“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

大会 出雲の国 ツーデーウオーク

2019年05月04日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

 

第18回 神々のふるさと

出雲の国 ツーデーウオーク

 

 

出雲大社

島根県出雲市大社町にある神社。祭神は大国主大神。

出雲国一宮で、旧社格は官幣大社

 

斐伊川 (ひいかわ)

斐伊川

島根県東部および鳥取県西部を流れる一級水系斐伊川の本流。

 

1.日時     5月3日(金)・4日(土)

2.大会名    出雲の国 ツーデーウオーク

3.ウオーキングコース

4.神奈川県の歩く仲間

 

 

第一日目

 

出発式

出西コミュニティセンター

出雲駅よりバスで30分

大会役員の方々

 

スタート

出西コミュニティセンターを出発し、のんびりとした田園風景を歩く

斐伊川の土手をを目指して晴天の爽快な中を歩く

斐伊川

島根県仁多郡奥出雲町の船通山を源流とし、出雲平野から宍道湖・鳥取県境港と

島根県松江市の境界から日本海に注ぐ。

 

出西岩樋(しゅっさいいわひ)

  

江戸時代初期に作られた「樋」、運河の水門の跡

大原郡の物資を舟で松江に運ぶため水路を拓き

川上から水を引いて、こちら側の水位を上げたらしい ・・・?

よく分かりませんので、説明文を詠んでください

 

山笑う

日本の山々は、季節の移り変わりに合わせて表情を変えていきます

芽吹きの季節を迎えた春の山々は「笑う」。

 

 

武部峠を歩く

島根県斐川町(ひかわちょう)上阿宮(かみあぐ)と

三洛(みつがね)武部東の間にある県道183号線の峠

 

 

 

荒神谷史跡公園

荒神谷遺跡公園

昭和58年から始めた遺跡分布調査で、59年に銅剣358本、

60年に銅鐸6個と銅矛16本が出土した

 

 

ゴール ⇒ 出雲駅 バスで送迎

出雲駅 全景

 

 

 

 

二日目 ウオーキング

 

 

集合場所

出雲市

島根県の中東部に位置する市。

県内では2番目、山陰地方では松江市・鳥取市に次いで3番目の人口を抱え

隣接する太田市と共に県の中心地となっている

出雲市は「神話の国 出雲」として全国に知られている。

 

 

出発式

 

 

コースの風景

 

出雲路自転車道

  

出雲路自転車道

島根県道351号の通称で、出雲市鹿園寺町を起点とし、

出雲市大社町を終点とする総延長30.9Kmの自転車専用道で1991年完成

今回は、高瀬川に沿ってひたすら歩きます。

 

道路の整備もきちんとされており、歩きやすい

 

出雲大社への道

 

 

旧大社駅舎

大社駅舎

島根県簸川郡大社町(現・出雲市)にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)

大社線の駅である。大社線廃止に伴い1990年4月に廃止になった。

東京直通の急行列車「いずも」・急行列車「大社」・「だいせん」が乗り入れ

 

 

   

出雲大社 祭神

大国主大神 (おおくにぬしのおおかみ)

神在月(神無月)には全国から八百万の神々が集まり神議が行われる

(神在祭 旧暦10月11日~17日)

 

 

一の鳥居

堀川の宇迦橋からの写真撮影

出雲大社には4つの鳥居があります。それぞれ材質が違っていて

1つ目の鳥居が石、2つ目が木、3つ目が鉄、4つ目が青銅。

 

神門通り

 

 

勢溜

勢溜に二の鳥居(勢溜の大鳥居)がある。
 
 
下り参道

神社仏閣の参道で、下り参道はめったにない。下りながら

一気に厳かな「神威の世界」に入っていきます

 

 

 

 

 

四の鳥居

 

 

御本殿と拝殿

 

拝殿

現在の拝殿は、昭和34年に総ヒノキ造りで再建されたもの

 

桜門

 

 

桜門とは、2階建てで下の部分に屋根の無い門

 

帰路

 

 

 

中国マーチングリーグ

中国マスターウオーカー賞を受賞

 

中国5県、岡山・広島・山口・島根・鳥取の各県の

マーチングリーグを完歩したことを讃えて賞が頂けた