goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

社長の想い・・・(こんな形でお伝えしています。)

2025年02月19日 06時46分28秒 | ミムラホームのコト
初めまして、ミムラホーム(三村工業株(株)住宅事業部)の三村 治です。
私の好きな言葉(標語)の一つをご紹介させて戴きます。
そして、あわせて自身の自己紹介も含めて"家づくり"への想いをお伝えさせて戴きます。

挨拶に心が表われる
感謝の気持ちや謙虚さは、言葉と態度で
伝えよう。自ら進んで行うことが、
よりよい人間関係につながる

挨拶・・・
感謝・・・
謙虚・・・
言葉・・・
態度・・・

どの言葉も"家づくり"の中では大事なキーワードですね。♪
"家づくり"の現場では・・・
日々の挨拶がとても大事です。『おはようございます。』『お疲れ様です。』って
日々、大事なお客様の"家づくり"のお手伝いをさせて戴いていると言う感謝の"こころ"も
『安心』と『安全』を形に!(三村工業株式会社が掲げるスローガンです。)
安全意識に対して謙虚な気持ちや姿勢で臨む事が工事安全に繋がっていきます。

言葉や声がけ・・・
真摯な態度・・・
"家づくり"は、多くの人間関係の集大成でもあります。
良い人間関係があってこそ、良い"家づくり"が出来るのかなと思います。

この今日の言葉は、"家づくり"の中でも本当に大切な要素であり
そんな"こころ"と想いで日々携わって行く事も本当に大切だと思います。
そもそもの"家づくり"でのお客様との出逢いも人間関係からでしたね・・・

感謝の気持ちや謙虚さは、言葉と態度で
伝えよう。自ら進んで行うことが、
よりよい人間関係につながる

今日も、これからもこの実践を続けて行きたいです。
『地域に根ざした企業へ』という想いもあります。
最近は、ミムラ通信というものを定期的に地域の皆様へお届けさせて戴いています。

地域の中の企業だからこそ!?
地域の中で生きてきたからこそ・・・
そして・・・
これからも地域の中で生き続けていくコト
それにはこの"こころ"と"からだ"(言動)が大事なのかなぁって
三村工業株式会社がしっかりとお客様の『安心』と『安全』を護り続けていきます。
今日の一枚・・・
そんな決意と想いを形にしたモノです。

創業が大正14年・・・
設立が昭和32年・・・
設立60年を記念して新聞広告を出した時のモノです。
私の会社は、この観音山(観音様)の麓にあります。
新幹線が止まる駅に歩いて行ける!
水と緑ときれいな空気に包まれた地域でもあり!
とはいえ?ジョイフーズ、フレッセイ、とりせん等のスーパーが徒歩数分圏内にあり!
保育園、小学校はもちろん中学校も徒歩圏内にある充実した閑静で快適な住宅街です!

暮らしも・・・
学びも・・・
生活も・・・
"家づくり"は、是非!この地域でいかがでしょうか?(●^_^●)
・・・と自信を持ってお勧めできます。
地域アピールになってしまいましたね。
ミムラホームでは土地探しのお手伝いからも♪
として、定期的に"家づくり"土地探しセミナーも開催しています。

実は・・・
自社物件で土地も所有しています。
自社で管理をしている土地もあります。
土地・・・
建物・・・
それは終の棲家づくりの大事な、そして大切な要素です。
だからこそ?
地域に根ざした会社へ相談する事が大事であり、大切なのかなと思います。
"家づくり"相談会は、通常は週末開催が多いと思いますが
私たちは、お客様のご都合を最優先とさせて戴いて平日の日中や夜間でも対応しています。
お休みのご都合に合せてご相談戴ければと思います。もちろん、お子様対応も出来ます。

お問い合わせはこちらのメールにあるいはLINEでも大丈夫です♪
最後に掲載します)
初めての"家づくり"・・・
土地ってどうやって探すの?
土地探しで大事なコトは?
"家づくり"のお金ってどうするの?
そもそも?"家づくり"って何から始めるの?
住宅展示場に行けば良いの?
住宅展示場に行ったけどよくわからない?
ハウスメーカーさん選びのお悩みだって
そんなご相談でも大丈夫です!
"家づくり"は終の棲家づくりです。

私の想いは・・・
『家づくりをする全てのお客様が幸せな家づくりが出来るよう、
家づくりのパートナーとして最高の幸せな家づくりに導く存在であること』

です。
"家づくり"相談会・・・
何でも相談して戴いて大丈夫です♪
えっ!?
こんなコト聞いてもいいの??
『鍵が壊れて困っています。』だって◎
『窓が結露して困っている。』だって◎
家に関するコトなら何でもオッケーです。
お気軽にお声かけください!!
新築住宅はもちろんですが、リフォームや家のお困り事のご相談をお受けします。

私のもう一つの想いは・・・
『家だって人間と同じ風邪もひけば病気にもなります。そんな時に地域に根ざした企業がそんな皆さんの家の"かかりつけ医"としてお役に立ちたい!立てれば!』という想いです。

"家づくり"相談会は、原則予約制にしています。
ただし、日程については柔軟に対応していますので、土日がお仕事の方は平日の日中や夜間でも対応させて戴きます。
家の病気やけがは、待ったなしの場面もあります。いつでも受付させて戴きますので
まずは、お問い合わせ、ご連絡をして戴ければと思います。お待ちしています。

ミムラホーム携帯は
090-3146-5177です。 



LINEは・・・



メールは・・・
mim@olive.ocn.ne.jp です。
"家づくり"のコトなら何でもご相談くださいませ♪
新築、増改築、リフォーム、土地、資金、保険・・・お困り事なら何でも!
ボランティアのコトでも大丈夫です(●^_^●)
(万灯会でもボランティア募集中です。♪)

こちらからお申し込みできます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成見学会もいよいよラスト1日となりました。

2022年03月20日 16時04分56秒 | ミムラホームのコト

 

FBはこちら

https://www.facebook.com/MimkoMsStyle/

いよいよ最終日を迎えます

この空間を生でご覧戴ける最後のチャンスです。

最終日は、会場で待機していますので是非足を運んでくださいませε=ε=┏(・_・)┛

 

みどころはこちら♪

会場はこちら

のぼりが目印です。

 

こちらが空間の説明画像です。

第1弾・・・

キッチンからの家事動線からのパントリーへ

ミムラホームの”家づくり”の実践編 2022年今日の一枚♪です。

第2弾・・・

造り付けの机、たった1枚の板で!?

子ども部屋の造り付けのこんなデスク空間はいかがでしょうか?

第3弾・・・

家事室#室内干し#アイロン台#洗面#奥様というキーワードで!?

こんな空間欲しかった!奥様編は、家事室です。♪ たった1枚のカウンターが・・・

 

 

第4弾・・・

番外編でわが家の玄関です。(●^_^●)

今日の1枚は、玄関です。番外編として・・・(もう一つのブログとリンクして)

第5弾・・・

キャットウォークのその1です。

我が輩の遊び場!?(笑) 猫ちゃんの遊び場=キャットウォークです。今日の一枚♪こんな空間いかがですか?

第6弾・・・

キャットウォーク その2です。♪

追記しました。 ラジオ高崎さんで紹介されたイベントはこちらです。チラシを掲載しておきますね。φ(..)メモメモ

 

 

第7弾・・・

『どこでもドア!?』は、猫ちゃん専用の♪

今日の1枚に戻りますね。キーワードは『どこでもドア!?』・・・φ(..)メモメモ

第8弾・・・

『どこでもドア!?』をくぐってみると!?そこは・・・

『どこでもドア!?』からの・・・『たらたたったたぁ~♪』で猫ちゃんの!?φ(..)メモメモ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミムラホームのコト(当社の紹介記事です。)

2021年10月03日 09時39分52秒 | ミムラホームのコト

ミムラホームの紹介記事です。♪

 

http://www.takasakiweb.jp/closeup_cat/15730/

 

健やかな暮らしを守る住まいの提案

三村工業株式会社

 

地元と共に歩む視点

社屋の向かい側に、1棟の住宅「ミムラホーム」が完成し、この4月から6月まで見学会と一家族限定の家づくりセミナーを、希望者を募って開催してきた。

 

コロナウイルス感染拡大予防の自粛下にあって、三村治代表取締役社長は片岡町内に3回にわたって全戸配布した告知チラシに地域色を加味した。

 

「2号・3号目は地元の事業者仲間で組織する『片岡コミュニティクラブ』のメンバーの店舗情報を掲載しました。できるだけ地元の店舗を利用してほしいという想いからです」と、〝地域の活性化に貢献し地元と共に歩む〟という視点を常に大切にしている。

 

 様々な社会活動を通して人と人との絆を結ぶ

三村社長は、高崎青年会議所(JC)の理事長、PTA会長、高崎市PTA連合会会長、高崎マーチングフェスティバル大会本部長、高崎市教育委員のほか、片岡校区の大人たちで組織する『観音山コミュニティクラブ』や『片岡コミュニティクラブ』など、公私にわたり組織活動の中心メンバーとして縦横無尽に活躍してきた。

 

〝基本はひとつ、楽しみましょう〟をモットーに、共に汗をかき楽しむことで、かかわる人たちの志気を高める。その熱量がリーダーとしての資質を強く印象づけてきた。

 

高崎の晩夏の風物詩『ろうそく祭り 高崎観音山 万灯会』でも、実行委員長として灯ろうで作る灯明の列を延伸させるなど規模拡大を図る。また、片岡小学校のPTA事業とのコラボで、子どもたちの手書きの灯籠を奉納し二学期のスタートに弾みをつけるなど、児童の健やかな成長を育む環境づくりにもかかわっている。

(残念ながら今年の万灯会は中止が決定)

2年前に3代目社長に就任した三村社長。事業への意気込みも、人や地域との縁を大切に想う心が原動力になっている。

 

鉄筋工事業からスタート

同社の創業は大正14年(1925)、今年で95年を迎えた。学校や公民館など公共の建物や病院などの鉄筋工事を多く手がけ、地域の発展と共に歩んできた。市内の鉄筋工事業者としては一番の老舗企業といえる。

 

その後、鉄筋工事業で蓄積したノウハウや技術を活かし、一般住宅の設計・施工も手がけるようになり、長い間、2代目社長の父と専務の叔父の 2トップで、鉄筋工事業と建築工事業の両輪を機能させてきた。片岡町内だけでも新築施工、リフォーム・メンテナンスの工事実績は50件を超えている。

 

「住まいの“かかりつけ医”、お客様の一生のパートナーとして、お困りごとに応えていきたい」という三村社長。事業展開と地域貢献活動の方向性の一致に、やる気の熱量を高めている。

 

自然素材が標準仕様 心と体にやさしい住まいの提案

「ミムラホーム」は、お客様の住まいに対するこだわりを形にする自由設計住宅で、自然素材を取り入れ清浄な空気とやすらぎのある空間を実現している。

 

また、周囲の自然環境を考慮し、夏の強い陽射しを避け風の流れる環境の確保や、冬は温かい陽射しを取り入れ、熱を逃がさないよう気密性を確保するなど、一年を通して小さなエネルギーで心地よく暮らす“パッシブ住宅”の概念を取り入れている。その他、頑丈な基礎造りはもちろん、スペースを有効活用し素材の表情を活かした造作家具や豊富な収納スペースの確保など、オンリーワンの住まいづくりを展開している。

 

モデルハウスを訪ねると、床には柔らかくクッション性の高い無垢の杉が使われ、年輪の凸凹を際立たせる「浮造り」加工が、足の裏を心地よく刺激すると評判。冬でも裸足のままで快適という。

 

天然ミネラル系統の塗り壁材を使って左官職人が塗り上げた壁は、調湿効果や消臭効果があり部屋の空気を浄化する“呼吸する壁”。トイレや洗面所には、特に礁珊瑚を原材料とした天然の塗り壁材を使用。ホルムアルデヒドなどの揮発性有害化学物質やトイレの匂いを吸着し、キレイな空気を排出する効果が高く、マイナスイオンの発生効果も注目される。

 

共同購入、合同勉強会などスケールメリットを獲得

自然素材というと一見価格が高いイメージがあるが、同社では全国組織の『自然素材の家づくり研究会』に加盟することで、共同購入が可能となり、比較的安価に建築資材を入手できる。

 

また、経営面でも有益なアドバイスを受けたり、技術やノウハウの学びも研修会を通して得ることができたりと、住宅メーカーとしての成長の機会も多い。

 

同社は、あと5年で創業100年を迎える。「継続は力。日々の積み重ねこそ大切です」と話す三村社長。今後益々地域に認知される企業として、その浸透力を増していく。

 

三村工業株式会社

〜会社概要〜

代表取締役社長  三村  治さん

高崎市片岡町2-14-1

TEL:027-323-5050

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする