goo blog サービス終了のお知らせ 

mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

移転先のブログを公開しました

2019年04月30日 | このブログ
みなさま超お久しぶりです。
このgooブログでのmitakeつれづれなる抄、都合あって更新を中止し、新たな移転先に移転することにしていました。
移転先のブログはFC2ブログで、過去の記事は移転できましたが、出来上がったブログは記事の表題だけが並ぶインデックス方式で、そこをクリックしないと記事本文が読めないというもの。
それが嫌なのでなんとかこのブログのように、記事本文が見られるようにテンプレートを直せないものかと、時が経ちすぎてしまいました。

当初は退院したら、そのうちに夏過ぎたら、さらに今年中(2018年末)、さらに移転1年後をめどに、さらにさらに2019年3月のうちに、と徐々に延びてしまいました。
2019年3月までというのは、4月1日のエイプリルフールネタを書きたかったです。

そして今日、平成最後の日。
記事のインデックス方式は直りませんでしたが、このまま未公開のままで次の令和に入るのは自分でも納得いかず、インデックス方式のまま、公開し、早速ブログ再開することにしました。

インデックス方式の修正や、記事の執筆はおいおいやっていきます。

新ブログのアドレスはこちらです。
http://kisomitake.blog.fc2.com/archives.html

当初yahooブログで始め、OCNのブログ人に移行し、さらにgooブログに移転して、これで4代目のブログです。
あくまでブログスタンドの移動だけですので、mitakeつれづれなる抄のコンセプトは変わりません。

それでは今後とも宜しくお願いします。

***こちらのブログの扱い
今のこちらのgooブログは今まで通り閉鎖することなく、このまま公開を続けます。
しかし特別な事が無い限り、新たな更新はしないと思います。
それと無料ブログとなり、画像の保存容量が小さくなり、古い記事は画像が見られないかもしれません。

【御挨拶】当面はアメーバブログをご覧ください

2018年08月25日 | このブログ
 みなさま、ご無沙汰いたしております。
 3月に命の危機を迎え、緊急入院いたしました。
 入院して暫くしたら、余命3週間と宣告。
 そこで二度の手術を経て、おかげさまで退院できました。

 しかし完治はできない疾病で、退院して実社会に戻っても、週三回の医療措置が欠かせません。本日も病院に行ってまいりました。
 新ブログに移行すると申して早半年。

 3月の入院の挨拶を書いて、ワード検索すると自分のこのブログがヒットしたりして、その都度「あらら」などと思っております。
 すると、検索された私のこのブログを見ると、直近に更新されてから日が経っているということで、無用な広告が入っております。

 これは近況など書かねば、ということで、新ブログはFC2なのですが、過去記事は無事移行できたものの、一覧形ではなく、タイトルだけがズラズラと並ぶスタイルで、これはどうにも気に入らず、レイアウトを替えねば、実用にはなりません。
 このカスタマイズがなかなか覚えられず、今しばらくは第二のブログである、アメーバのブログ「mitake小径回り途」をご覧くださるよう、お願いいたします。

移転作業中

2018年01月31日 | このブログ
 昨日、ブログ投稿に記した通り、このブログ、mitakeつれづれなる抄は、ブログスタンドを移転することにしました。
 その理由は、現在のシステム「gooブログ」の有料サービスを用いております。ブログを始めた当初は、私が加入している、インターネット接続サービスのOCNの料金に合算出来るので、OCNのブログをやっておりました。
 しかし、OCNでブログサービスが終了することで、画像などの容量が引き継げ、さらにOCNの料金に合算出来ることから、今のこのgooブログに移転しました。
 しかししかし、このgooブログの有料プラン、OCNとの料金合算を解消する事となり、別にgooの料金支払いが必要になりました。
 そこで今後、どうするか。有料プランを継続する、他のブログに移転する、この際ブログを止める、の三択となりました。
 OCNで料金支払いが出来なければ、gooにいる必要も無く、画像の容量が幾分多そうなFC2ブログに移転することにしました。

そ の移転先FC2ブログには、リダイレクト移転機能があり、即時作業となるかと思いましたが、申し込んで若干時間がかかるとのことです。
 この移転作業を、昨日1月30日午後7時過ぎに行ったため、移転に数日かかった場合、1月31日の有料サービス期間内に間に合わないかもしれません。gooブログの有料プランは、2月以降は無料プランに移行するとのことで、画像の幾つかが消える事になります。

 いずれにせよ、現在は移転完了のメール待ちです。
 移転が完了したら、お知らせします。

官公所発行文書の画像に私撮影のものが盗用された疑い

2017年07月31日 | このブログ
 久しぶりに「このブログ」カテゴリで書きます。
 長野県木曽郡木曽町で、今年3月に発行された行政文書、「木曽町地域公共交通網京成計画」というものがあります。⇒こちら(PDF)
 2005年の合併にによる木曽町の総合計画に基づき、地域の交通を確保するための在り方を示した文書です。

 これの現在の交通機関の状況として説明するページがあり、PDFファイルとしては37頁、文書としては34頁の二本木温泉乗合タクシーの項、ここの車両写真が、どうも私が撮影した画像っぽいです。過去にブログで書きましたのでそこから盗られたのかもしれません。

 その該当の画像です。


 これの右上、タクシー車両がその疑い。


 私撮影の画像。


 同じ場所で折り返しますので、たまたま同じ角度で写したのかもしれませんが、後ろの景色からどうも私の撮影っぽいです。
 タクシー車両のナンバーが決め手ですが、PDF文書の画像は今一つ不明瞭(ドットが荒い)ので、なんとも言えません。

 ちなみに、盗用されたというのは、こちらです。2008年10月25日記事「地蔵峠を越える」。

 木曽町バスでは、一部のお客さんが少ない系統では、タクシー車両によって営業している路線があり、これもその一つ。
 旅客定員4名の車両が路線バスです。ただ実際に、道路運送法の4条(乗合バスの準拠法)だったのかどうかは確認していません。
 この路線は、渡合~一の萱間で、私が乗った時は、他に地元のご婦人が一人乗られていました。

 で、ブログ読者様、どう思われます。私撮影の画像と、木曽町文書の画像とよく似ています。
 確定はできませんが、その疑いは濃いです。

 使ってもらうのは一向に構いませんが、、こうした場合に使うなら一言欲しかったです。

2017年新年のご挨拶

2017年01月01日 | このブログ


 新年おめでとうございます。
 大晦日の挨拶からさほど時間も経っておらず、挨拶めいたこともほとんど同じですが、今年2017年はブログを始めて9年。つまり10年目に入ります。
 継続は力なり、とも言います。
 調べ事で検索すると、この弊ブログがヒットすることもままあり、検索システムの上位とみなされている様子です。
 これも継続は力なり、の結果ですね。
 コツコツと続けていく所存ですので、本年もよろしくお引き立て頂ければ、幸いです。

 このブログの目的でもある、「出かけた先で気になることを書き綴った」ですけど、脳出血後遺障害からなかなか回復せず、以前のような遠方へ出かけることはできず、なかなか、その方面での更新はできずにいます。

 画像は今年の年賀状に用いた絵柄です。
 阪急電車の画像もそろそろ底が尽きかかり、この画像も過去の作でボツになったものです。
 一応神戸線です。夙川駅。駅ホームからの撮影ですので、どうかと思いますが、これしか無いものですから。
 来年からはどうしよう。駅停車中の画像しかないので、このブログの名称である「mitake」の語源となった御嶽の画像でも使おうかと思案しています。

 本年も宜しくお願い申し上げます。
 ブログ読者様の、御健康、御多幸をお祈り申し上げます。
 よいお正月をお過ごしください。

 ところで、本日は閏秒(うるうびょう)が実施されました。
 午前9時00分の直前に8時59分60秒の1秒を挿入する閏秒。
 その閏秒の画像を、無事ゲットできました。