goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

『どこでもドア!?』からの・・・『たらたたったたぁ~♪』で猫ちゃんの!?φ(..)メモメモ

2022年02月15日 09時02分02秒 | 2022年 今日の1枚♪

今日の1枚は・・・

前回のこの今日の1枚の白い扉(下部の開口は猫ちゃんの『どこでもドア!?(笑)』)を開けると♪

『どこでもドア!?』

からの・・・

『たらたったったたぁ~♪』

この空間が飛び込んできます。♪

 

大人の(お子様もですね。(笑))トイレ空間(●^_^●)

そして・・・

この狭い凹空間は、猫ちゃん専用のトイレ空間です。

この凹空間がポイントなんです!!

 

ポイント1

後付けでこの猫ちゃんトイレを置くととても邪魔!?(泣笑)

日々使うトイレの通行スペースを占有してしまいます。

人にとっても猫ちゃんにとってもとてもストレスがたまる空間に!!

それが見事解消されています。♪

 

ポイント2

猫ちゃん・・・

実はとてもシャイなんです。

なので狭くて囲まれた空間がとても大好き=落ち着く!!

もちろん、トイレ空間こそこの凹が◎なんです。

あっ!

今は顔見せしていますが、いつもはお尻を向けて使いますよ(笑)

 

ポイント3

この凹空間・・・・

お察しの通り?

あるいは疑問の通り?

この反対側はって?一体どうなっているの!?

後日、その疑問にお答えする凸空間を披露させて戴きますね(●^_^●)

 

”家づくり”の家作り・・・

オンリーワンな“家づくり”って

こうしたちょっとした工夫だったり・・・

猫ちゃんも含めた住まい手の想いが詰まった”家づくり”

それが本当の意味でのオンリーワンなのかなぁって思います。

 

ミムラホームの想いも・・・

『家づくりをする全てのお客様が幸せな家づくりが出来るよう、

家づくりのパートナーとして最高の幸せな家づくりに導く存在であること』

なんです。

なので?

こうしたオンリーワンな“家づくり”って大好きです。♪

 

 

 

 

こちらのお宅での今日の1枚シリーズ♪

いろいろな工夫が満載です。

オンリーワンな“家づくり”の実例をご覧戴ければ幸いです。

 

第1弾・・・

キッチンからの家事動線からのパントリーへ

ミムラホームの”家づくり”の実践編 2022年今日の一枚♪です。

第2弾・・・

造り付けの机、たった1枚の板で!?

子ども部屋の造り付けのこんなデスク空間はいかがでしょうか?

第3弾・・・

家事室#室内干し#アイロン台#洗面#奥様というキーワードで!?

こんな空間欲しかった!奥様編は、家事室です。♪ たった1枚のカウンターが・・・

 

第4弾・・・

番外編でわが家の玄関です。(●^_^●)

今日の1枚は、玄関です。番外編として・・・(もう一つのブログとリンクして)

第5弾・・・

キャットウォークのその1です。

我が輩の遊び場!?(笑) 猫ちゃんの遊び場=キャットウォークです。今日の一枚♪こんな空間いかがですか?

第6弾・・・

キャットウォーク その2です。♪

追記しました。 ラジオ高崎さんで紹介されたイベントはこちらです。チラシを掲載しておきますね。φ(..)メモメモ

 

第7弾・・・

『どこでもドア!?』は、猫ちゃん専用の♪

今日の1枚に戻りますね。キーワードは『どこでもドア!?』・・・φ(..)メモメモ

 

書いてる自分自身も楽しい気持ちになっています。

造り手が楽しめる“家づくり”

住まい手の暮らしを想像して笑顔になれる”家づくり”

それが本当の意味での幸せな“家づくり”の一つなのかもしれませんね・・・

もう一度書き込ますね。

ミムラホームの想い・・・

『家づくりをする全てのお客様が幸せな家づくりが出来るよう、

家づくりのパートナーとして最高の幸せな家づくりに導く存在であること』です。

 

見学会会場はこちらです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の1枚に戻りますね。キーワードは『どこでもドア!?』・・・φ(..)メモメモ

2022年02月14日 16時58分32秒 | 2022年 今日の1枚♪

今日の1枚は、こちらです。(冒頭の画像はチラシ画像です。)

『どこでもドア!?』

 

この猫ちゃん専用扉の存在は◎です。

どこでも自由に出入りできます。

もちろんトイレにも♪

そちらの画像は、後日UPさせて戴きますね。

 

この扉の存在意義は!?

猫ちゃんがお留守番をする時もありますよね?

わんちゃんは、ペットホテルやお預かりサービスへ預けるこケースが多い?

ところが・・・

猫ちゃんの場合は、ストレスを感じやすいので自宅でお留守番ってケースも多々?

 

そんな時・・・

狭い一つの空間に閉じ込められていたら?

それだけでもストレスになってしまいますよね!?

なので?

この『どこでもドア!?』ならぬ猫ちゃん専用扉が大活躍をします。

いろいろな部屋や空間に思い通りに移動が出来るんです。!!

 

猫ちゃんと暮らす”家づくり”

この『どこでもドア!』は、その大切なポイントになっています。φ(..)メモメモ

猫ちゃんの共生住宅・・・

下記の第4、第5弾でのキャットウォークもそう!

快適空間や工夫が満載です。

是非!足を運んでご覧戴ければ幸いです。ε=ε=┏(・_・)┛

 

備忘録

今日の1枚のこちらの住宅での見どころ!お勧めポイント!シリーズものをこちらにφ(..)メモメモ

 

第1弾・・・

キッチンからの家事動線からのパントリーへ

ミムラホームの”家づくり”の実践編 2022年今日の一枚♪です。

第2弾・・・

造り付けの机、たった1枚の板で!?

子ども部屋の造り付けのこんなデスク空間はいかがでしょうか?

第3弾・・・

家事室#室内干し#アイロン台#洗面#奥様というキーワードで!?

こんな空間欲しかった!奥様編は、家事室です。♪ たった1枚のカウンターが・・・

第4弾・・・

番外編でわが家の玄関です。(●^_^●)

今日の1枚は、玄関です。番外編として・・・(もう一つのブログとリンクして)

第5弾・・・

キャットウォークのその1です。

我が輩の遊び場!?(笑) 猫ちゃんの遊び場=キャットウォークです。今日の一枚♪こんな空間いかがですか?

第6弾・・・

キャットウォーク その2です。♪

追記しました。 ラジオ高崎さんで紹介されたイベントはこちらです。チラシを掲載しておきますね。φ(..)メモメモ

 

チラシはこちらに

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追記しました。 ラジオ高崎さんで紹介されたイベントはこちらです。チラシを掲載しておきますね。φ(..)メモメモ

2022年02月07日 15時50分35秒 | 2022年 今日の1枚♪

2月6日日曜日10時から

ラジオ高崎さんでこちらの紹介をして戴きました。♪

今年は・・・

2022年2月22日!?

歴代最強の?にゃんにゃんの日という事で(笑)

『愛猫と暮らす”家づくり”』という事でご紹介を戴きました。

ただ、コロナ禍という事で電話での取材(参加)となりました。

スタジオで話をする時は、アナウンサーさんの呼吸や空気が読めますが・・・

なので?あまり緊張はしないんですが・・・

電話での参加って・・・

違う意味での孤独感(一方通行感?)があり?逆に緊張しました。(笑)

 

今日の1枚に関連した話題も多くお話しできました。

この今日の1枚は、前回のキャットウォーク編その2的にお願いします。

 

右側の窓・・・

ここから差し込む陽射し♪

そこのキャットウォークは・・・

天然のポカポカスペースです。(笑)

まさに日向ぼっこには最高の居場所です。♪

 

このスペースは、猫ちゃんたちの争奪戦が始まるのかなぁって(笑)

過日、猫を飼っている上毛新聞さんの担当者の方々が取材におっしゃっていました。(笑)

 

猫ちゃん目線での空間づくりは◎だと思います。

キャットウォークでの横移動はもちろんですが今回の縦移動もあり!は・・・

猫ちゃん達の上下運動を考慮したキャットウォークとなっています。

 

今日はこれから打ち合わせなので・・・

途中ですみません、一度掲載して続きは後ほど♪

今、上記部分の加筆も含めて追記中です。(●^_^●)

 

素人考えですと?

吹き抜けにキャットウォークって大丈夫!?なの??って

ちょっと心配?

ちょっと不安な感じもしますが・・・

この位なら?全然大丈夫です!!って

猫と暮らしている方は、一様におっしゃいます。

 

当然?

小さい赤ちゃんの内は目が届くところでとなりますが・・・

大人になれば、もう運動会状態が?目に見えていますよ!って

そして・・・

上記のポカポカ特等席は、間違いなく争奪戦ですね!って

高い所!

暖かい所!

見渡せる所!

縄張り意識の強い子は、ここから!って

 

反対側は、キャットウォークから窓へ飛び移るんじゃあ!って

猫ちゃんの行動談義!?

猫好きの方が集まるとワイワイガヤガヤ・・・

まさに猫談議に花が咲いていました。(笑)

 

これから、この他にもたくさんあるポイントを今日の一枚で紹介できればと思います。

でも?

まぁ?

一番は、是非!ご自身の目でご覧戴ければと思います。

ミムラホームの提供するこれもオンリーワンな“家づくり”の実践です。!!

 

 

改めて、チラシをこちらに♪

よろしくお願い致します。φ(..)メモメモ

 

 

 

忘備録♪

今日の1枚・・・

第1弾・・・

キッチンからの家事動線からのパントリーへ

ミムラホームの”家づくり”の実践編 2022年今日の一枚♪です。

第2弾・・・

造り付けの机、たった1枚の板で!?

子ども部屋の造り付けのこんなデスク空間はいかがでしょうか?

第3弾・・・

家事室#室内干し#アイロン台#洗面#奥様というキーワードで!?

こんな空間欲しかった!奥様編は、家事室です。♪ たった1枚のカウンターが・・・

第4弾・・・

番外編でわが家の玄関です。(●^_^●)

今日の1枚は、玄関です。番外編として・・・(もう一つのブログとリンクして)

第5弾・・・

キャットウォークのその1です。

我が輩の遊び場!?(笑) 猫ちゃんの遊び場=キャットウォークです。今日の一枚♪こんな空間いかがですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が輩の遊び場!?(笑) 猫ちゃんの遊び場=キャットウォークです。今日の一枚♪こんな空間いかがですか?

2022年02月04日 00時21分01秒 | 2022年 今日の1枚♪

今日の一枚♪は・・・

遊び場を眺める猫ちゃんです。

ミムラホームが提供するオンリーワンな”家づくり”

そん実践の一つです。

 

”家づくり”の実践はこちらからφ(..)メモメモ

こんな動画を作っていただきました。

https://youtu.be/87ZIKqjmxyU

 

チラシは・・・

 

”家づくり”・・・

それは、家族の絆を深める居場所作りであり♪

 

”家づくり”・・・

その家族とは、猫ちゃんももちろんその一員です。♪

今回の”家づくり”は、その猫ちゃんの遊び空間も満載なんです。!?

 

今日の一枚♪

2階の窓から自身の遊び場を眺めている貴重な1枚です。(笑)

 

正直・・・

私自身は猫ちゃんと暮らしていないので・・・

こんな空間大丈夫なのかなぁ?って(苦笑)

『全然大丈夫!!』って

凄いですよねぇ!!!

 

オンリーワンな”家づくり”・・・

それは、住まい手にとって楽しい空間づくりであり!

それは、笑顔あふれる空間づくりも大切なんだと思います。

住まい手の夢や想いを一つの形にする!

それが本当の意味でのオンリーワンだと、私は思います。

 

ミムラホームの想い・・・

『家づくりをする全てのお客様が幸せな家づくりが出来るよう、

家づくりのパートナーとして最高の幸せな家づくりに導く存在であること』

 

今回の”家づくり”も自信を持って笑顔あふれる空間づくりできた!!て思っています。

こんな”家づくり”・・・

そんな”家づくり”が私たち造り手の幸せでもあります。

今後もこんな素敵なご縁がありますように!!(●^_^●)

 

 

 

今日の一枚♪のおさらいをしておきますねφ(..)メモメモ

今日の1枚♪

過去画像は、こんな感じです。

第1弾・・・

キッチンからの家事動線からのパントリーへ

ミムラホームの”家づくり”の実践編 2022年今日の一枚♪です。

第2弾・・・

造り付けの机、たった1枚の板で!?

子ども部屋の造り付けのこんなデスク空間はいかがでしょうか?

第3弾・・・

家事室#室内干し#アイロン台#洗面#奥様というキーワードで!?

こんな空間欲しかった!奥様編は、家事室です。♪ たった1枚のカウンターが・・・

第4弾・・・

番外編でわが家の玄関です。(●^_^●)

今日の1枚は、玄関です。番外編として・・・(もう一つのブログとリンクして)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の1枚は、玄関です。番外編として・・・(もう一つのブログとリンクして)

2022年02月01日 05時25分40秒 | 2022年 今日の1枚♪

 

 

 

 

少し長くなりますが(諸々貼ったので(苦笑))

10年前のブログ・・・PTA談義??お仕事モードも♪ いろいろ満載ですね。(笑)

2022-02-01 05:07:38 | 10年前の今日は・・・

冒頭の画像は、お仕事モードのチラシです。

今月のイベントの完成版が届きましたので掲載させていただきます。

ちなみに・・・

こちらが表面です。

 

され、10年前の今日は・・・シリーズ?

最近は、日々更新が出来ていないので2月に入ってのモノをチェックしてみました。φ(..)メモメモ

2月1日、2日はたわいのないことを書いていましたね。

3日のモノを全文貼らせていただきますね。

20120202 “こころ”が健康・・・笑顔が◎・・・わが家の笑顔大臣登場!?(笑)

 

20120203 わが家の玄関での会話・・・家庭教育の賜物を見た(@_@)

2012-02-03 06:12:08 | 雑感・・・・

家庭こそ教育の

 はじまるところ、実るところ

 

親が手本となり、よい生活習慣を、

厳しく、温かくしつけよう。

一つひとつが未来の礎となる。

 

 

昨日の夕方・・・

夜お通夜に参列するためにちょっと家に寄りました。

わが家の玄関にいろいろな靴が・・・

その中に見慣れない靴が一足・・・

あっ・・・

そうか、靴のサイズからして三男君の友達かな・・って

そう思いながら靴を眺めていると・・・

その靴の揃え方が妙にきれいで・・・

ピタッって靴が揃っていて・・・

まさに気持ちがいい!!って感じ(笑)

 

その場で靴を眺めていたら・・・

玄関で動かない私を不思議に思って(笑)

家内がでて来たので・・・聞いてみました。

誰か来ているの??

この靴は家内が揃えたの??って

 

答えは・・・

三男君の友達・・・

揃えたのは本人・・・挨拶もしっかりできて・・・

凄い良い子!!って家内の言葉つづいて・・・

しかもね・・・って

何かの話で10分後にって言う話になったら 

我が子はじゅっぷんごにっていったらしい・・・

そのこはじっぷんごっていったって・・それにも感動したって

みんな家庭でのしつけのたまもの!?だって(*^_^*)

 

 

 

玄関画像は、わが家のモノです。

”家づくり”のポイントは、玄関にあるって!

自身の”家づくり”ブログ、玄関で検索をしてみると♪

 

こんなブログが・・・

いろいろ書いていましたねφ(..)メモメモ

5月なのでこんな形の“家づくり”の家作りの実践例を画像で♪

2021年05月01日 16時49分05秒 | 今日の一枚♪(施工事例)

5月になりました。

”家づくり”の家作り

すまいの工夫の一例を今日の一枚の拡大版でお伝えさせて戴きます

こちらが竣工時の画像です。

それをこんな形で以前お伝えしました。(過去掲載を引用)

0103 元旦の上毛新聞に掲載されたモノです。”家づくり”への想いも・・・

2019年01月03日 08時55分55秒 | チラシ

思ったことは

 あっさりと言う

 

要らぬ遠慮や気兼ねはないか。

自分の気持ちに正直になって、

ありのままに、素直に伝えよう。

 

 

ありのまま・・・

”家づくり”では、このありのままって大事ですよね!?

いわゆる?

メリットとデメリット・・・

これをきちんとお伝えする!

そのコトが信頼関係の構築になるのでは!?って思います。

 

確かに?

メリットだけをお伝えして・・・

メリットばかりPRをしていると?

一見!?

素晴らしい”家づくり”に思えますが・・・

 

私がハウスメーカーさんの展示場へ行ったコトがあります。

お施主様のご希望の品を見るために?探検隊?で(笑)

結果・・・

ハウスメーカーさんの営業マンにつかまり?

メリット構成?

いいトコ自慢大会?

とにかく?

これはいい!!

これはすごいんです!っていうオンパレードでした。(笑)2

 

個人的には、それがメリットなら?

これはデメリットになるのでは??って

思わず突っ込みたくなりましたが・・・

えーと・・・

そこは大人の対応で『うんうん』って

ダメなんですよねぇ?

『うんうん』って言っているとさらに攻勢力がUPして(苦笑)

 

でもまぁ?

いい意味での勉強にはなりました。

あのくらいの積極性が必要なんだ!!

あのくらいの自社の製品への自信が大事なんだ!!

いろいろな当社にかけているモノの気づきにはなりました。φ(..)メモメモ

 

とはいえ・・・

私自身のお施主様への関わり・・・

そこは同じスタンスで!って

メリットもあれば

デメリットも!?

きちんと!

今日の言葉の通り『ありのまま』お伝え出来れば!って

 

その先の判断!

その先の決断!

その先の選択もお施主様の権利としてが◎なのかなぁって思います。

その判断・・・

その決断・・・

その選択のお手伝いは、誠心誠意120%の真心をもって!!って

 

“家づくり”・・・

家を造る過程は、短くて数カ月、長ければ1年

どんなに長くても数年です。・・・

でも・・・

その後の住い手としての”家づくり”は・・・

一生モノなんです。

 

その一生モノに寄り添う地域の会社だからこそ!?

今までもそうでしたが(創業90余年という年月が・・・)

これからも一生モノのお付き合いになっていくのだから!?

まさに今日の言葉の『ありのまま』が一番だと思います。(@_@)

 

2019年・・・

最初のブログは、この『ありのまま』の精神で・・・

この想いを改めて!?

 

『家づくりをする全てのお客様が幸せな家づくりが出来るよう、

家づくりのパートナーとして最高の幸せな家づくりに導く存在であること』

 

この想いは・・・

一生モノの”家づくり”を一緒に!っていう部分

そして・・・

その後の家族の“家づくり”の家創りも一生モノで!?

さらに・・・

”家づくり”の家作りという部分での工夫や住まい方・・・

そこまでも一生モノのお付き合いで!っていう想いです。

 

地域を愛して・・・

地域やその住まい手の皆さんに愛される・・・

そんな会社に・・・

そんな企業に・・・

そんな存在になっていきたいです。

いままでも・・・

これからも・・・

どうぞ、よろしくお願い致しますm(__)m

 

今日の画像・・・

元旦に高崎公園からわが片岡地域を撮りました。

 

こちらがわが家の”家づくり”の実践版!?

元旦のお花で賑やかな玄関です。(●^_^●)

 

そして・・・

初詣の観音山の観音様です。

 

最後に初日の出のエネルギーを充電中のワタシです。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする