
食後、水草の下で休むタカハヤ大。
お腹がパンパンです。

タカハヤ小 「食べすぎだよね!」
オマエは好き嫌い多すぎなんじゃ!

タカハヤ小 「えっ・・・」
このタカハヤ小は、タカハヤ大とは違い、かなりの気分屋です。

朝、ランチュウベビーゴールドをあげると、真っ先に出てきてパクつくのはこのタカハヤ小です。
でも、気分が乗らないときは後ろの方に行って、飼料を吐き出し、大好きな赤虫を待ちます。
最初はそのことに気づかなかったんですが、ヤマトヌマエビがよく飼料を食べているのを見て、やっと気づきました。

タカハヤ大はタカハヤ小のように好き嫌いはないよね~。
さあ、ランチュウベビーゴールドだよ~。

タカハヤ大(←小心者)「・・・・・・。」
はよ食べんかいっ!!
(この後ちゃんと食べました。^^;)

ランチュウベビーゴールドと咲ひかりはその日の気分によって食べたり食べなかったりするタカハヤ小ですが、熱帯魚用の小さい飼料は好きなようです。

はっ、速い!!
すごいスピードで水面まで上がっていき、熱帯魚用の飼料を食べるタカハヤ小。

うちのオンボロカメラではとてもじゃないけどその瞬間を撮ることはできません。
この位の勢いでランチュウベビーゴールドも食べてくれるといいんだけど。

タカハヤ小 「赤虫は?」
本当に気分屋で困っちゃいます。^^;
応援ありがとうございます。


サイコーです♪
本当に(大)のお腹がスゴイですね~。
そして、(小)の気分偏食具合にも笑ってしまいました。
ものすごい「俺様」タイプ?!(笑)
タカハヤ大のお腹…
あのお腹をみると、もしやまた卵を?という予感が…(笑)
タカハヤ小の気分屋には、困っちゃいますね?
食べたフリして粒を吐き出してしまうのはきっと、
ヤマトヌマエビに餌を運んでいるということで…(ダメ?笑)。
それにしても、こんなにたくさんの種類がいるのに
どんな餌を食べたのか把握してるんですね(感心)
お魚さんたちも幸せですね♪
こんなに面白い魚だとは思いませんでした。
らんちゅうの更紗といい勝負です。(笑)
タカハヤ大は毎朝ランチュウベビーゴールドを5、6粒飲み込むので、お腹がすごいことになるんです。
もっと食べれそうな気がしますが、食べすぎで死なれても困るので、最高6粒までと決めています。
小はですねぇ・・・ほんっとに気分屋なんですよ~。
今日はランチュウベビーゴールドを2粒飲み込んでくれましたが、その後あげた咲ひかりはぺっと吐き出していました。
赤虫はいくらでも入ります。^^;
でっ!
昨日卵を発見したんですが、それがタカハヤの卵かコリドラスの卵かわからなくて、結局隔離しちゃいました。
孵化しちゃったらどうしよう~~~。(ほんとに困っているのか)
なるほど、タカハヤ小はエビと通じていたんですね。(笑)
そこまでは気づきませんでした。
たまには見逃してやろうかな?(笑)
楽しいけど・・・一番大変な水槽ですね。^^;
かよわいコリドラスのために、最初にタカハヤ2匹に餌をあげて、次にアルビノちゃんに飼料をあげて、その次にサイミーズとコリちゃんのために小さい飼料をあげて、みなさんがある程度お腹がいっぱいになった頃、赤虫をあげています。
コリドラスに赤虫をたくさん食べてもらいたいんですが、みんな赤虫は別腹みたいで、ハイエナのように奪いに来ます。^^;
こんな感じだから、水草水槽の餌やりは、すっご~く時間がかかります。
スポイト掴みすぎで手痛いです。^^;
コリドラスだったら゜+。(*′∇`)。+゜万々歳。願ったり叶ったり。
で、タカハヤだったら、佃煮用生け簀作成…は冗談ですが、誰の卵でもドキドキわくわくo(^-^)oですよね。このさい淡水魚にもチャレンジってどうでしょう?(笑)
タカハヤはめったに水槽で産卵しないそうなので、多分、コリドラスだと思います。
もう目も見えるし、卵の中でよく動いていますよ♪
タカハヤは2匹だからペットに見えますが、10匹で群れていたら・・・水槽が生け簀に。早変わり~(笑)