goo blog サービス終了のお知らせ 

mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

名古屋駅JRセントラルタワーズが最大の駅ビルではなくなった

2016年03月09日 | 鉄道
 昨日3月8日中日新聞記事からです。JR東海の名古屋駅、JRセントラルタワーズが、ギネスブックの「正解最大の駅ビル」でありましたが、ギネス社の精査で駅ビルではないと判断され、記録から消されることになった沿うです。
記事スキャナ。


 そもそも、セントラルタワーズが世界最大の駅ビルであること、知りませんでした。あれは「駅ビル」ではないだろうと思いますが、ギネス社もその通りの判断をしたそうです。
ギネス社は、記録の内容を改めて精査しているそうで、名古屋駅セントラルタワーズも、この精査にかかったわけです。

 セントラルタワーズは、JR東海が建設したものではありますが、ジェイアール高島屋や、ホテルなどが入居しており、タワーズの建築物の中には駅務関連は無く、複合施設でもあり、ギネス社もそう判断したそうです。

 「駅ビル」というものは、定義がいろいろありますが、まず駅務設備があり、一体として商業設備がある建物のことを称します。
 日本では、戦後の復興期に国鉄が駅舎の改良・建て替えを行うにあたって、費用の一部を地元の商業者にも負担してもらい、その代わり駅舎内で店開きとする建物で、民衆駅とも称するものです。
 基本は駅舎ですので、セントラルタワーズは、駅ビルではないですね。
 一応、JR東海の本社もありますが、本社では駅務施設ではありません。名古屋駅の駅務部分は、全て線路高架下に設けられています。
 先代の名古屋駅舎(三代目駅舎)も、駅ビルとしては微妙です。国鉄の持ち物でしたが、あの建物内は駅務施設、というより、名古屋鉄道管理局が入っていました。
 ・・・と書いて、どこかにセントラルタワーズが四代目名古屋駅舎である記述があったように思い出しました。

 ちなみに、地元尾張一宮駅も、あのi-ビルは駅ビルではありません。
 こちらは明確に駅ビルではないことを謳ってます。
 JR東海の敷地に建てられていますが建物所有者は一宮市。なので、建設計画の時点から「駅前ビル」としていました。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2024-01-14 16:17:17
返信する
Unknown (いうえお)
2024-03-16 18:34:04
いうえお
返信する
Unknown (テスト)
2024-04-01 06:31:30
テスト
返信する
Unknown (あいうえお)
2024-04-01 07:20:30
あいうえお
返信する
はじめまして (サンライズカシオペアあさかぜ舞浜駅)
2024-04-01 07:23:28
はじめまして
サンライズカシオペアあさかぜ舞浜駅
で御座います。
よろしくお願い申し上げます。
返信する

コメントを投稿