“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

善福寺公園のスイレンを鑑賞

2018年06月02日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング 翁独歩

季節の花 スイレンの鑑賞に出かけた

善福寺公園

 

スイレン

水位が安定している池などに生息し、地下茎から長い茎を伸ばし、

水面に葉や花を浮かべる

花は整った形で優雅な雰囲気があります。

日本全国の池や沼に広く分布。

 

 

1.日時     6月2日(土)

2.ウオーキングコース    善福寺公園⇒善福寺川⇒

                        善福寺緑地⇒和田掘公園

3.きっかけ    テレビで季節の花・スイレンの名所紹介があり

               近郊の名所・善福寺公園に鑑賞に出かけた

 

スイレン

 

スイレンの花は、毎日開閉を繰り返しながら、4日間ほど咲き続ける

「昼咲き」と「夜咲き」の品種があるが、「昼咲き」でも朝から咲くものと

午後から咲くものがある。

善福寺池のスイレンは今年は咲く時期が早く花はありませんでした

管理センターの写真をお借りしました

見事に花をたくさん咲かせています。

  

この写真も借り物です

 

 

善福寺公園

善福寺公園

東京都杉並区にある都市公園

東京都水道局杉並浄水所の水源になっている。

北と南に2つの池がある。

下の池のスイレン

善福寺池を中心に遊歩道が整備され、市民の憩いの場となっている

上の池

1961年に開園、井の頭公園・三宝寺池と並び武蔵野三大湧水池として知られてる

 

 

 

 

善福寺川

水源・・・・杉並区の善福寺公園内にある善福寺池に源を発す

善福寺川

東京都を流れる荒川水系神田川の支流の一級河川である。

本日は善福寺川に沿ってウオーキング

中流の川沿いには都立善福寺緑地と都立和田掘り公園が全長4.2Kmに渡り

整備されている

 

  

善福寺緑地

善福寺川に沿った全長約3.0Kmの細長い公園

武蔵野の面影を残す木立と子どもの広場が交互に現れ

整備された遊歩道で繋がっている 

春のサクラから秋の紅葉まで、四季の変化を楽しみながら散策に最適

都内有数の花見の名所として知られ、近隣住民の憩いの場として、また

遠方から植物や野鳥を観察する来訪者も多い

 

 

 

和田掘公園

東京都杉並区に所在する都立公園。善福寺川に沿う形で広がっている

閑静かつ広大な緑地帯により形成された公園である。

12の橋がまたがる川伝いの公園。当地は地盤が低く、住宅地の低層を蛇行する

善福寺川は氾濫を繰り返すれきしがあった。

氾濫により自然に溜池が作られ、古くから水はけの悪い土地であった。

河川を改修して周囲に池を作り、広場を整備して公園として開園。

武蔵野の自然が調和した公園。

 

 

 

武蔵野の面影のある

自然が調和した公園を

楽しく散策しました

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿