goo blog サービス終了のお知らせ 

Bon moment 幸せのひととき

私の15年の思い出

シュガーズキッチン2013年12月

2013-12-22 01:03:23 | シュガーズキッチン
スマホ投稿に挑戦。
今日は今年最後のシュガーズキッチン。

玄関を入ると、
今年もゴージャスツリー🎄が
お出迎え。



今日はクリスマスメニュー。



あ、細かい写真は、
デジカメ撮影だった(。>∀

カブボナーラ。
凄くおいしかったなー。

デザートは、
ミルクレープでした。
いたたんちゃん、毎日毎日ご苦労さまでした。
美味しかったよー。



今年のシュガーズも
今日で、おしまい。
色々習ったなー。
また来年も楽しみ。

今日、久々に会ったKちゃんから
ダイエット成功してるー!と言われました。
うーん。決して成功してません。
諦めたわけでもないから、
途中と言ったとこです。
でも、少しは変化があるの?と
嬉しくなりました。
また、来年から頑張ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会ランチ

2013-12-20 00:55:56 | 🗝おいしい

さて、本当に今年も残り少なくなってきました。

あーやだやだ。

焦るなー(気持ちだけ)

12月は何かと忙しい感じだったので、いつもの3人でのお出かけはできないかと思いきや。

できるもんですなー。

先日の日曜日に出かけてきました。

3人ともお初の 「hasamahouse」

OPENしてから、とにかく多いと聞いてたので、早めに到着。

2組目でした!!

あまり待つこともなく(まぁ多少待っても、おしゃべりしてたら時間は経ちますね。)入店!

入ると、待合い?ロビーみたいなとこにまず通されて、

このスペースが広い。

薪ストーブがあたたかい。

そして、お食事スペースへと通されます。

ランチは2種。

和食と洋食。

私はパスタ食べたかったので洋食を。

いたたんちゃんとぷうママは和食を。

前菜は共通です。

素敵な玉手箱みたいな器。

チラッ。

色々はいってます。

柿の白和え。こんにゃくの煮物。ポテトサラダ。里芋の揚げ煮。卵焼き?など。。

どれも美味しい。

そしてサラダも共通。

これ、ササンボンと同じ。

美味しいんだよねーー。大好き!

そして洋食の私はお芋のポタージュ。

とろりーんと、ほんのり甘くて美味しい。

そして待ちに待ったパスタは

蟹のパスタ。

器もなんともゴージャス。

そして美味しーっ。

小さなクロックムッシュもついてきます。

ちょっとだけ、お二人の和食のメインも。

焼き豚と温野菜。。。ヘルシーで美味しそうでしたよ。

満腹だけど、別腹。

デザートは、場所を変えて、喫茶のスペースへ。

もちろん!アップルパイをいただきました。

何度食べても、どうやって作ってるのか想像できない私

でも、お料理お菓子つくり大好きな二人は、

あぁでもないこうでもないと、研究しながら食べてました(笑)

今度再現してちょ。

日曜日って、雑貨屋さんがお休みなんで、

そのまま2次会でタウトナコーヒーさんへ流れ込む。

久々の3人での登場。

私はキャラメルカプチーノ。

あ。。。写真はスマホだ。。。

飲みかけて写真・・・と思い出す。

2人はカプチーノ。

「トイプードル!」「カニヘンダックス!」と

それぞれの愛犬を描いてくれて頼む二人。

困り顔のヤマシタくん(笑)

「味には自信あるけど、ラテアートは・・」と出たのは

「クマ」と「ライオン」(笑)(この写真もスマホだ・・)

やっぱ、ヤマシタくんの淹れるコーヒーは美味しいなーーーー。

また来年もたくさん飲みたいなーと思う。

ここでもしゃべり倒して、

焼き芋の話になったので、中島の野菜屋さんへ寄ってみた。

干し柿が目印!

ここのおじいちゃんが、なかなかのオモシロキャラ。

この値段で採算取れてるのかと心配になるぐらい安い。

そして、これが美味しいのです。(これまた写真はスマホだー)

また冬の間に買いに行かなくちゃだなー。

今年も、ダイエットを押しつつ(苦笑)

毎月よく食べてよくおしゃべりしました。

この時間があるから、毎日のいやなことも乗り切れたのかもしれないなー。

来年はもっと日常が嫌なことばかりかもしれない。

でも、また3人でお出かけして、リフレッシュして楽しい時間を過ごせたらいいなと思う。

健康で働いてれば、美味しいものも食べれるってもんだ。

いたたんちゃん、ぷうママ

今年1年もありがとうございました。

来年もよろしゅーに。

そして、こんな時間をくれる家族にも Thank you。

 

あ。。こうしてブログアップできてるパソコンですが、

明日からちょっと病院?でもないけど、家を離れます。

写真の加工ソフトやクロスステッチの図案作成ソフト(ともに無料)を

ダウンロードした為と思われるけれど、

その時に、たくさんの変なものがこのパソコンに入り込んでしまったようです。

慌ててアンインストールしたけど、素人では取り除けてないものもあるようで、

いろんなメッセージや画面が出るので、

見てもらうことになりました。

スマホにして、gooブログもアップできるようですが、まだ使ったことがありません。

もしかしたら、これが年内最後かもしれません。

 

つらつらと自由に綴った拙いブログですが、

どうもたくさんの方に見ていただいてるようで。。。

ありがとうございます。

また来年もぼちぼち綴りますので、よろしくお願いします。

 

あ。。もしかしたら年内スマホから投稿挑戦するかもです^^

 

無事にパソコンが戻ってきますように・・・・・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月恒例!久留米から福岡へ

2013-12-18 00:34:31 | 🗝おでかけ

12月の第1週の土曜日。

久留米へ行きました。

実は前日金曜日はダウンしてしまい、病院で点滴打ってもらって、1日半何も食べれず寝込んでました。

そして金曜日から泊りの予定が、直前にホテルキャンセル。

ちっとも頭が上がらず起きれず参りました。

12月第1週の久留米は、さるべぇの年間おでかけ予定の中で決まってる恒例のこと。

百年公園で開催される「青樹展」という盆栽展に行くこと。

なんとしても、元気にならなくちゃってことで、ふんばりましたよー。

土曜日の朝はスッキリして、出かけることができました。

でも、少しでも具合が悪くなったら、寝ようってことで、車に毛布まで持ち込みました。

途中寝ることもなく、無事に到着。

おー、なんだか今年は多いぞ。

人がすごい。

さるべぇは、展示もたのしみだけど、併設店との即売会が楽しみみたい。

そちらも凄い人なので、先に展示を見ました。

人がわさわさしてて、あまり見えないーーーっ。

今年から写真解禁になったらしいので、パチパチ撮ってみました。

いろんな賞をもらってる作品たちは、さすがに素晴らしいですね。

展示を見おわったあとは、即売会へ。。。。

だいたい隈なく4周はまわるんです。

病み上がりなので、途中から車で待機。

さるべぇご満悦だったようです。

あ・・今回「鉢」のお店、杉浦陶苑さんがお休みで、それは残念そうでした。

その反動?毎日「鉢」が届いてるんですけどーーーーー(笑)

 

心配してた私の体調も、なんだか調子がいい。

お腹もすいてきた(1日半抜いてますから)ので、

まぁ食べれると言ったらーーーーのお蕎麦屋さんを探しました。

で、結局たまたま見つけた雰囲気の素敵なお蕎麦屋さんへ。

「藪蕎麦」

天ぷらせいろ(私)と

鴨せいろ(さるべぇ)

天ぷらは・・・・まだちょっとすべて食べる感じじゃなくて、

私は海老を1本だけいただきました。

すっごく美味しい。

さるべぇはせいろをおかわりしてました。

卵焼きも美味しかったし

抹茶アイスも美味しかったみたいです。

腹ごしらえが済んだら、気分もいいので、そのまま北上。

わが家で福岡と言うとここってくらい行きますね。

「南蔵院」

 

さるべぇ水を撮ってますね。

私も真似っ子。

微妙・・・・

紅葉が、キレイでした。

こんなことしたり。

こんなことしたり。

この日はちょっと奮発して奉納をしてきました。

それはまた次お詣りに言った時にでも・・・。

南蔵院を出ると、すぐに日が暮れて行きました。

次はコストコー。

この前日はダウンしたけど、その前の日は嫌なことがあったので、

この日は電卓なしで、買い物!

以前から買ってみたかったピザ。

カットして冷凍すればいいよって知ったので。

買ってみましたーー。

美味しかったです。

福岡の最後はイオン福岡。

さるべぇはどっぷり1時間ほぐしてもらいました。

なんだかんだで、

今年も久留米に行けてよかったねーさるべぇ。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cafe Juno

2013-12-14 00:59:45 | 🗝カフェ・喫茶店

先月会社の近くにOPENしたカフェ。

もとはコンビニ。

コンビニが閉店した後は、しばらく空き店舗でした。

毎日通勤の時に通るので、

あれ?また何かできるのかな?人が見に来てるな・・なんて風景も見てました。

そして10月下旬カフェOPENの貼り紙。

わーい。

会社近辺って、ほんと食べ物屋が少ない。

あ、厳密に言うと、カフェみたいなこじゃれた店がない。

なので、嬉しかったーーー。

OPENしたのは11月の半ばでしたが、

さすが、新しいもの好き大分の人たち(シツレイ・・でもほんとだよ)が

どんどん押し寄せる感じがしたので、半月たった今行ってみました。

所長が絶対不在の日を選んで予定を立てます(イヒヒ)

ひとりで行くつもりだったけど、職場がわりと近いYちゃんにお声をかけてみる。

やった!一緒に行けました。

私は先に着いたので、店内をキョロキョロ。

雑貨も売ってあるし、女性が大好物なお店ですね。

私が座った席から、雑貨たちが見えます。

ちょっと絞りを変えてみたよ。

 

このソファ席もいいなーって思ったけれど、

お昼時間で、人が多いのに、2人でソファはヒンシュクものかなって(意外と気にする)

あと奥に、お座敷がありました。

Yちゃんは、サラダセットのオーダーを頼まれていたので、それを。

私は、いろんな人のブログやIGで見てて、絶対食べたかった

ドリアをオーダーしました。

ランチタイムにはサラダ・スープ・ドリンクがつくようです。

サラダもりもり。

だけど、Yちゃんのサラダセットのサラダはもっともっとモリモリでした。

そしてあつあつはふはふなドリア。

美味しそうな焼き色ですよねー。

そしてチーズとろ~りで美味しかったです。

チキンって書いてあったんだけど、このチキンがゴロッと丸ごと入ってます。

私は基本お肉苦手なんで、

全部食べるのは無理で、残してしまいました。

というか・・・こちらのお店、ひとつひとつの量が多いです。

誰かと行く時は、別のもの注文してからシェアっていうのもありですね。

お昼休みを利用してだったので、

ちょっとゆっくりって感じではなかったけれど、

きっと今年最後、Yちゃんと会えて、話せてよかった。

次はオムライスかハンバーグ食べようっと。

 

スイーツも美味しそうでした。

 

あ、なんでもスイーツバイキングとかもするようでしたよ。

私は平日で無理だなーと思ったので、チラシは捨ててしまったけれど・・・。

 

なんか寒波が。。。やってきてますね。。。。

風邪ひかないようにしないと。

皆さまもご自愛くださいませ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯かごのワークショップ

2013-12-12 23:29:58 | ワークショップ

こんばんは。

気付くと10日以上の放置。

ま、これ自己満足の世界だし。

そんな楽しみにしてる人もいないだろうし。

最近家でもスマホばかり触ってたし。

でもまぁ自分のためにも先に進むために、今日はちゃんと投稿。

先月の終わりのお話。

3回コースの竹の湯かごの最終回。

LoulLou8さんのオクノマのオクにて。

午後イチだったので、ランチはオクノマカフェで。

毎回 ささみカツとコロッケで悩む(笑)

この日は、ささみカツ。

これがもう飽きません。何度食べても飽きません。

この日もとても美味しくいただきました。

腹ごしらえもすませてーーー。一旦外に出てオクへ。。。

前回はこれの少し前まで、

この日のまでに、先生がこの状態にしてくれてました。

もうほぼかごの完成ですよねーーー。

と、言いたいとこですが、ここからどっぷり3時間近くかかります。。。はい。

写真足らずですが、

ここからトオマキと言う作業をします。

これが、思った以上に時間がかかります。

半分すすんだところで、ティータイム。

この日もしょこらさんの美味しいケーキとカプチーノをいただきました。

紅茶のチーズケーキをいただきました。。

美味しかったな~。

頭に糖分を補給して。

後半戦に突入。

しっかりとトオマキをします。

はいっ、できあーがりー。

なぜかかぶっていったニット帽をいれてみる(笑)

でも、それが案外かわいくてしっくりくる。

この部分、お気に入り。

簡単だけど、すごく手が込んで見えるから好き。

しっかりとひごで止めてます。

3回で通算10時間弱で、湯かごできました。

大満足の仕上がりです。

先生、そして3回にわたって一緒に頑張ってくれてみなさんありがとうございました。

 

今、家では

新しく届いた無印のチェストの上に鎮座しています。

私のニット帽たちが入っています。

その横にあるのが、先生にオーダーしてた

ランチボックス。

とりあえずは、、、飾り物。

これ、長く使って行くとあめ色になっていい感じになるそうです。

先生の作品はほんと繊細で丁寧です。

作品は 高崎の circaさんに置いてある時があるので、見てみてくださね。

今年もたくさんワークショップやら教室に通いました。

あと残すところは、シュガーズキッチンのみ。

 

また来年も、楽しみだなーーー。

 

あ・・私、半月板損傷しました。

いや、厳密に言うと数年前にやったものをほったらかしにしてて、

昨日の急激な刺激で、再発なのかもしれないです。

で、多分3度目。

今回は、ちょっと年末だし、いろいろあるんで

きちんと痛みをとらなくちゃってことで、病院へ。

今月は病院三昧。

休むわけにはいかないんで、職場から近いとことを検索して行ったら、

結果とても言い病院でした。

リハビリにはお友達のみえちゃんがいてびっくり。

理学療法士の先生もよい感じ。

そして今日の施術だけで、とても楽になりました。

しばらくリハビリに通院して、年末を乗り切ろうと思います。

寒いし、冷えるし、急な動きに耐えれないお年頃。

気を付けないとなーーーー。

面白かったこと。

病院の看護師さんが、カルテ見て、何度も「え?46歳なんですか」「ほんとですか?」と聞いたこと。

ん?そんなに若く見えましたかねー?

ウソ書いてもねー(笑)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢への旅・・・その八(最終話)

2013-12-01 10:44:25 | 🗝旅のはなし:伊勢

あーーーーーーーっ。

今日から12月、師走ですよ。

しなくちゃいけないことが多すぎて、今泣きそうです。

が、今パソコンの前にいる(苦笑)

旅の最終話を。。。。

内宮へのお詣り、猿田彦神社、おはらい町さんぽと

お伊勢参りを、若干駆け足で堪能して、

お昼前には伊勢を出発。

やはりですね。。。1泊2日はちょっときついですね。

2泊3日は欲しいですね。

そしたら、志摩とか鳥羽とか行けたかなーとか、

じっくり伊勢で過ごせたかなーとか思います。

が、夫婦でサラリーマンなんでね、貴重なお休みを駆使すると弾丸になっちゃいます。

そしてまぁそれもいい思い出で、十分楽しくて、シアワセではありますが。。。

ってことで、近鉄宇治山田駅から出発。

特急で名古屋まで!

初めてだーー、名古屋。

っていうか、せっかく愛知県に入るので、どうしても名古屋に寄りたくて

それで、伊勢滞在時間が若干短くなったわけです。

で、帰りの飛行機が18:00発なんで、ここからも結構駆け足です。

名古屋について、まずはコインロッカー探し。

近鉄名古屋駅の駅長室の隣のコインロッカーに預ける(これがあとで、冷や汗ものになります)

名古屋に寄りたかったのが「名古屋城」。

いざ、名古屋城に向けて移動です。

地下鉄を乗り換えて。。。。

市役所で下車。

ちょっと内まわり、外回りのホームを間違ったりしました。

名古屋城東門よりいざ入場!

まぁ庭園の広いこと。

ここもゆっくりのんびりとは見れないんで、ちょいと足早。

あぁ!!あれ天守閣?!(か、どうかこの時点ではわからないけど、あれ、しゃちほこだよなーとか思う)

こちら、東南隅櫓(辰巳櫓)

出窓に「石落とし」が設けられていて、かつては武具が納められていたそうです。

この石・・・岩?人の力で積み上げられてるんだよなー。

と、城を見に行くと感心する。。

・・・と、ここら辺で私のデジカメの電池マークが赤くなる・・・・

かなりのショック。

大切に使わないと・・・・いいところで撮れない・・・・

電池温存しつつ、ちょっと電池温めたりしてみる(笑)

天守閣に入る前に

復元中の本丸御殿を見れると言うので入ってみる。

(ここはすべてさるべぇ撮影)

荘厳で素敵なんだけど。。。。。

復元だから仕方ないんだけど。。。。

あまり綺麗すぎて、私は好きじゃない。

京都に住んでる時に、鹿苑寺金閣の金箔の貼り替えがあったけれど、

それもちょっとなぁだった。

仕方ないんでしょうが。

なので、御殿は「ふーん、すごいな」程度でさーーーーっと。

そして先を急ぐと、

おぉぉぉぉ!天守閣!!

すっごいなー。

金鯱ーーーーーっ。

これを生で見たかった。

金鯱は火除けのまじないなんだそうです。ほぉ~っ。

せっかくなので、登れる一番高いとこまで行ってみます。

途中の資料も見ごたえありました。

かなりの量の資料が残っているのだそうです。

体験コーナー。

当時の岩の重さを体感します。

結構重いーーーっ。

こうやって、やってたんだなー。

そしてこんなもの発見。

なんか自分でおかしくなって、笑いが止まらない(笑)

でも、楽しい。

(あ・・今フェイスブックでこれがプロフ写真(笑)ふざけてるなー)

お姫様の乗ってたかご。

西の丸広場?では

こーんなことしてました。

結構人が集まってましたが、私達はおなかぺこぺこなので、

隣の茶屋へ。

名古屋だもの。これ食べるでしょ。

って、ほんとはもう少しきちんとしたお店で食べたかったけど、時間がない。

私は天ぷらきしめん。

さるべぇは名物きしめん。

きしめーーーーん。

私好きでした。。。これ。

そしてタクシー乗り場に急ぐ。

でも、名残惜しくて違う方向からも天守閣撮る。

道路ひろーーーーーーーーい。

ここで、デジカメ。。。。チーン。。。。。

名古屋駅まで急ぐ。

で、JRですか?近鉄ですか?名鉄ですか?って話になるけど、

ありゃ?近鉄だけど。。。。。

地下からスタートしたので、地上のどこらへんかわからん。

ま、とりあえずおろしてもらって、近鉄へ。

ん?違う。こんな感じじゃない。

私達が伊勢から降り立った駅とは違う。

そう、東口とか西口とかそういう違い。

はて?あれは何口だったのか?

走り回るけど、そこにたどりつかない。

知らない町なのに、迷うといつも私のせいになる。

そして、私は途中からてんぱり逆切れするというパターン。

で、改札の人に尋ねる。

「駅長室の隣のコインロッカーに行きたいんですけど」って。

すると、反対側なんで、一度JR名古屋駅に入って・・・・・と言う。

そりゃぁわからんわーーーーっ。

で、まぁ無事に荷物とご対面。

そこからはセントレアまで名鉄で。

ミュースカイとやらが早いらしいんで、乗るんだけど、

特別料金を払ってなくて、また少しドキドキする。

払わないつもりはないんですよ。。追加料金払いますから。。。と心の中で思ってると、

車掌が来て、無事に支払い。

支払うと、なんだかほっとして、堂々と乗れる。

どんだけ小心者なんでしょうなー私(笑)

もうデジカメがチーンなんで、空港の写真とかなーし。

搭乗する前に

あとは「えびふりゃー」でしょー!と、

エビフライを食べる。

大きくてぷりっぷりっで美味しかった。。。

のんびりお土産見てたら、大分行きの方急いでくださーーーいと言われる。

搭乗口とーーーい。(どこでも大分行きは遠い)

そして、最後に乗り込む。ふーっ。

無事に搭乗。

帰りももちろんちっせー飛行機。

多分満席。

さよなら、愛知県。。。。。。。

1泊2日のドッタバタな旅これにておしまい。

楽しかったなー。

ただいま。大分。

さて、また日常がはじまるよーーーな背中(笑)

そして、ベタな買い物。

次に名古屋城に行くことは。。。ないかもしれないんでねー。

 

長々とお付き合いくださいましてありがとうございました。

 

さてーーーーーっ

午後からはのんびりしてられんよーっ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする