宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

第23回 いも茶がゆと餅つきの集い (^o^)

2015年02月12日 | ブログ

糸我小学校で毎年行われている行事です

毎年、糸我小学校以外に、宮原小学校と保田小学校の子どもたち3・4年生のうち、希望者が招待されています

23年続いているということにもびっくりしますが、雨が降ったことがたった1回しかないということにもっとびっくりしました

昨日は、大変よいお天気に恵まれ、例年以上にラッキーでした

宮原小学校からは、13名が参加しました

いも茶がゆが炊きあがるのを待っている間のひととき

柴や釜・・・・懐かしいというか、日本の歴史と文化を感じます

体育館で「いただきまーす

おいしそう

  

 

校長先生たちも

私も頂きました

すごくおいしかったです

主催は「糸我地区青少年育成会」

つまり地域の方による子どものための行事です

内容は、「柴刈り・いも茶がゆ・竹箸作り・餅つき」

午前9時に集合して、まずひばり山に柴刈りに行きます

午後は餅つきがメインです

解散は、午後3時

なかなかできない体験、お勧めします

3・4年生が希望できます

現在2年生のみなさん、来年ぜひ参加してみてくださいね


こんな自学がいいなぁ~シリーズ~

2015年02月11日 | ブログ

自学の内容アップのため、各クラスでいろいろな取り組みが行われています

言葉で紹介したり、掲示したり・・・

学年間でも交流するため、3学期に入って、職員室前の掲示板に、よい自学の例を張り出すことにしました

今回ご紹介するのは3・4年生ですが、すでに掲示済みの1年生と2年生の内容もすばらしいものでした

1年生は11月から始めたそうですが、もう2冊目に入っている子もいるとか

もちろん、最初は一斉に丁寧に指導します

だんだん慣れてくると自分で内容を決めてやってくるようにします

それにしても、1年生から自学を始めると、上学年になるにつれてどんどんレベルが上がって、学力も向上すると思います

上の写真では分かりにくいと思いますので、部分的に撮った写真で少し内容をご紹介します

緑色の付箋には、「よい自学のポイント」を書いています

例えば・・・

まちがったところをもう一度学習しているのがいい

まちがえないためのポイントをまとめに書いているのがいい

文をていねいに写しているのがいい

テスト勉強をしているのがいい

行をあけて見やすくまとめているのがいい

にがてなことにちょうせんしているのがいい

むずかしい予習にちょうせんしているのがいい

自分なりに学習したことをまとめているのがいい ・・・・・など

 

 

 

これでも見にくかったらごめんなさい

職員室前の廊下に掲示していますので、よかったら見に来てください

これから、5年生、6年生と順に掲示していきます

「よいことは広げていく」取り組みを続けていきたいと思います


小中連携事業~図工編~

2015年02月10日 | ブログ

文成中学校の美術の先生が、6年生に図工の指導をしてくださいました。

小学校6年生から中学校1年生へのスムーズな接続を目的とした取り組みです。

授業の題材は「曼荼羅」

この技能を持っている先生は、県下でも非常に少ないとか。

東京まで勉強に行かれたそうです。

来週にかけて、各クラス2時間扱いの特別授業です。

これは、先輩たちが昨年の文化祭に出品した作品です。

(個人情報保護のため、名前を消す処理をしています)

 

休憩時間

授業の前から興味津々

 

授業中

説明を集中して聞いているステキな姿

 

ポイントは超簡単、たった二つだけ(下の写真の➂)

これを守ると失敗なし

 

制作中

 

このような台紙(先生の手作り)に白いペンで丁寧に点と点をつないでいきます

色をつけるために必要なカラーペン(先生の個人持ちを貸してくださいました)

時間になりました

ある4名の班の作品(制作途中です)

クラス全員が美しい途中経過(?)でした

できあがりは来週の時間

来週が楽しみです

先生は、「全員、美しい作品が必ずできあがります。」というステキな言葉でご指導くださいました

連携事業は、今後、外国語編、音楽編と続きます

専門性の高い中学校の先生の授業を受けて、ちょっと中学生気分になるかもしれませんね

 

 


ユニホック大会 (^o^)

2015年02月09日 | ブログ

7日(土)に有田市体育センターで行われました

宮原小学校からは、10チームぐらい出場しました

10チーム「ぐらい」というのは、個人で申し込んでいた分もあるからです

チームじゃなくても、個人が集まって当日チームを組めるからです

宮原小学校以外の子どもや人がはっきり写真に写ったらいけないので、様子をお伝えするのはこれで精一杯です

それにしても、子どもたちはよくがんばりました

たくさんのお家の方の応援もあったからでしょう

授業や放課後の練習に付き合ってくださった箕島高校ホッケー部の先生のご指導も大きいです

低学年の部では、「宮原少年団」が何と準優勝

低学年の部の得点王が、我が宮原小学校3年男子から出ました

十分練習ができなかった中で、すばらしい成績です

チャレンジした子どもたちは、楽しくてとてもいい経験になったと思います


むかしのあそびにちょうせん ~1年生~

2015年02月06日 | ブログ

26人の昔遊びの師匠(?)が来てくださいました

受付も1年生

生活科の勉強です

めあては

楽しく、楽しく体験中

 

 

 

 

 

 

感想を言っています

手作りのおみやげをどうぞ

冠とメダルです

 

終わりのあいさつ

今日は、1年担任が下校の見送りをしていると、道で、

「先生、昨日はありがとうございました。とても楽しかったです。」

と声をかけてくださる方がいらっしゃったそうです

こちらこそ、大変お世話になりました

子どもたちが心から「楽しいなぁ」って言っていました

本当にありがとうございました

 


児童会ボランティア(2月5日)

2015年02月05日 | ブログ

第1回です

15:40頃、参加者が集まってきました

道具を取りに来ます

作業中

運動場側から溝に落ち込んだ土や木を上げています

 

けっこうな力仕事です

頭も使います

 

 

6年生は、泥(ヘドロ?)上げです 大変な仕事です

先生たちもがんばります

 

児童会長が必要に応じて指揮をとります

今日は、5時間で終了だった3年生は、残念ながら参加できませんでした

次回は、3年生でも6時間ある日に行うので、がんばってくださいね

(児童会ボランティアについての詳細は、1/28・2/4付のブログをご覧いただければと思います)


児童会ボランティア説明会 (^_^)v

2015年02月04日 | ブログ

昼休憩に行われました

3年生以上のすべての学級から、計72名が参加してくれることになりました

全体会が終わってから、仕事の内容別に説明がありました

文成中学校にも用具をお借りして、ご協力いただきました

初めての活動です
上手くいかない部分が多いと思いますが、何事も経験
やってみることが大切ですよね

でも、明日は小雨(小雪)が降るかもしれないとか・・・

第1日目が無事実施できますように


立候補者紹介 (^_^)v

2015年02月03日 | ブログ

先日お知らせしました児童会役員選挙の続きです

今朝の集会で、立候補者紹介がありました

会長候補      2名
副会長候補男子  2名
副会長候補女子  4名
書記候補男子   2名
書記候補女子   2名
(上記の定数はすべて1名のみです)

下の写真は、それぞれが筆やマジックで大きく書いた自分の名前を全校に見せて、一言言っているところです
全員が、自分の精一杯の声を出して名前を言えていました。
(写真は、個人情報に配慮して名前が分からないように処理しています)

立会演説会は、2月9日(月)です

体調管理をバッチリして、当日は堂々とした演説を聴かせてくださいね


租税教室 (^_^)v

2015年02月02日 | ブログ

「税金について学ぼう」ということで、紀中県税事務所から来ていただいた2人の先生に税について教えていただきました

6年桜組

これが1億円

みんな興味津々

重い

そりゃそうです 1億円の重さは10㎏、ケースが3㎏、計13㎏ですから

シールを貼っての学習中

自分の町づくりをしているそうです

6年鳩組

これが1000万円と、授業中わざわざ見せてくれました

授業中、1000万円がとーっても気になります

 

この板書から、授業の内容が少しでも伝わるでしょうか

市役所、公園、公立病院・・・・・・

町の中に、税金でできた建物がたくさんあることに気づいたようです

楽しく学習できました

先生方、どうもありがとうございました

 

 


午前中、講演会に出席してきました (^_^)v

2015年02月01日 | ブログ

演題は「母親だからできること」

埼玉県を中心に18000人の子どもたちを要する「花丸学習会」の代表の方のお話でした

とてもお話しが上手で、内容も大変興味深く、あっという間の1時間半でした

子育てに関連するお話でしたので、ほんの少しだけでもご紹介したいと思います

 特に学習において、「苦手」「嫌い」は絶対に言わない、言わせない(たとえ本当だと思っても)
   冗談でも謙遜でも言うと、そのうちにそのとおりになってしまう
   もっと苦手・嫌いになってしまう
   催眠術や自己暗示にかかってしまうみたいに

 友達と外遊びをすることにより、さまざまな対応力が身につく

 働くお母さんの中で、忙しくて申し訳ないなと思っている方へ
   1日5分でいいから、膝に乗せて抱きしめたり、甘えさせたりする
   それだけで、子どもは我慢できる
   
確かな愛を感じるから。毎日確実にその時間はやってくるから

 もめ事・失敗は「肥やし」
   そのたびに自己解決能力や我慢力をつけて成長していく
   
親は守りすぎないように見守る

以上、一つでも参考にしていただければ、または再確認していただければ幸いです