goo blog サービス終了のお知らせ 

Bon moment 幸せのひととき

私の15年の思い出

キムチ鍋

2014-11-29 22:35:03 | 🗝おいしい
スマホから
投稿してみよー。

今日は
久々にキムチ鍋しました。

7年ほど前から
同じレシピなんだけど、

今日…
あ!これ5人前の量なんだ!!
どうりで苦しくなるはずだ(笑)

今日は
40代以上、3人家族の
絶妙な量をはかるべく
メモしながら作ってみた。

〆のちゃんぽんを
美味しく食べれる量になったみたい!



いつも
桃屋のキムチの素を使います。

食べる直前に
山芋とろろ入れます。
辛さとマイルドさが絶妙になります。



今日も美味しかったなー。

〆はちゃんぽん麺。

〆の担当は夫。
今日は
イタリアンに変身して
かなり美味しかった。



鍋は空っぽになりました。

冬の間には
まだ何回か
食卓にあがります。

鱈の量を次回増やします(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここのところのbonne cafe その1

2014-11-29 09:33:21 | 🗝カフェ・喫茶店

おはようございます。

今日は外は晴れ?曇るのかな?

週末の天気は良くないって予報でしたが・・・・。

ま、晴れの方がいいけれど。

12月が近づく11月の最終週末。

今日も明日も予定あり。

でもって、ほかにもしたいこと、しなきゃいけないことたくさん。

ここもちゃんと年内に今年の分終わらせないとーーと

朝からデジカメ写真を整理中ですが、

あーこうだった、あぁだった。

楽しかったな、美味しかったなとか思い出にひたって進まん(笑)

スピードあげて、アップしてこーっと(あ・・自己満足です)

9月から11月でbonneさんには4回行ってました。

なのでまずは、9月10月分を・・・・。

9月はひとりで行ったのかな?

テーブルのこのしつらいが好きです。

ヨシエさんのセンスを盗もうと思うけど・・・なかなかです。

こういうグラスも押し入れに眠っている(爆)

この日は月替わりメニューの

パエリアを求めて。

この日、職場からbonneさんまで、

車ぶっ飛ばすと15分ぐらいで着くと知る。

なーんだ、ならちょいちょい行けるなーーなんて思う。

どどん。

ストウブでパエリア。

美味しいことまちがいない!

ちょこちょこ、お野菜惣菜も美味しい。

毎度、スープも楽しみです。

体にしみーるスープです。

何のスープかは・・・・はい・・・・もう忘れてます。

サラダももりもりいただきまーーーーす。

ドレッシングはbonne自家製です。

これがまた美味しいのです!

デザートは・・・何かのシフォン。

そして10月・・・・・

この日は店内の様子も撮ってました。

素敵空間です。

このあと、あっという間に店内はいっぱいになります。

予約した方がよろしいですよん。

あ・・この日も一人だなー。

月替わりの キッシュを求めて・・・・。

キッシュ大好きなんで。

フリットなどお野菜惣菜も・・

お野菜もりもーーーーーり。

キッシュの断面!

何かのポタージュ

デザート・・・・トライフル・・・・あずきのトライフル

 

bonne cafe+poettery HP ⇒  

さて!時間がない!

行ってきます!!!!!

11月のbonneさんに続く・・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおいたマルシェ3日目や文具フェスタ

2014-11-29 00:19:45 | 🗝おでかけ

11月1日から3日まで

ホルトホールの広場で開催されていた おおいたマルシェ。

1日はひとりでふらりと。

3日目は姪がお泊りしていたので、

義母と3人で行ってみました。

とても快晴で、イベント日和でした。

まずは、カフェカジワラ201 さんのスコーンの列に並んでみました。

こちらのスコーンはほんと人気で・・・・

最近は・・・食べれてない・・・・。

結果、私の前3人ぐらいで、終了~~~。

ま、こんな日もあるさーーー。

他に、フィッシュサンドとマフィンもあったので、そちらを持ち帰りました。

美味しかったー。

待ってる間に・・・・

ハナヤマストアのブースを激写。

美味しいよ。美味しいよ。と音を立てながら

から揚げたちが揚げられてます。。。

それを、覗きこむ私達。

物欲しげな私たち(笑)

で・・・結果・・・これ(笑)

ネネさん・・・1個もらっちゃいまして、

あちぃけどうめーーーの顔。

はなちゃん旦那様ありがとーー。

カジワラさんのブースでは、

ご夫婦と、お久しぶりのyoshimanくんにご挨拶して、移動。

ばあちゃんと孫で 

みかんの詰め放題に参加。

かなーり詰めてます。

このあと袋では持てずにエコバッグへ。

なかなか美味しいみかんでした。

雑貨ブースもうろうろうろうろ。

ネネちゃんには

革でできたミニブーツを。

8歳には、使えば使うほどいい味が出るんだよって言ってもわからんかなー。

味がでるまで、使って欲しいなー。

お昼は・・・・

ネネちゃんは。

ハナヤマから揚げ (ほんとに彼女はから揚げが大好き)

私はボレロ食堂さんの 初めてチキンカレーをいただきました。

うまー。

アイスカフェオレはタウトナコーヒーさん。

マルシェを満喫しても、まだ12時半だったから、

初めてホルトホールに来た2人と中に入ってみました。

文具フェスタなるもんが開催されてて、

ヒト・ひと・ひとーーーーっ。

販売はしてなくて、規模の小さな見本市みたいなものでしょうか。

文具好きなんで、ワクワクします。

デカいマッキー。

いろんなブースがあって、いろいろ体験できます。

スタンプつくりは、私もかなり興味深々だったけど、もういっぱいとのこと。

水色えんぴつ(?)で、

塗り絵中・・・・。

ネネちゃんは、たかもんを塗り塗りしてました。

私は、ひとり、はさみのブースが気になって、

いろんなはさみで紙を切ってみたり。

このはさみが気になるし、切れ味シュッでした。

ネネちゃん、次はカラーダンボールで何やら作ってました。

真剣に、お姉さんの説明聞いてます。

あ・・・なんかカワイイのができてるよ。

こんなデカイホチキスも!

ネネちゃん。

大きいけどな、これ段ボールでできちょるよ!と

なかなかシビアで現実的な8歳児でした(笑)

 

後日・・・・

このはさみをゲット。

後ろにある美綴じもゲット。

ホチキスの針を使わないホチキスです。

よくある穴があくのは、あまり好きじゃないんで

この穴もあかない針を使わないホチキスは

私の中では、優れものなわけです。

文具・・・好きだなー。

 

このあと、図書館も見学してみたりして帰りました。

すごく充実満喫したのに、

まだ13時過ぎでした。

 

 

***今日のこと***

昨日11月27日にお友達のゆんちゃんが

無事に男児を出産。

会うたびにお腹をなでなでしてた私。

そろそろかなー?と楽しみにしてました。

職場近くの病院だったので、早速今日次男君にご対面してきました。

新生児室にいた彼は、小さくて可愛い。

同じ日に生まれた、2人にくらべて小さくて・・・・カワイイ。

小さく生まれて、大きく育てよーーー!

もう少し大きくなったら、抱っこさせてもーらおうっと。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュガーズキッチン2014年11月

2014-11-28 00:30:32 | シュガーズキッチン

11月のシュガーズキッチンは8日の土曜日に参加してきました。

今年もいたたんちゃんちのホワイトツリーがお出迎えです。

こんな大きなツリーを置ける空間があるのは羨ましいなーと毎年思ってます(笑)

毎月、ニッチの飾りも楽しみのひとつです。

いたたんちゃんは、ここ数年でいろんなお仕事が増えています。

これ、ノンフライヤー。

なかなかデカイ(ので、うちにこれが登場することはありません^^;)

これを使って色々レシピを考える・・・なんてこともしていまして、

これ、ドライフルーツを作ると、なかなか美味しいらしいです。

今月はこれを使って、「ビーフジャーキー」を作ります。

(って、私達は、ほぉぉぉ・・・と言いながら見てます(笑))

乾燥させる時間がちょっとかかるけど、

それが終われば、あっという間にできあがり。

そして美味しいのです。

今月は、和食ーっ。

*蓮根&蓮根のはさみ揚げ、海老あん

蓮根づくし。

しゃきしゃきして美味しい。

*白いスープ

白きくらげは・・美容にもよいそうです。

ぷるぷるになる?!

*炊き込みおこわ

これ、実はおかわりしたかった。

白飯が苦手なんで、こういう炊き込みごはんは大好きなんです。

*湯葉とアボカド、豆腐の明太サラダ

とても簡単な一品。

明太もアボカドも大好き。

テーブルコーデはシックです。

近くおさらいしよう!

忘れないうちに(既にもうヤバイですが)

デザートは

*わらび饅頭

いたたんちゃんはあんこを食べませんが、

ちゃんとあんこ入りです(笑)

ぷるんぷるんで美味しかった。

あんことコーヒーってのも、とても会うんですよ。

以前、タウトナコーヒーさんでみつあんさんのおはぎと食べて美味しかったのを

思い出します。

 

シュガーズキッチンはもう12月メニューに入っています。

(あ・・・あと9月10月もUPしますんで・・・)

シュガーズキッチン  ⇒  

こちらで、レッスンの空きとか見ることができますよん。

 

この日の帰りはひとり町ぶら。

(多分何か用事があったと思うけど、忘れた)

ただ、写真を見ると・・・・

新しくなったモロゾフカフェでチョコレートパフェを食べてるようです。。。

以前は、白を基調としてたけど、

今度はダークな雰囲気。

なかなか落ち着いた感じですね。

 

12月のメニューを習う前に

11月のメニューを作ってみよーっと。

 * 鯛味噌 *

こちら、グループめばるさんが

今年の調味料選手権のごはんの友の部で

最優秀賞をいただきました!!

ごまだしは トキハさんでの取り扱いがありますが、

こちらは さいきりーふ さんのネットショップで取り扱いされてるそうです。

美味しいです。

白飯苦手な私が、ご飯がすすみます(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシュット*Asciutto

2014-11-26 00:45:50 | 🗝おいしい

今日(11月25日)のこと

連休も終わり、気付くと月末

早い。早すぎる。

義父が亡くなって、明日でひと月「立日」だし。

どうしよう。。。12月が来る。。。今年が終わる

なんか焦ります。

だからでしょうか?

今朝の夢、わが家からほど近い知り合いの人の家に遊びに行く私。

でもそこには、バッファローがいる。

そして、私はそのバッファローに追いかけられる。

フェンスによじ登って、多分怖かったと思う。

そばには、らくだとライオン・・・・。

なにーーーーっと思って目覚める。

私は、疲れているのか、何かに追われているんだと思う。

ま、それはおいといて。

今日から月末処理が4日しかない。

なのに、今日は見積作成が多くて、結果1日それで終わった。

残業したかったけど、

今日は夫がお休みなので、ほぼ定時に退社。

そして、いつものように、上野町のタウトナコーヒーで。

夫はいつも、プレスでその日の気分のコーヒーをいただく。

そして、キノモトさんのケーキも食べる。

私はそれをちょっとだけ食べる。

私は、今日はベリースムージー。

ここで、義母から夫へメール。

体調を崩したらしく、外食して来てねというもの。

突然言われても、どこに行っていいものかおもいつかない。

とりあえず、市街地まで行き、歩いてみる。

で、ランチは来たことあるけど、夜はないなーーーってことで

アシュットに行ってきました。

本当はワイン飲みたいとこだけど、

なんかひとり飲むのは悪いなーとか思ってしまって、

2人ともノンアル。ソフトドリンク。

いただいたのは、

プロシュート。

目の前で削ってくれます。

削るのをガン見する夫(笑)

そして、これ!

うーっ。美味しい。

きっとオリーブオイルもいいやつだね!

うちにある、パンチェッタもこうやって食べようねと話しながら

うまい、うまいと食べる。

白いんげんと牛モツの煮込み。

モツ(ホルモン)を全く食せない私には苦手なものだけど、

夫はとても好きだろうからとオーダーしてみた。

案の定、うんうん、うまいって言いながら食べる。

私も勉強の為に(ほんと?)インゲンとスープを食べる。

おーいしーっ。

私にもこんなの作ってほしいと言う。。。。

う・・・・ん・・・豆向きにいや前向きに考えさせていただきます。

そして

ヤガラのワイン蒸し

これまたスープまで美味しい。

パンがあったら全部食べれたのになーとか思う。

ヤガラ・・・・なんか変な形の魚ですね。

これを食べようと思うんだ・・・って形。

でも、とても身がしまってて美味しかったー。

他にもヤガラ料理がいくつかありましたよ。

そして

パスタはアマトリチャーナ。

最近では一番好きなのが、アマトリチャーナです。

春に京都のイタリアンで食べたのが、今のとこ1位で、

なかなかそれを越えるものが出てきません。

このアマトリチャーナは、とても京都のそれに近い味でした。

削られたチーズもきっとこだわりのものなんだろうなー。

香りがすごくよくて、美味しかった。

もう1品頼めばよかったかな?と言いつつ。

これで、ご馳走様。

2人して、満腹ーーーになる前にやめることができましたよ(笑)

でも、駐車場まで歩くうちに、なんかお腹が満足になってる。

こうやって、満腹に食べ過ぎることをしないようにすることも大切だななんて思った。

 

明日から3日は怒涛の忙しさの予定。

そんな中空気を読めない方が、明日訪問してくるらしい。

ほんとカチンとくる。

年内に年内のこと全部アップするぞーー!

 

*Asciutto(アシュット)*

大分市中央町2丁目6-4 おくの細道ビル1F南

097-538-1213

昼 11:30~14;30  ランチはかなりお得です!予約必須かも!

夜 18:00~22:30

定休日 日曜日(祭日不定休)

カード利用可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お初!DIG COFFEE

2014-11-12 17:54:49 | 🗝カフェ・喫茶店

日曜日、

ノルディックウォーキング×ランチを終えて

さて、まだ時間あるし寄ってく?!って

向かったのが、3人とも初めての

「DIG COFFEE」さん。

別府大学通りのあります。

けんしんの向かいにあります。

みかきょんちゃんが、ほぼ毎週出没していて

気にはなっていたんだけれど、やっと行けました。

ケーキが美味しいのも有名。

ラテアートも有名。

3人とも、席に座ることなくショーケースにかぶりつき(笑)

いたたんちゃんはフルーツタルト

ぷうママと私は モンブラン

そして、そしてラテアート。

ほんとにリクエストしたものができるのか、

この時点では半信半疑(笑)

ぷうママ⇒プードル

いたたんちゃん⇒ダックス

私⇒ 鳥!って言うと

鳥も色々ありますから・・・と言われて、インコをお願いしました。

いちいち悲鳴な3人(笑)

プードルだーーーっ。ぷうだー!

ダックスだ!てんてんだ!

インコだよー!

ぴのだよー!

すごい絵心だなー。

ケーキもとても美味しかったです。

テイクアウトしたアップルパイもうまうまでございました。

また食べたいなー。

 

月イチガトーもいつも美味しそうなので

かなり気になります。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのノルディックウォーキング

2014-11-12 00:55:22 | 🗝おでかけ

9日、日曜日のこと。

いつもの3人で

別府アートマンス2014「山田別荘×hibino×MMP」のイベントに参加してきました。

たいてい私が何やらイベントを探してきて

2人に「どう?」って感じで参加してます。

今回もそう・・・・・。

先週1週間は天気よかったのに、

日曜日の朝は土砂降り。

一応雨天決行だけれど、雨降ったら室内で講座になりますってことでした。

私は、一応歩く気満々の恰好で参加。

「歩く?」「歩かない?」を決めるころには、外は小ぶりか降ってない感じ。

せっかくなら、歩きたいって人が多数だったので、歩くことになりました。

初めてなので、ポールの取扱説明を受けて、ウォーミングアップして

いざ出発。

現在いろんな場所でアート展示が繰り広げられていますが、

昨日は3か所をを巡りました。

まずは高架下アーケードのアートですが・・・

ありゃ・・・スマホだけしか撮ってなかっようです。。。

その次は・・・雑居ビル?昔商売されていたビルを使ってアートを表現されていました。

これも・・・アート。

アート、芸術は、どれが正解と言うものがない奥深くもあり不思議です。

ここは折り紙とか体験できたようです。

時間がないので、展示を見ただけです。

国東半島を使ったアートプロジェクトも開催中のようですよ。

はい!これも芸術。

題名とか特にないんで、自分の感性で・・・ってとこでしょうか。

みんな思い思いの順番で、思い思いの方法で鑑賞中。

作家名も特表示してありませんが、

こちらは国東の作家さんですよね。

マークなんとかさん(失礼・・ほんと名前が覚えられないお年頃でして)

何か・・・ぶら下がってる・・・

とても不思議な間取り(?)の建物です。

誰か膝を抱えて座っておる。

若いのかお年寄りなのか?

それも見る人の感性で。

ポンと置かれた石だって・・・・・

何だろう?

壊れた?壊した?

 

これが元の形だったのだろうか?

階段が・・・・急。

不思議な。。。。空間を体験しました。

今回はレンタルポールを使いました。

ちょっと前向き購入検討中です(すぐに影響受けますが、これはほんと良い!)

商店街も歩きます。

べっぴょんとエリコさん。

シュールなマネキンと仲間たち。

私は背中のリュックが結構重くて、次は身軽なスタイルにしようと思う。

次?!

いひひ・・・次は高崎山のに参加しようと思っております。

次のアートはこちら。

これまた・・・不思議・・・・・

無造作に見えて、実はちゃんと計算されているのか?

手前の黄色は糊の入れ物。

パイプいすもきっと・・・アートの一部。

みんなで、これは備品?アート?と言いながらも楽しい。

壁にメニュー

壁に直接絵が書いてあります。

ビルの裏側に出てみる。

こうなると、このビルのらせん階段すらアートに見えてくるよ(笑)

五感が研ぎ澄まされてきたのか?(なんてことないか)

別府は路地がたくさん。

普段は目的地に車で行くくらいだけなんで、

こういうのも楽しいね。

最後のアートは凄いよ。

ん?何これ?な空間。

これらは全部布なんですよ。

触っていいぅてことなんで、触ってみました。

作り手は、いたって普通の若い女性だったけど・・・・

頭の中はどうなってるんだろうか?

苦しみを表現しているように感じてしまったのだけど、

実のところはどうだったんだろう・・・。

みんな鑑賞中。

結局、そんな雨にもあわずに、

無事にウォーキングできました。

心地よい疲れで、おなかもペコペコで

山田別荘さんに到着ーーーー。

楽しみなランチですよ!

縁側カフェでも有名な hibinoパンさんのスペシャルランチをいただけるわけです。

じゃじゃんっ!

美味しそうーーーっ

お野菜はオーガニックマーケットで仕入れたものだそうです。

有機野菜のサラダ・玉ねぎドレッシング

里芋・さつまいもの豆乳スープ

ほっこり美味しいーーっ。

かぼすドレッシング温野菜のサラダ

きなこのムース

パンたちーー。

☆オーガニック小麦で作ったプチパンをサンドに

ほうれん草とたまごのサンド。

ほうれん草は、日出(ひじ)の青井農園さんのもの

たまごは、芝原さんの愛情たまご

小麦は豊後大野のモリタファームさんのもの

☆クリームチーズとかぼすピールのオープンサンド

これ!うま! 焼きたてうまうまー。

ほれっ!!

体を動かして

芸術に触れて

別府の街歩きをして

そして美味しいもの食べて

なかなか素晴らしいイベントですよね。

MMP=みどりの森プロジェクトの

トモエさん、エリコさん、

ほんとありがとうございました。

 

次回は森林浴にてノルディックウォーキングしたいです。

押し入れの奥から

トレッキングシューズ引っ張りだしましょかねー

え?!持ってたの?!

そう・・・持ってたの(笑)

何でも「カタチ」から入る世代です。。。。はい。

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェットコースターのような1週間

2014-11-04 00:45:54 | 🗝Family*

11月になりました。

テレビで「あと2か月を切りました」って聞くと

「言うな!焦る!」と言ってる私ですが、

確かにあと2か月切りました。

ブログを再開する気分になり、やっと夏休みのことをUPして、

他のことも・・・・と思ってましたが、また止まってしまいました。

先週の日曜日。

夫の父親(甥・姪たちにとってはじいちゃんなので以後じいちゃんと表記します)が、

他界しました。

土曜日の夕飯前には義母と会話があったと言います。

それが最後の会話になりました。

夕飯は食べれず、救急車を呼び病院へ、

私と夫は出かけていましたから、義妹が一緒に対応してくれたようです。

近くに住んでいてくれて助かりました。

私達が帰宅すると、義母は家に戻っていて、

また入院生活が始まるねーなんて話していたのだけど、

翌朝病院から連絡があり、一足先に義母と義妹が病院へ。

まだのんびり、洗濯物干しながら、OABマルシェに行ってなんて考えていた私。

でも、すぐに電話があり、

出勤した夫も、職場についたと思ったら帰るということに。

皆がそろった日曜日の9時40分でした・・・・。

そこからは、ジェットコースターに乗ったような1週間でした。

月曜日にお通夜、火曜日に告別式

水曜日にお寺参り、そして金曜日に初七日

病院の中で、葬儀社と連絡を取り、そこからはもうバタバタなんですねー。

葬儀社ではすぐに打ち合わせ。

バタバタの中だと、葬儀社の言うまま・・・なんてよく聞くので、

私達は夫がしっかりと話をしてました。

「皆さんされます」とか「皆さんはこれです」にそのまま乗ってはいけない!

私が口出したのは、お礼のお品でした。

のし袋とペンのセットはもらってもいらない。

コーヒーもいまいちだからいらない。

やっぱお茶でしょ!!

これを決める時は、意見言わせてもらいました。

葬儀って・・お金なんだな・・・・と冷静に見てました。

家族葬で・・・ということも考えていたけれど、

いろんな方のアドバイスで、普通にすることにしました。

じいちゃんは75歳だったので、本人の関係と言うよりも

息子や娘たちの関係の方の参列になりますから、

私達が想像したよりも、お参りしていただけて、

淋しい通夜・告別式にならなかったので、よかったです。

参列してくださった方、ありがとうございました。

28日の火葬場はとても賑やかでした。

外を見ていると、次から次へと霊柩車が入ってくるのです。

そして、待合所が人で溢れていました。

スタッフの人に「今日多いですねー」と言うと「17件入ってるんですよ」と。

なるほどーーーー。

とても葬儀の多い日だったようです。

 

びっくりしたのが、もう一つ。

亡くなった日に友達にLINEしたら

友達の義父も日曜日の朝亡くなったから実家に帰ってると返事が。

2人して驚きました。

同じように友達もバタバタと過ごしていたようです。

 

初七日からは、

お寺さんが自宅に来るわけですが、

やれちゃんとした湯のみがない!茶たくがない!

座布団がない!

これらもばたばたと買いに走りました。

萩焼の湯のみセットと

たち吉の茶たく

少しお高めでしたが、これからのお客さん用に・・・・・と。

私が気に入ったから・・・・いいのだ。

 

そして、この三連休はいたって普通に過してました。

そのことはまた別記事で。

私は月末処理があったので、お寺⇒仕事、初七日⇒仕事って感じで

ほんとに忙しい1週間でしたが、

元気です!!

まだ四十九日までは、気持ちは忙しいけれど、

自分の予定はそのままこなせるし、元気です!

 

毎日のように

線香兄さん(甥11歳)と線香姉さん(姪8歳)が

じいちゃんに会いに来ます。

なので、ばあちゃんも忙しくまだ寂しさに浸るという感じでもない様子。

 

今日は「喪中はがき」をたのみに行ってきました。

出来上がったら、急いで宛名書きして(ここは印刷しません!)発送しなくちゃ!!

 

さて、また1週間が始まるーーー。

もう年末に向けてって感じですね。

 

ブログも通常営業していきます。

溜まってる写真を料理していかなくちゃ。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする