goo blog サービス終了のお知らせ 

Bon moment 幸せのひととき

私の15年の思い出

本日仕事納め~~

2008-12-27 21:49:20 | 🗝日々のこと
今日で今年のお仕事おわり~
(って主婦の方々には仕事納めってないですよね)
いろいろありまして、ちゃんと12時に終わることはできず
また今年も15時まで残業。
(まぁいいほうです。去年までは普通に19時ぐらいまで一人で仕事してたし)
また今年も掃除なしです。
まぁ、来年頑張るわってことで振り向かないことにします
(っていうかわがお部屋の方が大問題ですぞ、こんなことしてる場合か?)

といいつつ、
仕事納めとはぜーんぜん関係ない
この12月に福岡に行ったことを書~こうっと。

その日は早朝6時に家を出発
(あ・・もともとの用事はさる氏の勉強です)
途中高速道路はこんなとこもありました。

こんな中でもぶっ飛ばす人がいるので・・恐ろしい。

今回も十分余裕で笹栗へ到着。
私は笹栗駅で下ろされてフリーターイム♪
JRに乗ろうと思ったけれど、
目の前に西鉄バスがいて、「天神」って書いてたので
時間もあるし乗ってみよう!
と、小一時間のバスの旅。
眠たかったけど、知らない土地をバスで走るのが好きなので
一番前の席でキョロキョロ風景見てました。
田舎の風景から、おぉ~車庫の車は外車ばっか~の住宅街と
初めての町にワクワク。
バスの中の風景もどんどん変わります。
多分、時間的にも金額的にも笹栗駅から天神まで乗っていたのは私だけ。
あはは・・710円でした。
でもJRのあと天神まで地下鉄に乗るし200円ほどしか変わらないしいいや。

天神に行っても
とくにSHOP調べてるわけでもないので、
お決まりコース。
イムズにはドリカムのツリーがあったのでパチリ。
こういうのはさすが福岡だな~と思います。
2回目のナチュラルキッチンは前回ほどの興奮はなく、冷静にお買い物。
今回も同僚べるこちゃんとせれぶちゃんとのランチの約束があったので、
お昼は博多リバレインまでウォーキングゥゥ。



お洒落なカフェでした。カレーランチを食べました。
テラスでランチしてたけど、途中ゲリラ雷雨に見舞われ
急きょ中へ移動。
昼休みの1時間なので、あっという間に時間は過ぎましたが
雷雨のおかげで、少しだけ長くおしゃべりできました。

それからまた天神にもどり
(次回は天神以外にも調べておこうと思うのでした)
しばらくウロウロしていたら、もう時間。

笹栗へ戻り
今回も「南蔵院」へ。

前回私たちは「なかよし地蔵」という銅版の申込をしていたので、
それを見に行きました。


こーんなにある中から探しております。


私がみつけたけど、そこを見過ごしたのに満面の笑みの人(ぷっ)


かわいいでしょ。
なんだか心が穏やかになりそう・・・。

おどろいたのは


私たちが申し込んだ5月も
あとそんなに貼る場所がないな・・とは思っていたので
いい時に申し込みました。

南蔵院をあとにして
すぐ近くのカフェへGO!!!
お友達べるこちゃんから教えてもらいました。


素敵~っ
とパチリパチリ撮りまくり

私はミートカレー(え?またカレー?)
さる君は牛すじの煮込み(彼の好きなメニューがあってよかった)

・・の前に前菜とドリンクです


こういうお店は味もさることながら
うつわやしつらいも素敵で憧れるぅぅぅ。



そしてこれもいいな~とおもった「ごはん」

「おひつ」で出て来ました。
食べ残しが出なくて、おしゃれでエコだわって思いました。

そして外は夕暮れ・・・・


冬は凍結がちょっと怖そうな高台・・・・
また来たいな~の「陶花」でした。

さて、最後の目的地へGO!!!!


恒例の「コストコショッピングゥゥゥゥ」
(最近買うもの決まってきましたが・・)


ショッピングが済んで大満足な嫁とホットドッグにかぶりつくさる君。

本当はクラムチャウダーが欲しかったけどSoldoutでした。
なのでひとつのホットドッグを仲良く食べました。

さてさて・・・・福岡ショッピングは

こーんな感じ。

これってストレス解消なんだろうか???


来年はどか食い・どか買いは・・ほどほどにしよう。

さっ、年賀状の残り書いて
きゃっ!!
玄関がまだクリスマスな我が家
「牛」がまだです。
大変です。

ここのところ
オークションのためにパソコン独り占めしてたので
(無事に31日と1日とチケットとれました!!)
そろそろさるべえに交代してあげないと・・・

パソコンと言えば、
今晩爺がさるくんに
「お前にまだ叱られることがある。パソコンを買ったんや」と言ったそうです。
お義母さんと私唖然。
は??
もうなんだかあきれ返ってしまって
怒る気力も失せました。


明日からの休み有意義に過ごしたいな~






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas!

2008-12-25 00:44:04 | 🗝日々のこと
こんばんは。
今日はクリスマスイヴですね~
皆さんはいかがお過ごしでしょう?

我が家はふつー。
今もヤフオク見ながら「いいとも」見てるし・・・
さる君はもうお休みしております(このとき22時)。
ここ数日パソコンは私に取られっぱなしだし
チャンネル権もほぼ私にあるじゃないか!ってことで
半ばふて寝?かも・・・あはははは・・・。

ケーキはごらんの通り
いちごのショートを3個買いまして(4人家族ですが、最近3個です)
1日早くいただきました。
昨日はお休み。
朝から爺のことで気分を崩すも1日さる君と過ごしました。

昨日はさる君の美容院の予約が14時だったので
(イヴの前日に当日の朝電話しても朝イチできるわけないじゃん)
まずはさる君の希望で臼杵へ・・・・
(あ~天気いいからお布団干したかったよ~)

「中国陶し美術館」へ
見たのはこちら

ほんの小さなスペースでの展示でしたが、
誰もいなくて、しーずかにみることができました。

そのあと
いつも竹宵の時は人が多くて入ることのできないお店でお昼にしました。

ずいぶん前に地元の友達に連れてきてもらって以来好きなお店です。


さる君は
このお店のおすすめ「ゆふ定食(そふと)」と「なまこ」←これ私はパスです!
麦めし・みそ汁・砂肝のあえもの・サラダがついてます。

私はいつもこれ

チーズチキンカツ(またはチキンカツ)をいただきます。

あと何が嬉しいって、味噌汁がおいしくておかわりしました。


城下町臼杵には古民家と丸ポストが多いです。
このポストはテーブルにおいてあるアンケートに記入して入れるためのもの。
抽選でプレゼントが当たるようです。
書いて、いれてきました。
ん?観葉植物のところにいるのは??


あはは・・サンタでした。
さりげないけど、存在感ある~~。

満腹になったので、
すこし町中をぶらりとしました。


なんだか素敵な車。
「醤油」って書いてます。
その隣の建物は、古いけどいい味があります。
ギャラリーでしょうか??
見てみることにしました。
若かりし頃の「高倉健」の写真なんかもあります。
さて、ここは

カニ醤油です。
HPの写真にいらっしゃる11代当主と楽しいおしゃべりもしつつ
前回買って気に入った

こちら「ぴよったれ」をリピート買い。
たまごかけごはん・・・ごはんが進んでやばいんですけど、美味しいのです。
それとお味噌と豆腐用の醤油も。
今回寒かったので、しょうゆソフトの気分じゃなかったので、
いつか食べてみたいな~~。

店主が「お金のあるとこは建て替えしてるんだけど、うちはそのまま」なんて
謙遜して言ってらしたけれど、
いやいや、この古い建物を維持されてるのもまたお金がかかるはずと思いました。
店の中の何気なく置いてある調度品とかわくわくするし、
たくさんの長持がさりげなく商品棚だもの・・・・。
いやはや旧家の香りがしましたよ。
でも気さくな11代目のファンになりました。
臼杵に行ったらまた寄ります。

店先の金魚も風情があります。


そして数店舗ある古美術店
なんだか面白い



アメリカのおばから届いたクリスマスカード

切手もアメリカーン。

甥2号がこの切手欲しがったらしいけど、
ごめん・・切手収集癖のある私にもヒットしたので
これは譲れないわ・・・・。
(ま、多分本人もう忘れてるかもしれないけど)

さて、こんな普通なクリスマスイヴ。
それもまたいいものかもしれません。




















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密の忘年会

2008-12-23 01:49:38 | 🗝おいしい
こんばんは。
今日はさる君が休み。
明日は私とそしてさる君公休日。

最近ずっと
「うちは貧乏だから今年は忘年会もしないんだ」とぐずぐず言うさる君。
「そうだね~世の中不景気だの解雇だものね。
 今年は京都にも行ったし、この間も王府行ったやん」と
さらりとかわす嫁。

でもでも、真面目に
もっと家計が大変になれば行けなくなるし・・・なんてことも考えて
急きょ今日忘年会することに。

さてさて、毎年二人で忘年会(そもそも会になのか?)するけど
今年はなんとかお義母さんを連れ出そうとたくらむ二人。

休日はさる君が送り迎えしてくれますが、
出勤する前にお義母さんを誘ってみる。

しか~し、我が家には問題爺がおります。
最近は夕飯が18時と言います。
それは幸い利用しない手はない。
お義母さんには友達と19時ぐらいから出かけると言うように言う。
そしてお義母さんほもっとぬかりなく、
その友人に「あなたと外出すると言ってるからくれぐれも電話しないように」と
口裏あわせも完璧。

爺は「今頃忘年会か?」とか少し質問したらしいけど
母は「そうやに~」と
いそいそと私たちの待つ車へ・・・・・。

街までの道は異常に渋滞してまして、
皆忘年会??なんて思ってしまうほど。

私たちが今宵行ったのはここ


私は2度目。
1度目もさる君と。
当時はまだ彼でした。
さる君が10年前ぐらいに「面白い大将のいる店があるから行ってみよう」と来てから、気に入ってしまったお店です。

確かに大将いいキャラしてました。
もっと家の近くにこんな赤ちょうちんないかな?と真面目に思いました。

店内の様子


そして食べたもの~(パチパチパチパチ)


まずはおでんから。
う~ん、すきっ腹にオレンジチュウハイとおでんが染みます。
おいしぃ~っ。
そして、焼き物その1
私はイカとチキンボールと白ネギをばくばく。
タレも美味しくて~くせになるぅ~
で、また頼むのでした。

その前に食べたのがこれ

ふわとろの「だし巻き卵」
卵料理大好きな私はどこでも必ずたのみます
おいしくて、ふた切れでおしまい。
一緒に「あげ焼き」という自家製厚揚げを焼いたものもたべました。
外ぱり中とろで・・・なんともいえない美味しさ。
食べるのが少々人より遅いので、
一緒に食べると、出遅れてしまいます・・・・。

そうこうしてたら、
2皿目のやきもの登場。

ふたたび私はイカとチキンボールと
次は鳥実としいたけもオーダー。
それがですよ~
2本たのんだけど、しいたけは終了したらしく
最後の1本がイカの横にあるんですけど、
それを何を思ったの?
ぱくぱくぱくとしいたけを食べたのです。
私は唖然・・・
「それ私が食べたくてたのんだのに・・」
仕方ない・・・・でも食べ物の恨みは・・・覚悟あれ。

私食道炎と胃炎で通院中。
医師にくれぐれも満腹まで食べないようにと言われていて
普段は気をつけるんだけど・・・
今日はもうぷふぅ~でした。

でもお茶漬け・・どうしても食べたくて
3人で一杯をいただきました。

梅茶漬けでごちそうさまでした~

これだけいただいても、
諭吉でおつりが・・・。
お財布にも優しいかも。


今友達のために
真剣にオークションに向きあってまして、
ライブチケットなんだけど
昨日から競りまくりでして・・・・・。
2日分必要だけど、ひとまず今日元旦のチケットゲット。
もうひとつは明日終了。
ドキドキ。
ラスト5分、お願いですから入札しないで~。
1枚とれただけでも、少し肩の荷がおりました。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走は忙しい・・・

2008-12-21 18:37:40 | 🗝日々のこと
こんばんは。
忙しいですね~師走ですから・・・・・
え?何が?
私はテレビガイドとにらめっこで・・・忙しいのです(爆)

1年って早いですね。
去年もワクワクテレビの前に待った「M-1」が始まります。
去年のようなドラマが今年も見られるのかしら??
おっと!お笑い大好きな私録画もしなくちゃ・・・・
(はい・・何度も見てしまいます・・・M-1)

今朝は朝8:00OPENのホームセンターへ
義母と義妹と甥・姪と
今年最後であろう「広告の品・ボールド」を買いにGO!!!!

今朝は残念なことに一日雨模様。
今日は2か月ぶりの美容院で
やっと白髪染めだわ~
運動のためにも近いし歩いていこう!と
ゆうべまで思っていたのに、
この雨の中は・・無理・・・・と車を取りにいきました。

そう、ホームセンターから帰ると
間もなく美容院へ。
前回、2か月以内の予約をしたらいくつかのサービスからひとつ選べますというので、
どうせ白髪も我慢できなくなるだろうと
カラーリングを予約。
サービスオプションはなんとかっていうトリニーメント。

そして数ヶ月前、
唯一の百貨店の中にあった「シュウウエムラ」が退店
(小声で・・・デパートと何やら方針とかなんとかあわなくて・・みたいで
シュウのファンは結構多いので皆さん福岡まで足をのばしてるそう)
私の行く美容室はメイク・エステはその専門の担当者がいまして、
シュウウエムラも扱っているそうです。
カラーリングの待ち時間に
こちら

クレンジングオイルで手のマッサージをしていただきました。

「オイルクレンジング派」だった私ですが、
世の中のいろんな噂にまどわされて、
遠ざかっていましたが、
最近オイルにもどそうかしら?と思っていたところでした。
グッドタイミングです。

ここのオイルはダブル洗顔が必要ないというのも嬉しい。

そして今日納得したこと、
ちゃんとクレンジングできていないと
あとの化粧水をいくら使っても肌に浸透しないと確認もしました。

まだ今使ってるジェルがあるので、
早く使って違いを感じたいな~と思います

お昼は
うちの近所にそ「そ~いえばあったんだ」のモスバーガーで
スパイシーモスチーズバーガーを買って帰りまして
自室でパクパク。
美味しかった~~。

午後は年賀状印刷!!
と思ったら、
リストがない。
そうだ!
パソコン壊れて、保存してたリストが・・・ない。
さてさて、二人分のリスト作りしなくちゃ・・・と
2時間ほどかけてリスト完成。
私の分の印刷はほぼ完了。
あとはさる君の帰宅するのを待って、
細かい指示を受けて、印刷完了!!
なんとか元旦に届くかな??

あ・・その前にしないといけないことが・・・・
とほっ。
忙しいわ・・・・。

でもでもその前にその前に
いよいよ始まったM-1みよ~っと。

お義母さんがおやつに持ってきてくれた


大学いもで~す。
実家の母はよく作ってくれたけど、
お義母さんは初挑戦なんだそうです、
飴もいい感じで、すごく美味しかったよ~~。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年のこと・・・反省がない私

2008-12-20 18:53:49 | 🗝日々のこと
こんばんは。
今日は今年最後のピラティスでした。
来週27日はもちろんレッスンがあるんですが、
私は・・出勤日のためお休みしました。
普通の出勤日なら休んでしまうとか午後出勤とかするんですけど、
仕事納めだし、決算だし(今は4半期決算で面倒くさ~い)
先生や顔見知りの会員さんとは「よいお年を」なんて挨拶をかわしました。

そして、
今日はピラティス後のショッピングは早々にひきあげまして
帰宅後はパソコンとにらめっこ。

そう「年賀状」作りです。
今日(もしくは明日)が締切とでもいいましょうか
さる君の待ちの限界でもあるようですし・・・・。

今自分用(写真入り)とさる君用(絶対写真なんか入れるな!!と指示)と
もう一つさる君用と1種類ずつ完成。
これでダメ出しがあれば訂正したり、作り直したり・・・・
ま、なんとか明日には印刷仕上げれるでしょう。
(今は紙に印刷してみてます)

タイトルの「反省がない私」とは
年賀状用の本は出たらすぐに購入(多分はがき発売より先)
年賀状も発売日かその数日後には手元にあります。

なのに~なぜ~っ!!!!!

今年は去年より悪いわ。
もう年賀状受け付け開始してるもの。
あ~自己嫌悪。

毎年張り切って用意して
やる気なし子は毎年駆け込みです。
これではなかなか納得のいくものができるものではないですね。

来年の話は笑われるけれど
(喪中でなければ・・・ごめんなさいひどい嫁なのです)
来年はゆっくり作りたいものです。

私が一番好きな本はこれ
パソコンでつくる年賀状 2009年版 (2009) (別冊NHKおしゃれ工房)

日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る



去年までは
勢いで何冊も買ってしまい、結局このシリーズを買いなおすというパターンなので
今年は少し学習して
最初からこの1冊にしました。
(これぐらいは・・・反省しておかないと・・・・)

わぁ~っ
一応年賀状の候補(ということに)できたのに、
はたと自分の周りをみて、そしてこの時間に焦る。
ぎゃっ、もうすぐ帰るメールが届きそうじゃない??

やばい、やばい、
また何も言わず、そう無言で目だけがじーっとモノを言う人が
帰ってくる。
ちょっとだけ、ちょっとだけ何とかしよう。
それ急げ~~~~









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

081206トリニータ最終戦

2008-12-19 00:48:48 | サッカー
これまた遡ってになりますが、
トリニータの最終戦の日のお話。
この日は家を出る頃まで空から白いものがたくさん降ってまして
ひゃ~もう観戦は無理かしら?なんて弱気になってました。
チケットの売れ行きからすると3万人超えなかったのは
この天気とテレビの生放送のせいであったと思います。

寒いとはいえ
試合はちゃんとあるはず。
この日のためにとSS指定席は完売だったので
S指定席を購入して楽しみにしたじゃないか!
ってことでかなり着込んで出発しました。

今回はサッカーのあとに用事があったので、
いかにして帰りに早く駐車場を脱出できるか!をメインに持ってきたので
いつもよりかなり速くの出発です。
おかげで道路に斜めにおけました。
ここがいっぱいだとB駐車場になりますから
出るのがこ一時間かかることもあるのです。

かなり早いのでパープレへてくてく歩くことに。
車を降りた二人
かなり寒そうですよ。(・・・そうではなくて寒かった)


寒がりの私が着こませたので
さる君もまぁるまるです(笑)
甥1号はかなり母親に言われて少し着こんでくれたみたい。
でも・・寒そう・・・・

パープレも霧の中です

だからもぉ寒いんですぅ~

今までのサッカー観戦で一番寒い日に感じました。


ペッパーランチでがっつり腹ごしらえ。
私はハンバーグオンリーなので
この日は和風ハンバーグをぺろりといただきました。


今日はスタバはみるだけよ~ってことで

このあとさる君専用リュックを購入して
九石ドームへまたてくてくと戻るのでした。

この日は歴代トリニータにかかわった選手も応援。
多分誇りに感じた日だったのではないでしょうか。


実はトリニティ時代にひょんなことから
練習試合なんてのを観に行ったことがある私。
当時の選手の名前なんて知らないけれど
ここにいらしたのかな??
みなさんが作ってきたチームが
ここまで成長しましたよ~~っ。


翌日日曜日だし、最終戦だしってことで
名古屋からもたくさんのサポーターの方々が・・・。
御苦労さまでした~~

結局同点で
最終トリニータは4位となりました。
すばらしいです。
来年の目標はこれより上位になればいいけれど、
今年のよかったことを引き続けて
来年のシーズンも楽しみにしてます。
来年は張り切ってシーズンシート予約しましたよ~

そうそう、
こんなだんご3人衆の写真も撮ってきましたよ。


だって~
寒さには着込むことしか方法が・・・・。

席はというと
A席入口からすぐの一番上段で
背後からひゅーっと風が・・・・・・。
一番アウトな席だわっ。
とひざかけも首に巻いて・・・
そりゃあもう夫婦ともども
観戦中のお姿はおみせできるものではなかったです(笑)

こうして2008年トリニータとのシーズンも終了しました。

今からどれだけの選手が大分に残って来年もプレーしてくれるのか・・・
それが気になる毎日です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋・京都二人旅⑯番外編「お買い物編」

2008-12-15 21:08:25 | 🗝旅のはなし:京都

長きにわたり二人旅におつきあいくださりありがとうございます。
番外編・お土産というより買い物したもの一挙にいきま~す。

①錦市場にて「京野菜」万願寺唐辛子と賀茂なす(美味しく料理していただきました)


②山田松香木店・・・レザーサシェ


③七味家の七味&都路里の壺切茶(夏摘んだお茶だそうです)


④松栄堂のお香「堀川」と京のてんてんのてぬぐい


⑤俵屋吉富まいこちゃんボンボン(祇園店限定)と錦市場にてお麩


⑥よーじや限定ゆずあぶら取り紙&ハンドクリーム


⑦清水寺本尊御開帳記念お守り(純金)


⑧清水二年坂竹の店「かめやま」の竹箸とさる君の竹製耳かき入れ
 (一度竹の箸を使うとやめられません・・・)


⑩鳩居堂の便せんたち・・・毎回少し買ってます
 今回は大好きなうさぎ


⑪スマートコーヒーの豆
 もう飲んでしまいましたが、コクがあっておいしかったです


⑫「やよい」のちりめん山椒&オジカソース&にしんの甘煮
 ちりめんは万願寺とうがらしと炒めてもGOOD!
 にしん甘煮はにしんそばを作ってもらいました。


⑬てづくり市の桐箱。
 市販よりかなりお安いと思われ・・・。


⑭京都新聞発行のおばんざいの本。
 ホテルの売店でみつけました。
 さる君がおばんざいを気に入ったので・・・・。
 お義母さんへ渡しました(えへへへ)


⑮京都御所にて購入「一筆箋」


⑯イノダコーヒ キッチンナプキン 
 お土産にいいかも・・で1枚も手元にありません。


⑰祇園宮川町「裏具」で購入。
 まめも&一筆箋&ぽち袋
 ほんとにわたしはこういうのがいくつあっても好きです。
 どんどん使わないと・・・たまる一方ですけど・・・


⑱てづくり市に出ていたお店で・・またまたぽち袋
 500円玉用かな~。
 金封もたくさん作っておられました。
 和工房 包結(ほうゆう)
 ネットでも購入できるようです。


⑲懐中しるこ
 うさぎの柄が可愛かったのと、どうしても欲しかったのです。
 が・・まだ食べてません。


⑳てづくり市にて購入のポーチ。
 なぜだかおそろいで購入。
 まだ出番はございませんが・・・・。


21:今回いいのがあれば買おうと予定していた「念珠」
  これは最後の三十三間堂にて購入。
  ちゃんと「安田念珠店」のもので嬉しくなりました。
  お値段もお店で見たよりお手頃で、予算内だったし・・・。
  大切にします。


22:こちらも「てづくり市」にて購入。
  かわいいのがありすぎて、選ぶのが大変でしたが、
  予算もあるし、吟味して・・・。
  何かに使えることがあるといいな~。


23:大丸でエコバックを買う時に発見してしまった。
  丁稚どんのボールペン。300円なり。
  ちょっとした衝動買い。


24:「まろのおみた」
  これ雑誌saitaでも取り上げられたことがあると書いてました。
  Dr.コパもお勧めの運気のよくなる?お菓子とか・・・。
  我が家でもぺろりとなくなりましたが、
  職場の人の家でもかなりの人気だったそうです。
  また絶対買いたい1品です。

中はこんな感じ

  逆みたらし団子と思ってください。
  パクッとひとくちで食べるべし!
  おいしくて、手が止まらなくなりますよ。

そ・し・て
お世話になったこれはオマケ


というわけで、
この秋の一大イベントの京都たびはおしまいです。

長々とおつきあいいただきましてありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋・京都二人旅⑮お昼から帰るまで・・・・・

2008-12-14 15:32:32 | 🗝旅のはなし:京都

さて、京都御所を出るころ
おなかもすいてきました。
でも、食べるところは特に考えていなかったので、
足も痛い私あちょっとイライラ。
地図を開いて近くにありそうな喫茶店に行ってみることにしました。
「九里九馬」というお店。
町屋を改築してるようで、すごく雰囲気のあるお店でした。
「結果良かったね・・・」と機嫌のよくなる二人。


ランチを注文してみました。
これが量が多くて、さる君もぷふ~っ。
「カキフライと白身魚のフライ」
みそ汁も美味しくて味はGOOD!でした。
医師に「食べ過ぎ厳禁」を言われてるもので・・残してごめんなさい。




ぷふーのランチのあとは
さる君の好きなお店「山田松香木店」へ。


結構お値段がするので、
見るだけでも楽しいそうです。
今回レザーサシェを買っていました。
(僕のこづかいで…買ったとうるさいので、後日補填を考えますから・・・)

私はというと
あとで「車用に掛け香を買えばよかった」と後悔するも
足の痛みに耐えかねて椅子に座って休憩してました。
なんだか写真撮れる雰囲気ではないお店。
一人のお客さんがバチバチ店内撮影してましたが、
小心者なので、こっそり2枚だけ。

香木の入った棚。
昔の薬棚みたいですね。

また来ようね・・・・と山田松香木店を後にして
地下鉄に乗って四条へ。

もうへとへとな私はただ休みたくてしょうがないので、
こちらも来てみたかったイノダコーヒへ。
(コーヒーじゃなくてコーヒなんですね)

喫茶店で順番待ちなんて大分で見ることないわ~っ。
最初からミルクと砂糖が入っている(最近は事前に聞くそうです)のが特徴だそうで、テレビでも見た「アラビアの真珠」をいただきました。

ちょっと店内が暑くて・・・・

でもおいしかったよね!!

店内は・・・・
お達者くらぶみたいでした・・・・・。


もう疲れ切ってるので
さる君の希望の「三十三間堂」へ行って駅へ向かいましょうということに。

(ここではもう撮影意欲というものも消え失せてしまい、さる君の撮ったこの1枚だけ)

三十三間堂の本堂は「NO PICTURE」ですが、
外国人の若者グループが撮影するする。
さる君がジロリと睨みをきかせると
ぺろりと舌を出しながら、こっそり撮る撮る。
一度だ、間違ってかフラッシュが光り、苦笑いする場面も。
今築地のまぐろのせりの時に「フラッシュたかないで」と言うも
無視してパチリパチリとフラッシュ撮影する外国人。
触るなというのにまぐろに触る外国人。
そのニュースとこの若者グループが重なってしまいました。

さる君と2度目の三十三間堂。
前回は修学旅行生がやかましくて(僧侶もマイクで注意するほど)
その時はさる君「静かに!!!」と学生を注意しました。

どうもここではなんだか不快な思いをするんだね~と話しながら
京都駅へと向かいました。

路線バスはどれも満員で。
私の母校から各所に走っている「プリンセスライナーバス」というのが
目の前に・・・・。
これでも京都駅(八条口)に行ける!と思い乗車。
さすがに女子ばかり・・・でしたが、
特に一般の人がだめというわけでもなさそうでした。
私が学生時代には当然なかったバス。
ふ~ん、便利になったんだな~としみじみ。

いつも駅ビルの伊勢丹で最後のお土産を買うのだけれど、
いや~っ。
すごい人です。
人ごみがもう限界だったので、とっとと決めてベンチに座り込む私。
早めに荷物をロッカーから取り出し、
座るところを探すけれどなーーーーいっ。
そんなにお腹すいてるわけじゃないけど、
都路里にてソフトクリームを食べる。

私はほうじ茶ソフト(抹茶より好きかも)
さる君は抹茶フロート。

体力が・・・もう少しあればな~と思いますね~
倒れこむようにして新幹線のホームへ


いよいよ帰りまーす。
帰る時はちょっとさびしい・・・・。

さる君もお疲れ顔です。
御苦労さまでした。


2泊3日のハードな旅も終わりました。
また一緒にいけるように
頑張って働きましょうね。
なんだか世の中不景気の嵐で
不安なニュースばかりだけれど・・・・・・・。


最後⑯は番外編「お買い物編」にて終了です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋・京都二人旅⑭「京都御所」

2008-12-14 15:32:14 | 🗝旅のはなし:京都

引きずる足でバスに乗り
次に降り立ったのは「京都御苑
(今日検索して京都御苑は環境省の管轄だと知る・・・)
ちょうど「京都御所」の秋の一般公開日中に京都滞在ということで、
私はいいけど・・さるくんにと思い今回日程に組み込みました。
(が、あとで僕はそこまで観たいと思わなかったけど・・なんてことを言われてがっくりくるのでした)
私は18歳の春、京都に引っ越してすぐ大学の先輩に連れてきてもらい
いたく感激したのを思い出します。
翌年先輩になった私は入学してきた後輩を連れて行くのでした。
(寮だったので、こういう風に先輩に連れて行ってもらうのは嬉しいものでした)

今回20年ぶりの拝観でしたが、
こんなに人多かったっけ?
当時は宮内庁警察の検札なんてなかったよな?なんてこと思いました。
時代でしょうか・・・。
そしてとにかく人が多くて、
20年前のように感激もなく、
常に人ごみを避けて遠くから遠くから建物を見てました。
「御所饅頭」なんてものもありましたが、それは買わずに
なぜかすぐ買ってしまう一筆箋を購入。
皇太子さま・雅子様そして愛子さまのおしるしの挿絵入りの3セットです。
こういう限定ものにとっても弱い私です。

さーてここも写真がすごいですが
おつきあいください。
紅葉に1週間早かったのですが、ここは素晴らしい景色でした。
さすが皇室の方がお住いになっていただけあります。
通常御苑は自由に入れますが、ここも20年ぶり。
改めて敷地の広さに驚きです。






きれいだな~と観るさる君


どこまでも続く塀。
広いな~~


観光バスの数も多い~~っ。






紫宸殿を挟んで「左近の桜」「右近の橘」

ヒトヒトヒト・・・・・・・。














ちょっと面白いので撮ってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋・京都二人旅⑬「てづくり市」

2008-12-14 15:31:22 | 🗝旅のはなし:京都

今回一番の楽しみだった「てづくり市」へ行ってきました。
百万遍の「知恩寺」(ホームページはこちら)で毎月15日に行われる市です。

ちょうど15日に京都にいなければいけないので、
今回の日程決定してから、絶対行く!!と決めてました
私が京都に暮らしていた時は、まだなかった市です。
当時は毎月21日の東寺の市「弘法さん」とか25日の北の天満宮の「天神さん」を楽しみに出かけていたな~と思い出しましたが、
そこは「骨董」とか「古布」とかが印象的でした
てづくり市は、言葉の通り
食べ物・工芸・小物等々いろんなアーティスト風の人一般の人の作品が
境内狭しと出店されていました。
時間が経つにつれ人がどんどん増えていくので、
多分全部見ることはできなかったと思いますが、
ワクワク楽しい時間を過ごすことができました

さて、市の様子一挙公開です




桐箱を購入しました。


このおじさんからたくさんお話を聞きました
1本の竹からできています。
縁起もので1つ1つ意味があるんですよ。
我が家にも1つ買って帰りました。
神棚に飾るそうですが、さるくんはどう使うのやら?








FOODはどの店も盛況で、
何が売られているのか見えないほどの人のお店が多かったです。
朝食をたっぷり食べていたので、何も食べたくなかったふたりです


くるみボタンがとても可愛くて
悩みに悩んで数種類買って来ました。
(何に使うの?と尋ねられると答えることができないけど、いいんです!!)


てづくりてぬぐいのお店。
さるのてぬぐいの心惹かれるも、我慢我慢・・・


マニアックな小物もたくさん出店されてました。
アーティストですね。


朝6時から来ていた(皆さんそうらしい・・・・)おばさんのお店。
古布で作ったものが売られていました。
「もっといい色がたくさんあったのよ~」とのこと。
アメリカの叔母に・・・と選びました。
クリスマスカードと100均でポケットティッシュを買って送りました。

小一時間滞在して、
人の多さに参ってきた二人。
満喫したので早々に退散・・・・。
足が・・足が・・・痛くてたまらない私は
知恩寺を出てすぐにあったドラッグストアにて
フットケア商品や湿布を購入。
椅子もないので歩道の隅に座り込んで、
足に湿布を貼りまくりました

まだまだ今日は始まったばかりだもの・・・・。

すでにお疲れモードの私に
栄養ドリンクを差し出すさる君。

おととしは5泊6日でしたが、
2歳若いだけで、全然体力が違うんだ・・・としみじみ感じるのでした

さてさて、バスに乗って次の目的地はGO!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする