかしら?)


(これはサルくんが撮ったみたい・・・・お地蔵さん?路地?ま・・どちらでもいっか^^)


(なんとか窯にひかれてふらふら~と・・・ここのB級品でも結構なお値段でした・・)

お昼はね~昨晩のリベンジです
また~って感じでこれ

へへへちゃんぽんで~す。
こちらが食べたかったちゃんぽんです
これは私の食べたちゃんぽん

こちらがサルくんの大盛り~っ
おいしかったです。
お店はこちら

「ひとふし」さんです。
NHKの家族に乾杯(だったかな?)で鶴瓶さんも訪れたようで
写真がありました

長い長い陶器市の通りを折り返して戻る途中
お寺の門前で女子高生が「お茶飲みませんか~」と呼び込みしてました。
最近お抹茶にはまる夫婦ですからね・・・
休憩もかねてお寺に寄ってみました。「桂雲禅寺」へ。


この日はいい天気で暑いくらいでしたが、
お寺って自然のクーラーな感じでくつろげますね~
この庭園をめでながらいただきました

まずはおいし~お菓子

そして今回のモデルはサルくん

すぐそばで女子高生が順番にたててくれてました。
あまり直視すると緊張するかな~とチラ見の私。
ふ~んそんなお作法があるのね・・・・・

私たちはデビューなので
途中から腕や肩にかなりの痛みを感じて14時前には退散しました。
ベテランさんたちは洗濯かごをくくりつけたコロコロを引いてました。
次回はそれいただきます
ま、毎年は・・・大変ですね(お財布も





これらが連れて帰った面々です。
私は特に陶器に詳しくないので、
実用性とピピピでチョイス。
なにぶん4人分だし・・・・(涙)
あと・・普段料理しないのであまり使ったイメージが浮かばなかったのが
たまにキズでした。
でもでも、最初の写真の作家さん「綿島康浩」さんの作品は
夫婦でとてもお気に入り。
サルくんにはご飯茶碗も買いました。
次回も彼の陶器を求めたいと思いました。
これだけでもよかった~の有田陶器市でした。

この日はこれでは終わりませんでした。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のGW~佐世保編

2008-05-09 00:55:50 | 🗝たびのはなし
こんばんは。
ゴールデンウィークもあっと言う間におわりました。
が、まだ今週は完全な社会復帰ができずにいます。
そう!月曜からちゃんと仕事しますから~~

今回のお休みは遠出嫌いなサルくんが
「有田陶器市」に連れて言ってくれるというものだから
喜んでスタートです
有田の前に~佐世保編から

朝早く大分を出るのは嫌だね~と意見一致で
2日の仕事終わった後綺麗な夕暮れみながら佐世保へ
今回は寝るだけだったのでホテルは素泊まり格安
やはりトホホな感じでした
夕飯には以前食べた「ちゃんぽん」と決めていたのに
もう閉店したあとでした。
仕方なし夜の街を歩いて食べたのがコレ

これちょっと違いますから・・・・
私の期待したちゃんぽんではありませんでした。ざ~んねん。

さて翌日がハードでしたよ
朝5時起きで5時半に出発するぞと言われてたのでちゃんと起床。
まずはお墓参りです。
そこからの景色

サルくんの祖父母は九十九島を眺めることのできるいいところ眠ってます。

その後はいつもだと車の通りも多いけど早朝なのでこんな撮影も

米海軍基地(=ベース)の入り口です。
そこへ向かう横断歩道には

外国のカップルさんが歩いてました。

そして居住区の入り口は



かなりのミーハーですね私

この風景を見た後は有田へ・・と言いたいとこですが、
こちらへ

やってます!やってます!
しか~し私、家を出るまで「クーラーバッグ」持って行くと言ってたのに
忘れてしまいます・・・・

でも気を取り直して

海の幸山の幸満載です。



新ジャガやたまねぎを大量に購入。
そのほかちくわやかまぼこ等の練り物も購入。
そしてここにしかないこれ

豆乳なんですけどね、
これを一袋お土産に購入。

親切な人に発砲スチロールと氷をいただきまして
クーラーバッグの代用ができました

そう・・これが佐世保に行ったときの楽しみ


朝市でした。

これで朝の7時ぐらい。
ここから有田へ向かうのでした。
(これではへとへとになるわけです。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和の時間

2008-05-02 00:09:44 | 🗝ふたり
今日はいきなり可愛いおまんじゅうです。
昭和の日のお休み
サルくんと2回目の「人とみどりのふれあい市」
そこに臨時の茶室が作られていてお茶会をしています。
去年は最終日「終わりました」と言われたので
ある意味リベンジです。
サルくんが「俺がおごるよ」というのでご馳走になることにしました。
お抹茶をいただくのは、おととしの新婚旅行で知積院でいただいたので2度目。
もちろんお茶をたしなんだこともありませんので、
ちらちらと周りを伺いながら・・・・・
懐紙を持ってる人は普段してるのかな?なんてキョロキョロ。
先生が本日の抹茶はですと教えてくださったのに、数歩歩いたら忘れてしまいました。
抹茶の写真撮ってねと頼んだのに・・・・


写真の奥にいる人は和服です。
そして「先生」と呼ばれていたので
教えていらっしゃるのでしょう。
この方が普段私らではしないような話しをするわけで、
今日の花器は?茶花は?等々専門的な話を聞けて
面白かったです。
先生曰く「今日はお若い人のデビューのようなものです」とのこと。
確かに若い生徒さんがたくさんいました。

こんな感じでお茶をたててくれます。


茶室の周りには庭園も施されていて
なんとも癒しの空間でした。
この日も植木等買って帰りました
またUPしたいと思います。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする