“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 大会  群馬・高崎

2009年10月03日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会 群馬・高崎

秋の上州路

第17回 高崎観音だるまマーチ

メインステージに大きなだるまが飾られた

1.日時    10月3日(土)・4日(日)  二日間

2.大会名  第17回高崎観音ダルママーチ

         秋の上州路を歩こう!!

高崎市で一番高い建物、高崎市庁舎前公園広場が会場

3.主催者   高崎市・高崎教育委員会

今回は(社)日本ウオーキング協会岡野名誉会長が出発式で挨拶された

                                

     関東甲信越マーチングリーグ公式大会なので                     会場の風景

      各県のウオーキング協会の関係者が参加

4.コース

     ① 初日  少林寺自然散策コース16Km      箕郷ふれあい公園・かみつけの里見学コース 30Km

     ② 二日目 観音山山間コース 20Km    群馬の森コース 25Km

     ③ 30Kmコースを目指してスタート・・・・・雨が降り出したので16Kmコースに変更する

        碓井川→少林寺→岡田ダルマ店→鼻高展望花の丘→乗附交流舘→薬師橋→市庁舎前ゴール

                                    

       高崎市のメインロードの美しい町並みを歩き始める       碓井川の土手を歩く。遠くに見える山並みが美しい

少林山 達磨寺

高崎だるまの発祥の寺で、境内には日本各地のだるまが展示。

だるま堂もある。1月6・7日には「だるま市」が開かれ多くの人が訪れる

                                      

 少林寺の正面と 達磨寺への長い階段。老人ウオーカーには厳しい階段でした。  

                                  

鼻高展望花の丘ではコスモス・ほか色んな花が咲き乱れておりました。

                              

 

ゴールで貴ちゃんとバッタリ出会いました。旦那さんとご一緒ウオーク

久しぶりの再開でお話も弾みました。

メインステージの達磨の前で記念写真をパチリ!

 

昨日乗りつぶしで、渋川→大前の吾妻線に乗りました。

今話題になっている「八ツ場ダム」の道路陸橋の骨組みが電車から眺められました。

こんなところに八ツ場ダムがあったのかと驚きと喜びでした。

秋雨前線の影響で雨天になりましたが、気持ちよく歩けました。  



最新の画像もっと見る

コメントを投稿