mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

榊の花

2011年07月28日 | 東山植物園での花・植物

 サカキ(榊)という植物があります。葉が神事で使われ、神棚に立てたり、葉を水につけ、それを軽く撒くようにお祓い・お清めに用いるという、子供の頃からの我が家ではお馴染みの植物。

 4月に東山植物園で、仏事に使うシキミ(樒)に花が咲いているのを見つけまして、それを弊ブログ記事にしました。シキミの花を見つけブログ記事にしたら、やっぱりそこは神事の榊の花を見、そして書きたくなります。

Img_0130

 調べました。サカキは山茶花などと同じくツバキ科の常緑広葉樹。ここまでは分かっていました。そして花期です。初夏の6月頃に花が咲くとのことですけど、今年は春先からの花は開花時期が遅れています。しかし夏の花は春先の低温はあまり関係なく咲いたりしますので、咲く時期が分からない。そしてこれまで咲いているのを見た事が無いということは、花の時期は短いであろう。

 さぁ、5月下旬から折に触れて東山植物園通いが始まりました。一週間に一度を目標にしましたけど、やっぱり間が空いたりして、その時には園の人に訊いたりしましたけど、一様に「知らん」。そもそも何処にでも生えている植物で、気にしていなかったのだそうで。

 そうなんです、関東から西日本一帯の温暖な地域に何処にでも生えている植物で、東山植物園では、花の名札をつけている木の他にも、自然のままにしている山にいくらか生えているんです。

 その名札がついているサカキはこれだけ。

Img_0057

 つぼみが膨らみに膨らんで、開花直前です。6月17日撮影。

Img_0053

 2日後、咲きました。なんと表現するのか、真っ白ではないけど殆ど白い色の花。6月19日撮影。

Img_0149

 山の中でひっそりと咲くサカキ。普段は殆ど人が通らない、山の中の園路沿いです。

Img_0084

 葉の裏で、撮影の光が上手く回りませんけど、この日、一番よく開いていた花です。

Img_0087

 この葉はお馴染みなんですけどね。花は初めて目にする事が出来ました。

Img_0147

 生えている場所で微妙に土の成分が違う事が影響しているのか、花の色が僅かにクリームがかっています。微妙なんだな。

Img_0127

 花の命は短くて。咲いている事に安心してしまい、次回東山訪問が6日開いてしまいました。もう遅かった。かなり干からびていました。上の写真はまだ若干早かったようですけど、今度は遅すぎ。どれだけ花の時期が短いのだ。

 多分、綺麗に咲ききった状態は、僅か1日か2日しか無かったと思います。でも今迄「榊の葉」で通ってきたサカキの花を観る事が出来、本当に良かったと思っております。花が咲くまでの特徴も覚えましたので又来年、観たいですね。

撮影
開花前:2011年6月17日
開花後:2011年6月19日