goo blog サービス終了のお知らせ 

みすずりんりん放送局

お気に入り俳優の事、劇場&DVD映画レビュー、日常生活の事を書き留めています♪

☆お知らせ☆

☆2月も中旬♪春よはよ来い!

★伝言板★

映画、ガンガン見に行ってましたが、感想全然書いてない。これからは、書けるかなぁ・・・^^;

幸せになるための27のドレス

2008年06月06日 00時00分00秒 | さ行の映画
 『幸せになるための27のドレス』を観た。

27 DRESSES


 「いつか自分が主役になれる日が来る」と信じながら、花嫁の引き立て役に徹してきたジェーン(キャサリン・ハイグル)。
 そんなある日、彼女にとってショッキングな出来事がおこる。
 ずっと片思いしていた上司のジョージ(エドワード・バーンズ)が、ジェーンのわがままな妹テス(マリン・アッカーマン)に一目惚れ!
 瞬く間にプロポーズへと突き進んでしまう。
 どこまでもお人好しのジェーンは泣きたい気持ちをグッとこらえて2人の結婚式の準備をすることに。
 でも、ショックはそれだけじゃなかった・・・

 本当は自分も幸せになりたいのに、傷つくのが怖くて前に進めないジェーン。
 仕事でもプライベートでも脇役の道を歩み続けてきた彼女が、自分の幸せのために、ある決心をする。(あらすじより)

 には臆病
 でも幸せになりたいあなたの物語


 2008年、アメリカ。



 いや~~~、面白かったーーーーっ

 笑えましたグー!

 日本では聞かない「ブライドメイド」っていう職業。
 花嫁さんの世話をする人のことです。日本語で言うと「花嫁付添人」
 花嫁の周りに立って、花嫁の引き立て役をしたり、花嫁がトイレに行くときも便器に座るためにドレスを持ってあげるんです
 ブライドメイド

 このドレスは花嫁さん側が用意するのかしら・・・このあたりはお国が違うからよくわからないわ
 ちなみに、中央のドレスは「桂由美デザイン」だって

 グローゼット、パンパン

 そういうドレスを捨てられず取っているので、クローゼットの中はドアが閉まらずパンパン
 私も捨てられない性分だから、この辺はわかるわーきゃー!
 
 そんな彼女がある日、にっくたらし~いライターケビン・ドイル(ジェームズ・マースデン)と出会う。
 さて、このライター、誰でしょう・・・
 王子か?ライターか?はたまたミュータントとか・・・

 先日も書いた『魔法にかけられて』の王子様をしていた人です。して、その実体は『Xメン』のサイクロップス。
 格好いい魔法の王子様

 同一人物か?って思うぐらい雰囲気も違う。Xメンのときは格好いいなぁって思ってたのに・・・

 やる気のない親友

 やる気のない同僚&親友のケイシー(ジュディ・グリア)が良い味だしてる


 ジェーンは上司のジョージに恋してたんだけど、いきなり現れた妹に「鳶に油揚げ」状態にっこり
妹とジェーン

 美人ていう設定だけど・・・美人か?って感じの妹テス。
 この妹がすんごくわがままで憎たらしいのanger3

 どんな妹のわがままぶりにも応じていたジェーンだけど、妹のした「あること」だけは許せず、ついに怒りを爆発 
 普段おとなしい人が怒ると怖いっていうのは、アメリカでも共通なんだねー汗
 

 私が好きだったのは、ジェーンとケビンが酒場で踊るシーン。
 このシーン、最高楽しかったーshy

 ジェーンが結婚式で好きなシーンを言うの。
花嫁がバージンロードを歩いてるとき、それを迎えている花婿の幸せそうな誇らしげな表情
 そうなのかー、私はそれを見てないわ・・・あ、旦那2号のね
 きっとすっごく幸せそうな顔をしていたに違いないのに・・・98666
 もし、これから先結婚式に出席する機会がある方、是非、花婿の顔に注目ですぞ

 最初から笑ってばかりだったけど、ホロリとさせられるシーンもあって・・・
 観た後すっきり爽やかになる気分が味わえる映画だったよ。
 おすすめで~す




   クリックして、応援してねハッピースマイル
 







 


ショコラ ワイド版

2008年05月22日 00時00分00秒 | さ行の映画
 映画『ショコラ』を観た。

ショコラ


 古くからの伝統が根付くフランスの小さな村に、ある日謎めいたヴィアンヌとアヌーク母娘がやってきてチョコレート・ショップを開店する。
 厳格なこの村に似つかわしくないチョコだったが、母ヴィアンヌの客の好みにあったチョコを見分ける魔法のような力で、村人たちはチョコの虜になってしまう。
 やがて村の雰囲気も明るく開放的なものになっていく。
 そんなある日、町に川を下ってジプシーの船がやってくる。
 そんな彼らを村長のレノ伯爵は嫌悪し、彼らを排除しようとする・・・(あらすじより)

 2000年。アメリカ。

 今スターチャンネルでジョニーの映画をよくやっている。
 このショコラもそのひとつ。
 「ワイド版」って、なんぞや?って思ったけど、画面がワイドなのね・・・にっこり

 ショコラの放送があるとなっては、見逃すわけにはいかないグー!
 DVD持ってるけど・・・

 最初の1時間は・・・はっきり言ってどうでもよかったりして・・・
 
 物語の後半、川を下って船が流れ着く辺りから、画面にかぶりつききゃー!
 
 炎の向こうで揺らめく姿・・・ルーの登場よ照れ
ルー登場

 私にとっての『ショコラ』はここからだと言っても過言じゃないわニッコリ笑顔
 でも、この映画の良いところは、ただの恋愛物語だけでないところ・・・

 ヴィアンヌとアルマンドとの交流。
 ジョゼフィーヌと夫とのDV問題。
 マルマンドとその娘との確執。
 この辺りは泣けるわね・・・ 

 ヴィアンヌはなんとかルーの好みのチョコレートを当てようとするけど、一筋縄でいくタイプじゃないのよね。
 私だって、なんとか彼に「当たり」って言わせたいわわほー
 
 
 この映画で目を引いたのが、料理のシーン。
 以前公式のBBSで「ショコラの料理は本当に美味しいの?チョコをあんなに料理にかけて・・・」って質問したことがあるの。
 その時お返事を頂いて・・・たしかレシピまで教えて頂いた記憶が・・・汗
 結局作ることなく終わってしまったけれど、こうやって映画を観るとやはり食べてみたくなる、「チキンのチョコレートかけ」
 とっても美味しそうなんだもの・・・村人の恍惚とした表情が素晴らしいわハート
 
 料理の後のルーのギターサウンド・・・「Minor Swing」
 もう、ここはうっとりでしょう・・・shy

 この曲大好き
 只今私の携帯の電話着信メロディーです。どうしても欲しかったから、着メロ作っちゃった

私も踊りたい^^

 ダンスシーン・・・ああ、私も手を握り、見つめ合いながら踊りたい・・・
 おでこくっつけてみたいきゃっ

 で、やっぱりちょっと妬けちゃうのがルーとヴィアンヌの心通うシーン・・・(あえて”心”ということで・・・98666
く~~、羨ましい・・・

 でも、嫌じゃないのよね、このシーン・・・

 船を焼かれて村から出ていくことになったルー。
 心引き裂かれそうな二人のシーンが悲しいわ・・・

 下流を見詰めるヴィアンヌ。旅に誘う風が吹く・・・
 村から出ていこうとするヴィアンヌの母親の灰が入った入れ物が割れた時、ヴィアンヌの心の中の足掛けが外れたような・・・
 いつも旅をしなくちゃいけないって思い込んでたのかな・・・

 人々の心の氷を溶かしたのはヴィアンヌだけど、逆にヴィアンヌの心の中にあった氷(結局ヴィアンヌも人に交わろうとしなかったんじゃないかと)も人々によって溶かされたんだよね。

 村へと戻ってきたルー。
 飛びつくアヌークになりたいと密かに思ったりして・・・

 そしてサスペンダーが世界一似合う男だと思っとりますグー!

  クリックして、応援してねハッピースマイル
 



 右のバーの中のジョニーのランキング用ポチ。
 
 tessさんから頂きました~~~
 ポチしてジョニーのウィンクを楽しんでね~~グー!
 


ジャンパー

2008年03月13日 00時00分00秒 | さ行の映画
 『ジャンパー』を観に行きました。

ジャンパー表


 彼はいつでもどこへでも、一瞬のうちに行ける「ジャンパー」
 究極の自由と、果てしない可能性。
 その先に待ち受けるのは、選ばれし者の宿命・・・。



 普通の高校生デヴィッドは、ある日凍結した川に落ち、図書館への瞬間移動を体験した。
 そして彼はその力を悪用し、銀行から大金を盗み取る。その後、母の失踪から人が変わってしまった父との生活を離れ、ニューヨークで「世界中のどこへでも瞬時に移動できる」という自由を満喫していた。(あらすじより)

 一言で言うと、「お金かけてるなー」って感じの映画でした。
 ロケも東京・エジプト・ローマ・ロンドン・・・
 ジャンプでどこへでも行ける設定だから、ロケも必要不可欠なんでしょうけど汗
 
 最初はディビッドの「ジャンパー」生活を存分に見せて、後半「パラディン」という「ジャンパー」を狩る組織との戦いを展開していくの。

 ジャンパーを悪と見なし、その抹殺を使命とする集団「パラディン」

 その一人、サミエル・L・ジャクソン扮するローランド・コックスがディビッドを執拗に追いかけてくる。
 サミエルの白髪姿がインパクトあって、怖さ倍増98666
 「その力は神だけでいい」と言いながら、ジャンパーを狩るんだよね。

 アクションも派手、見応えもあり。
 ロマンスもあったりして・・・
 相手役は「The O.C」のレイチェル・ビルソン。
 ディビッドの母にダイアン・レインがちょい役で出てる。(出番もちょっと)
 
 おもしろいんだけど、最後があっけない気がしたのは私だけ・・・?
 すんごく盛り上げるだけ盛り上げて、最後があれじゃ・・・
 
 だったら、最初からそうすれば良かったじゃん!!て思っちゃったてへ

 もしかして、続編も作ろうと思ってるのかしら・・・

 主役のヘイデンは「スターウォーズ」の悪の権化「ダースベイダー」役してからちょっと好き
 「ダースベイダー」が好きなの、私。スーハースーハー・・・
 ダースベイダーの仮面を付けた瞬間なんかもうだ~いすきっな顔
 あ、別の映画の話になっちゃう・・・
 
 この映画も昨日紹介した「バンテージ・ポイント」同様短いから、ちょっと若いアクション(昨日のはおじさんアクション?)みたいなぁって思ってみるなら、いいかも。
 ふか~く考えちゃ駄目だよ~~


 しかし、もし、私にこのジャンプの能力があったら・・・ぷぷ
 うふふ、間違いなく、ジョニーの所に飛んでっちゃうなぁ98666
 「おまたせ、ダーリン」なんてっちゃって・・・てへ


 
 

 
 

 
  

 


シックスセンス

2008年03月11日 00時00分00秒 | さ行の映画
 体調が悪くて、外出出来ない時は何をするか。
 みなさまは、どうされます?

 私は映画を見ます。
 で、この映画を観ました。

 『シックス・センス』
 シックスセンス


 死者が見える少年と心に傷を負った精神科医が交流を通じて癒されていく姿を綴った異色のサスペンス・ホラー。

 1999年の作品ですから、かなり古いんですが・・・
 「スターチャンネルプラス」で久々に観ました。
 私はこの映画が好きで、放送があると必ず観てしまいます。


 この映画を初めて観た時は、衝撃でした。
 まだ見てない人がいるかなぁ?


 ホラーといいながらも、この映画はただのホラーではなく、感動する映画です。

 いつも仲間はずれにされている少年コール。
 1年前に自分の患者を救えなかった事をずっと悩み、奥さんともすれ違ってしまった精神科医マルコム。

 マルコムはいきなり押し入ってきたヴィンセントという昔の患者に撃たれてしまう。
 1年後、まだ彼を救えなかったという心の傷を持ったまま、マルコムはコールという少年をなんとか救おうと彼に近づきます。
 コールは、「自分は幽霊が見える。それもいつも・・・」と告白します。

 マルコムは幽霊が寄ってくるのは、コールに助けて欲しいからだと言います。
 コールはやってきた幽霊の女の子の願いを聞くべく、彼女の住んでいた町に出掛けて行きます。


 ず~~~ん、と心に響く映画でした。
 幽霊などが出てくるので、怖いシーンもあるんですが、マルコムとコールの心の交流が素晴らしくって・・・うるうる

 コール役のハーレイ・ジョエル・オスメントくんがまた良い
 「A・I」でも感動的な演技を見せてくれた彼は、この映画でもいい味出してます。

 そして、マルコム役のブルース・ウィリス。
 『ダイハード』とは違う、心に傷を負った医者の役も似合ってる。
 奥さんとうまくいかなくて、悩んでいる姿もなかなか・・・様になってるし・・・

 でも、ブルース・ウィリスは奥さんと「うまくいかない~~」っていう役が多いような・・・
 なぜ?見かけ?実生活がそうだったからかな?(いや、これは関係ないね98666

 ホラーだから・・・と言ってまだ観てない人がいたら、是非観てみて。
 
 ラストまで観るとわかる、この映画の作りの良さ。
 
 きっと「おお~~えぇ」と思うに違いない・・・と思う。


 
 
 
 


スリーピーホロウ

2008年03月10日 00時00分00秒 | さ行の映画

 さらなる癒しを求めて『スリーピーホロウ』を観た。
 2日前ぐらいに某BS放送でしていたのを録画していたものです。
 以前にも『スリーピーホロウ』は書いたけど、好きだから何回も書いちゃう

スリーピーホロウイカボッド


 が、しかし怒・怒・怒

 CMもあるからカットしているのは仕方がないにしても、首なし騎士が切る瞬間が一瞬真っ暗になる
 最初は、「あれ?こうだったっけ?」って思っていたけど、切るたびに暗くなる・・・

「が~~~、なんじゃ~~~~」

 目の前にちゃぶ台があったら、星飛馬のとうちゃんのように、ひっくり返すところだよ。

 民放放送だから?首が切られて宙を舞うのは放送出来ないの?
 そんな~~~12

 ちっとも癒しにならずに、逆に神経逆なでされて・・・

 ブチッて切って、DVDで最初から観ることにした。
 あるんだから、最初からDVDで観ろって?
 ごもっともです・・・ 390

 でも、放送してたら観たいじゃない。

 スリーピーホロウイカボッド2

 何回観ても、イカボッドは素敵354

 私が最初にジョニーを知ったのもこの映画だし。

 思い入れの深い映画なんです。

 ホント、な~んて綺麗な役者さんでしょう~~?って思ったもんね。

 「ホラー」映画でこういう綺麗な人が出るんだね~~、って予告編を観ながら思ったものです。

 この時は名前も知らなかったし・・・

 「フロムヘル」のアバーライン警部でクラクラと落ちたわ~~345

 娘から貰った「嘔吐下痢菌」もなんとか薬の御陰で落ち着いてきたし、イカボッドも見れたしで。

 終わりよければ、すべて良し?いい週末でした~~411

 でも、3日間ぐらいまともにご飯を食べてないのに、体重って減らないものだね~~、トホホ406

 

 

 

 

 

 
 




さらば、わが青春の(?)「スウィーニー・トッド」

2008年02月29日 00時00分00秒 | さ行の映画
 ラスト鑑賞してきました滝涙

swtrailer2040[1]



 鑑賞も5回目となると、書くことも・・・ワンパターン?
 「もう、ええっちゅうねん」って声も聞こえてきそうだけど、今回ラストだし。
 今まで見ていて気が付いたこと(基本的にはくだらないこと)を、書きます。
 くだらない分、長いよ汗;

 ①最初の方のシーン。
  トッドがアンソニーと別れて、ミセス・ラベットの店に向かう時に流れるあの音楽。
  CDでは、一瞬曲が止まるところは音無しですが、映画では「コンコン(タンタン?)」って感じで音が入ってるね~~にっこり笑顔

 ②ミセス・ラベットが歌いながら、パイを作っていくシーン。
  最後に蓋を乗せる時、ゴキちゃんもご一緒に中に・・・
  絶対に食べたくなーい

 ③ミセス・ラベットの家の奧に通される時、ちょっと階段を見上げるトッドが可愛いだ~いすきっな顔
  上目遣い~~
 
 ④中から階段があるのに、ミセス・ラベットはどうしていつも外階段?
  っていうか、あの中の階段は一体どこに繋がっているのか・・・

 ⑤バーバーの部屋にはドアがないように見える。
  つまり、一間に見えるって事。
  トッドはどこで寝てるの?床か?寝袋?

 ⑥マイフレンドを歌い出すトッド。
  最初に取り出したカミソリはひとつだったのに、振り返る時にはもう二つ目を持っている。
  最初見た時は、「おお!もうひとつ沸いて出た!」って思ってたけど、ちゃんと持ってたんだね~~
  
 ⑦ピレリが石橋に見える。

 ⑧ピレリとの対決の時、無料で髭を剃って欲しい人がたくさんいたのに、椅子が置かれるとちゃんと二人だけ上がってくる。
  いつ決まったんだ?あがった者勝ち?
  それとも一瞬のうちにあみだくじでも・・・・?

 ⑨役人バムフォードは、カメラアングルが左斜め後ろからが多い。
  自分は左の方が写りがいいと思っているのか?

 ⑩アンソニーが乞食女からジョアナの事を聞くシーン。
  CDでは、説明の言葉(歌詞がわからないから、何を言ってるのか知らないんですが)が歌になってるけど、映画ではその部分はないね~

 ⑪アンソニーが初めてトッドの所に飛び込んでくるシーン。
  トッドさん、それ、隠れてないって・・・
  しかも、襲うにもドアが邪魔して無理でしょう・・・

 ⑫どっちらけ~~
  下っ端の癖に、「どっちらけ~~」ってあなた・・・
  死刑にされても文句言えないかも・・・

ジョアナ


 ⑬ジョアナの元にこっそり来るアンソニー。
  ジョアナは窓から鍵を投げて渡す。穴から覗いているのに、鍵を投げたことに気が付かないのか、判事。案外間抜け・・・

 ⑭ジョアナ、意外と胸がでかい。いやいや、私だって、寄せて上げればあれくらいは・・・ニヤリ

 ⑮初めての判事。
  切れ!行け!歌う間に、スパッと行っちゃえ~~~って思ったのは、私だけじゃないはず・・・

避ける通行人


 ⑯「一人でも、10人でも、100人でも~~♪」って歌ってるトッドちゃん。
  妄想のはずなんだけど、通行人は、いないはずのトッドをさりげなく(?)避けてるね~~

 ⑰セス・ラベットと「品定め」しながら踊る二人。
  ああ、私が代わりに踊りたい~~ちゅーしたい
  うっとりとトッドを見上げるミセス・ラベットが羨ましい・・・

 ⑱乞食女をルーシーだと気が付いた人はたくさんいると思う。

 ⑲役人バムフォード、「女性がほっとかない」って言われて、あっさり仕事をしないあたり、上司そっくり。

 ⑳パイ店で、ジェリーさんらしき人かなぁって人を見た気がする。(あくまでも気がするだけ)

 ○「肉ぎれ~」って歌っている最中に客が階段を上っていくシーン。
  「肉が届いた~」って言ってるけど、解体するのに時間はかからないのか?

 ○トッドのバーバーは24時間営業?深夜でも早朝でもいつでもOKなんだね。
  それとも、身よりのない人限定の営業時間?
 
縞々水着~


 ○縞々の水着が可愛い

 ○ミセス・ラベットが妄想で歌ってる時、うつむき加減のトッドの顔がだんだんとあがってきているように見える。
  ミセス・ラベットに感化されて、そういうのもいいかもって少し思ってきたから?
  最後、ラベットの膝に手まで乗せるし・・・

 ○ルーシーの喉を裂く時、血しぶきがあがらないのはなぜ?
  しかも、ちゃんと開く床の上に倒れず立っている・・・

 ○「ベンジャミン・バーカー」って迫真の演技のジョニー。
  「べんじゃみん、ば~か」って聞こえる私を許して・・・

 ○ベンチ椅子からジョアナを引きずり出して椅子に座らせた時は殺すつもりだったが、顔を近づけた瞬間娘とわかったんじゃないかと思った。トッドの視線が上下するから・・・深読みすぎ?

 ○ラストシーン。
  トッドの喉から流れ出る血は「トッドの涙」だという意見が多い。
  その意見に賛成~~

 以上、ながながとお付き合いありがとうございましたーにっこり笑顔
 ⑳以降、番号もついておりませんが、あしからず~~(だって、ないんだもん絵文字名を入力してください


シークレット・ウィンドウ

2008年02月25日 00時00分00秒 | さ行の映画
 『シークレット・ウィンドウ』を観た。

モート


 人気作家モート・レイニー(ジョニー・デップ)は、別居中の妻エイミー(マリア・ベロ)との離婚協議による疲労のため、公私共にスランプに陥っていた。
 そんなある日、彼の家に謎の男ジョン・シューター(ジョン・タトゥーロ)が現われる。
 彼は、モートが自分の小説を盗作したというのだ。モートには全く覚えのない疑惑であり、時期的にも盗作はありえない。
 しかしシューターは、小説の結末を書き換え、自分の名前で出版することを要求し、執念深くモートを追い詰めていく。(あらすじより)


 スティーブン・キング原作のサスペンス・スリラーです。
 

 久々に観ました、シークレット・ウィンドウ。
 地上波初だったんだね~~

 いや~、ジョニーの演技はいいですね~~とくい気な顔
 最初のモーテルに押し入るかどうか・・・葛藤している様子の目の演技がいい

 謎の男シューターに徐々に追いつめられていくモート。
 友人の探偵やシューターを見たという男も殺されていく。
シューター

 シューター役のジョン・タートゥーロ。
 ジョニーとは二度目の共演だね。
 『耳に残るは君の歌声』は、有名歌手で、ジョニーを見下す役だったけど。
 今回は追いつめていく役、これがなかなかいい
 不気味な雰囲気を醸し出してるんだよね~~98666
 

 この辺りで、いくつか疑問が・・・

 保安官があんなにやる気がないのは、なぜ?
 モートが好きじゃないから?
 初めから怪しいと思ってるから?
 保安官の視線も含みがあって怪しげなんだよね~~~信用できない
 

 二人を乗せた車を湖に落とす時、時計が引っかかって焦るシーン。
 あれはただの緊張する為の演出のシーン?
 それとも、時計が一緒に落ちていったから、あれで後々犯人だとわかるという伏線?

 見る度に疑問に思っていたシーンです。

 家が火事で燃える


 愛妻が不倫すれば、おかしくもなる?

モート2


 ジョニーの役作りもいいね。
 人気作家なのに、今はスランプで書けないってのが、服装でも表されてる。
 寝癖のボサボサ頭。
 ボロボロのガウン。
 無精髭。
 
 オープニング、カメラワークで小窓から入って二階を通り、下に・・・
 鏡をすり抜けてモートが映し出される。
 この時から、鏡の中の世界(モートの別の心)に入ったってことかな?

 いよいよ、シューターの正体を自分で理解する時、発したあの声は、息子のジャック君が当時話していた言葉だってのは、有名だねぷぷ

 しか~し、今回の放送で・・・
 一応、「地上波初」なんだよね。
 でも、提供を流す前に流れる映画の一部・・・シューターの帽子を被ってるモートや、わる~い顔して立っているモートなんか出しちゃ、「モートが怪しい」ってモロわかりじゃん?

 いくら4年前の映画だからって・・・ねぇ・・・汗


もうひとつの「スウィーニー・トッド」

2008年02月24日 00時00分00秒 | さ行の映画
 お友達から貸して貰った、もうひとつの「スウィーニー・トッド」

 もうひとつのスウィーニー・トッド


 18世紀のロンドンを恐怖に陥れた、猟奇人肉嗜食事件を描くショッキング・スリラー。
 ロンドンで理髪店を経営するスウィーニーが、椅子に座らせた客の首を剃刀で切り裂いて殺害。パイ屋の厨房に通じた地下に落とし、その死体を材料にしたパイが連日好評となったという“伝説の事件”を描く。
 1795年ロンドン、フリート街。失踪した宝石商マンヘイムを追ってアメリカからやって来たベンは、マンヘイムがスウィーニー・トッドの理髪店で消息を絶った事実を突き止める。
 やがて関係者は次々と姿を消し、事件は猟奇的色合いを濃くしてゆく。(あらすじより)

 1997年の作品で、キャンベル・スコット 、ベン・キングズレー 、ジョアンナ・ラムレイ 出演。
 監督は、ジョン・シュレシンジャーです。


 この映画はミュージカルではありません。
 普通のドラマ仕立てです。
 ティム監督のものとは、まったくの別物と思って見た方がいいね。
 設定もなにもかも違いますし・・・
 トッドとミセス・ラベットだけよ、名前が一緒なのは。

 画面はティム監督と同じようにダークな感じにしてありますが、こっちの方がもうちょっとおどろおどろしい感じ汗
 
 主人公のスウィーニー・トッドはおじさんです(笑)
 舞台でも50代60代の人がトッドをしていたと言うから、これもそういう感じ。
 ベン・キングズレー

 この人ね

 トッドがおじさんだから、ミセス・ラベットもおばさんです98666
 
 このふたりは、むふふの仲でね~~マジですか

 しかも、美しくない汗;
 言い争いはするし、会話も憎々しげで・・・でも、することはするの・・・絵文字名を入力してください

 ミセス・ラベットのパイショップには、大勢従業員がいてパイを作ってる。
 ミートパイだから、肉の解体作業が映し出されるんだけど、みんな血だらけ・・・古風なショック顔
 普通の服着ての作業だから、女性もドレスが血まみれ。
 昔は作業着みたいなのは、なかったのかしら。
 ホントにそんな格好で料理を作るのか?って思っちゃった。

 「人肉パイ(特別なパイ)」はミセス・ラベットが秘密の部屋で自身が解体してる。
 でも、このパイが一番売れてる。
 何の肉を使ってるかは秘密ってことになってるの。

 宝石商を探しているベンは、この秘密を突き止めてパイの分析を頼むんだけど、その分析した人、「人肉は一度食べたらやめられなくなる・・・」って、こちらもほんまかいな~~古風なショック顔
 しかも、自分の身内がこのパイが大好物だから、秘密にしておきたいみたいなこと言うのよね~~絵文字名を入力してください
 人肉なのに・・・平気なのか・・・変な汗


 ラストは・・・もし、見るチャンスがあったら、見てみて

 しかし、この映画を見ると、ジョニートッドがどれだけ美しく、物語自体もティム監督の方が完成度が高いのがわかります。

 もともと、普通の映画とミュージカルだから、比べちゃいけないのかもしれないけど・・・

 ジョニーの「スウィーニー・トッド」が見たくなっちゃったゝωбd

 T0004881[1]



ランチに行ってきました&「スウィーニー・トッド」第4回鑑賞会

2008年02月06日 00時00分00秒 | さ行の映画
 お友達とランチに行ってきました。

 私の住む地区は観光地で、綺麗な所があるんですが、その中の一角。
 「亀遊亭」、きゆうていと読みます。

 今月来月と1500円ランチフェアみたいなのをしていて、その企画に参加しているこのお店を選んで食べに行ってみました。

20080205115535[1]

 すくなっ絵文字名を入力してください
 ってのが、第一印象。
 カップスープと小皿のサラダとパン(私はライスをチョイス)付き。
 焼きガキとポテトグラタンとミンチコロッケとトマトカップのたこのカルパッチョ。
 幸い(?)私は大食らいではないので、大丈夫でしたが・・・とくい気な顔


20080205121354[1]


 こちらは、デザートプレート。
 私は紅茶で頂きましたにっこり笑顔
 ナッツ入りのチョコケーキでした。

 これで、1500円。
 こんなものかな?ちと高くないかい?
 この「亀遊亭」は国際ホテルの直営でして・・・
 半年ぐらい前に、国際ホテルの方でランチを食べた方が良かった気がする・・・
 味は、おいしかったけどねぷぷ


 今日は4回目の「スウィーニー・トッド」の鑑賞会に行って参りますだ~いすきっな顔
 パイレーツ大好き!さんこと、パイちゃん、よろしくね~~~shy

1496416548_73909ffd1d[1]

 このシーンのジョニーの指の美しいこと~~ひとめぼれな顔
 険しい顔も素敵照れ
 プリティーウーマン

 お気になさらずに・・・のシーン。
 この凶悪そうな顔も結構好きだったりして・・・」テ」チ」ヤ。。」ノ」テ」マ」ホ

 訂正~~マジですか
 上の写真、最後のシーンの方の写真でした~~古風なショック顔
 良く見れば、暗いじゃん・・・トホホ・・・


   
 いや~~、何回見てもまだまだ見たい98666
 

 4回目見てきたよだ~いすきっな顔
  パイちゃんは2回目だったんだよね。
  最後してたパイちゃん・・・・うんうん、可哀想だよね~~
  今日は一緒に見れて良かった~~
  ご飯もお腹いっぱいになったし・・・
  また、よろしくね~~


 


スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師THE DEMON BARBER OF FLEET STREET

2008年01月20日 00時22分54秒 | さ行の映画
P1030013.jpg


<あらすじ>

 舞台は19世紀の英国ロンドン。無実の罪で投獄され、その首謀者に妻も娘も奪われた男が、名前も姿も変え、ロンドンのフリート街へ戻ってくる。
 15年ぶりに再開した理髪店、そこで腕を振るうのは、殺人理髪師スウィーニー・トッド。
 胸には復讐、目には狂気、そして手にはカミソリを―。
 そんなトッドの共犯者となるのは、『チャーリーとチョコレート工場』に続く共演となる、ヘレナ・ボナム=カーター演じる美しくもなまめかしい大家。
 2階の理髪店で起こるおぞましい出来事を、彼女は“ある方法”で見事に覆い隠していく…。


 観てきました~~~~

 レイトの8時50分から。
 車で向かう途中は、「スリーピーホロウ」のサントラ聞きながら・・・
 劇場内は、ほぼ満席状態おめめきゅるきゅる
 熱気か暖房の効かせ過ぎか暑かった。
 まあ、冷えないからいいけど・・・ちょっと気まずい顔
 
 上映が始まる迄の予告編が流れる間が、無茶苦茶長く感じたのは、今回が初めてです

 長い、長すぎるぞ~~~~

 「DREAMWORKS」のロゴが現れた時の喜びは・・・言葉に表せません。

 ジョニーは凄かったです・・・shy
 あの演技っぷりは、「ゴールデン・グローブ賞」を取るに相応しい演技だと思いました。
 だって、普段は
capt.5903b9e896654ff1a7e640b38624dedc.france_premiere__meu105[1]

 こうなんですよ?
 
 それが、
Sweeny56.jpeg

 これですもの・・・苦笑い


 ジョニー談:

 「家に帰る時は、トッドのかげは全て払ってから、帰ったんだ。彼はあまりにも凶悪過ぎる」

 そりゃそうだ。
 私だって、いくら愛していても、あの雰囲気で帰ってこられたら・・・さすがに怖いです汗
 それとも、 「愛」の力でそれは耐えるべき?変な汗
 
 ジョニーの歌声は最高でした妄想の世界にすんでます
 歌詞を目で追うのが煩わしかった・・・
 英語がわかれば~~もっと声に没頭出来たのに・・・次回観る時は・・・

 歌声はジョニーだけはありません。
 他の共演者の声も素敵みんな本人が歌ってるんだよね。
 本当に、歌手じゃないの~~?って思うくらい・・・
 ヘレナが良かったー
 彼女も凄い女優さんです。

 ジョニーが共演者の歌声を褒めていたけれど、本当ですね

 見終わった後も心臓がバクバク
 今もバクバク

 それほど、凄かったです。
 一緒に行った、マイ フレンド(注:カミソリではありません)は時々、目を覆ってたもんね
 でも、「誘ってくれてありがとう、観て良かった」と言ってくれてありがとう
 帰りも、どこかの男の人の声で「おもしろかった~~」って言ってるのが聞こえてきた時は、嬉しかったな

 「私はもう1回で十分だけど、あと何回観るの?」ってマイ フレンド。
 「そうね、あと最低でも、2回は・・・」

 トッドの切りっぷりは強烈だけど、ジョニーの歌声は捨てがたい・・・
 それに、適度に笑いもあったしね

 一人で観に行くには・・・ちと怖い。小心者の私。
 そういえば、マイ フレンドの隣が「お一人さん」だったような・・・
 きっと、ジョニーのファンなんだろうなぁ・・・

 
 色合いも綺麗な素敵な映画でした妄想の世界にすんでます
 これから観に行かれる方、存分に楽しんで下さい
 観に行こうかと迷ってる方、思い切って行ってください。お勧めですよ

 しかし、映画からの帰り、さすがに「スリーピーホロウ」のサントラは止めて、B’zの「SUPER LOVE SONG」に変えてしまいました・・・やらしい笑い
 暗い夜道が怖い~~
 
 グッズも購入したけど、その紹介はまた後日


シェイン~墜ちた天使の詩~

2007年11月16日 00時00分00秒 | さ行の映画
 先日、ジョニー映画6本(うち2本は違うか)を手に入れる事が出来、その中の一つ、「シェイン~墜ちた天使の詩~」を見た。

index_02[1].jpg


 この映画は、シェイン・マガウアンの波瀾万丈な半生を描いたドキュメンタリー映画でした。

 シェイン・マガウアンとは、酒を愛し、故国アイルランドの伝統音楽を愛し、20年以上にわたるキャリアでロックを変革し続けてきた、
永遠のパンク・ミュージシャンで、『THE POGUES』というバンドのフロントマンである。

 酔いどれ天使とも呼ばれているらしい・・・ようするに、飲んだくれだね

 ジョニーとシェインとの交流は有名らしく(仲良しなんだって)、劇中に登場するシェインのソロ作品『That Woman's Got Me Drinkin』ではミュージックビデオにシェインのような飲んだくれの役で登場しているの。
 あと、ギターとして実際の楽曲のレコーディングに参加してる。

<object width="425" height="355"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/gDAQOZP_IQk&rel=1"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/gDAQOZP_IQk&rel=1" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="355"></embed></object>

 これが、ジョニーが出たミュージック・ビデオ
 以前、ケロヨンダムさんが教えてくれた・・・よね?
 違ったら、言ってきて~~

 訂正:ご指摘ありがとうごめんね、違いました
    クッキーさんでした。
    お詫びと訂正させていただきます。
    クッキーさん、ありがとう

 まあ、見事な飲んだくれですね~~~

 でも、どんな役でもジョニーは格好いい

 あとは、ただ、ぼ~~っと映画を見てました。
 よくわからない人だし・・・
 歯が吸血鬼みたいだし・・・
 出演中も飲んだくれだし・・・
 
 でも、凄い人らしい。イギリス・アイルランドだけでなく、世界中を魅了する音楽を作り出すらしい。(らしいばっかり・・

 ジョニーが出るまで、ひたすら待ったという感じかな


 次は「カンヌ・プレーヤー」だ

 追記:昨日、ジョニーの新しい写真集を予約しちゃった
    来年2月に発売になる写真集です
    楽しみ~~~

 AWE、DVDのの発売まで
 あと 19日(20日切った!!)

 スウィニー・トッドの公開まで
 あと 64日  


スウィニー・トッドへの道程 No.4~スリーピーホロウ~

2007年10月06日 00時00分00秒 | さ行の映画
P1020467.jpg



 とうとう、トレイラー(予告編)が解禁になりましたね。

<object width="425" height="350"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/wNjhxNAKKMg"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/wNjhxNAKKMg" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="350"></embed></object>

 
 ドキドキワクワクしたよ。
 すっごくおもしろそう・・・
 しかも、ジョニーの歌声素敵~~

 これを目にしたら、これを語るっきゃないでしょ

 『スリーピー・ホロウ』
4204686698[1].jpg

 NYの市警捜査官のイカボット・クレーン(ジョニー・デップ)は馬車で3日(キロで言ってくれ)のNY郊外の街『スリーピーホロウ』へ猟奇殺人の捜査に行かされる。

 殺人者の正体は南北戦争で殺された騎士だと村人は言うが、イカボットは信じようとしない。

2626046461[1].jpg

normal_sleepy-hollow-stills-028[1].jpg

 よくわからない捜査キットを取り出して、科学的捜査を始める。

 ある日、イカボットは自分も「首なし騎士」と遭遇することになる。
3431145536[1].jpg

 これは、怖い・・・
 これを境に、イカボットは『首なし騎士』の存在を信じ、なぜ騎士がこのようなことをするのかつきとめようとする。

 シーンだけ見てると、結構グロイのもある。
 3884927208[1].jpg

 例えば、こんなの。いきなり失礼

 でもただのホラーで済まないのがバートン監督の鬼才たるところ。
 映像も美しく、色味の具合もいい。
 ジョニー扮するイカボットもクールな捜査官と思いきや、幽霊を怖がる臆病者。失神したり、子供を盾にしたりと情けない一面もある。
 しかし、子供の頃に無情な体験をしている割には、それが強いトラウマになっていないのも凄い。
 首なし騎士に遭遇した直後は無茶苦茶おびえていたが、立ち直りも早いのは過去の体験のお陰か?

 この映画はサスペンスホラーというより、メルヘンチックホラーと言った方がいいかも
 絵本を見るような気分になるのは、私だけ・・・?
02hollow[1].jpg

 クリスティーナ・リッチもとても可愛らしい・・・

 スウィニー・トッドもちょっと色味を抑えたような映像だった。
 この映画よりはもうちょっとグロイのかもしれないけど、ミュージカルだし、想像するよりは・・・と思ってる。
 それに、なんてたって、ジョニーですもの。
 どんな映画だって見れるわ

  ラスト近くでも、またまた女性の影に隠れたり(狙われてるのはこっちだっての)失神したりと、最後までお茶目なイカボット
 私のお気に入りです。、
 美しいジョニーを堪能したいのなら、この映画はお勧め。

2393565068[1].jpg


 ラスト、雪の舞う中のシーンでは、いつも『シザーハンズ』を思い起こしてしまうみすずでした。

 AWE、DVDの発売まで
 あと 60日


スウィニー・トッドへの道程 No.3~SAW2&3~

2007年09月27日 00時00分16秒 | さ行の映画
 主人がお休みだったので、たまっていたDVDを見ることにした。

 一人じゃ見れない映画
 こわ~~~いのをチョイス
saw_03_1024x768.jpg

 今回はジョニーの映画じゃないよ

 『SAW』は以前見たけど、これはその続編。

 『SAW』は気がつけば見知らぬ場所に監禁されている男性二人が謎の男ジグソウに無理矢理ゲームに参加させられる話。
 このゲームがえぐい
 二人のいる部屋のまん中に頭を打ち抜かれた男が死んでる状況も恐ろしいのに、仮面をつけた謎の男ジグソウに時間制限付きでゲームさせられる男達。
 彼らは無事にその部屋から出られるのか・・・?

 『SAWⅡ』はこの続きになっていて、謎の男ジグソウに指名された警官が呼ばれた場所に行くと、ジグソウが待ちかまえている。
 またまたある場所に監禁されている男女。
 その中に警官の息子が含まれていた。
 ジグソウと警官の駆け引きが始まる・・・
 「ゲームをしよう。制限時間まで君がここに座っている事が出来たら、君は息子と会うことが出来るだろう・・・」
 
 監禁場所では次々にジグソウのゲームによって死んでいく人たち。
 息子を助けたい警官のイライラは募る一方だ。

 警官は無事息子に会えるのか?
 監禁されている人たちの命は・・・?

 saw_02_1024x768.jpg


 『SAWⅢ』はⅡの本当に続きから・・・

 謎の人物ジグソウに誘拐された女医。
 ジグソウに取り付けられた心拍装置と連動した爆弾を首につけられてしまう。
 ジグソウの右腕という女性から、
 「別のゲームに参加中の男がこの部屋に来るまで、ジグソウの命を保つことが出来たら、解放してやる」
と言われる。
 ジグソウの命は風前の灯火。
 女医の運命は?
 そして、別のゲームに参加中の子供を事故でなくした男。
 この男はゲームをクリアすることが出来るか?

 見終わってからの感想・・・

 怖いよ~~というか、心臓に悪い
 殺し方も目をふさぐようなシーンが多いし、続けてⅡとⅢ見たけど、未だにドキドキしてる・・・
 残酷なシーンをフルに集めたようなホラー映画。
 ホラーというより、スプラッタ映画?
 なぜ、ジグソウがこんな惨いゲームをするのかはⅠじゃわからない。
 Ⅲまで見ると一応理由が出てくるけど、まあ、とってつけたような感じ?
 Ⅰがヒットしたから、ⅡとⅢ作りました!という感じが否めないけど、一応、完結させてるからいいか。
 『13日の金曜日』とかの訳のわからない続き方じゃないよ。

さあ、この映画を見ることが出来たら、トッドもバッチリ平気よ
 でも、初心者には・・・刺激が強すぎるかなぁ・・・


 長いこと怖い映画におつきあい頂いたから、ちょっと目の保養。

 2833506711[1].jpg

 ルーで癒される~~

 AWE、DVDの発売まで
 あと 69日
 やったね、70日切ったよ!もうすぐもうすぐ
 給料日まで
 あと 2日(財布の中身あと1000円。やばいやばい