”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

インスタとFBでは、水廻りコーナ特集?的な画像が多いですねφ(..)メモメモ

2022年07月24日 21時57分42秒 | 2022年 今日の1枚♪

冒頭の画像は6月号の裏表紙です。

月替わりで太鼓判コーナーにいろいろな方が登場しています。φ(..)メモメモ

 

さて・・・

三村工業株式会社では、インスタとFBもやっています。

ただ、最近はインスタ→FBという連携が多いですが

こんな感じでいつの間にか?

水廻りシリーズ的な感じでUP中です。

こちらからリンクが ↓ 

https://www.facebook.com/MimkoMsStyle?fref=ts

こんな空間はいかがでしょうか?的にφ(..)メモメモ

今日の1枚シリーズ…
いつの間にか水回り編に?
とはいえ、家事スペース
水回りは、家つくりの要です‼️
洗濯した物を簡易的に干せる空間
アイロン台も兼務したカウンター
天井つきの高い窓は明かり取りに
しかも、プライバシーも守ります
ちょっとした工夫の積み重ねが⭕

家つくり、これもオンリーワン🎵

 

 

 

 

今日の1枚
いつの間にか水回り編?に(笑)
すべて手づくり空間バージョンです
既製品の洗面化粧台を用いずに…
どの収納も目的を持った
用途に意図を持っています🎵
 
 
 
 
 

 

今日の1枚シリーズ🎶
洗面所空間をもう1枚
洗面所空間の広さについてです
一般的な広さは一坪が多いのでしょうか?
洗濯機と洗面化粧台が両並びでちょうどジャストサイズです
お風呂がユニットバスで1616タイプだとすると
ちょうどどちらも一坪サイズになります
何が良いのか?
空間が正方形になりますね
すると、間取り構成が容易になりますね
構造的にも良いバランスにって思います
ただ、その場合の課題は…
お風呂に入る際に用意するバスタオル置き場です⁉️
洗濯機の上に置くケースが多いのでしょうか
もしくは上部の棚の所とか…
出来れば収納も兼ねて近くに置きたい‼️
というご要望にお答えしたのがこちらの画像です
1.5坪の空間に広げて
中央に可動式の棚を備えた収納空間です🎵
ちょっとだけ大きくした贅沢空間ですが
ご予算と間取り上おさまれば便利空間ですよね🎵
自由設計、オンリーワンな家つくり…
ほんのちょっとしたことからですね⁉️
ミムラ通信はこちらから
 
 
 
 
 
 

今日の1枚シリーズ🎶
洗面所空間の実例です
この空間は日々使用する空間です
多くは洗面化粧台と洗濯機を水回り品として
一つの空間に集約するケースが多いです
メリット
この水回り空間がお風呂と直結している場合は
繋がりや利便性という部分での連続性が⭕️だと思います
着替え→洗濯機へという動線も⭕️です
そこに収納空間を上手に加味するとタオル使用も便利ですよね🎵
逆にデメリットは?
実例ですが
娘さんが入浴中はお父さんが洗面化粧台を使用できない‼️って
ただ、こちらの家つくりの実践はこのデメリットを加味して
お風呂の前には洗面化粧台をもうけず
そこは脱衣所としての利用で
洗面化粧台は、いつでも気兼ねなく利用できる別空間としました
コロナ禍のいまは、この動線分けという発想が役立つケースもありますね
オンリーな家つくり、こう言った家庭のご事情を加味した家つくり…
それも一つのオンリーワンですね⁉️
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前の今日は・・・学び編釜石の奇跡シリーズで・・・

2022年07月21日 13時19分19秒 | 2022年 今日の1枚♪

冒頭の画像はミムラ通信表紙からφ(..)メモメモ

 

もう一つのブログでの

10年前の今日は・・・学び編

『釜石の奇跡』シリーズでしたね。

 

10年前の今日は・・・学び編釜石の奇跡シリーズφ(..)メモメモ ミムラ通信も

2022-07-21 23:19:19 | PTA談義(全般)

冒頭の画像は、ミムラ通信表紙♪

 

10年前の今日は・・・学び編

釜石の奇跡シリーズつづき

 

このコトは、”家づくり”の考え方にも影響を及ぼす事態だったと思います。

未だに”こころ”が痛みますね・・・

 

さて、この教授との出逢いでしたね・・・

片田教授・・・

20120713 『釜石の奇跡』・・・その奇跡の裏側には・・・

20120714 子どもたちが変わった!?・・・その話を聴いて会場の空気も変わった??

20120715 片田教授の講演を私なりの解釈でお伝えしています。

 

20120718 釜石の奇跡・・・その最初の一歩は、子どもたちの意識の変化から

20120719 釜石の奇跡の過程・・・実は家族の絆と信頼関係があって!? 画像は絆タワー(@_@)

20120720 避難の指示!?・・何もなく徒労に終わったことを『良かったぁ!』って言えることが◎

 

そして・・・

20120721 釜石の奇跡!?・・・私たちは自身の地域での奇跡を!?今この瞬間から実践!?

2012-07-21 04:31:51 | 行事(2012までの講演会含む)

あんなにして

やったのに

『のに』がつくと

ぐちが出る

 みつを

 

昨日の話し・・・避難したのにぃ・・・津波が来なかった!?っていう時

『あーあ逃げて損しちゃった大げさなんだよな!』・・・ではなく

『良かったぁ!!本当に何事もなく良かったぁ!!』って笑顔で(*^_^*)

その積み重ねが本当の意味での奇跡を呼び起こす一歩なんだ!って・・・

 

釜石の奇跡・・・その奇跡の裏側?の話も・・・

実は、学校管理下にいた児童・生徒は全員助かった・・・全員!?

ところがたまたま学校管理下でない児童・生徒が5名いた。

お休みや早退・・・といった個々の状況があった。

その5名の話を先生は、無念の表情で語っていました。

その5名は、残念ながら不幸な結果に・・・

 

先生曰く・・・

本当の奇跡とは、被災者“0”なんだ!!って

そのお話しを力強く!

そして、その被災された5名の話もきちんと・・・

それは、それをしかたなかったという形で捉えるのではなく・・・

事実としてしっかりと受け止め・・・

本当の意味での奇跡の実現・・・

『安心』と『安全』な未来づくりの礎にするんだ!という熱い思いで・・・

 

今、生命があって・・・生きている私たち・・・私に出来る事・・・

少しでも多くの方にこの事を伝えていきたいと思いました。(稚拙な表現ですが(苦笑))

家族の絆!って信頼関係なんだという事→てんでバラバラに逃げるのは絆を信じて・・・

子どもがきちんと逃げるという安心感の元、その親も自身の命の確保のために逃げる!

生きる力は、自分の命に責任をもって生き抜く力なんだ!っていう事を子どもから実践!

それには、日常のコミュニケーションが大事家族から地域へその安心の輪が広がって

被災者“0”は、本当の意味での顔が見える地域づくりの成果!奇跡ではなく事実として

釜石の奇跡!・・本当の奇跡は、そのつながりであり“絆”なんだって学びました。

 

今日の画像・・・

この例会を主催した高崎青年会議所(高崎JC)のHPの画像です。

ちょうど私が住む地域(学校・会社・自宅)が眼下に広がっています。

そのHPにあった言葉・・・

事業内容:

 事業の背景・目的(趣旨)

 2011年3月11日の東日本大震災、台風12号と近年想定外の災害が各地で起きています。

そうした中、我々の住む街高崎は、災害に対しての備えの変化はあったのでしょうか。

災害の少ない街とはいえ、想定外の災害が起きている今、JCとして何かやるべき事があるはずです。

 高崎市においても、万が一の災害に備え、地域が連携し、迅速に避難、効果的な活動・支援ができる体制を作る事が必要だと考えます。

 以上のことから本事業では、万が一の災害に対し、地域の「連携」の大切さを知る事を目的とします。

 

感謝と貢献 すべては地域のために・・・

それが2012年度高崎JC小澤理事長のスローガンです。

まさにこの例会とそのスローガンそしてその画像がリンクしていましたね。

(高崎JCのHP・・・http://takasaki-jc.com/belief/ )

 

この例会に参加した方は、学びました。

地域力とは、つながりであり“絆”なんだということ・・・

その顔が見える地域づくりの為には、コミュニケーションが大事であり・・・

生きる力とは、生き抜く力なんだ!っていう事も・・・

高崎という地域では、津波というモノの心配はありません

ただし、洪水やその他自然災害は今までの想定を超えるモノが・・・

そんな事やモノが発生する可能性を持っている事実!?

 

今現在のわたしたちの感覚って・・・

実は、釜石でいう所の当初の親世代の感覚?なのかなぁって

大丈夫ぅ??って言う気持ちが?ゆるみ?がまだまだあるのかなぁって思います。(苦笑)

いい意味で地域(それぞれの感覚での)の実情をもっと知り、“備える”ということ・・・

日常の実践として顔が見える地域づくりの一助として活動すること・・・

それは、今この瞬間からでも自覚として実践!!未来へ向けて!!ですね。(*^_^*)

大変長くなりましたが過日の例会レポート終わります・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前の今日・・・PTA談義過去編 学びの場面のご紹介的なモノでしたφ(..)メモメモ

2022年07月16日 23時19分19秒 | 2022年 今日の1枚♪

冒頭の画像は、ミムラ通信裏表紙(7月号です。)

もう一つのブログでは

10年前の今日・・・PTA談義過去編的に 学びの場面の記事がφ(..)メモメモ

20120716 ここ数か月を振り返るといろいろな出逢いがありました。(*^_^*)

2012-07-16 23:59:59 | 行事(2012までの講演会含む)

できない

約束は

しないこと

だな

 

佐々木監督(なでしこジャパン監督)

20110508 なでしこジャパンの感動をもう一度!?佐々木ワールドにどっぷり・・・

20120509 なでしこ・・・には意味がある!? 今日の画像は、モザイク入りにしました。(肖像権がある?)

20120510 佐々木監督の講演会の続き・・・画像は、ブレブレの監督(苦笑)

20120511 佐々木監督の想いの?サイン・・・わが家での居場所が決まりました。

加藤久雄氏(どんぐり亭亭主)

どんぐり亭訪問(加藤夫妻のお話しを生で会話として)

20120514 加藤久雄氏の講演とどんぐり亭訪問!?・・・それが一連の流れで・・・

花田監督(上武大学駅伝部監督)

20120515 花田監督の講演会・・・指導者は辞書と同じ!?“こころ”に残りました。

201205016 三人の方の貴重なお話・・・そこに共通しているキーワードは”コミュニケーション”

青柳監督(健大高崎野球部監督)

20120620 青柳監督の話・・・その理論と実践は“こころ”が惹きつけられました。(@_@)

長田百合子先生・・・

20120623 長田ワールド体感!? 私の中に残った言葉・・・その1

20120626 言霊・・・長田先生の講演の中にも多々!?・・・私の実践は・・・

土屋光正氏・・・

20120709 高崎JC委員会事業・・・土屋光正氏講演会に行ってきました。ε=┏( ・_・)┛

片田教授・・・

20120713 『釜石の奇跡』・・・その奇跡の裏側には・・・

20120714 子どもたちが変わった!?・・・その話を聴いて会場の空気も変わった??

20120715 片田教授の講演を私なりの解釈でお伝えしています。

 

この数か月を振り返ってみると・・・

その合間にもたくさんの行事があって・・・

都度いろいろな方のご挨拶を伺っています。

この関わりに感謝!!ありがとうございます。

私に出来る事は、そのきっかけを広げることくらいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミムラ通信7月号表紙の『一汁三菜の日』と10年前の給食センターがリンクしました。φ(..)メモメモ

2022年07月11日 05時23分50秒 | 2022年 今日の1枚♪

ミムラ通信7月号は・・・

一汁三菜の日♪

 

 

10年前の今日は・・・

もう一つのブログでのシリーズです。

この給食の画像と一汁三菜の日がイメージがかぶって(笑)

 

20120711 給食センター訪問での気づき!?・・・給食は美味しい&『安心』と『安全』を形の実践!?

2012-07-11 05:18:10 | 行事(2012までの講演会含む)

  あの人
あの人がゆくんじゃ
わたしはゆかない
あの人がゆくなら
わたしもゆく

 あの人
 あの人

  わたしはどっちの
  あの人か?
   みつを

 

どっちのあの人か??(苦笑)

どっちのあの人かはともかくとして・・・

私自身は、どっちにしても行きたいモノは行く

行くべきモノは行く!?

そんなスタンスで動いていきたいです。(*^_^*)

 

さて・・・

昨日は、給食センターに行ってきました。

この画像の2台の車で5つの小学校と1つの中学校へ

3便に分けて・・・1台で一つの学校という形で・・・

なぜ?そんな効率悪く??

給食の配送・・・この時点でクラス別に大きな容器で運搬

そのまま、教室まで直行!?という状態だそうです。

 

高崎市の特色の一つに自校式給食があります。

学校の中に給食室があってそこで調理をして・・・

できたて、熱々の給食を毎日食べることが出来るシステム

人件費や維持費・・・先ほどのセンターで6校分からすれば

6つの学校でそれぞれってなれば数倍の経費が掛かります。

 

それでも?

元々合併をする前の高崎市は49校当時にその自校式の整備が出来ていました。

小学校32校、中学16校そして養護学校1校(今は特別支援学校)の49校

その全部で特色あるメニューつくりの元、地産地消の実践も行っていました。

旧市内のモノからすれば給食のその状態は当たり前でした・・・

 

センター方式・・・

合併をした町村では逆に言えばそれが当たり前の状態だった・・・

自校式の給食は熱々、出来立てのほかほかの美味しい給食っていう謳い文句??

その弊害でセンター式はおしくない??的なイメージが??

同じ高崎市民で格差??が??っていう声があった中での・・・

じゃあ実際はどうなの??って言う部分の今回の訪問でした。

 

内部の画像・・・(こんな感じです。)

不純物を一斉持ち込まない!込ませない!体制!・・・

メニューの工夫(栄養士さんの管理のもと)

もちろん地産地消という部分への配慮も・・・

密閉式の容器→これがセンターならではの容器!?

食の安全に一生懸命に取り組む姿がそこにありました。

 

じゃあその実際の給食は??

戴きました・・・(こんな感じです。)

パンが二つあるのは小学校によってパンの会社が違う

今回はそのパンの食べ比べによる味の違い?の確認の意味で2種類・・・

味の違い(食感の違い)は、パインパンという事もありパインの香りが強く

すみません・・・・・私にはよくわからなかった(苦笑)

ちなみに、成分はもちろん同じ形なので本来は同じ仕上がりに??(笑)

 

結論・・・給食は美味しい!?

きちんと塩分管理もされた中でのスープ・・・

塩加減を管理して本来の素材の味を生かした出汁でうま味やコクを出す!

そういう工夫をしている!美味しいわけです。

逆に言えば、塩分で濃くするのではなくこういう本来の味で味を出す

その味を子ども達が覚える!?舌で覚える=食育の一つである!!

センターと自校式はシステムの違いであり美味しい給食という部分では同じ!

実際、以前K小でお世話になった栄養士さんが今回の担当でした。凄い縁(笑)

『安心』と『安全』を形に!

まさに食育を通しての実践がありました。ご馳走様でした。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の1枚はミムラ通信7月号裏表紙です。φ(..)メモメモ

2022年07月06日 23時59分59秒 | 2022年 今日の1枚♪

ミムラ通信7月号 裏表紙は♪

 

『太鼓判』のコーナーがあります。

 

10年前の今日は・・・保護者会の事へ、ミムラ通信 最後の通信欄は『太鼓判』コーナーです。φ(..)メモメモ

2022-07-05 23:59:59 | 2022年 新しい気持ちで♪

ミムラ通信7月号 4ページ目φ(..)メモメモ

ここ3か月通信欄の最後に

『太鼓判』コーナーを設けています。

7月号はこちら♪

 

10年前の今日は・・・

高校の保護者会の話へφ(..)メモメモ

 

20120705 エニアグラムとの出逢い・・・このタイミングで出遭った事の意味!?

2012-07-05 06:13:55 | 行事(2012までの講演会含む)

花には人間のような
かけひきがないからいい

ただ咲いて
ただ散って
ゆくからいい

 ただになれない
 人間のわたし
  みつを

 

 

ただになれない人間のわたし・・・

そのわたしもここにいました。

ここ数日??

ちょっとお悩みモードもありました。(苦笑)

自分が自分らしく??自分が自分らしくしない??

うまく言葉に出来ませんが・・・

間違いなく?お悩みモード・・・で

 

昨日・・・

とあるセミナーに行ってきました。ε=┏( ・_・)┛

目的は、10月に開催予定の大きな行事・・・

その行事の講師の選定?

正確に言うと、どんな内容でどんな事を・・・

それをわが身で体験をしておかないと告知も出来ない

それを自分自身の言葉で語れない??

そんな思いがあって“紹介コース”というモノに参加

お試しコース?のもうちょっと初歩版?というモノ??に・・

それを元に・・・

今夜・・・報告会を行います。(笑)

 

ちなみにその結果・・・

10月の行事の下調べという段階を通り越して・・・

自分自身のここ数日?のもやもや?がすっきり?しました。(笑)

不思議なこと?不思議な時間を体験してきました。(笑)

 

エニアグラムというモノ・・・でした。

日本エニアグラム学会のHPはこちら・・・

 http://www.enneagram.ne.jp/

実は、数名の方からこの名前が飛び出し・・・

不思議なご縁?で

このセミナーを定期的?に受けている人がいて・・・

早速ご紹介を戴き・・・

タイミングよく?

この紹介コースなるモノがあって・・・

東京まで足を運んだ次第です。

 

戴いたパンフレットの表紙にある言葉・・・

自己成長と

コミュニケーションの

ための人間学・・・とあります。

 

さらに中を見ると・・・

―エニアグラムの魅力

人は自分自身を深く理解することによって精神的に成長し、

『自分と他人とは異なる価値観をもつ存在だ』ということを理解して初めて、

良好な人間関係を築いていけるようになります。・・・とあります。

 エニアグラムは、人間性洞察のための人間学であり、また人がよりよく生きるための

『人生の羅針盤』でもあるのです。・・・ともあります。

 

私は・・・・

90分間という短い時間の紹介コースでしたが・・・

何か“こころ”の中に響くモノがありました。

そして・・・ちょっとジレンマやわだかまり的なモノが・・・

すぅーっと落ちていく?抜けていく?のが解りました。

まだ扉を叩いただけなんですが・・・

この体験を通して・・・

少なくとも“こころ”の中の葛藤が無くなりました。(笑) 

今日、皆さんにこの話をして10月の本番に向けて“こころ”が決まりました。

縁とタイミング・・・ここにも不思議なご縁とタイミングがありました。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする