ピッコロ東京メンバーの新年会があった。当然私は参加できなかったのだが、Kキンから、「宴会の途中で電話するからスタンバイしておくように」との指示があり、iphoneを持って待機。
10時頃連絡がある。FaceTime(iphoneのTV電話機能)を初めて使う。繋がったときには、向こうでも「おお~っ!」と声があがる(のが聞こえた)。iphoneユーザーは結構いるのだが、FaceTimeを使うのは皆初めてらしい。表情は見れるし、スピーカーを通じてしゃべるので、全員とやりとりができる。これは面白いわ。しかもiphoneユーザー同士は通話料無料。
今年は、これまでのように東京・大阪間、浜松くらいで同窓会をしようという話になる。東京の幹事はK君、大阪は私。あと、これとは別に、今回のようにITを使って、みなとコミュニケーションできたらいいな。例えばskypeを使って話しながら飲む、とか(Kキン実現させてくれ~)。
「ITを使いこなして情報を獲得できる人」と「そうでない人」の格差が大きいという意味で「デジタル・ディバイド」という言葉がある。われわれは微妙な世代である。頑張って前者側に踏みとどまりたいネ。
10時頃連絡がある。FaceTime(iphoneのTV電話機能)を初めて使う。繋がったときには、向こうでも「おお~っ!」と声があがる(のが聞こえた)。iphoneユーザーは結構いるのだが、FaceTimeを使うのは皆初めてらしい。表情は見れるし、スピーカーを通じてしゃべるので、全員とやりとりができる。これは面白いわ。しかもiphoneユーザー同士は通話料無料。
今年は、これまでのように東京・大阪間、浜松くらいで同窓会をしようという話になる。東京の幹事はK君、大阪は私。あと、これとは別に、今回のようにITを使って、みなとコミュニケーションできたらいいな。例えばskypeを使って話しながら飲む、とか(Kキン実現させてくれ~)。
「ITを使いこなして情報を獲得できる人」と「そうでない人」の格差が大きいという意味で「デジタル・ディバイド」という言葉がある。われわれは微妙な世代である。頑張って前者側に踏みとどまりたいネ。