”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20160909 本当の意味でいい?施工者って・・・いい所も悪い所もきちんと伝えるコト!(@_@)

2016年09月09日 23時59分59秒 | ”いえづくり”施工者...

身から出た

さびとおもえば

こころしずまる

身から出た

さびとおもえど

腹がたつ

どっちも

わたし

  みつを

 

(土)は、フリーテーマで・・・

身から出たさび・・・

”いえづくり”の中で言えるコト?

思い込みとこだわり・・・

 

思い込み・・・

自身の経験値や誰か影響力のある人の言動で?

こうだ!って思い込んでしまうケース?ってあるのかなぁ??って

こう!って思い込んでしまうと・・・

人って意外と融通が利かない(苦笑)

 

違う意見を聴くと?

それが自身の否定だったり・・・

自身への説得に聴こえてしまって(苦笑)

”いえづくり”には・・・

この思い込みが意外と厄介?癖モノ?かなぁって思います。

 

そういう点では・・・

自身の“こだわり”をプロに伝えて・・・

そのプロの意見や考えを参考にしながら“いえづくり”って

意外と?シンプルでいいモノが提案されてくるのかなぁって思います。

もちろん、大前提には施主と施工者の間に信頼関係がある!ってなりますが・・・

 

以前ちょっと書きましたが・・・

施主と施工者・・・

請負契約というモノがあります。

変な話?

施工者の方が立場が弱い??(苦笑)

 

なので・・・

お施主様がどうしてもこれなんだ!!って言う思い込みがあると?

施工者の立場とすると・・・

“いえづくり”って一生モノ?

お施主様がっ気持ちよく“いえづくり”って言う部分を重視するコトも・・・

 

えーと・・・

例えば?

耐震上問題があるとか・・・

構造的に不可能だとか・・・

安全性課題が残るとか・・・

そういったモノでなければ?

施工者は、お施主様の“思い”を優先して・・・

気持ちの良い?“いえづくり”を選択するコトもある?っていうコトです。(笑)

 

お施主様の思い込みが著しく誤りではない限り・・・

ただ?

そうは言っても・・・

結果?

月日がたって・・・

今日の言葉のような事態になって・・・

お施主様に身から出たさびとはいえません(苦笑)

 

本当の意味でいっしょに“いえづくり”って

施工者の請負の立場でも・・・

ダメなモノは駄目!って言ってくれる・・・

あまり?芳しくないモノは、微妙ですって言ってくれる(これって大事!)

メリットばかり強調するのではなく・・・

デメリットもきちんと伝えてくれる施工者って大事なのかなぁって思います。

少なくとも・・・

私は、自分で心配なコトは、きちんと言葉にして伝える様に“こころ”がけています。

逆に言えば・・・それを伝えないで今日の言葉の様な状態に陥るのはNGだって思いから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160907 もちろんいつでも笑顔で”いえづくり”中!”こころ”の笑顔も・・・

2016年09月07日 23時59分59秒 | ”いえづくり”施工者...

いのちの根

なみだをこらえて

かなしみにたえるとき

ぐちをいわずに

くるしみにたえるとき

 

いいわけをしないで

だまって批判にたえるとき

いかりをおさえて

じっと屈辱にたえるとき

 

 あなたの眼のいろが

 ふかくなり

  いのちの根が

  ふかくなる

 みつを

 

”いえづくり”を施工者の立場考える(水)編・・・

“いえづくり”・・・

一緒に“いえづくり”!

相思相愛の“いえづくり”!

施主様にとっては一生一代の大仕事!

 

施工者の立場として・・・

そんな思いを共有して・・・

そんな思いの協働の“いえづくり”

それが理想であり、その実践を行っています。(@_@)

 

とはいえ?

機械やシステムがどんなに進化をしても・・・

最後の最後は、人の感情が入った人と人との“いえづくり”に・・・

変な話?

あれだけ愛し合って結婚をして・・・

一生を誓ったのに!?

離婚をしてしまうケース?話ってありますよねぇ・・・(苦笑)

 

“いえづくり”だって同じ?

契約の段階では・・・

まさに一生モノのパートナートとして誓った??

そして・・・

協働作業としての歩みを始めるわけです・・・

 

施工者の立場として・・・

結婚は対等の立場?

本来は”いえづくり”だって対等の立場?!

(いい“いえづくり”って同じ思いを共有するのであれば対等!)

むしろ?

そういう対等の立場で?思いで?取り組めた時ってスゴイ成果にも?

 

ところが?

現実は・・・

請負契約書というモノを作成して・・・

あれ?

最初から勝ち負けの負けのある契約書が(苦笑)

何か上下関係のようなモノが存在するケースもあります。(事実・・・)

 

施工者・・・

もちろん、どんなお客様にも100%全力投球です。

たとえどんな状態になっても?

“いえづくり”の造り手としては一生懸命です。(@_@)

 

でも・・・

でも・・・最後の最後は人としての感情は持っています。

折角?

終の棲家の“いえづくり”を一緒にやっていくのであれば・・・

その”いえづくり”の過程でも笑顔で仕事をしていた思い出を・・・

造り手の日々の笑顔や思いをつめこんだ“いえづくり”が◎かなぁって

笑顔で仕事をしても・・・

しかめっ面で仕事をしても・・・見た目は同じ“いえづくり”に(苦笑)

でも・・・私は、笑顔で“いえづくり”をしたいです。(基本はいつでも(笑))

”こころ”の笑顔も!って言う意味で!!それが本当のいい“いえづくり”!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする