goo blog サービス終了のお知らせ 

Bon moment 幸せのひととき

私の15年の思い出

2013-2014サンフランシスコの旅⑩私がしたかったこと

2014-02-27 18:56:28 | 🗝旅のはなし:サンフランシスコ

ミュニパスポートを購入。

1dayで14ドル。

いざバスに乗り込む。

とは言え、何行きに乗れば、そこへ着くのかはイマイチわからず、

あっち方面ってことだけで乗ってみる。

おぉーーツイッターだー!

とか、途中までは車窓の風景を楽しみながら見る。

同時に地図も見て、どのバス停でおりればいいのかなーとか思う。

が、が、

どうもバスは違う方向へ行ってる。

早く降りなきゃ。どうする?どうする?

んでもって、日本みたいなおりますのボタンがない。。。

で、なんか間違った方向へ行ってしばらくして、誰か乗ったのか、降りたのかのところで降りた。

サンフランシスコでは、とにかく通りの名前を見ては、あっちだなこっだな、

自分はどこにいるなと確認してました。

ま、あっちの方向へ歩けばつくはずーーと、のんきな2人。

またまた色々撮影しながら、目的地は向かいます。

壁にむきだしなATM。

こんなんありなんだなー。

通りの名前が、目印!

どこか京都みたい。

まだ朝日がーーー。

これが、ミュニバス。

なんかケーブルがたくさんあるわけです。

さるべぇ撮↓

同じ風景を撮ってるけど。。違うな~。

こちらもさるべぇ。

ところどころにこの看板(?)

ごみをすてないで!だったかな?

ここは、学校のようでした。

確かに。。きれいだった。。。

おしゃべりやら撮影しながら、けっこう歩きました。

この大きな公園を過ぎると、目的地なはずーーーー。

かなり高台までやってきました。

ってか、どこへ向かってもサンフランシスコは高台、坂ばかりだったんだった。

見晴めちゃいいーーーーっ。

さて、振り向きますよ!

わぁぁぁぁ!!!まさしくだ!!!

あ。。そうです。

なんの変哲もないただの住宅地です。

サンフランシスコのどこもかしこもこんな感じです。

が、が、違うんです。

ここ、たまたまサンフランシスコへ行く前に買った雑誌LEEの1月号。

そこにふかっちゃんが!サンフランシスコにふかっちゃんが!

ま、これなんですけどね。

これを見て、「私もここで撮りたい」と言ったわけですよ。

そしたら、さるべぇ氏が調べてくれました。

通りの名前があるのに着目して、それをネットで見つけた画像で調べて・・・

なんと実は編集部にも問い合わせしていてくれてことも判明(涙)

そして、CHURCHストリートと20THストリートの交わるこの場所を特定して、

地図を頼りに来てみたと言うわけです。

こんなミーハーなことに付き合ってくれた、さるべぇに感謝感謝です。

で、まぁモデルは雲泥の差ではありますが、せっかく来たので、撮影ーーーーっ。

フェイスブックとインスタにその日のうちにUPしたら、

ふかっちゃんと足の開き具合が違うよとかダメだしいただきました(笑)

ま、そもそもモデルが違います(笑)

かなりの自己満足の世界ですけん(笑)

せっかくなんでねー、

さるべぇも(笑)

いやー、大満足でございました。

ここ、結構車の通りが多くてですねー。

何度も何度も車をよけては、撮影してます。

地元の人も、あの二人何してんの?と思ったことでしょう(笑)

いいんです。いいんです。

旅人ですから。

と、満足したので、次へ。

ちょうど電車みたいのが来たので、それに乗ってみる。

きっと、私達が行きたい方に行きそうだったので。。。

そうそう、オレンジのJラインってのに乗りました。

そして、無事にシビックセンター駅へ。。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-2014サンフランシスコの旅⑨cafe Dotties

2014-02-26 22:23:38 | 🗝旅のはなし:サンフランシスコ

お久しぶりでございます。

旅の記録はまだ続きます。

って、やっと2日目の朝。

日本でもそうだけど、ここ1,2年の旅は

朝食はつけずに素泊まりします。

そして、適当にカフェとか見つけて朝ごはん食べます。

サンフランシスコでも同じく。

でも、何一つ下調べをしていないという適当さ。

一応ホテルにもレストランとスタバがありましたけど

このスタバ18時に閉店しちゃうんで、結局行くことありませんでした。

近所にあちこちスタバあったし。。。

で、さるべぇがホテルのコンシェルジュに聞いた、人気のカフェに行くことにしました。

初めてのアメリカの早朝の風景をパチパチ撮りながら歩く歩く。

もう、どこを切り取っても絵になるわけです。(私の絵心は別として、そして写真はさるべぇのもあります)

信号ひとつも面白いし。

(さるべぇ)

こんなむき出しな公衆電話。

なんか映画に出てきそう。

で、お約束(さるべえぇ撮)

そしててくてく歩いて(15分ぐらい歩いたかな?)到着。

うわお。もうこれだけでテンションあがる。

私達が到着した時は、こんな感じでそんなに並んでなくて、

順々に席に通してもらえました。

タバスコでかっ。

テーブルにはカップが(デカイ)置いてあり、

「コーヒー?」って聞くんで、迷わず「イエス」

そのデカイカップになみなみ注いでくれる。

はたと周りを見ると、オレンジジュースだったり、他の物飲んでる。

知らないとはこういうことだ。

メニューを見ると、あーーあるじゃーん。カフェラテとかあるじゃーん。

でも、コーヒーだと途中で「コーヒーいるか?」っておかわり入れてくれる様子。

いやいや・・もう十分ですけど(笑)

 

メニューはもちろん英語。

適当(いや、しっかりと一応説明を読んで)オムレツをオーダー。

ぎょぎょーーー。多い。でかい。

よく見るとThreeeggsとかいてある。

そして中にいろーんな具がはいってるんで、すごくボリュームがあるんです。

ちょっと写真じゃ伝わらないかな?

さるべぇ撮↓

半分いくかいかないかで、ギブアップでした。

芋も食べれず。

安くもないから、もったいないけど、食べれない。。。。

アメリカの洗礼受けた感じ。

食事を終えて、外に出ると行列ーーー。

ふむふむ人気なわけですな。

さるべぇ撮↓

あ、量は多いんだけど、美味しかったんですよ。

またてくてくと歩く。

↑さるべぇ撮 ふたりの影が映ってたーーー。

あ、人が寝てる。

ここからなんか湯気みたいのがでてるんで、

きっとあたたかいんだと。。。。

ま、JONES st.やTAYLOR st.にはホームレスがたくさんいたんで、

めずらしいことではないんだけど、

さすがに彼らをカメラにおさめるのは。。。こわい。。。

唯一撮ったのがこれ。

ドキドキしてるんで、ボケボケです。

ここはマーケットストリートなんで、大通りなんですけどね。

結局乗ることのなかったバートと地下鉄の駅。パウエル駅を通ってみた。

バートは空港とつながっているので、使う予定でした。。。

さるべぇ撮↓

さるべぇ撮↓

↑さるべぇ撮

次回は行かなくちゃの!ショッピングモール。。。

これ、ケーブルカーを待ってる人たち。

早朝からすでに。

私達はまだ乗りませんよー。

この日は、2人だけで行動する日。

まずは、ミーハーな私が行きたい場所へ向けて。

ミニュバス乗っちゃおうぜーってことで、

1日フリーパスを買うことにしました。

得か損か(損はしなかったと思う)よりも、知らない町で(国で)

いちいち運賃がいくらか気にするよりも、このフリーパスに限る!(と私は思った)

あとで、思ったのは、翌日も買ったので、2dayパスにすりゃよかったなってこと(笑)

次回の教訓ってことで。

さぁ2日目スタート!

 

 

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お知らせ】シェフに教わる料理教室参加者募集

2014-02-17 23:48:33 | 🗝おいしい

10日以上、パソコンを開いていませんでした。

いろいろ綴っておきたいことは、ありますが、

ついついスマホでfacebookやインスタグラムにアップして終わりみたいになっています。

でも、ここは私のライフワーク(大げさ)でもあるので、ちゃんとしなくちゃな~と思ってます。

うん、いろんなことを3月からリセットしよう!!

とまぁ、言い訳はおいといて。

告知。

いつも私が参加させていただいている、料理教室。

今週末2月23日(日)に開催されます。

まだまだ参加者を募集されてるようです。

(もっと早くお知らせすることを思い付けばよかった・・・・)

こちらの料理教室は、普段facebookで募集をかけています。

別にfacebookをしている人だけじゃダメとかありません。

そして、男性もOKですので、回を増すごとに男性の参加者が増えてます。

包丁をもったことない。料理したことない人でもOKなんですよ。

ご夫婦で参加されてる方もいますし、中学生以上OKなので、親子でもどうぞ。

以下、facebookより。

【2/23 シェフに教わる料理教室 vol.14】

美味しく・楽しく・簡単に
ご自宅でも作れる料理をレストランのシェフに教わってみませんか??
...
普段、疑問に思ってる事を質問してみたり
シェフならではの〈プロのコツ〉なども教わって帰ってくださいね!


・日時 2014年2月23日(日)
※ 受付 10:00~10:10
※ 開始 10:10~

※※※ 時間厳守でお願いいたします ※※※

キャンセルや受付時間に間に合わない場合は当日【10:10】までにご連絡ください。

【10:10】より、班ごとの人数にあわせて食材分けと調理器具等の準備を始めます。

連絡をいただけないとキャンセルなのか遅れているのかわからないため食材分けが出来ません。

以上の理由により時間を過ぎても連絡がない場合は、申し訳ありませんがキャンセルとさせていただくことがございますので予めご了承ください。


☆☆☆メニュー☆☆☆
決まり次第お知らせいたします。

・講師 欧風料理 オーベルジーヌ
星野 亮二 オーナーシェフ

・場所 大分市南部公民館 調理室
大分市大字曲1113番地
0975-68-0055

・費用 2200円
※ お釣りのないようお願いいたします!

・定員 24名

・持ち物 エプロン、手拭きタオル、筆記用具

・申込 当店、Facebook、もしくはcookc@abgncook.48s.jp まで。
参加申し込みが複数名の場合は人数とお名前をお知らせください。

※※※ 中学生以上が対象の料理教室となります ※※※
 
<form id="u_jsonp_4_g" class="_2_4" action="#" method="post">

メニューは決まっています。

☆たらこのドフィノワーズ

 (南仏ドゥフォネ地方で作られるじゃがいものグラタン)

☆ベーコンとほうれん草ときのこのパスタ

☆生姜のアイスクリーム

(アイスクリームは、アイスクリーマーで一度に作りますが、作り方の説明、レシピはあります)

もし、私を実際知ってらっしゃる方で、参加したい方は

言ってくだされば、申込みします。

 

本日は、バタババタをお知らせまで。。。。。

</form>


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べつだいウォーク

2014-02-06 10:46:03 | スポーツ・運動

日曜日。

別大毎日マラソンがありました。

あ、、私はもちろんマラソンはできません。走れません。

なので、一昨年からかな?

同時開催のべつだいウォークに参加しています。

今年は11回目。

そして、別大マラソンもエントリー数が今まで最高とのことでしたが、

べつだいウォークも凄い人でした。

キャンセル待ちのカードが上がっていましたから、2500人以上のエントリーだったようです。

去年は確かひとりで参加。

そして、現地でいたたんちゃんやめばるのおばちゃんたちにあって、ご一緒してもらいました。

今年は、最初から一緒に行こう!と申込みしました。

土曜日の夜。

外はザーザー降り。

ありゃー、小雨決行、マラソンに準ずるだけど、明日はどうなるのかな?と

心配しながら眠ったけれど、

日曜日の朝は。。。雨は降ってない。

うん、これは開催だなと準備する。

いたたんちゃんちは息子っちはどうするのかな?と確認すると

「めんどうくさーい」と断られたようで、ならば。。。とお迎えにいくことに。

さるべぇから「濃霧だから早めに出た方がいいよ」とメール。

家を出てしばらく走ると、ほんと、あたり一面真っ白。霧が。。。

(トップ写真はまだいい方)

いたたんちゃんを乗せて、いざ田ノ浦へ!!

めばるのおばちゃんたちは、鶴見から出てくるのだけど、

駐車場に着くと、既に車がある!(笑)

何時に出たんだーーーー(笑)

隣に車を止めて、受付に行くと、いるいる!元気なおばちゃんたち!

ゼッケンや参加記念のタオルマフラーをいただく。

今年もマイメロディ。かわいい。

スタートは12時なので、

田ノ浦ビーチに移動して、おしゃべり。

そして、今年もめばるのおばちゃんの美味しいおにぎりなどをいただく。

うーん、何時に起きたのだろう?(笑)

そして、海を眺めていると、

ビーチの小島がみえなくなるほど、どんどん霧が深くなる。。。

そして、寒くなる。。。。

この日は、歩くからと毎日はずせないヒートテックを脱ぎ、キャミ一枚だったので、

ほんと寒かった。。。

あまりに寒いので、T-ウェーブ会場へ戻る。

今年のゲストは、岩崎恭子ちゃん。

ちゃんと言っても、もうお母さんなんだけど、とてもチャーミングな感じでした。

彼女も同じ7キロコースを歩いていました。

12時。

マラソンと同時にスタート!!

楽しくウォーキング!

そして、楽しみなのが、沿道からのランナーへの応援。

先頭集団はすごいですね。

私達は20キロ地点で応援。

先頭集団の前には、

テレビ局の中継車も走ります。

TBS!ってだけでテンションがあがる。

今年は、カンボジア国籍の猫ひろし氏も参加。

去年の埼玉県庁の人は、なぜか見落としたので、

今年はちゃんと見なくちゃ!!

てっきり先頭の方かと思いきや、100位ちょっとのとこを走ってました。

霧がすごいけど、

子どもたちが「猫ちゃん、猫ちゃん、がんばってー」と言ってるので、

そろそろ来るんだなーと思う。

見えにくいけど、赤いランニングに黒いパンツが猫ちゃんなのです。

ここでは、にゃーとはしてなかったけれど、

ニュースを見ると、にゃーにゃー言いながら走ってたみたいです(笑)

結果79位だったようです。

私たちも、楽勝でゴール。

ゴール後には、お楽しみのちゃんこ汁をいただきました。

今年は、早いから?具が多くておいしかったー。

元気なめばるのおばちゃんたちと、安本アナ。

別府のゆるキャラ。。。。とってもかわいいんですけどー。

ちゃんこ汁でおなかは満たされたけど、

やはり疲れを癒すには甘いものー。

ってことで、上野のciaoさんへ寄って、お茶して帰りました。

フルーツロール。。。甘さもよくて美味しいーーーっ。

みんな、みんなお疲れ様でしたーー。

また来年も元気に歩きましょう!!

べつだいウォークは、ほかのウォークイベントより

ちょっとゆるい感じで、初めての人も参加しやすいですよ。

 

ciaoさんでは、スコーンも買って帰りました。

翌日の夜のティータイム(こんなことばかりしてるからねーー(苦笑))で

いただきました。

あ、、私は、1個の半分だけ食べました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナモンロールを作る

2014-02-05 13:39:19 | 🗝おいしい

先日

いたたんちゃんがシナモンロール作る?って言ってくれたので、お言葉に甘えて。

と言うのも、

アメリカから帰ってきてから、さるべぇシナモンロールにはまる。

元々好きではあったと思うけど、はまる。

日本では、スタバのシナモンロールがアメリカのそれに近いようで、

確かに美味しい。

私に「シナモンロール作りよ」と言いだした。

私はと言うと、しばらく作ってないけど、ホームベーカリーに材料入れてスイッチポンしかしたことないし、

できない。

でも、私もシナモンロールは好きなんで、作れるといいなーとつぶやいたら。。。。

いたたんちゃんが、優しい手を差し伸べてくれたと言うわけです。

教室ではないんで、おしゃべりメインでって感じだったけど、美味しいシナモンロールできました。

ぷうママもドロンして参加。

てんてん、セキュリティーチェックが厳しいーーー(笑)

1次発酵までは、ホームベーカリー使うとイイよってことで、

ここまでしておいてくれました♪

3人でワイワイ成型。

うーん、やはり慣れなんですね。

私の手の中では生地が言うことを聞きません。

そんな私を見る。。。てんてん。。。。。

パンつくりは、休憩のお茶時間も楽しい。。

そして、てんてんもくつろぐ(笑)

シナモンシュガーやチョコチップなどなどを入れて、

巻き巻き。

なるほどー。

ここでは小さく見えるけど、ここからまた発酵。

そして発酵が終わると、焼き焼きーーー。

私達もランチをいただきましたが(ありがとよーーーいたたんちゃん)

てんてんもお食事。

もう、てんてんがカワイイ。

フォトジェニックやん。

途中から、パンを焼きに行ったのか、てんてんを撮影に行ったのかわからなくなりました(笑)

美人でしょー。

カワイイでしょー。

キュートでしょー。

お話に入りたくて、こんなとこから、同じ目の位置で視線を投げかけます。

そうこうしてたら、パンも焼き上がりー。

私の成型はすぐわかる。

手前のぬるーっとした感じのやつだわ。

シナモンシュガーとかも、もう少し入れた方がよかったみたい。

また、家で復習しようっと。

 

おふたりさん、ありがとうね。

今度は、ぷうママんちに押し掛けよう!(笑)(笑)(笑)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-2014サンフランシスコの旅⑧Bella Torattoria

2014-02-04 18:10:23 | 🗝旅のはなし:サンフランシスコ

サンフランシスコ1日目も終わり。

サウサリートから市街へ戻ります。

どこを走ってんだか、わからないけれど、

どこも珍しいので、キョロキョロ楽しい。

ほんと、トヨタ、日産、ホンダと日本車が多いんですが、

おぉぉサンフランシスコ トヨタだ!

結局、見かけたのはトヨタだけでした。。

日本人街(JAPAN TOWN)の近くのお店を予約してくれていたので、

日本で言う路駐だけど、まぁ止めてもいいみたいな場所に車を止める。

ほんと路駐だらけです。

でも、家のガレージの前は止めちゃいけないみたいで、それ以外は見事に車が止まってる。

夕飯(DINNER)はイタリアンでした。

「Bella Trattoria」 ホームページ⇒ 

店内が暗くて、なかなか写真がうまく撮れないので、ホームページをご覧ください。

なにぶん、ランチがお腹いっぱいで、そんなにお腹がすいてない。

いくつか料理を頼んで、シェアしながらという食べ方にしました。

が、まぁ日本の外国人向けのサービス(?)おもてなし(?)で、ローマ字表記とかのように、

日本人にわかるようにと日本語表記なんてありませんから、

まーさちゃんと、ヘンリー君にお任せで。。

サンフランシスコと言えば、ナパバレーのワインが有名。

せっかくカリフォルニアに来たのだから、カリフォルニアワインをってことで、

いただきました。

 

とても美味しかったーー。

でも、日本からの飛行機で10時間ほどの移動のあと、

そのまま1日動き回ってるので、疲れてはいるわけで、

ちょっとのアルコールで酔っぱらうーーー。

店内暗くて、iPhoneで撮った少ししかありませんでした(><)

このほか、パスタとかサラダとか、

結果色々食べましたが、どれも美味しい。

この日は予約だけで満席でした。

席が空いても、次の予約のお客様が入ると言った感じ。

美味しいし、納得です。

日本で言う食べログみたいなもの⇒  

デザートも2種類ほど頼んで、シェア。

どこもそうだったけど、

食事が終わるころに

「美味しかった?」と聞きに来て、

デザートのMENUを持ってきます。

これは、日本ではないなーと思ったことでした。

ほんとここはお薦めのイタリアンでしたよ。

って、写真がほとんどなくて、説得力に欠けますが。。。

かんぱーいで、ゴキゲンな私たち(笑)

満腹になったし、

楽しい1日を過ごさせていただきました。

そしてホテルへ送ってもらいましたが、

すんなりホテルへ入るわけもなく、

あまりうまく撮れてないけど、アメリカの夜の街を見て感激する2人(笑)

泊まったのは。

ヒルトン・サンフランシスコ・ユニオンスクエア

満面の笑みですが、

邪魔だったみたいです。

撮りたかったのはこっちみたいです(笑)

このあと、まもなく撃沈。。。。

そりゃそうだ、疲れるはずだ。

あら?時差ボケってなーにってくらい動き回ったんだから・・・(笑)

あ。。この日食事をしたあと、

JAPAN TOWNでは発砲事件があったとか。。。

ダイソーもあった、その地区は、あーんまり治安はよくないらしい。。。

ま、しょっちゅうそんな事件があるわけじゃないよってことですけど。

サンフランシスコの旅2日目に続く。。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-2014サンフランシスコの旅⑦サウサリートぶらぶら

2014-02-03 23:10:21 | 🗝旅のはなし:サンフランシスコ

美味しいコーヒーを頂いたあとは、

腹ごなし(笑)も兼ねて、サウサリートをぶらぶら。

結構人が多いーー。

何時くらいだったのかな?

16時くらいかな?

サンフランシスコは日中は18度とかとても暖かい。

半袖や女性ならキャミの人もいる。

タートルネックとかヒートテックばかりかばんに詰めてきたことを、

あちゃーと思う。。

でも、日が暮れるとぐっと冷え込む。

確か朝晩は3度とか2度くらいまでになる。

なので、ぶらぶらする頃は少し冷えてきて、

半袖だったヘンリー君も上着をはおってました。

時々、めぼしいSHOPを覗いてみたりしたけど、

まだ旅は始まったばかりなので、そこまでお財布のひもはゆるまない(笑)

そして、景色がすべてアメリカーなので、それを撮影するのが楽しい。

すれ違う人に、ほとんど日本人がいなーい。

アメリカ人じゃないかもしれないけど、外国人ばかり(いや、ここでは私達が外国人か?!)

ワンコ。

もっともっとワンコ写真撮ればよかったなーってくらい多かった。

サンフランシスコは動物愛護の町なんだそう。

そして、お金が出るって言ってたかな。

だから、ホームレスが・・・犬を連れていたりする。。。。

信号が変わるのがすごーく早い。

変わる前は数字になります。

これはSTOP!

これは、押しボタン。

時々押してみたよ。

みんな座って、日暮れの海を眺めてます。

あ。私とトミー(叔母)が(笑)

なんて書いてるのかな?

犬を入れちゃだめって。。。

ショーウインドウはまだまだクリスマスの名残?

31日までがHappy Holidayだからね。

海を眺めたあとは、

再び駐車場までぶらぶらしながら、戻ります。

サンフランシスコ市街へフェリーで戻る人の行列がすごかった。

いつ帰れるの?ってくらい。

しかも大半が、レンタサイクルを借りて来ていて、

自転車ごとフェリーに乗るようでした。。。

レンタサイクル。。。京都嵯峨野や伊勢神宮で借りたなー。

でも、坂の町サンフランシスコで自転車に乗ろうとは。。。。思いません(笑)

私、下り坂がNGなもんで。。。。

この日、時々みかけた 車の前に赤い玉つけてるの。

この時わかった。

っていうかまーさちゃんにおしえてもらった。

これ、一番わかりやすい車(笑)

トナカイにしてるんだそうです。

なるほどーーーー。

カワイイな~。

ほんとに何台も見たんですよ。赤鼻の車(笑)

撮るの忘れたけど、Happy Weddingと飾った車もあって、

あぁアメリカだなーって思いました。

車に戻って、

またランチしたFISHレストランの近くにある、陶器の工房へ。

HEATH CERAMICS

ホームページはコチラ  

店内写真は・・・どうもさるべぇのiPhoneの中みたいです。

ここから入ります。

閉店間近だったので、ちょっとバタバタ。

素敵なものが多かったけど、初日だし、やはりお財布がゆるまず。

っていうか、よく考えたら持ち帰るためのバッグがなかったので、今回はそれでよかったかもです。

まーさちゃんの東京の友達は、こちらのファンで、

ここに来るために渡米するとか。。。。

私は、っていうか、さるべぇのアイディアなんだけど、

ちょっと記念に、、買いました。

持ち帰った状態。

開けてみた。

また開けてみた。

この数字が陶器。

そして、これだけでも結構重かった。

これをしたかったー。

これを家の入口につけたいと思いつつ。。。

まだこのまま部屋にありますけど。。。

HEATH CERAMICSを出ると、

どっぷり真っ暗。

でも時間は、18時なんですけどね。。。

まーさちゃんたちが、ディナーの予約をしてくれていたので、

このあとはサンフランシスコ市街へと戻ります。。。。

 

続く。

 

今日は節分。

わが家は特に恵方巻きも食べません。

豆も食べません。

(実家の時は、恵方巻きも母と食べたし、豆まきもしてましたよ)

今日はハヤシライスだし(笑)

ま、一年元気でいられるといいねーーとは思いつつ。

そして明日は立春ですか。

でも、今日より10度気温が下がる「立春寒波」とか。

ふざけろーーーー(笑)

やっと鼻のぐずぐずが治ったんだよーーー。

また気温にちゃんと順応できなくて、風邪ひくかもしれないよーー。

やだねー。

ま、すんなり温かくなるとも思えないんだけど。。。。、

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする