9日、日曜日のこと。
いつもの3人で
別府アートマンス2014「山田別荘×hibino×MMP」のイベントに参加してきました。
たいてい私が何やらイベントを探してきて
2人に「どう?」って感じで参加してます。
今回もそう・・・・・。
先週1週間は天気よかったのに、
日曜日の朝は土砂降り。
一応雨天決行だけれど、雨降ったら室内で講座になりますってことでした。
私は、一応歩く気満々の恰好で参加。
「歩く?」「歩かない?」を決めるころには、外は小ぶりか降ってない感じ。
せっかくなら、歩きたいって人が多数だったので、歩くことになりました。
初めてなので、ポールの取扱説明を受けて、ウォーミングアップして
いざ出発。
現在いろんな場所でアート展示が繰り広げられていますが、
昨日は3か所をを巡りました。
まずは高架下アーケードのアートですが・・・
ありゃ・・・スマホだけしか撮ってなかっようです。。。
その次は・・・雑居ビル?昔商売されていたビルを使ってアートを表現されていました。


これも・・・アート。
アート、芸術は、どれが正解と言うものがない奥深くもあり不思議です。

ここは折り紙とか体験できたようです。
時間がないので、展示を見ただけです。

国東半島を使ったアートプロジェクトも開催中のようですよ。

はい!これも芸術。
題名とか特にないんで、自分の感性で・・・ってとこでしょうか。

みんな思い思いの順番で、思い思いの方法で鑑賞中。

作家名も特表示してありませんが、
こちらは国東の作家さんですよね。
マークなんとかさん(失礼・・ほんと名前が覚えられないお年頃でして)

何か・・・ぶら下がってる・・・

とても不思議な間取り(?)の建物です。

誰か膝を抱えて座っておる。

若いのかお年寄りなのか?
それも見る人の感性で。

ポンと置かれた石だって・・・・・

何だろう?
壊れた?壊した?

これが元の形だったのだろうか?





階段が・・・・急。

不思議な。。。。空間を体験しました。

今回はレンタルポールを使いました。
ちょっと前向き購入検討中です(すぐに影響受けますが、これはほんと良い!)
商店街も歩きます。

べっぴょんとエリコさん。

シュールなマネキンと仲間たち。
私は背中のリュックが結構重くて、次は身軽なスタイルにしようと思う。
次?!
いひひ・・・次は高崎山のに参加しようと思っております。

次のアートはこちら。

これまた・・・不思議・・・・・
無造作に見えて、実はちゃんと計算されているのか?
手前の黄色は糊の入れ物。
パイプいすもきっと・・・アートの一部。
みんなで、これは備品?アート?と言いながらも楽しい。

壁にメニュー

壁に直接絵が書いてあります。
ビルの裏側に出てみる。

こうなると、このビルのらせん階段すらアートに見えてくるよ(笑)
五感が研ぎ澄まされてきたのか?(なんてことないか)


別府は路地がたくさん。
普段は目的地に車で行くくらいだけなんで、
こういうのも楽しいね。
最後のアートは凄いよ。

ん?何これ?な空間。


これらは全部布なんですよ。
触っていいぅてことなんで、触ってみました。


作り手は、いたって普通の若い女性だったけど・・・・
頭の中はどうなってるんだろうか?
苦しみを表現しているように感じてしまったのだけど、
実のところはどうだったんだろう・・・。

みんな鑑賞中。
結局、そんな雨にもあわずに、
無事にウォーキングできました。
心地よい疲れで、おなかもペコペコで
山田別荘さんに到着ーーーー。
楽しみなランチですよ!
縁側カフェでも有名な hibinoパンさんのスペシャルランチをいただけるわけです。

じゃじゃんっ!
美味しそうーーーっ

お野菜はオーガニックマーケットで仕入れたものだそうです。
有機野菜のサラダ・玉ねぎドレッシング

里芋・さつまいもの豆乳スープ
ほっこり美味しいーーっ。

かぼすドレッシング温野菜のサラダ
きなこのムース

パンたちーー。
☆オーガニック小麦で作ったプチパンをサンドに
ほうれん草とたまごのサンド。
ほうれん草は、日出(ひじ)の青井農園さんのもの
たまごは、芝原さんの愛情たまご
小麦は豊後大野のモリタファームさんのもの
☆クリームチーズとかぼすピールのオープンサンド
これ!うま! 焼きたてうまうまー。

ほれっ!!

体を動かして
芸術に触れて
別府の街歩きをして
そして美味しいもの食べて
なかなか素晴らしいイベントですよね。
MMP=みどりの森プロジェクトの
トモエさん、エリコさん、
ほんとありがとうございました。
次回は森林浴にてノルディックウォーキングしたいです。
押し入れの奥から
トレッキングシューズ引っ張りだしましょかねー
え?!持ってたの?!
そう・・・持ってたの(笑)
何でも「カタチ」から入る世代です。。。。はい。