goo blog サービス終了のお知らせ 

Bon moment 幸せのひととき

私の15年の思い出

つぶやき

2007-08-31 00:14:45 | 🗝つぶやき
こんばんは。
PCを開く気力もない日々です。
今日は持ち帰った仕事(メールで送って)のために
開いてみました・・・・。
で、テンプレートだけ変えてみました・・・
私にしては少々暗め・・・・・・・・・・・・・・・・。
(写真は結構撮ってあるけど取り込むパワーがなくって
 なんだか夢見さえ悪くて起きるとどっと疲労感もあったりします)

明日で(あ、今日)8月も終わり・・・。
上司の転勤で忙しかった私の業務更に忙しさ倍増・・・・
投げ出したくなるも・・・・・
なんとか頑張る!!!!!!
頑張れ!私!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保~鳥栖日帰り

2007-08-18 16:47:57 | 🗝おでかけ

夏休み中盤
主人の妹一家に誘われて
主人の母方の墓参りに佐世保へ行ってきました。
運転は妹の旦那さんが担当。
総勢8人で行ったわけですが、
こういうときは一番に寝たもの勝ちです。
行きも帰りも寝れませんでした。
次々に眠ってしまうから
なんだか運転手に悪いな~と思ってしまい、
真剣にDVD(アニメ)を見てました。
行きはなんとかよかったけど、帰りは睡魔との戦いがかなりキツイものがありました。
横でイビキまでかいて寝る主人が途中で恨めしくもなりましたよ。

佐世保は高速ばかり使って3時間ほど。
九州の東西の端端なので結構遠いです。
今回主人は佐世保で人気の「レモンステーキ」とやらを食べたいと楽しみにしてて
甥①号は「佐世保バーガー」を楽しみにしてました。
しか~し、妹が義母の弟(=叔父さん)の家に連絡してたそうで、
そちらでお昼をいただくことに。
お盆と言えば「高野豆腐なんかの煮物とか大人の食べ物」ほとんどです。
①号とは言えまだ11歳、佐世保バーガーにありつけずに
どどんと煮物なんかが出てしまったので、
もう表情がブルーです。
子供なもんで「食べるものがない」と言ってお母さんに叱られる始末でした。
主人もレ・・レモンステーキ・・・と残念そうでした。
こちらのお宅でしばしのんびりさせてもらってからお墓参りへ。
せっかくなんで義母の実家前で記念撮影もしてきました。
(妹の旦那さんは写りたくないということでした)



いつも4人の子供を連れてまわる妹はたくましいです。
この4人兄弟は写真撮るときに全員がきちんと前を見てることは
あまりないです・・(ま、仕方ないか・・・)

墓参りの後
①号君は「マリノアシティ」に行きたいと希望したけれど、
高速の電光掲示板に「筑紫野~大宰府渋滞」と。
その時もう17時ぐらいだったので、今回は諦めることに。
そして急遽「鳥栖プレミアムアウトレット」へ変更。
着いたらすっかり夕暮れではあったけど、
暑さのピークも過ぎてて結果オーライ!



私はフランフランで好きなアロマオイルとナイキでウエストバッグを購入。
値段とデザインがぴったりなミュールがあればな~と思ったけど
なかったので、来年のシーズンに買うことに決めました。
その代わりではないけど、主人のホーキンスのサンダルがボロボロだったので
新調しました。
なんだか以前も彼の靴をここで買ったような・・・
(まっいいです・・実は実家に帰ったときに今からの為の靴買ってあるんだよな~
バーゲンでもなんでもなく・・・・)



とりあえず2人ともニコニコでパチリ。
(あまりサルくんの笑顔をわかりにくいけど、かなりニコニコです)
(義母にこんな笑顔するんよぉ~と見せると一枚ちょうだいと言い、
台所に貼ってしまいました・・・)

子供達はサッカー・バスケとおのおの欲しいシューズを見るも
サイズがなくて諦め。

2時間ほどで店を出まして
久留米で夕食を食べて帰りました。

ここから先の車の中が睡魔との戦いで大変でした。
家に着いたのは23時前、あまりの眠たさにどうにかなりそうでした。
主人はそんな私を見て「寝ればよかったのに・・・・」と。
こめかみがピキピキいう音が聞こえたのは言うまでもありません。

この翌日は
主人の父方の眠る納骨堂へ行き、午後からはサッカー観戦準備
夕方からスタジアムでサッカー観戦。

死にそうに疲れた夏休みでした。
ちょっと体調に異変もあるようなないような・・・・。
おまけに暑いし・・・・。

202号室はたまりません。
さきほどたまらずエアコン入れたら、
下はそこまでないのに爺がひとりでエアコン入れてるので
こうしてブログ更新中だったのに、
テレビもPCもエアコンもパチンと消えてしまいました。
つ・・・・辛い・・・・
家の中の熱中症・・・わかる気がします。
私もその一歩手前です。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親孝行

2007-08-18 15:24:32 | 🗝Family*
夏休みの最初は
マシンガントーク覚悟の里帰りでした。
一人暮らしなので、久々に会うとたまりたまったものを
マシンガンのように話します。
先日のコメントを拝見するとかなりのお母様が同じようで
ふふふって笑えました。

初日は一人で泊まり、
2日目で主人が合流。
県南へ墓参りに行きました。
母の生家にはもう誰もいません。
私たち夫婦は近くの私の父の眠る墓参りに時に
必ずこちらにも足をのばします。(年に3.4回ですが)
その際、母にも声をかけますが、しばらく都合があわず
今回の墓参りは母も来れて嬉しそうでした。


母の希望でテレビで海鮮丼が美味しそうだったということで
そっち方面へ車を走らせました。
母「あ~せっかく店の名前メモしたのにな~」
普段私がこんなこと言うと主人は
「準備が悪いから行くのやめた」とか言うけど
さすがに母なので
「急ぐ旅でもなし・・・」なんて気長でした。
結局母の言う店ではなかったけれど、
里の駅でとったパンフレットを見てここへ。


「伊勢家」さんというお店に入りました。
後姿は・・本当はキムズカシのサルくん。

そして食べたのはこれ。

さすが!目の前が海や市場です。
新鮮ぷりぷりの「海鮮丼」をいただいて大満足でした。

結局帰宅後メモをみると「鶴見」ではなく「蒲江」と「米水津」と書いてました

ま、美味しいの食べれたのでいいんですけど。
(やはり我母だな~と思いました)

佐伯を後にして
帰りにサルくん希望で「臼杵石仏」の蓮を見に行くことに。
(この時点で私少々お疲れ気味)
母「いつもこんなに振り回されるんやね。疲れるわけやね」と・・・。
母ももう少し疲れてたようでした。

蓮だけでもよかったけど、
せっかくなので石仏も見ることに

私は10年以上ぶりに訪れました。
当時石仏の首は下にありましたから
ちゃんと首が上がったのを始めてみました。
下のほうがよかったとか賛否あるらしいですけど・・・・。
どうなんでしょう?
8月の終わりには確かここでは火祭りがあったはずです。
月末は主人と休みが合わないので無理なんですけど
一度行ってみたいな~

そして、彼がずっと見たがっていた蓮
(このときちょうど雨が降り出しました)




(雨の水滴です)



蓮は午前5時くらいが一番いいらしいですね。
このとき午後5時ぐらいでしたから
ほとんど閉じてました。
全部咲いていたらすごく綺麗だっただろうな~

夕飯作りも主人がサラダのドレッシング作ったり
皆で(3人だけど)わいわい。
翌日は2人でだらだらごろごろさせていただき、
帰る前にダミーの防犯カメラの電池交換したり、
電気のつけかえしたり、家具を母の思うように移動したりと
母的にはずっとしたかったことが全部叶ってとても喜んでました。

でも・・・帰るときは
見送るのがさびしいと本音もポツリ。
そういわれると心が痛むけど、
同じ市内だしまた連休使って帰るからね~と実家をあとにしました。

休み前半もあっという間に終わりました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海水浴

2007-08-18 14:42:49 | 🗝Family*
こんにちは。
日本列島猛暑ですね。
私の住む九州はまだ40度の声は聞かないけれど、
それでもあっつ・・・・いです。

夏休みに入る前に皆が海水浴へ行くというので
休みを取って行ってきました。
(あ・・私は浜に座ってカメラ担当でした・・・・・・海に触れてもいません)



海に入った全員・・・
おじちゃんと甥姪たちです。



三男と長女
去年は私行かなかったけど、確か三男は海が平気ではなかったような。
1年の成長です。
長女は1歳半ですが、海に全く動じません。
一人でぷかぷか足の届かないところでも浮いてました



ばあちゃんと長女
浜にいたのは私以外にお義母さんと義理の妹(この4人の母)でした。
姪は意味があるのかないのか?ビキニを着用してました。
可愛いかったです。

そして一番私が気に入った一枚がこれ。
気難しさんのこんな笑顔見ると、
自分の子供ならどんなにか・・と思うけれど

姪はおいちゃんに何を話してたのでしょうか?
最近ちゃんと「おいちゃん」「○○(私)さん」と呼ぶようになりました。
上の3人のお兄ちゃんが私を名前にさんづけで呼ぶのを聞いてるからでしょう。

暑かったけど、年に一度の海を楽しんでくれたようでした。

帰りに食事の後
コレを見に行きました・・・・
(びびりの私は少し尻込みしましたが、行きました)


献体による本物の人体標本「プラストミック標本」の展示です。
めったに機会もないだろうものを見れて良かったかも。
ま、びびりは少々お腹が痛くなったり、
触れてもいいコーナーで甥2号と私だけが触れることできずにいました
主人から「こういう献体してくれる人のおかげで医療が進歩するんだ」と
言われつつ
「でも・・・生前の顔が想像できるもん・・」とうだうだ言う嫁でした。
一つ、「胎児のコーナー」は見れませんでした。
もしかすると今後出産するかもしれないので、私みたいなびびりは見ないほうがいいということで、私のみ素通り。
子供たちは真剣に見ていたそうです。
人体のスライスしたコーナーでは、「ステーキがあるよ」と
少々恥ずかしい思いも・・・。
ま、子供たちの率直な感想なんで、周囲もくすくす笑ってました。

この後夏休みに入りましたが、
予想通りハードでした。・・・つづく・・・

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2007-08-10 23:52:20 | 🗝日々のこと
明日から夏休みです
わずか5日ですが、な~んだか忙しくなりそうです

まずは明日から実家で~す。
1日先に一人で帰って
12日は2人で泊まってきます。
久しぶりなので、母のマシンガントークが予想できますが・・・。
いつも一人なので、まぁ聞くことも親孝行かなと思ってます。

愛犬ももさんに会うのもすごく楽しみです
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書棚のその後・・・・・

2007-08-06 21:02:34 | 🗝日々のこと
こんばんは。
週末の我家の「書棚事件」にコメントいただきありがとうございました。
応援のお言葉等々嬉しく読みました。
家具屋さんが帰ったあと、本当に呆然としてましたが、
帰宅後、その目で見た主人も
「固まったのがよくわかるよ」と笑っていました。
彼の手には職場で使う「マイ電動ドライバー」が。
自分でエアコンの移動をする!!とのこと。
私はどうしたらいいのかわからないので、ただただ傍で見るだけ、
ま、下からエアコンを支えるという手伝いもしまして、
エアコンってこんなに重いの!!
と初めてしりました。
翌日見事に両腕筋肉痛でした。
そして姪を長く抱いたので今日も両手がぷるぷるしてました

途中エアコンが落ちそうになったり
主人が「業者に頼んだらいくらかかるかな?」と弱音にもにた言葉を口にしましたが、なんとか移動できました。



こんな感じに・・・
(なぜかカーテンレールの上にちびぷり家とおそろいのテディベアが)
ま、上の左の扉は完全に開きません。
そこはもう我慢です。
主人のあまり読まない使わない本やモノが入ってくれました。

そして大問題だったクローゼットですが、



ここまで開きました
全開とはいきませんが、
ここもこれで我慢です。
シーズンオフのものを一番左におさめることにしました。
(ま、クローゼットの中のことは次の衣替えになるでしょう)

今後の教訓です。
狭いんだから、念には念を入れてサイズをはかること!!
痛いほどに勉強になりました。

ひとまず、書棚その後のご報告でした
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どぉしよぉ~

2007-08-04 15:53:23 | 🗝日々のこと
今朝念願の書棚が配達されてきました。
今までは小さな古い書棚で、
主人の本で一杯でした。
部屋が狭いので吟味に吟味を重ねたはずなのに・・・。
今現在本は入れられません。
作業は中止です。
固まってます・・・・・。
主人は何度も状態を写メールしろと言うけど、
意志の疎通がうまくいかなくて、
何度送っても彼がみたい絵ではないようです
最後は電話で
「今見たって仕方ないじゃない!帰ってその目で見てよ!」と
怒ってしまいました

ちょっと上手に撮れませんでしたが
こ~んな感じです



同じサイズの書棚&引き出しが2段になっていて、
上下を夫婦で分けて使えます(うれし~っ)
でも、今の位置では・・・・・使えません。
手前右にあるクロ-ゼットが全然あかないのです
背が高すぎて、エアコンにほんの少し当たってしまい、
端っこまで入れることができませんでした。
あ~なんてことでしょう。
午後には本とか収めて気分良かったはずなのに・・・・。
義母はクローゼットの扉をはずしてカーテンにしては?と言います。
私はエアコンの移動や嫌だけど書棚の端を削るとか考えてます。
私のドレッサーのある位置に置いても・・・・
なんて考えたけど、最終的には主人が決めるでしょう。
今のところエアコンの位置移動を考えてるそうです。

暑いのにもってきて、
本に囲まれて・・・・なんだかうんざりです。
奥行きと幅ばかりにとらわれてて、高さをうっかり忘れてたのが悪いのだけど。
もうここに来てしまったもの・・・・
いい方法を考えなくてはいけません

昨日のインコの買い物は正解。
しかし・・・大きな買い物書棚は・・・・・失敗か!?
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族

2007-08-04 15:36:29 | 🗝Family*
こんにちは
梅雨も明けました。
8月になりました。
なんだか暑さにバテそう・・・・・ですが、
我家にニューフェイスが






「羽衣インコ」のニータとピンキーです♪

どうぞよろしくお願いします。

木曜日の朝、今までいたインコ(名前はなく鳥とかチッチと呼ばれてました)が
かごの中で亡くなっていました。
10年ほど前に迷い込んできたインコだそうで、
私は1年ほどの付き合いでしたが、やはりポロポロ
かごも最近新調してあげたのに・・・・・。
小さな1匹でもいなくなると淋しいものです。
私は実家でずっと犬がいたので本当は犬がいいけれど、
世話できないので、今はまだ飼いたいと言えません。
(あ、爺が捨てにいくかもしれないし・・・
それで、またインコを飼うことにしました。
そして今度は淋しくないようにツガイで飼おうと。
昨日は大分の夏祭り「七夕まつり」でした。
私はこのお祭りの「府内パッチン」が大好きです。

こんな感じ↓




大きな山車を引いたり回したり、その山車の前後に踊り隊もいて華を添えてます。
人ごみ大嫌いな主人が去年から少しの時間だけつきあってくれます。
(一人で全部見てもいいのに・・なんて口が裂けても言えませんけど

で、この祭りの前に
小鳥専門店(大分に1軒ではないだろうか?)へ2人で走りました。
今までいたのは緑と黄色の普通のセキセイインコ。
こちらはつがいで5000円とのこと。
たくさんいました。
でもお店の奥さんが見せてくれた珍しいという巻き毛のインコ・・・
それがニータとピンキーでした。
色といい毛の巻き具合といいかわいい~っ!!

あなたたちと帰りたいと思ってしまいました。
(主人曰く店の人の手中にはまったな・・・ニヤリらしいが)
一瞬躊躇させたのは言うまでもなくプライスでした。
予算はセキセイの5000円だったので、約3倍は・・考えます。
でも10年は生きるし、ひなが生まれたら引き取ってくれるというし、
同じ連れて帰るなら心から納得した子と思い決めました。

正解でしたね。
あの気難しい義父がほとんど見せないやわらかい表情で2羽を見てます。
甥・姪も喜んで釘付けです。
そしてこの2羽ドキドキするほど仲良しです。
仲むつまじいのです
幸せの青い鳥かもしれません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする