goo blog サービス終了のお知らせ 

みすずりんりん放送局

お気に入り俳優の事、劇場&DVD映画レビュー、日常生活の事を書き留めています♪

☆お知らせ☆

☆2月も中旬♪春よはよ来い!

★伝言板★

映画、ガンガン見に行ってましたが、感想全然書いてない。これからは、書けるかなぁ・・・^^;

世界戦略:ロサンゼルス決戦

2011年09月19日 09時15分31秒 | さ行の映画
 『世界戦略:ロサンゼルス決戦』を観た。
世界戦略ロサンゼルス決戦チラシ
 【あらすじ】
 未曾有のエイリアンの大群が地球に上陸!
 圧倒的な破壊力で地球侵略が始まった!!
 立ち向かうのは、わずか10名の海兵隊員-。
 あの「ロサンゼルスの戦い」から69年後、ついに彼らが地球に上陸する日がやってきた-。


 【豆知識】
 「ロサンゼルスの戦い」とは-。
 1942年2月25日午前2時15分、ロサンゼルス。
 発光しながら編隊を組む飛行物体25機を100,000人が目撃。アメリカ海軍が1,430発の砲弾を撃ち込んだが1機も撃墜出来ず。
 「UFO」「宇宙人」という概念さえなかった時代の迎撃戦はアメリカ政府が調査に乗り出した最初の未確認飛行物体事件として「ロサンゼルスの戦い」と呼ばれている。
 そして、その真相は現在に至るまで、闇の中にある。

 と、いうもの。


 それでも人類は戦うのか-。


 2011年 アメリカ 1時間56分 原題: BATTLE: LOS ANGELES






 いゃっほ~~い!!
 試写会に当たっのだ 
 8月25日、見に行ってきたよ♪
 一緒に行きたいと言う娘っこも連れて 
 チケット引き替えの時や劇場内でも小学生連れの人がちらほらいたけれど。
 これってPG12なんだよね!
 大丈夫か?って思いながら始まった映画。やはり娘っこを連れて行ったのは大失敗だった

 とにかく音が大きい!
 いつよりボリュームあげてませんか?って思うぐらいに・・・
 ドンドンパンパン、画面いっぱいに繰り広げられる銃撃戦に、涙目な娘・・・

 帰りたいよぅ~~って言う娘を「馬鹿言ってんじゃないよ~」って鬼母
 だけど、この反応は娘だけではなかった。
 わたしの隣は老夫婦だったんだけど、奥さんの方がぎゃ~って小さい悲鳴を上げ顔をふさぎ・・・その後はずっっと目をつむったままでした^^;
 エイリアンものって言っても、この映画、完璧戦争映画であったので、それが駄目な人には不向きかも(わたしも戦争映画はだめなんだけどね)。
 わたしも、げっ!って思うシーンいくつかあったし・・・

 けれど、ラストまで、観ました♪(さすがにエンディングの曲は聴けなかったけど・・・出たい出たいってうるさくって)

 結論から言うと、面白かったです!
 凄いCGに、口あんぐりですわ

 以前観た『スカイライン』より何倍もいい
 こっちの映画もCGが凄くて圧倒される映像だったけど、なんせ『スカイライン』はヒーローがいない!
 画面の隅っこで逃げまどう人たちにスポットを当てた映画だったけど、『世界征服:ロサンゼルス決戦』はヒーローあり!!な映画。
 『スカイライン』のあまりに救いようのない内容に脱力だったけど、こっちは希望の持てる内容だった♪
 やっぱ、テンションあがるのは希望が持てる方だよね。
 実際本当に侵略されたら、ひとたまりもないのわかるけど(だって、宇宙船に乗ってやってくるんだもん。技術力どんだけ~?て感じだし)、人間だって負けへんでーってところ見せて欲しいじゃん!!
 蟻だって、象を倒すんだぞ!!

 この迫力を味わうならスクリーンで観るべきって感じ。
 
 最初に主な登場人物の私生活を描くのも、こういう映画にはお約束だよね。
 それがまた涙を誘う要因だったりもするんですが・・・
 
世界侵略8世界侵略6
 こちらこの映画のヒーロー的存在のマイケル・ナンツ曹長(アーロン・エッカート)。
 退役する予定の軍人さんで、上司兼友人から頼まれ、ロスへやってきた。

 アーロンといえば、 『ダークナイト』のトゥーフェイスがわたしには一番印象的
 精悍な顔つきはちょっと陰のあるヒーローにぴったり♪

 女の子を抱え上げている姿がポスターにまでなってるから、この女の子も何かしら活躍を?って思ったらそうではなく・・・もう一人の男の子の方を前面に出す方が合ってると思ったけどなぁ。
 男の子のエピソードは悲しいけど、ジーンとくる良いシーンありだったし・・・

世界侵略7
 エレナ・サントス曹長役でミシェル・ロドリゲス、出てた~♪
 わたしこの女優さん好きなんだ
 男勝りな役が本当に似合ってる!『バイオハザード』や『アバター』でも、とってもかっこいい兵隊さんだったわ♪

世界侵略9世界侵略3
 敵のドーナッツのような爆撃がとても印象的だった。
 壊されていく街、世界中がこんな状態になりゆく中、立ち上がる数人のアメリカ兵士たち。

 彼らはエイリアンの侵略を跳ね返すことが出来るのか!!
 映画を観て確かめて観てね


 では、予告編をどうぞ~

<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/J1aj4miAZ8g" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
  

  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用

ブログランキング用

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

人気ブログランキングへ


SUPER8-スーパーエイトー

2011年07月06日 00時00分00秒 | さ行の映画
 『SUPER8/スーパーエイト』を観た。
スーパーエイトチラシスーパーエイトチラシ2
 【ストーリー】
 1979年夏。
 オハイオの小さな町で、保安官の父と暮らす少年ジョー・ラム(ジョエル・コートニー)はある夜、仲間たち5人と8ミリ映画の撮影に出かけていた。
 その撮影中に偶然、米軍の貨物列車の大事故に遭遇してしまう。
 そして、アメリカが絶対に秘密にしなければいけない、【何か】をカメラは撮影してしまう。
 アメリカ軍の【何か】の捜索が始まると同時に、町の住人9人が行方不明になる事件が発生し・・・

 【豆知識】
 監督・脚本家として天才的な才能を発揮するJ.J.エイブラムスと、映画界の巨匠スティーブン・スピルバーグの初タッグ作品。
 1979年にアメリカで実際に起こった事故を元にして、アメリカ政府がひた隠しにする秘密と、映画撮影に夢中になる少年たちが真実を暴く冒険と成長を描く。

 真相を目撃せよ!
 
 2011年 アメリカ 111分 原題: SUPER 8





 面白かったです♪
 CMで『ET』×『スタンドバイミー』って言ってるけど、観た印象だと『グーニーズ』の方かなぁ。
 可愛い男の子(正確には可愛いのは主人公の男の子だけ^^;)たちの一生懸命な姿は微笑ましくて、それでいてドキドキワクワクもあってラストまで飽きずに鑑賞♪
 ただ、10年に1度の名作かっていうと・・・それはちょっと大袈裟でないかい?(あ、怒られちゃうかな)

スーパーエイト5
 ジョーは悲しい経験も仲間がいるから踏ん張っていけるのかも。
 優しい言葉を掛けるわけじゃないけど、一緒に映画作りをすることがジョーには十分支えになってるよね。
 だけど、ジョーが昔のビデオを観るシーンは泣けたなー><。


 おきまりのふとっちょキャラや背がひょろひょろと高い子、歯を矯正してる子もいれば及び腰の子もいて、実にバラエティに富んでいて面白い^^
 この辺も「グーニーズ」を彷彿とさせる所以なんだよね♪
 
スーパーエイト11
 ジョーが気になる女の子アリス役にエル・ファニング。
 家族に訳ありで、ジョーが苦手。
 最初は反感たっぷりな視線を送っていたけれど・・・

 エル・ファニングは『ベンジャミン・バトン』で観たきりでしたが、かなり大きくなりましたねー
 今13歳ぐらい?
 それにしては大人っぽい。外人のお子ちゃまは大人になるのが早い気がするけどね。
 ダコタ・ファニングがお姉ちゃんだけど、お姉ちゃんもずいぶん大人になったものね

スーパーエイト8スーパーエイト6
 内容は全くチャックしてなかったので、どんな展開になるかと思っていたら、いきなりの大爆発
 何やら【いる】気配を醸しながらも、姿は見えないってのがまたいいのよね
 先日観た【スカイライン】みたく、全て最初から出てしまうより、徐々の方がドキドキ感がより楽しめるから好き♪
 『エイリアン』が見えそうで見えないってのが恐かったんだよねぇ・・・

 CMでもさんざん『ET』って言ってるからどんな風な遭遇かと思ったけど、これはあっさり^^;
 映画の作りもどうやら過去作品のオマージュってことらしいので、あちこちスピルバーグ監督作品の影が見え隠れします。

スーパーエイト9スーパーエイト3
 確かに面白かったんだけど、エイリアンものなのか、映画製作ものなのか、少年少女の成長ものなのか・・・
 終わってみると、内容が2時間でてんこ盛りなので、どこに焦点を当ててるのか良くわからなかったです。
 なので、途中涙したけど、感動はなかったな・・・
  
 なんたって、一番印象に残ってるのが、エンドロールと一緒に流れるジョーたちが作った映画なんだもん
 これがかなり面白くって、本編忘れちゃうぐらい(笑)
 わたしが鑑賞してる時、お決まりで帰っている人がいたけど、損してるよね
 どうしてもトイレに行きたい人以外は、最後まで座って観ていって欲しいわ♪

 アリスも歯の矯正中の子も、ゾンビやらしたら一級品だね

 題名の『スーパーエイト』ってなんぞや?って思っていたら、最後の最後でふとっちょさんが教えてくれるから、聞き逃さないでね(元から知ってる人の方が多いのかな?)


スーパーエイト2
 子供中心の映画なんだけど、何気に良かったのがジョーのお父さん(カイル・チャンドラー)
 たれ目ちゃんだけど、ちょっとかっこよかったな♪

 そうそう、出演者リストにブルース・グリーンウッドの名前があったんだけど、どこに出てたかわかる人います?
スーパーエイト20
 『ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記』『スタートレック』にも出演されてる、渋いイケメンのおぢさまなんですけど、わたし好きなんですよね~♪
 でも、全然気が付かなかったよ~~
 DVDが出たらレンタルしてチェックしてみようっと♪

 では、予告編をどうぞ~

<iframe width="560" height="349" src="http://www.youtube.com/embed/3YDe6TkeoCQ" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用

ブログランキング用

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

人気ブログランキングへ


スカイライン-征服-

2011年06月28日 14時17分37秒 | さ行の映画
 『スカイライン-征服-』を観た。
スカイラインチラシ
 【ストーリー】
 ロスに住む親友のテリー(ドナルド・フェイソン )のペントハウスを訪ねていたカップル、ジャロッド(エリック・バルフォー)とエレイン(スコッティー・トンプソン )は、早朝、最上階の部屋のブラインドから差し込む青白い光と不気味な音で目を覚ました。
 そして、その光を見た友人の一人が、一瞬にして光の中に吸い込まれて姿を消すのを目撃。
 更に窓の外に広がる光景に彼らは呆然と立ちつくした・・・
 目前に迫る、これまで観たことのない巨大飛行物体。
 しかも、それは1機だけでなく、空を埋めるほどの数の飛行物体が、地上から人間を吸い上げていたのだった!
 しかし、それは絶望的な3日間の始まりにすぎなかった・・・

 【豆知識】
 「異星人による地球の侵略」「地球崩壊の大災害の発生」など、幾多の映画で描かれてきた地球規模の大パニック。
 続くことが当然と思われた日常が、一瞬にして崩れ去る恐ろしい世界だが、そこには、自己犠牲の人類愛や、不屈の英雄の存在して、感動のドラマが胸を熱くさせた。
 しかし、現実の世界で、戦う術を持たないごく普通の人間の前に、圧倒的な力を持つ【なにか】が襲いかかった時、絶望的な極限状況の中、人は何を考え、そして何が起こるのか?そこに愛や英雄は存在する余地はあるのだろうか?
 高級マンションの一室に集まった、ごく普通の人々が目撃した、刻一刻と進んでいく人類征服の3日間。
 「デイ・アフター・トゥモロー」「2012」「アバター」など錚々たる作品の驚愕の映像を手掛けたVFXチーム:ハイドラックスが最新の映像技術と、冷徹なまでのリアリティで描く全く新しい視点のSFという枠を遙かに越えた、新世紀の映像黙示録だ!


 あなたは、地球の支配者が変わる3日間を目撃する!

 2010年 アメリカ 94分 原題: SKYLINE

 




 あれ?これ続き物?って思えるほど、「これから大活躍か?」って良い場面で終わってしまった映画でした
 観る前に全然予備知識もほとんど入れないわたし。
 今回はちょっとぐらい知っておくべきだった?
 これが3日間だけを描いた映画だったってことを・・・

 だけど、CGは凄かったー
 どうやら俳優にお金を掛けない分、CGに力を入れてるらしい・・・
 低予算ながら、ここまで迫力ある映像見せられたら、もう口あんぐりでみるしかない!!

スカイライン2
 ジャロット(向かって右)とテリー(向かって左)は親友同士。
 テリーに招待されて豪華なマンションでのバカンスを楽しんでいた・・・が、突如青い光に包まれて・・・

スカイライン4
 暗闇の中で蒼白い光は美しい。
 虫たちが青い電灯に引き寄せられるのと同じように人間も、その妖しく美しい光に魅せられる?
 ふっと消えたように思えたのは、掃除機に吸い込まれるように人間が空に舞い上がって行ってた。
 その先には巨大で不気味な宇宙船が  

スカイライン-+(2)[1]スカイライン9
 彼らが一体何をしたいのがわらないまま、主人公たちの右往左往する様が描き出されていくの。

スカイライン6スカイライン7
 普通の映画だったら、主人公がヒーローになったり、『インデペンデンス・ディ』のように米軍がドンドンパンパン異星人と応戦してラストに涙を誘いながら勝利を掴むというパターンがほとんどだったけど・・・

 この映画は違う!
 映画の端っこの方で逃げまどい死んでいく人々にスポットをあてているのだ!

スカイライン3
 だから・・・救いはない
 おろおろしながら、意味のない作戦をたて・・・で、当然そんな作戦は失敗
 そりゃそうだ、観てても絶対成功しないって思うもの
 しかし、何故海にこだわっていたのだろうか・・・陸が襲われてるから海?なんて安直な

 わたしは観たこともない俳優さんばかりでしたが、ひとりみたことある人が・・・
 オリバー役のデヴィッド・ザヤスさんです。
スカイライン13
 このお顔、きっと一度は誰もが見かけたことがある方だと思います♪
 最近では『エクスペンダブルス』にも悪い将軍役で出てました。

 やはり名のある俳優さんは、台詞も的を得ているし(彼が主人公に話すことは、「うんうん、その通りだよ!」って頷いて聞いてました)、最期の姿もかっこよかったです

 一緒に観た友人は『アジャストメント』が良い思えるほど、こんな救いのない映画はいやだ~~と申しておりました
 いやいや、きっとあの後、【彼】が大活躍して人類を救ってくれるに違いない
 そして、未来に希望を託し、死んでゆくのだ~~


 って、違うか

 やっぱ愛は地球を救うのか・・・?と一瞬思わせといて打ち砕かれる
 ラストのふたりに、涙出たのに

 人類がどうなるか、見たい人は是非映画館で 
 
 そーいえば、イギリスの宇宙物理学者のスティーブン・ホーキンズ博士は・・・

 「もし、エイリアンが地球を訪れたなら、コロンブスの新大陸発見に匹敵する大事件だ。しかし、それはアメリカ大陸の先住民にとっては最悪の出来事だった・・・。宇宙人は存在するかもしれないが、破滅的な結果をもたらす恐れがあるので、コンタクトは避けるべきだ」

 と、警告してるらしい・・・

 この映画を観た後だと、博士の言うことも一理あると思わずにはいられない・・・


 では、予告編をどうぞ~

<iframe width="425" height="349" src="http://www.youtube.com/embed/kGD9G20-tUU" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用

ブログランキング用

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

人気ブログランキングへ


ザ・タウン

2011年02月18日 00時00分00秒 | さ行の映画
 『ザ・タウン』を観た。
ザ・タウンチラシ
 【ストーリー】
 広大なアメリカのどこよりも、銀行強盗が多発している小さな街がある。
 ボストンの北東部に位置するチャールズ・タウン。
 そこに暮らす者たちは、愛情と憎しみをこめて、その街を【タウン】と呼ぶ。
 ダグ(ベン・アフレック)は抜け出すつもりだった。
 強盗を親から子へと家業のように引き継ぐこの街から。
 しかし、プロ・ホッケー選手になる夢に破れ、今では強盗グループのリーダーに納まっている。
 狭い街角で家族のように血と骨を分け合って育った3人の仲間たちと、カケラひとつの証拠も残さない完全犯罪に命を張っていた。
 その日も綿密な計画に従って銀行を襲撃するが、逃走するまでの間、予定外に人質に取った支店長のクレア(レベッカ・ホール)がタウンの住民だと知ったダグは、彼女が何を観たか確認するために、正体を隠して近づく。

 【豆知識】
 監督2作目にして、全米初登場第1位を成し遂げたのは、脚本を手掛け、主演も果たしたベン・アフレック。
 すでに全米マスコミから「本年度最高傑作」の絶賛を浴びている。
 共演は『ハート・ロッカー』でオスカーにノミネートされたジェレミー・レナー、『それでも恋するバルセロナ』のレベッカ・ホール、『ゴシップガール』のブレイク・ライブリー、『マッド・メン』のジョン・ハムと、今をときめく豪華な顔ぶれが揃った。

 人は生まれ持った宿命から逃れ、人生を変えることが出来るのか-?
 今、この時代に一筋の光を届ける感動の答えを、あなたに。


 2010年 アメリカ 125分 原題: THE TOWN




 面白かったです~~
 最初からの強盗シーン!
 ガンガン進んでいくストーリーに引き込まれましたわ。

ザ・タウン (2)ザ・タウン14
 強盗な人生に嫌気が差し、街を抜けたいと思っているダグ。
 
 う~ん、ベン・アフレック、強盗のリーダーで死と隣り合わせで生きてきた男って感じがどうもしない・・・
 人が良さそうな顔付きで悪党に見えないのよね
 まぁ、足を洗おうとしてるんだから、このぐらいの顔がちょうどいいのかしらん?
 
 それに比べてジェムを演じたジェレミー・レナーの悪党顔ったらないわ。
 悪党、ここにあり!って感じ。
 冷たい顔で殺人も平気でやってのける・・・立ってるだけで怖いのだ。

 ベンは『アルマゲドン』が印象強いな。ブルース・ウィルスとの泣ける映画だったわ。後は『ペイ・チェック』『消されたヘッドライン』などもあったわね。
 ジェレミーが主演の『ハート・ロッカー』はまだ観てないの。スターチャンネルで放送されるから観てみなくっちゃ!!

ザ・タウン20
 強盗に入られた銀行の支店長、クレア。
 ダグはクレアも【タウン】に住んでいることがわかり、身元が知られるんじゃないかと探るために近づく・・・
 
 クレア、あっさりとダグと仲良くなるのね・・・ダグみたいなイケメンが寄ってくれば悪い気しないか。
 だけど、あれだけ怖い思いをしたら、なかなか^^;
 あ、つっこみだめね

 いい感じの二人。
 クレアもダグに段々惹かれていって・・・この時のふたりの会話が後に続く話しの伏線にもなってます。
 しかし、ダグはクレアからの衝撃的な告白を聞いて愕然とする・・・

 これがばれるとクレアの身が危ない!
 ダグは兄弟同然に育ったジェムにも話せないでいた。
 それだけクレアが大事だったんだよねー親友よりも・・・
 クレアが【タウン】から出たいと願うダグの唯一の希望になってたのね。

 クレアを演じたレベッカ・ホールって観ている間、観たことある~って思ってて。
 結局わからなかったから帰って調べたら『それでも恋するバルセロナ』でスカちゃんの友人役だった人だったのねわたしには全然笑えないラブコメでしたが・・・
 

ザ・タウン4ザ・タウン7
 ダグたちに狙いをつけて執拗に追いかけてくるFBI捜査官フローリー(ジョン・ハム)

ザ・タウン8
 ジェムの妹クリスタ(ブレイク・ライヴリー)に目をつけるが・・・
 
ザ・タウン11ザ・タウン13
 修道女に変装しての銀行強盗のシーンは手に汗握ったわ。
 てか、笑えたけど
 目があった警官、フイッて目をそらす・・・なるほど、そうやって捕まらずにいたりもするのね。
 多勢に無勢。捕まえようとしても殺されるのがおちだよね。

ザ・タウンザ・タウン2
 そして、ダグは最も危険な仕事へと向かう。

 ダグとクレアの運命は?
 ダグは新しい人生を歩むことが出来るのか-?

 どうなっちゃうの、どうなっちゃうの!!ってこのシーンはドキドキでしたー
 ダグの仲間達に涙

  の間はマウスを当ててみてね! (左クリックを押したままの後からまで滑らせてください。読めます)

 つっこみどころも結構あるのだけど(見終わったあと、友人とあれこれ^^;指名手配になってるのに、あっさり銀行強盗出来るんだ、とか。盗んだお金を子供たちの為とはいえ使ってもいいのか?とか。ダグだけ簡単に逃げちゃってちょっとずるいとか)、でも、鑑賞している間はドキドキハラハラしっぱなしでした。
 結果、大満足な鑑賞となりました♪
 なので、みなさまにもお勧め

 さて、他の主演者に。
ザ・タウン8 (2)
 顔見づらいけど、ダグの父親ビッグ・マックにクリス・クーパー。
 ダグは父親に母親のことを尋ねるが、ダグの欲しい答えではなく。

 クリス・クーパー、出番ちょろっとだけでしたが、雰囲気あるよね。真っ赤な囚人服もお似合い♪

ザ・タウン9
 【タウン】の花屋の店長(?)ファーギーにピート・ポスルスウェイト。
 まぁ、悪役させたら天下一品ね!スピルバーク監督に『世界一の役者』と言われただけあるわ。
 彼はダグの母親のことを知っていて、ダグに教えるが・・・

 大抵脇役で、でも輝いていたピート・ポスルスウェイト。わたしは好きな俳優さんでしたー
 『インセプション』 『タイタンの戦い』 『オーメン』 『ダーク・ウォーター』 『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』など、わたしが好きな映画でちょこちょこと姿を見てました。
 『ザ・タウン』観てその痩せ方にびっくり!!
 ご病気だったのね・・・今年の1月にお亡くなりになったとか・・・ご冥福をお祈りいたします・・・

 では、予告編をどうぞ~

<iframe title="YouTube video player" width="480" height="390" src="http://www.youtube.com/embed/wqJc7dNc94w" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


 
 ツーリストのキャンペーンに参加してみました♪
 下のURLをクリックしてくれたら嬉しいな~♪
 よろしくお願いします
 クリックしたら予告と特別映像が観れるよ♪


  http://mon.st/gdeHZB

 下のワインを飲むジョニーをクリックしてくれても嬉しいな♪

ジョニーをクリックしてね


     『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用



にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 


  
 


ソーシャル・ネットワーク

2011年01月20日 17時36分55秒 | さ行の映画
 『ソーシャル・ネットワーク』を観た。
ソーシャルネットワークチラシ

 【ストーリー】
 2003年、ハーバード大学に通うマーク・ザッカーバーグ(ジェシー・アイゼンバーグ )は、親友のエドゥアルド・サベリン(アンドリュー・ガーフィールド)とともにある計画を思いつく。
 それは、大学内で友達を増やすため、学内の出来事を自由に語り合えるサイトを作ろうというもの。
 閉ざされた【ハーバード】というエリート階級社会で、「自分をみくびった女子学生を振り向かせたい」そんな若者らしい動機から始めたこの小さな計画【フェイスブック】は瞬く間に大学生たちの間に広がり、ハーバードからアイビー・リーグ、シリコンバレー、そして全世界へと山火事のように広がっていった。
 けれど、IT界伝説、ナップスター創設者のショーン・パーカー(ジャスティン・ティンバーレイク)との出会いを経て、彼に傾倒するマークと、彼を警戒するエドゥアルドの間には次第に亀裂が生まれ始めていく。

 【豆知識】
 本作のメガホンを取るのは、次々に批評家とファンの注目となる作品を手掛ける鬼才デヴィド・フィンチャー。
 「インターネット時代のビル・ゲイツ」と呼ばれ、米フォーブス誌の2010年版世界長者番付で【世界で最も若い億万長者】となった「フェイスブック」創始者のマーク・ザッカーバーグを演じるのは若手実力派ジェシー・アイゼンバーグ。
 彼の親友で操業間もなく資金提供したエドゥアルド・サベリン役を「新スパイダーマン」に大抜擢され世界が注目するアンドリュー・ガーフィールド。
 「フェイスブック」をシリコンバレーの投資家たちに紹介したナップスターの創設者ジョーン・パーカーに、大人気のグラミー受賞アーティスト、ジャスティン・ディンバーレイク、そしてマークが自分たちのアイデアを盗んだと主張しマークを訴える双子のウィンクルボス兄弟にアーミー・ハマー、マークが憧れる女子学生エリカには、フィンチャーの次回作『ミレニアムドラゴン・タトゥーの女』の主演女優にも選ばれたルーニー・マーラーという注目の実力派若手俳優たちの共演も見所のひとつとなっている。


 5億人の友達を創った男は、何を手に入れ、何を失ったのか。 

 2010年 アメリカ 120分 原題: THE SOCIAL NETWORK




 先日2011年ゴールデン・グローブ賞で4冠(ドラマ部門作品賞・監督賞・脚本賞・作曲賞)を獲ったことでも話題の映画!
 これは見に行ってみなくちゃ!!ってことで行ってきました
 
 始まった途端の早口のオンパレードに、脳がショートするかと思われたけど、段々と引き込まれていって・・・

 面白かったです♪
 ただし、かなりイライラすることあり!でしたけど

ソーシャルネットワーク4
 会話がかみ合わないふたり・・・
 でも、彼女エリカ(ルーニー・マーラー)は一生懸命話しについていこうとするけれど
 相手が話し相手を見下してるんだから・・・散々怒らせるようなことを言っておきながら、怒って帰ろうとすると「何か食べる?」とは。
 う~ん、こんな恋人はわたしはいらない
 どれだけの期間つき合っていたのかわからないけど、エリカが忍耐強かったのは言うまでもない。

 しかし、彼女の突然(?)の別れに腹を立てたマークは酔った勢いも手伝って、ハーバードの女生徒たちの美人投票を始める・・・ネットの力って凄いね!で、怖い
 いくら腹が立ったとはいえ、あんなことをネット(ブログ)に書くのは、いかんよ?

ソーシャルネットワーク12
 しかし、彼の天才ぶりもわかる、この一連の騒ぎで、かねてから自分たちの思いを形にしたいと思っていたキェメロンとタイラーのウィンクルボス兄弟(アーミー・ハマー)&ディビヤ・ナレンドラ(マックス・ミンゲラ)の3人はマークに一緒に仕事をしないかと持ちかけ、マークは快く引き受けるが・・・

 映画の中で唯一のイケメン、アーミー・ハマー。
 観ている間中、双子だと信じて疑わなかったけど、一人二役だったのね~
 最近は当たり前のように画面に入れることが出来るから、さっぱりわからないわー
 
 映画がいきなり訴訟のシーンが入ってくるので最初は混乱しました。
 てか、は??って内容がつかめなくて・・・
 立ち上げて訴訟を起こされるまで2.3年ぐらいしか経ってないからみんなそのままだし・・・
 なんでいきなりスーツ姿?って思ったら審問(審尋)中でした

 映画は「フェイスブック」が出来上がる様子とそれに関わった人々とのトラブルが交互に映し出されてます。

ソーシャルネットワーク3ソーシャルネットワーク20
 親友のエドゥアルド・サベリンはフェイスブックをマークと一緒に創ったことが自慢。
 マークとフェイスブックのためにスポンサーを一生懸命探すが・・・

 アンドリュー・ガーフィールドは『Dr.パルナサスの鏡』でアントン役をしていた人だね♪
 次期スパイダーマンらしいが、トビー・マグワイアが小柄ぽかったので、今度のスパイダーマンは細身の長身になるわけだ。


ソーシャルネットワーク7
 突如連絡してきた自由奔放で身勝手に見えるショーン・パーカーの出現でエドゥアルドの立場が微妙な感じに・・・

 わたしだったら、こんなタイプの人間はノー!
 胡散臭いし、人の金で豪勇してるし・・・金になる才能を見つけると寄生虫のように取り付く。
 確かに彼のお陰でフェイスブックはますます大きくなったんだろうけど、やっぱり嫌。好きになれないタイプだわ。
 出てくるたびにイライラした
 
ソーシャルネットワーク22
 は?俺は全然悪くないし・・・天才だっただけだよん♪って態度のマークだけど、審問が進むにつれ心境にも変化が?
 だが、時すでに遅し!
 「一緒にやりたかったから」この言葉を発した時もうそこに親友の姿はなく、マークははひとりぼっちであることに気が付いたのか?
 
 5億人のネット上の友達がいても、現実世界でのたった1人の友人を失うぐらいなら、5億人の友達なんて、わたしはいらない。
 確かにお金は欲しいけど・・・孤独はいや!

 ラスト近くのエドゥアルドとマークのシーンは泣けたわー

 しかし、過去に自分に対して嫌なことをされたり言われたことを執念深く思っていて仕返し(?)する様^^;
 恐ろしいです。

 でも、ラストシーンで、マークがフェイスブックを創った本当の理由が垣間見え、なんだか切ない気持ちで鑑賞を終えたのでした~~
 心を込めて言葉を発するって大事よね。
 メールなんかじゃ、心って伝わらないことあるし・・・(それで誤解されたこと、みんなにもあるんじゃないかな~~

 フェイスブック、日本でも流行するのかしらん?
 自分の顔を出すのって、わたしはいやだなぁ・・・(美女ならガンガンだすけど
 こう太の顔でも許される?それじゃ、ツイッターと変わらないって^^;


 では、予告編をどうぞ~

<iframe title="YouTube video player" class="youtube-player" type="text/html" width="480" height="390" src="http://www.youtube.com/embed/HsLzKf6Bzhs" frameborder="0" allowFullScreen></iframe>


 
 ツーリストのキャンペーンに参加してみました♪
 下のURLをクリックしてくれたら嬉しいな~♪
 よろしくお願いします
 クリックしたら予告と特別映像が観れるよ♪


  http://mon.st/gdeHZB

 下のワインを飲むジョニーをクリックしてくれても嬉しいな♪

ジョニーをクリックしてね


     『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用



にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 




SPACE BATTLESHIP ヤマト

2010年12月06日 00時00分00秒 | さ行の映画
 『SPACE BATTLESHIP ヤマト』を観た。
ヤマトチラシヤマト看板
 【ストーリー】
 西暦2199年、5年前にいきなり現れたガミラスによって地球は放射能汚染され、人類は地下に潜り絶滅の危機に陥っていた。
 ある事情で軍を退役した古代進(木村拓哉)は、イスカンダル星にあるという【放射能除去装置】を求め戦艦ヤマトに乗り込む。
 人類の希望を乗せて、今ヤマトが発進する!!

 【豆知識】
 国民的アニメの金字塔として、1974年の放送当時から長年にわたって愛されてきたテレビアニメ「宇宙戦艦ヤマト」を実写映画化。
 地球からはるか彼方のイスカンダル星を目指し、古代進ら宇宙戦艦ヤマトの乗組員たちが戦いの旅を繰り広げる。
 監督は、『ALWAYS 三丁目の夕日』の山崎貴。
 主人公の古代進を木村拓哉、女性パイロットの森雪を黒木メイサが演じる。
 日本最高峰のVFXチームを率い、最新技術を駆使した圧巻のCG映像が見どころ。

 ヤマト発進!!

 2010年 日本 138分




 チャンチャンチャン、チャッチャッチャッ、チャッチャチャ~ン
 この曲聞くと、血が沸き肉躍るわ~♪

 賛否無茶苦茶分かれる【SPACE BATTLESHIP ヤマト】
 結論から言いますと、わたくし、面白かったです♪
 
 わたしは子供の頃から【宇宙戦艦ヤマト】は大好き!てか、松本零士の描く物はどれも大好きなんだけどね
 キムタクってのがど~よ?だったけど、CMで観たCGヤマトが大画面で観たくて観たくて仕方がないので行ってきました!!

 で、わたしあちこちで号泣しちゃいましたわーほほほ・・・

 まず、感動したのが、ヤマトが地面からぐぐぐ~と発進する様。
ヤマト
 超かっこいい!
 子供の頃、何度も観たこのシーンがアニメでなく本物(CGね^^;)として観られる感動
 波動砲もアニメと同じように発射口に光の粒子が集まって来て光が大きくなり~、発射がピストンで押し出されるような動き。
 古代がブリッジからターゲットスコープでトリガーを引き波動砲を発射するシーンも同じで・・・

 何度もハンカチで涙を拭いました。
 「ヤマトが飛んでる!」それだけでこの映画見に来て良かった!!って思いました

ヤマト8ヤマト5
 出だしの堤真一のシーンも良かったし(古代守役)、沖田十三役の山崎努さんも雰囲気あって良かったです♪
 柳葉敏郎さんは真田役でした。彼にも泣かせられましたわー

ヤマト (2)ヤマト2
 なが~いヤマトの話しをぎゅっ!ってしてる分、もうそのシーンは終わりですか?ってのもあったけど、とにかくイスカンダルへ行って帰ってこなくちゃいけないから、展開も早い早い!
 なので、つっこみどころはたんまりとありますが、それも許せるのは、やはりCGヤマトがかっこいいから
 そして、ストーリーも意外と面白かったから♪

 ただ、一カ所、飲んでいたロイヤルミルクティ吹きそうになったのが、森雪(黒木メイサ)と古代のあるシーンの後、古代がブリッジに姿を現した時
 お馴染みのユニフォームの上着のファスナー、下がってますが・・・
 やったわね 
 しかも、ワープしながらですかい

 最後に見せたあの姿は、まるで『パイレーツ・オブ・カリビアン/AT WORLD END』のエリザベスのようであったわよ 

 
 ヤマトと言えば、髪の長い女性「スターシャ」とか永遠のライバル「デスラー総統」は?ってことになりますが・・・
 彼らも別の形として登場してました。
 今デスラー観ても『アバター』にしか見えないか、それと比べられるであろうことはわかるので、あれで良かったと思います♪青い人~
 それに、声は伊武雅刀さんがされていたので、ファンには嬉しいサービスだね♪
  
ヤマト4ヤマト6
 キムタク主演のドラマや映画では、脇がいつも良くって
 藤堂平九郎役の橋爪勲さん、島大介役の緒形直人さんや佐渡先生役の高島礼子さん(ちょっとイメージ違うけどねー^^;酒瓶似合わないわー^^;みーくん、超可愛い♪)、徳川彦左衛門役の西田敏行さんなどなど。
 他のパイロット役や軍人みたいな人たちもきゅってしめてくれて良かったです。

 そして何度も書くけど、CGが凄かった!
 ハリウッドに勝るとも劣らないんじゃない?
 劣るとすれば、お金のかけ方じゃないかなぁ・・・
 ハリウッドの制作費は凄いもんね!以前、水滴1滴に3億円とかって言ってるのを聞いたことがあるよ。
 でも、その水滴作ったのは日本人だった。
 だから技術は劣らないんだよね♪

 個々の見せ場もあって、イスカンダルでのシーンも号泣だったし・・・
 斉藤始役の池内博之さん、良かったー

 キムタクの演技はもうわかってるから、その辺は気にならなかったし・・・
 思い切り楽しめました
 どうしようかと思ってる方、思い切って見に行ってみるといいかも~♪
 案外良かったりするかもよ?

 DVDより劇場で観る方がより面白いと思われる映画でした

 さて、先日UFOキャッチャーにて、こんな物をゲット
アナライザーアナライザー2
 ヤマトに登場する【アナライザー】です♪
 これはスピーカーなんだけどねホクホクですわ~
 映画にもちゃんと出てましたわよんちょっと驚いたけどね

 では、予告編をどうぞ~


<object width="480" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/fzK4aKGTP3E?fs=1&amp;hl=ja_JP&amp;color1=0xcc2550&amp;color2=0xe87a9f"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/fzK4aKGTP3E?fs=1&amp;hl=ja_JP&amp;color1=0xcc2550&amp;color2=0xe87a9f" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="385"></embed></object>



     『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま毎日更新♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

  『みんなおいでよ、掲示板♪~Johnny Deppに語るつもりで♪』

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
ランキングポチ用
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 



 
 




 


ソルト

2010年09月18日 00時00分00秒 | さ行の映画
 『ソルト』を観た。

ソルトチラシソルトチラシ3

 【ストーリー】
 アメリカCIA本部。
 ロシアからの謎の密告者オルロフが捕らえられ、衝撃的な告白を始める。
 大統領を暗殺するために、今日、ロシアからスパイが送り込まれると。
 スパイの名はソルト。
 それは彼の尋問を担当していたCIA女性職員の名前だった。
 「これは誰かの罠よ。夫に会わせて!」と懇願するも、同僚であるCIAから追われる身になったソルトは、金髪を黒に染めて変装しながら逃亡する。
 翌日、厳重な警備の中、アメリカ副大統領の葬儀が行われている会場に現れるソルト。
 いとも簡単にCIAの同僚に取り押さえられ警察に連行されるが、何かがおかしい。
 「彼女がスパイだったら、なぜ俺たちを撃たなかった?」そんな中、ソルトは連行中のパトカーから脱出し、身をくらませてしまう。
 そして、その数日後、ホワイトハウス内部にソルトが姿を見せる。
 全く違う外見で-。
 はたして、彼女の正体は?そして真の目的は?


 【豆知識】
 冷戦時代、ソ連にはスパイ養成所があったという。
 優秀な子供たちが集められ英語を学び、アメリカ人の身振りや考え方をコピーする。
 そして、肉体的・精神的訓練耐え抜いた者だけがアメリカに潜伏し、何年も何十年も任務を待ち続ける・・・。
 主演のアンジェリーナ・ジョリーと二度目のタッグを組むフィリップ・ノイズ監督は、連戦時代に存在されたとされるエリート・スパイ養成所を軸にした、超一級サスペンスを創り上げた!
 アンジーはこの役の為に身を絞り、撮影では怪我まで負うほどの最も過酷なアクションに挑戦!
 また『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』のリーヴ・シュレイバー、『2012』のキウェテル・イジョフォーらの俳優が脇を固めている。
 中でも『ブリキの太鼓』『愛と哀しみのボレロ』などで知られる往年のベテラン俳優、ダニエル・オリブリフスキーが演じるオルロフとアンジー演じるソルトとの、手に汗握る心理的攻防からは目が離せない!


 この夏、最高に刺激的なトラップ・エンタテインメント!


 2010年 アメリカ 100分 原題: SALT 


          



 面白かったけど・・・
 『騙される!』って宣伝しないで欲しいなぁ・・・
 大抵、騙されないもんね
 それに、内容も観ていると先が読めるし、俳優で半分はネタバレになってる・・・
 ああ、あれはこーなんだろうなぁ・・・
 あの人は、きっとアレなんだろうなぁ・・・ってね

 しかし、何書いてもネタバレになるから、何も書けないわ~~

 人物紹介しておこう。
ソルト5ソルト7
 イヴリン・ソルト。
 ある日突然、『お前がスパイだ!』と言われ何がなんだかわからないことに・・・
 夫に逢いたいってひたすら思ってるのは、愛が深いんだろうなぁって
 
 この映画で1カ所涙したシーン・・・それはわんことの別れ
 わんこのイヴリンを見つめる顔が切なくてねー 
 パパは?って言われて倒れた椅子に案内するなんて、なんて賢いわんちゃん

 アンジー姐さん、かっこよかったよ~♪
 ジェームズ・ボンドに憧れていたらしいアンジー姐さん
 確かこの映画はトム・クルーズが降板したのをアンジーがゲットしたんだったよね?
 うん、トムより断然アンジーの方が良かったかも
 身体をはったアクションシーンは、これでもかっ!!ってぐらいてんこ盛りにあります
 先がわかるから、アンジー姐さんのアクションを楽しみましょ~~
 サービス映像?ノーパンな姿もあるのよ
 彼女のパンツは一体どこで使われたでしょう

 個人的に思うなら、もうちょっと肉があって、髪も黒い方が好きです♪

ソルト12ソルト14
 イヴリンの同僚ウィンター(リーヴ・シュレイバー)。
 イヴリンを信じて、彼女を庇いますが・・・

 リーヴ・シュレイバーは『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』で、ウルヴァリンのお兄さん役をしていたね♪
 
ソルト9ソルト10
 イヴリンの同僚(?)のピーボディ(キウェテル・イジョフォー)
 イヴリンをスパイとして執拗に追いかける!!

 彼は、『2012』にも重要な役で出てたわね~
 
ソルト3ソルト6
ソルト8

 イヴリン・ソルトとは一体何者?
 彼女の目的は一体なんなのか?

 是非、ご覧になってお確かめくださいね♪

 さて、次は3月公開のジョニーとの夢の競演(?)、『ツーリスト』に期待ですわ


<object width="480" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/zTbH59FbFQo?fs=1&amp;hl=ja_JP&amp;color1=0xcc2550&amp;color2=0xe87a9f"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/zTbH59FbFQo?fs=1&amp;hl=ja_JP&amp;color1=0xcc2550&amp;color2=0xe87a9f" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="385"></embed></object>



     『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま毎日更新♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

  『みんなおいでよ、掲示板♪~Johnny Deppに語るつもりで♪』

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
ランキングポチ用
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 



 


ザ・ウォーカー

2010年06月24日 00時00分00秒 | さ行の映画
 『ザ・ウォーカー』を観た。

ウォーカーチラシウォーカーチラシ2

 【ストーリー】

 大規模な戦争により、文明が崩壊した世界。
 誰が名付けたか“ウォーカー”と呼ばれるその男(デンゼル・ワシントン)は、30年間、世界でたった1冊だけ残る“本”を運び〈西〉へと旅を続けている。
 本を守るため、行く手を阻む敵は容赦なく殺す。
 彼の目的地はどこかなのか?
 その本には何が記されているのか?
 一方、大勢の盗賊たちを率い、王国に君臨する独裁者カーネギー(ゲイリー・オールドマン)は、世界を支配するためにどうしても必要なその本を手に入れるため、旅を続ける“ウォーカー”の前に立ちはだかる。
 砂塵渦巻く荒野を舞台に、世界を揺るがす一冊の本をめぐる壮絶な死闘が開始された-!
 2人の男の戦いの果てに、驚愕の結末が待ち受ける!!


 【豆知識】
  制作は『マトリックス』シリーズのジョエル・シルバー。
  彼が『マトリックス』のウォシャウスキー兄弟の後継者として見出したのが、本作の監督ヒューズ兄弟。
  広大なランドスケープと鮮やかな色彩をスケール感溢れるキャメラ・アイで切り取り、
  またクライマックスの熾烈な銃撃戦からカーチェイスへ、意表突くアクションの連続においても
  スタイリッシュなヴィジュアル・センスを発揮している。

  主人公“ウォーカー”を演じるのは、アカデミー賞を黒人俳優として唯一2度受賞したデンゼル・ワシントン。
  今回は自らのキャリアの壁を破る、本格スタントに初挑戦!
  スピード感・スリル・リアリティいずれも満点の動きで魅せまくる。
  彼に対抗する独裁者カーネギーを演じるのはゲイリー・オールドマン。
  優雅で強欲、一筋縄ではいかない“最凶の悪役”をエネルギッシュに怪演する。

  『アバター』を破り全米初日No.1ヒット!!

 監督のアレン・ヒューズは『フロム・ヘル』の監督だよ~ん♪


 すべてを失った世界
 激突する2人の男の運命-。

      
 2010年 アメリカ 118分 原題: THE BOOK OF ELI

     



 おおおお~~、そうだったのか~~って思って見終わりました
 うん、なかなか面白かったよ
 ただ、この映画の感想って書きにくい・・・ネタバレになりそうになるから、さらっといくね!


ウォーカー2
 30年間西へ西へと歩き続けていた男。
 彼はある1冊の本を誰かに届ける為に旅を続けていた。
 その「誰か」がさっぱりわからないのに・・・

 名はイーライという・・・この映画の原題「イーライの本」のことですね。

 デンゼル・ワシントン、かっけー♪
 『サブウェイ123』の時は役作りとはいえ、かなりになっていてガチョ~ンだったけど、引き締まった姿はやっぱいいねー

 30年旅を続けて身につけた腕前なのか、それとも元々なのか・・・
 強い、強すぎる!!
 そして、グロイ

ウォーカー9
 うげぇって思わず声を上げてしまった。
 人をバッタバッタと切り裂いていく・・・
 手は飛ぶし、頭も飛ぶ
 大きなナイフ(剣?)を巧みに操り近寄る者、容赦なく殺していく。
 大きな戦争後の無法地帯と化した世界で生き延びる為にはこのぐらいしなくちゃ
 長生き出来ないね。

 そんな彼が立ち寄った町を独裁的に支配する男カーネギー。
ウォーカー4
 何故か1冊の本を探し続けている。
 どーしてもその本が欲しいらしい・・・どうして欲しいかは秘密
 それに、何故こんなにもみんなから怖がられているのか・・・普通のおっさんに見えるのに・・・
 それは、生きるために絶対必要な【モノ】を彼が持ってるから・・・

 ゲイリー・オールドマン、これはメイクでもあるのかな~?
 年とった?まだ52歳だよね。
 悪役がぴったりなんだけど、『ダークナイト』等のバッドマンシリーズで見せるゴードン警部補なんて好きだったな~♪
 

ウォーカー13
 カーネギーの盲目の愛人クローディア(ジェニファー・ビールス)。
 カーネギーの事が嫌なの?それともそうでもない?
 それなりに贅沢な生活をさせて貰って嬉しそうに見えたけど・・・シャンプーして貰ってご満悦だったし・・・

 それでも、自分の子供ソラーラ(ミラ・クニス)を利用されて怒ったのか・・・

ウォーカー10
 クローディアの娘ソラーラ。
 気の強い女の子で、イーライについて一緒に旅をしようとする。

 わたし、予告編でちらっと観たとき、『トワイライト』のクリステン・スチュワートかと思っちゃった
 アンジーに似ているってもっぱらの評判の美少女らしい・・・
 確かに可愛かった♪

ウォーカー15ウォーカー7
 「静」かと思うと「動」。
 「動」かと思うと「静」。
 このバランスが良かったな~♪
 色もちょっと褪せたような、セピア色のような・・・
 『フロム・ヘル』の世界の色にも似てるし、バートンの『スウィーニー・トッド』のようでもあり・・・
 
 シリアスだけでもなく、ちょこっと笑えることもあり、だったし。
 未来の世界は、「ケンタッキーのお手ふき」がとっても価値があるのだよ~

 イーライの運ぶ本が何であるか、中盤でなんとなくわかります・・・
 でも、わかってもその後も十分楽しめます。

 何故イーライは本を届けるのか?
 イーライの目的の場所はどこか?
 無事に届けることが出来るのか?

 あ、そうそう!!
 旅の途中で怪しげな老夫婦に出会うんだけど・・・

 マイケル・ガンボン (ダンブルドア校長)とフランシス・デ・ラ・トゥーア(オリンペ・マクシーム:背の高い先生:ハグリットとダンスを踊った先生)だった
 人間はあることをすると、手が震えるんだよ~~

 是非劇場またはDVDでお確かめくださいな♪

 では、予告編をどうぞ~

<object width="480" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/1ri9a97Dx9E&hl=ja_JP&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/1ri9a97Dx9E&hl=ja_JP&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="385"></embed></object>


    『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、更新続々♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

  『みんなおいでよ、掲示板♪~Johnny Deppに語るつもりで♪』

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
ランキングポチ用
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 




  


 

 


シャッターアイランド

2010年04月23日 22時19分46秒 | さ行の映画
 『シャッターアイランド』を観た。
シャッターアイランドチラシシャッターアイランドチラシ2


 精神を患った犯罪者だけを収容する絶海の孤島“シャッターアイランド”。
 ある日、島内の鍵のかかった病室から一人の女性患者が煙のごとく消え、部屋には「4のの法則」と題された謎のメッセージが残されていた。
 連邦保安官のテディ・ダニエルズ(レオナルド・ディカプリオ)は、相棒のチャック・オール(マーク・ラファロ)と共に、失踪事件の捜査のために島にやってくる。
 ところが、解けば解くほど謎は深まり、いつの間にか島に閉じこめられてしまうテディたち。
 これは一体誰の仕業なのか?(あらすじより)

 全ての“謎”が解けるまでこの島を出ることはできない。


 2009年 アメリカ 138分 原題: SHUTTER ISLAND

 見てきました♪
 面白かったよ
 一緒に行った友人は「わたしにはこれはホラーよぉ」って言ってましたが^^;
 お墓と血が出るともうホラーらしい・・・

 煽りにあおっているこの作品。
 さてさて、どんなもんでしょうか~

シャッターアイランド11
 精神を煩った犯罪者だけを収容する絶海の孤島シャッターアイランド。
 行方不明になった女性レイチェル・ソランドを探しにやってきたテディ。
 前作の『レボリューショナリーロード』ではかなり痛い役でしたが、こちらは骨太な男~~な感じ。
 どちらかと言うと、 『ワールド・オブ・ライズ』 に近い感じ。
 野性的で陰りのあるレオ様、好き好き♪

 相棒のチャック・オール。(左)
 テディをボスと呼ぶので部下のようである。

シャッターアイランド5
 シャッターアイランドの医院責任者のジョン・コーリー院長(ベン・キングスレー)。
 探して欲しいと言う割りには、テディに非協力的。
 収容患者のファイルも職員のファイルさえも見せてくれない。

シャッターアイランド4
 さらに非協力的なドイツ系アメリカ人医師ジェレマイア・ナーリング(マックス・フォン・シドー)。

 そう、この病院の誰もがみんな、テディらに好意的ではないのだ~~

 なぜ~~!!

 ってな感じで進んでいきます。

シャッターアイランド3
 テディの奥さんのドロレス・シャナル(ミシェル・ウィリアムズ)。
 要所要所に現れて、テディに注意を促す・・・
 彼女、ヒース・レジャーの奥さんですね♪マチルダちゃんのママです。

 湖のシーンは切なかったなー


 テディがこの施設に来た本当の目的も絡んできて・・・

 ロボトミー手術と聞いて、わたしは『フロムヘル』思ったよ
 あの映画では、精神を病んだ人の前頭葉に打ち込みして生きる屍のようにしてしまうもの。
 ってのも、ヒントになる?

 謎解き好きな人や謎解こうと意気込んでいる人は中盤で想像がつくかもしれないね。

 ただ、この映画、本当にそうなのか?
 自分が思っているラストで正しいの?
 って、思わせる感じです。

 わたしも見終わった後、友達とああでもないこーでもない!と盛り上がったよ~

 是非是非、スクリーンでその謎に挑戦してみて~
 幾通りもの解釈が生まれるかもしれません。

 では、わたしなりの謎解きは「続き→」を開いてね♪
 ランキングポチの下、『拍手』の上にあります~~




  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 


 
 単純に映画を見て行ってるとき、
 最初は「病院の人間みんなが精神を患っている患者で、職員は全て殺されていてそれぞれが演技をしている?」って思った。

 行方不明になった女性が子供を死なせているのに生きているように思い、医師たちを近所の人のように思いこんでいると言っていたから・・・
 だけど、中盤になって、
「お。これは、結局はレオが病気か?」って思いだした。

 そして、映画はいわゆる「夢オチ」って展開になりつつあると感じた。
 テディが「チャック」って呼び、レオの病気がやはり治らずロボトミー手術をすることが決定したラスト。

シャッターアイランド8

 しかし、ここで疑問が生まれるのが「モンスターとして生きるか善人として生きるか」というテディのせりふ。
 これを聞くとテディはわざと「チャック」と呼び、自らロボトミー手術をする決意をしたんだと思った。
 奥さんを殺し、子供3人を失ったあの衝撃の湖での事件。あの記憶を背負って生きるには辛すぎるよね。
 テディは全て忘れてしまいたかったのでは~?って。

 んが、しかし!
 ロボトミー手術を受けるかのように立ち去るテディに向かってチャックことレスター・シーハン医師は彼を「テディ」と呼んだのだ。
 ん?
 テディは本当はアンドルー・レディスという名である。テディとはアンドルーが自分で作り上げた妄想の人物。
 ラスト近くで、全ての事実を知ったテディはアンドルーとして自我が復活し、それをシーハン医師も喜んでいたはず。
 なのに、去っていく彼に向かって「アンドルー」ではなく「テディ」と呼ぶ?
 しかも、シーハン医師はテディが自分からロボトミー手術を受けようとしていると悟ったような表情をしていた。

 って、ことは・・・

 終盤で洞窟に隠れていた女性医師がテディに明かした話が真実で、テディはやはり連邦捜査官で、この島の秘密(人体実験)をしていることを暴こうとしていたのをおそれた政府によって島に送り込まれ、事前にロボトミー手術を受けていたのでは?と。

 テディのおでこにある絆創膏はロボトミー手術を受けた証拠(前頭葉に傷を付ける)では?

 実験の結果、テディとしての人格を消せないと悟り、再びロボトミー手術を行おうとし、テディもまたあえてそれを受け入れる。

 島から出られない今自由はもうないのだから・・・

シャッターアイランド6
 
 最初に現れたこの女性、テディに向かってシーとした理由は・・・

 彼女はテディのことを知っていて何もしゃべらないように言ったのかもしれない。 



 映画ご覧になった方、どう思われました?
 解釈、聞かせて頂けたら嬉しいなぁ


 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
ランキングポチ用
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 


 

シャーロック・ホームズ

2010年03月19日 00時00分00秒 | さ行の映画
 『シャーロック・ホームズ』を観た。

シャーロック・ホームズチラシ2シャーロック・ホームズチラシ

 1891年、ロンドン。
 進歩する世界の中心地であり、あらゆる悪がはびこるこの街で、若い女性を狙う連続殺人が起きる。
 不気味な儀式を思わせる手口は謎に包まれ、警察は解決の糸口さえつかめない。
 この街には、彼がいる。
 シャーロック・ホームズ、独自の探偵術を極めた男。
 超人的な観察力、記憶力、推理力、そして時には拳の力で真相を突き止める。 
 なんと彼は、熟練した武術家でもあった。
 犯罪との戦いでは、完璧な理論と科学的な根拠はもちろん、格闘能力も最高の武器になるのだ。
 ホームズにはジョン・ワトソン医師という優秀な相棒がいる。
 しばしば暴走してしまう天才ホームズと、冷静かつ常識的に行動するワトソン。
 正反対の二人は喧嘩が絶えないが、厚い信頼と友情で結ばれている。
 彼らが正体を暴いた犯人の名はブラックウッド卿、逮捕され死刑を宣告されても、一向に動じない。
 死んでも蘇ってみせるという彼の力は本物なのか?(あらすじより)


 世界は初めてのシャーロック・ホームズに出会う-
 史上最強の名探偵、最強の事件に挑む!



 2009年 アメリカ 129分 原題: SHERLOCK HOLMES


 観たくて観たくて、待ちに待っていた映画
 やっと、見れた!面白かった!ロバート最高
 興奮マックス超えバビューン
 ネタバレになるから、簡単に

 舞台は1891年のロンドン・・・ちょっと色を抑えた感じは『スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師』を、ロンドンの雰囲気は『フロム・ヘル』に近い感じを受けました~♪
 一歩間違えば、闇に足を踏み入れてしまいそうな感じが好き♪

シャーロック・ホームズ6
 ガイ・リッチー監督の作り出したホームズはガンガンの肉体派
 『アイアンマン』の時と同じ鍛え抜かれた身体を惜しみなく披露してくれます~~♪
 アクション満載!格闘技もお手の物です。しかし、普段は引きこもりなホームズってのも面白い!
 
 だけど、探偵って犯人にとっては一番邪魔でやっかいな存在だし、テレビや映画で名探偵が謎を解いていく課程で全然命の危険がないってのもおかしいもの・・・
 殺人犯す人が、大人しく「犯人はお前だ!」って言われるのを待ってるはずもなく・・・
 だから、身体鍛えて格闘技も得意ってのは十分考えられる設定だと思うわ^^

 わたしが大好きなドラマのジェレミー・ブレット演じたシャーロック・ホームズは、帽子にマント、気むずかしい顔して神経質、って感じ。
 ブレッドのホームズは完璧だったよね~♪まさしくホームズって感じだった!
 でも、この新しい解釈のホームズも好き好き♪
 
 え?ロバート好きの贔屓目だって?いいの、かっこいいから♪

シャーロック・ホームズ26
 そして、ホームズの相棒、ワトソン医師。
 ホームズの破天荒さとは正反対の冷静沈着な彼。
 ホームズと対等のやりとりは、これまた今までのワトソン像とは違うと思う。
 正統派イケメンなジュード・ロウ。
 整った顔立ちが品あるイギリス紳士にぴったり
 名誉軍人としてのプライドの高さも醸し出していて、かっこいいんだな~~

シャーロック・ホームズ4
 敵か味方か?
 謎のかわい子ちゃんアイリーン・アドラー(レイチェル・マクアダムス)(勿論向かって右ね^^;)。
 元オペラ歌手で、世界中の秘宝を狙って各地に出没する犯罪者である彼女は、ホームズがただ一人愛した相手。
 謎の男に命令されて、ホームズに人捜しを依頼しに来る・・・その謎の男の正体は
 あちこちで言われてるけど、ルパン三世の峰不二子ちゃんのようよ^^

 続編はきっとホームズとその謎の男との対決だよね!作ってくれたらいいのにな!!

シャーロック・ホームズ17
 ロンドン警視庁の警部、レストレード(エディ・マーサン)
 黒魔術も絡んだ連続殺人事件を解決するため、ホームズに捜査を依頼してきたんだけど・・・こちらも味方のようで本当は?
 怪しい・・・実に怪しいよ

シャーロック・ホームズ9
 ワトソンの婚約者のメアリー(ケリー・ライリー)。
 ホームズのヤキモチが最高^^;
 長年連れ添ってきた相手を、トンビが油揚げさらっていくって感じに思ってるねぇ
 あの手この手でメアリーとワトソンを引き離そうとしているホームズが可愛い♪

 ケリーはジョニーとの『リバティーン』にも出てるらしいけど・・・誰かしら?


シャーロック・ホームズ5
 今回の最大にして巨大な敵、ブラックウッド卿!格子の向こうにいる人ね!
 妖しげな黒魔術で人々を恐怖へと導いていく・・・
 
 マーク・ストロング、 『ワールド・オブ・ライズ』でもお見かけしましたが・・・こちらの映画ではかっこいいCIAのヨルダン支局の王でしたが・・・ホームズでは彼の頭のMばかりが気になり・・・
 髪型が似合ってなかったのかなぁ?整った顔してるんだけど・・・

シャーロック・ホームズ15シャーロック・ホームズ14シャーロック・ホームズ
シャーロック・ホームズ7シャーロック・ホームズ13シャーロック・ホームズ2


 アクションたっぷり! 
 笑いもあり!
 お色気も・・・ありか?
 そんなところにあるホームズの鍵、取ってあげるのに~~(訳がわからない人は映画を観よう!)
 推理部分が巻き戻っていくのも面白い演出だなぁって思って
 音楽もいいんだ~♪ハンス・ジマー♪
 『パイレーツ』の音楽を手がけた人ですが、映像とマッチしていて良かった

 わんこが可愛くて
 ブルドックだよね♪色々させられて、気の毒~

 有名なロンドン橋もまだ出来上がってないのね~~♪

 ただ、蛙を出すのはやめて・・・
 心臓停まるかと・・・
 一緒に行った友人は豚のシーンで悲鳴上げてましたけど・・・
 あのシーンで悲鳴あげるなんて、まだまだだね( ̄ー+ ̄)
 
 面白いから、是非鑑賞してみてくださいね~♪
 ホームズとワトソンの名コンビぶりを是非!
 あ、何がなんでも正統派!!って方はイマイチに思うかもね
 違う物と思って鑑賞してみなさる?

 今回もパンフレット買いました
シャーロック・ホームズパンフレット
 700円なり~♪
 パンフの中で、初っぱなから大槻ケンジさんが書いているコラム(?)が載ってますが・・・いきなりそこですか~~って感じで書いてます
 前々からこのお二人(ホームズとワトソン)にはそういう噂があったのね
 知らなかったです
 でも、映画を観てる間、別にそういう風には思わなかったけどなぁ・・・
 これから鑑賞される方、何か感じるものがあるかしら・・・?


 では、予告編をどうぞ~

<object width="480" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/pl33aTDSm5o&hl=ja_JP&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/pl33aTDSm5o&hl=ja_JP&fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="385"></embed></object>




  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
ランキングポチ用
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 


 
 

  
   


サブウェイ123激突

2009年09月11日 00時00分00秒 | さ行の映画
 『サブウェイ123』を観た。

サブウェイ

 2時00分-ニューヨーク地下鉄運行指令室。
 ここで働くウォルター・ガーバー(デンゼル・ワシントン)は、ペラム発1時23分列車が緊急停車したことに気づく。
 しかも、その車両は切り離され、1車両のみが停まっていた。
 無線で回答してきたのは、ライダー(ジョン・トラボルタ)。
 その要求は1000万ドル、身代金を用意するのはニューヨーク市長、人質は19名、残された時間は59分間、さらに交渉相手ににはガーバーを指名・・・
 地下鉄のことなら、すべてを熟知しているガーバーは、犯人は逃げ切れないはずだと確信を持っていた。
 しかし、圧倒的な自信で次々に要求を重ねるライダー。
 ガーバーは交渉を進める中、さまざまな疑問を抱いていく-(あらすじより)


 二人の「頭脳」が激突する-
 仕組まれた完璧なシナリオ通りに『事件」は動き始める・・・・・・


 

 2009年 105分 アメリカ 原題: THE TAKING OF PELHAM 1 2 3
 
 この映画は『サブウェイ・パニック』という1974年の映画のリメイク版です。

 すっごく面白かったよー
 最初から、ドキドキしながら観てました!!

サブウェイ3
 ある疑惑で管理職から格下げされたガーバー。
 モグモグ食べながら飲みながらの仕事ぶり苦笑い
 メタボ一歩手前のおっさんですな!

 デンゼル・ワシントンはこの役の為に12キロ体重を増やしたらしい。
 確かに、顔の輪郭がいつもの精悍な感じじゃなく、おやじ~って感じだわ
 
 前インタビューを聞いたんだけど、この役最初から職員じゃなかったらしい。
 刑事とかもっとカッコイイ役だったらしいけど、デンゼルが普通のおやじが良いって言ったらしいよ~~
 もっとも、デンゼルが演じれば、普通のおっさんでも十分かっこいいけどねうしし

 何故かライダーに気に入られたガーバー。交渉相手に任命されるが、ガーバーの上司ジョンソン(マイケル・リスポリ)によって、交渉相手の任を無理矢理解かれてしまいます。


 サブウェイ4
 犯人のライダー。
 正体不明の男で、言葉巧みにガーバーの心情を操ろうとする。
 
 あるシーンでライダーの誘導で自分の心を吐き出してしまったガーバーが涙ぐむシーンが印象的だったなー
 
 ジョン・トラボルタ、迫力満点
 わたしは『ヘアスプレー』を見てから久々のトラボルタ!
 可愛いママから凶悪犯まで、なんでもこなせる人だよね♪

 狂気を臭わせる雰囲気で、無茶苦茶怖いの。
 でも、時々見せる冷静さがまた怖い・・・人質とった目的が本当に1000万ドルなのか・・・

サブウェイ13
 出ました!
 ジョン・タートゥーロ
 『シークレット・ウィンドウ』や最近では『トランスフォーマー・リベンジ』でも出てました爆笑
 カモネッティ警部補という役で、交渉人のプロです。
 事件の連絡を受けて駆けつけたんですが、そこで思わぬ悲劇が・・・

サブウェイ17
 この映画の見所は、ガーバーとライダーの言葉の掛け合いかしら・・・
 ライダーがキレまくってもガーバーは冷静に受け止める。
 ライダーの言葉のニュアンスや単語を読み取って、プロファイリングしていく過程もいい
 一市民のはずなんだけど・・・ま、管理職まで登っていく過程で自然に身についた「感」って感じかしら・・・
 そして、ライダーもまた言葉上手に相手の弱味をついてくるのよね。
 
サブウェイ18
 ジェームズ・ガンドルフィーニ演じるニューヨーク市長。(真ん中のおぢさんね!)
 のらりくらりとした感じが、ことなかれ主義的な感じがぴったり 
 任期さえ無事に終わればいいって思ってる感じ。

 この人は、過去にデンゼル(悪魔を憐れむ歌)ともトラボルタ(シビル・アクション)とも共演してるみたいね

 
サブウェイ7
  時間制限もあり、画面に残り時間が表示されるのと、時々ライダーが秒読みするので、もうドキドキ!!
 正に手に汗握るって感じでした。

サブウェイ8
 警察の狙撃班すら恐れないライダー。
 丸見えなのに、中指立てて威嚇するシーンはちょっと笑えたなー 

 あと、パソコンが出てくるんだけど、犯人は気がつかないものだろうか~~(笑)

 ライダーたちの真の目的は?テロ?それとも・・・
 盛りだくさんな内容のこの映画
 是非是非、劇場で迫力の音楽とアクション、そして二人の『頭脳戦』を味わって貰いたいな~~

 そー言えば、今回は入場したら、ポストカード貰っちゃったよん
サブウェイ2
 無料で貰える物は、何でも嬉しい♪


 では、予告編をどうぞ~ 

<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/5_QMy-S21tA&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/5_QMy-S21tA&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>



  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(8月21日更新♪

『みんなおいでよ、掲示板♪~Johnny Deppに語るつもりで♪』

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
ランキングポチ用
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 




暑~い朝からホラーを見る~『ザ・フライ』『ハエ男の恐怖』

2009年08月29日 00時00分00秒 | さ行の映画
 暑い日にはホラーがお勧め

 この1ヶ月、『スターチャンネル』で真夏のホラー&スリラー特集と言うのをしてまして
 新旧作品を放送してくれてます。

 そんな中で、わたしがむか~し一度だけTV放送で見たことのある『ザ・フライ』がありました。
 懐かしくって、朝から見ちゃったよー
 朝はお兄ちゃんも娘っこもお勉強タイムだからね


 『ザ・フライ』

e7a2916eed9a7ac2[1]


 物質移動と遺伝子組みかえの研究をしている科学者のセス・ブランドル(ジェフ・ゴールドブラム)は、エレクトリック展覧会の会場で科学雑誌の女性編集者ヴェロニカ・クエイフ(ジーナ・デイヴィス)と知り合った。
 ブランドルは彼女を自宅兼研究室に招き、研究中のテレポッドを披露した。
 テレポッドとは物質転送装置で、生き物の場合は解体と再生により遥か離れた場所に移動できるという画期的な発明だった。
 ヴェロニカはスクープ記事にしたいと言ったが、発表するには早すぎるとして、ブランドルはそれを止めた。
 ヴェロニカは最近まで上司の編集長ボーランズ(ジョン・ゲッツ)と恋愛関係にあったが、ブランドルの真面目な研究態度に徐々に惹かれはじめる。(あらすじより)

 1986年  アメリカ 97分 原題 : The Fly

 
 この映画は20代の頃に観て、非常に強烈な印象があった。
 主人公のブランドルを演じたジェフ・ゴールドブラムの顔が強烈で・・・
 大きなぎょろっとした目、濃い顔立ち苦笑い
 その後『ジュラシック・パーク』や『ロストワールド』を見ていても、「あ、ハエ男だ・・・」と思ってしまう。
 トラウマになってるんじゃないって思うぐらいわたしの心に刻まれている人です。

 ブランドルの発明した物質移動装置って『スタートレック』などでも使われてる転送装置のことだよね
 『チャーリーとチョコレート工場』でも出てきたなー爆笑

ウォンカさん転送シーン

 こっちは物質が小さくなってしまうけど98666

 で、話は戻して・・・

 この映画、とにかくグロイ!
 ブランドルがだんだんと体の表面が変わっていく様子なんて・・・ゲロゲロ怖い
 怖いんじゃなくて、気持ち悪い苦笑い 
 この映画観た後、昼ご飯食べれなかったー苦笑い
 シーンが頭にこびりついてjumee☆surprise4
 でも、気持ち悪いだけの映画じゃなくて、悲恋ものでもあるの。
 ヴェロニカとブランドルの。
 ヴェロニカなんて、凄い姿のブランドル見て、驚くけど、「愛してる」って言う抱きしめてあげてる。
 凄いよね?わたし絶対自信ない
 お互いに凄く愛し合ってるのに・・・ラストは涙しちゃうよ?
 
 しか~し、不満なのが今回見たラスト!!
 悲しいラストのあと、ヴァロニカが子供を産むシーンがあるはずなのにカットされてた!!
 基本「スターチャンネル」はノーカットのはず・・・
 今はもうあのラストシーンは本編からカットされてるのかしら・・・
 やっぱりダメよねぇ、ウジ虫生むの
 勿論、それは幻覚みたいな感じで、ヴェロニカが悲鳴を上げるところで終わっちゃうんだけどね・・・

 チャンスがあったら是非!え?見たくない?そりゃそうか

 予告編があったから、載せておきます

<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/k2c0dKzMWLE&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/k2c0dKzMWLE&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>



 ところで、この『ザ・フライ』って大昔のリメイク映画なのだ。
 その名も『ハエ男の恐怖』 
 1958年の映画です。
 この映画もきっと同じ頃だと思うんだけど、TVで1度だけ見たことがある。
 『ザ・フライ』をTV放送するから、そのリメイク版もあるよ~みたいな感じで放送されたのかしらねぇ・・・
 白黒のイメージだったけど、カラーだったみたい。


 こっちは作りは笑えるんだけど・・・

 アイディアはいいよー
 転送装置の研究をしている男(名前は覚えてない)が人体実験で自分を転送してハエと合体してしまう。
 でも、これは、自分の頭と左腕がハエと入れ替わってしまってるって感じ。
 だんだんと自分は凶暴化して来てるから、頭が白いハエを捕まえてきてくれ!と奥さんに頼むの。
 でも、奥さんは子供が捕まえていた頭が白いハエを逃がしてしまってたのね。
 必死で探すんだけど(基本、子供が探してる)見つからない。
 で、絶望した研究家は自分をプレス機で殺してくれという・・・

 奥さんは止めるんだけど・・・その時ずっと頭から被っていた布が取れて・・・
 頭がハエで左腕がハエの姿を現すのね。
 
 結局プレス機で研究家は押し潰されるんだけど、その話を信じない刑事は奥さんを逮捕しに来る。
 で、その時、蜘蛛の巣にかかったハエが「助けてくれ~~」って悲鳴を上げてるのを見て・・・
 そのハエは頭が人間で左腕が人間のものだった。
 驚いた刑事は石で潰してしまうんだけど・・・(証拠だってのにねぇ^^;)
 
 最後は奥さんも逮捕されずに、めでたしめでたし~~で終わる映画。

 見ている間、怖い~とは思わないんだけど、ずっと布で姿を隠してるから、どんな姿?って興味を惹かれる。
 当時だったら、きっと怖いんだろうなぁ

 
 こちらも予告編はあったから、載せてみましたー

<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/OoRNS0re_BI&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/OoRNS0re_BI&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>


 今日はホラーの紹介でした
 お口直しに、最後はジョニーで

ジョニー大丈夫?




  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(8月21日更新♪

『みんなおいでよ、掲示板♪~Johnny Deppに語るつもりで♪』

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
ランキングポチ用
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 


 
 


それでも恋するバルセロナ

2009年07月08日 00時00分00秒 | さ行の映画
 『それでも恋するバルセロナ』を観た。

バルセロナ14バルセロナ15

 ヴィッキー(レベッカ・ホール)とクリスティーナ(スカーレット・ヨハンソン )は親友同士。
 ヴィッキーは慎重派で堅実な彼と婚約中。
 一方のクリスティーナは恋愛体質な情熱家。
 2人はアメリカを離れ、ひと夏をバルセロナで過ごすことに。
 ある日、2人はセクシーな画家ファン・アントニオ(ハビエル・バルデム)と出会う。
 クリスティーナが一目で恋に落ちる一方で、ヴィッキーも少しずつ、戸惑いながらも彼に惹かれていく。
 ヴィッキーの悩みとは裏腹に、順調に付き合いだしたクリスティーナとファン・アントニオ。
 そこにファン・アントニオの元妻、美しく、激しいマリア・エレーナ(ペネロペ・クルス)まで現れて・・・(あらすじより)

 この恋想定外-。
 恋で人生が変わる?“自分”が勝つか”恋”に負けるかあなたなら-
 ひと夏、情熱のラブ・バカンスへ!



 2008年 アメリカ 96分 原題: VICKY CRISTINA BARCELONA


 「このおもしろさ、普通じゃない」ってちらしに書いてあったの・・・

 もう、ごめんねー苦笑い
 わたし普通だった・・・

 先日の『愛を読むひと』もそうだったけど・・・もしかしてわたし恋愛もの向かない?
 いやいや、そんなはずは・・・jumee☆surprise4

 面白いのは面白かったのよ!
 でも、この映画コメディだったの?
 そこまで笑えなかったなー苦笑い
 
バルセロナ12
 ヴィッキー(左)とクリスティーナ(右)
 性格が正反対のふたり。
 でも、気が合うんだろうね、一緒にバルセロナ来てるぐらいだし・・・
 意見の対立で言い合いしてるけど、結局は積極的なクリスティーナに押されてる感じのヴィッキー。
 まるで保護者のようよ。

 開放的な雰囲気のバルセロナ~~♪に酔っているふたりの前に現れたのが、
バルセロナ7
 魅力的な男、画家のファン・アントニオ。
 ごめんなさい、わたしには魅力的には見えません・・・あ!だって、劇中でも「ハンサムじゃない」てヴィッキー言ってるし・・・
 この手の顔(濃い顔)ならまだジョージ・クルーニの方がいいかも
 でも、セクシーと言えば、セクシーなのかな?笑顔はちょっといいかもだけど・・・

 クリスティーナは一目でファン・アントニオを気に入って恋に落ちる。
 でも、ヴェッキーはファン・アントニオが嫌い。「ベットだけが目的の男よ!」
 うんうん、わたしもイヤだわ

 感情で行動する前に、一旦頭で考えるヴィッキーとわたしはちょっと似てるかも^^
 ヴィッキーAB型か?

バルセロナ9

 ところがどっこい!
 クリスティーナが体調を崩して一緒に行動出来なくなった時から、ヴィッキーはファン・アントニオの意外な面を見付けて惹かれていくようになる。
 う~ん、ファン・アントニオ上手い!
 この女性はこう攻める!ってきっと心得てるに違いない!
 根っからの女性好きだね

バルセロナ3
 そんなこんなで3人が(特にヴィッキーが)思いを巡らしている時、ファン・アントニオの元妻で激情型人間のマリア・エレナが現れる!

 ペネロペ・クルス、綺麗~、可愛い~♪
 で、激しいー

 後半、わたしペネロペの印象しかありませんが・・・

 出番少ないのに、場を持って行ってしまう存在感と演技力!
 まるでジョニーのようよ。

 カメラの被写体になるシーンがあるんだけど、絵になるし綺麗だ。
 スペイン語でまくし立てるシーンも迫力あって・・・なるほどこれでアカデミー賞の助演女優賞を獲ったのね!

 後半はマリア・エレナとファン・アントニオ、クリスティーナの3人が主。
 ヴェッキーはすっかり影が薄かった・・・

バルセロナ10

 わたし、もっともっとヴェッキーも絡んだ四角関係だと思ってたのよね。
 なんとなく蚊帳の外のような感じのヴェッキー。
 この辺も予告を観たイメージと違ったわ。

 泥沼の三角関係に、ペネロペが入り込んでくるのかと思ってたの。

 だから、ファン・アントニオがクリスティーナとくっついてからはヴェッキーに絡まないのが、これまた意外^^;
 最初のイメージと違うぞ!すぐベットへ誘っていたくせに・・・もっともっと女ったらしかと思ってた。(あ、でも最後の方はやっぱり女たらしだったか・・・?)

 さてさて、絡みまくったこの恋の模様は、一体どうなるのでしょう・・・
 劇場orDVDでその結末を観よう!!

 風景は綺麗だったなーにっこり
 景色を楽しむのもいいかも

バルセロナ16

 スクリーンの中で描き出されるバルセロナの町並みと時々流れる「バルセロ~ナ~っていう曲が妙にマッチしていてオモロー


 では、予告編をどうぞ~

<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/1fpYeydxDp4&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/1fpYeydxDp4&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>



 『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(7月7日更新♪)


  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
ジョニーまだ?2ジョニーたまげた2
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 



 


 


スタートレック

2009年06月18日 00時00分00秒 | さ行の映画
 『スタートレック』を観た。

スタートレックスタートレック22

 ジェームズ・T・カーク(クリス・パイン)。
 彼の父は自らを犠牲にして800名もの乗員の命を救った惑星連邦軍戦艦の伝説のキャプテンだった。
 父は12分間だけだが、立派な艦長だった・・・その話を亡き父の親友でUSSエンタープライズ号の現キャプテンを務めるクリストファー・パイク(ブルース・グリーンウッド)から聞かされた時、ジェームズもまた一士官候補生としてUSSエンタープライズ号で新たな可能性を求めて未知の宇宙へと旅立つことを決意する。
 遙かなる宇宙で彼は待ち受けていたのは、想像を絶する脅威の空間と地球の未来をも脅かす存在だった。
 若きキャプテン・カークの未知なる敵、そして自らとの闘いがここに始まった・・・(あらすじより)


 その男の名はジェームズ・T・カーク。
 あなたは“ジェームズ・T・カーク”と共に旅立ち〈未知の世界〉を体験する-。

 

 2009年 アメリカ 126分 原題: STAR TREK

 
 きゃ~ん、面白かったーーーーっ笑い。

 しか~し、いつもの如く事前に知識を入れずに観に行ったんだけど・・・
 びっくり!!

 この映画、スポックのお母さんが出てきますが・・・
スタートレック41
 ちょっっち、わかりにくい画像ですが・・・

 この女性が出てきた時、「あ、エイリアン4で人造人間してた人だ~」って思ってて・・・

スタートレック40
 ちなみに、その人造人間コールはこの人
 同じ顔してるの・・・

 で、この画像を見た人はもうわかってるんだよね?
 わたし、最後のエンドロールが流れてから気がついた!
 『Winona Ryder』って書いてある~~
 え?あのお母さんウィノナ?じゃ、エイリアンのもウィノナ~~ぎゃ~
 どびっくり!!!

 エイリアン4なんて、何度も見たのにねぇ・・・今まで気がつかなかったなんて・・・
 てか、ウィノナ老けてるんだもん・・・わからないよー^^;
 わたしの中では、ウィノナはいつまでも『シザーハンズ』のイメージなのよ。

 さて、話は本題に戻して・・・

 若き日のカーク艦長の話と言うことで、無茶苦茶期待して観に行ったよ

 ジェームズの父ジョージ・カーク(クリス・ヘムズワース)はいきなり現れた巨大な戦艦から乗員を命をかけて守った・・・
 いきなり、泣かせるー

 その後、その息子は・・・何故かかなりやんちゃに
 何故そこまでやさぐれているのかは、不明・・・亡き父の英雄振りに押し潰されそうだから?

 でも、現艦長のクリストファー・パイクから諭され、士官になることを決意するのよね
スタートレック19
 このパイク役のルース・グリーンウッド、なかなかのイケメンだと思う。
 彼は役柄もカッコイイのが多くて、捜査官だの博士だの艦長だの・・・
 最近で印象深いのは、『ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記』(記事に飛びます)かな。
 大統領の役だった・・・うん、かっこよかったな

 士官になったジェームズはエンタープライズ号に乗り込むのを希望するけど、諸事情により乗れない
 それを救うのが、レナード・“ボーンズ”・マッコイ(カール・アーバン)。
 医者です。
 ジェームズの友達・・・腐れ縁って感じかな。
スタートレック8
 そして、忘れてはならないのが、『スタートレック』といえば、スポック!
スタートレック15
 いやぁ、なかなか・・・ぴったし
 スポック役はザカリー・クイントと言う人で、この人は海外ドラマ好きな人にはわかる『ヒーローズ』に出てくるサイラーという役をしてます
 人間を母に、バルカン人(バルタンじゃないよーうししフォッフォッフォッ)を父に持つスポックは、生粋のバルカン人と違って感情がある。
 その感情を抑え、論理的に考え行動する。
 なので、感情爆発的人間のジェームズとは対立してる。

スタートレック10
 あやこれやで(ネタバレになるから、言えないわー^^;)知らない惑星に飛ばされたジェームズ。
 ここに出てきた怪獣?異星人?
 どうみても、『プレデター』的顔の構造してますが・・・うん?
 非常に印象深い物があると、その影響は大きいのかな?
 悪魔付きの顔は全部「リーガン」だし(アメリカ版リングもそうだった)、宇宙人や異星人はタコみたいだし・・・


 わたし、『スタートレック』は大好きで、この旧『スタートレック』のドラマも見たし、映画も観た。
 しかし、細部まで覚えているかと言うと、そうでもない

スタートレック16
 登場人物は、カーク艦長、スポック、マッコイぐらいしか覚えてませ~ん 
 ちなみに、左から・・・
 チェコフ(アントン・イェルチン)・・・一番若いクルーでチェスの名人。ロシア語訛りの英語を話す。
 いいキャラだったー転送の手動が得意なのよね。
 この方、『ターミネーター4』にも出てます~♪

 カーク艦長はいいとして・・・(最初から艦長じゃないよ)

 スコット(サイモン・ベッグ)・・・ワープ技術を得意とし、個性的なキャラクターで才能豊かなエンジニア。
 意外なところで出てきてびっくり!しかも、この人を発見したのは・・・映画で^^

 マッコイ(カール・アーバン)・・・カークの良き友である軍医。空を飛ぶことが苦手。
 結構思い切った行動とったりするんだよね!

スールー(ジョン・チョウ)・・・国土な操縦技術を持ち、フェンシングの訓練も受けている。
 ジェームズと一緒に作戦行動を取る。
 接近戦が得意って、フェンシングかいっ!
 だけど、大活躍だった!
 
 ウフーラ(ゾーイ・サルダナ)・・・聡明で美しい異種言語学者。通信士を務める。
 耳が凄くいいの。わずかな音も聞き分ける能力がある。
 彼女、カークがちょっかい出してたけど・・・こちらも意外
 旧作でも、そうだったのかな?

スタートレック14
 これが旧メンバー。
 なはは・・・誰が誰かよくわからないけど^^;
 前列左がマッコイ、中央がカーク艦長、右がスポック。
 後列右がスールーで、2番目がウルーフ・・・あとわからん

 何故かスポックを目の敵にしているネロ(エリック・バナ)。
スタートレック18
 凄い特殊メイクで・・・エリックって割とイケメンなんだよ? 
 面影ありません・・・

 で、嬉しかったのが笑い。
スタートレック11
 やはり、彼でしょう!!!
 スポックといえば、レナード・ニモイ絵文字名を入力してください
 CGで出るとか、ちょっと噂に聞いてたので、本家本元の彼が出てくるなんて!
 悲鳴上げそうになったわーーーっ爆笑
 う~ん、やっぱりいいぞ、レナードのスポック
 かなりおじいちゃんになっちゃってるけど、また味がでていい!
 若い時のスポックより、優しさが出てる感じ?

スタートレック5

 このお話は、「J.Jエイブラムス監督が、過去に製作された『スタートレック』の最新映画化ではなく、1966年に創作されたオリジナルのTVシリーズをヒントに再構築した、リ・イマジネーションである」そうだ。
 なので、昔の流れとは違う流れになっている。
 アナザーワールド的な。
 別の時間になった話だ。

 でもでも、きっと過去作の大ファンの方でもこれは大丈夫なはず・・・
 違和感なく、思いっきり楽しめる映画じゃないかな?
スタートレック6
スタートレック9
 この迫力はスクリーンで堪能して貰いたいけど、DVDででも良いから、是非見て貰いたいな~~
 アクション満載!戦闘満載!ユーモアも満載!
 面白いよ!お勧めですハート

 では、ここで、予告編を~~
 

<object width="560" height="340"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/hkF-rWo6F7Y&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/hkF-rWo6F7Y&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="560" height="340"></embed></object>
 

  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(6月17日更新♪)

『みんなおいでよ、掲示板♪~Johnny Deppに語るつもりで♪』


  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
ジョニーまだ?2ジョニーたまげた2
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 


~Sweet Rain~死神の精度

2009年01月19日 00時00分00秒 | さ行の映画
 『~Sweet Rain~死神の精度』を観た。

死神の精度


 死神・千葉(金城武)が地上に現れる時、いつも決まって雨が降る。
 今回のターゲットは藤木一恵(小西真奈美)、27歳。
 某電器メーカーに勤務する苦情処理係の地味なOLだった。
 いつものようにCDショップに入り浸り「人類最大の発明」と賞賛するミュージックを聴きながら、千葉はターゲットとの接触の機会をうかがった。
 どこか寂しげで、孤独の影をまとった一恵は幼い頃に両親を亡くし、その後も養父母、婚約者と、愛する人たちを次々に失ってきた薄幸の女性。
 勤務先では彼女を名指しで電話してくるしつこいクレーマーに悩まされているが、同僚も上司も誰一人助けてくれる人はいない。
 「いいことなんか何もない。本気で死んじゃいたいこともある」そう千葉に語る一恵の『実行」はほぼ確定だった。
 そして、7日目の判定の日、千葉が目にしたのは一恵を追いかけるクレーマーの姿。
 やがて一恵を追いつめたその男(吹越満)は、一恵も千葉も驚くような思いがけない言葉を口にする。(あらすじより)

 こんにちは、死神です。
 7日間であなたの生・死を〈判定〉します。



 2008年 日本 113分 


 面白かったです~~グー!
 『レッドクリフ』(題名をクリックすると記事に飛びます)を観て金城武の孔明にLOVEなわたし
 で、その金城武の映画なので、ちょっと(かなり)期待して観ました。

死神の精度10


 しかし、金城武、髪の毛長いの・・・イマイチ・・・うん?
 上の画像のように、普段は死神ルックなんだよね・・・髪が長いの。

 でも、雲の中の橋(?)みたいな所に現れた扉をくぐると・・・

死神の精度7

 あら、素敵
 やっぱり短い方がいいな、わたし。

 扉を通って現世に降りた千葉は藤井一恵に近付く。

死神の精度5

 メーカーの苦情係の仕事の藤井一恵はくら~い女性。
 過去も不幸な生い立ちで、自殺未遂もしているらしい。
 小西真奈美がいい感じ
 元々顔つきも地味だよね、彼女。
 
死神の精度4

 千葉は手袋をしてないと、触る物すべての命をとるって感じ?
 ちょっと触ったぐらいは人間なら気絶するぐらいだけど・・・植物は枯れてしまってたし・・・
 それに、音楽好きって設定も面白い
 死神がみんな音楽好きで、CDショップのあっちこっちで白い手袋して視聴してるの。
 笑えるわ~~

死神の精度2


 この映画、オムニバスって感じだったんだね

 藤井一恵の処分が終わったら、また別の扉をくぐって死神千葉は別の人の元へ向かう。
 
 今度は赤い非常扉をくぐって、やくざ藤田敏之(光石研)の元へ・・・

死神の精度6

 相手に合わせて登場する姿も面白い笑い。
 千葉は過去現在未来を越えて、あちこちしているせいか、人の言葉のニュアンスに疎い
 「ターゲット」との会話は時にチグハグで笑えるの。
 千葉は現在の言葉に付いていけないって言ってたけど・・・

 人の死を取り扱う映画で、本来なら、くら~くなりそうな感じだけど、金城武の演じる千葉の浮世離れした「のほほ~ん」とした雰囲気と他の死神達の妙な明るさがその辺を払拭してるんだよね・・・

死神の精度8

 現世に来るといつも雨で、青空を観たことがない千葉。
 それはただ淡々と仕事をこなしていて、相手になにも感情移入しない千葉の心情を現しているように思えた。
 
死神の精度9

 この映画の根本は1本の糸で繋がっているんだけど、この3人の「ターゲット」と行動を共にした事で、千葉の心にも変化が現れたに違いない。

 「止まない雨はない・・・」という言葉を千葉は信じられないって言ってたけど、ラストでその思いも変わったんだろうなぁって思う。

 見終わった後、ちょっといい気分になれる映画でした。
 エンディングの曲もいいね^^
 小西真奈美、歌上手

 ところで、千葉の側にいつもいる黒い犬にっこり
 超可愛い
 千葉のパートナーなんだよね。
 その割にはあまり姿を見せないけど・・・
 カラスも出てくるけどあれに変化してるわけじゃないよね?
 千葉はいつも傘を差してるけど、いつも濡れていて可哀想苦笑


 「しかし、この扉をくぐると別の人になる」っていう演出!
 ジョニーファンならピンとこない?
 ヒース・レジャーファンの方はもちろんだね

 そう、 『パルナッソス博士の想像力』の巨大な鏡を抜けると別人になるっていう設定と似てる笑い。
 
パルナッソス鏡


 こちらの映画もとっても楽しみ
 公開が待ち遠しいわ

 
 

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

デリンジャー913 (2)