goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

091031 今日の言葉、今月の締めくくりは・・”願”・・・

2009年10月31日 06時37分29秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション


願を持ちましょう
『願』と『欲望』とは根本的に違います。
わずかなお賽銭を挙げて
それも1年に1回の初詣の時くらいで、
『家内安全。商売繁盛。
お金がいっぱいできますように!』
なんてね。
こういうのは個人的・私的な欲望です。
それを私は否定しません。
私も同じですから。
しかし、そういう私中心の欲望とは
まったく別に、

○ 核戦争など絶対におこりませんように!
○ 世の中がどうか平和でありますように!
○ 山や海や河、そして土、水、空気、自然が、
  人間の作る欲望で、
  これ以上よごれませんように!

と、心から念じたとき、
それを『願』といいます。
どんな小さな『願』でも
心ひそかに持ちつづけていると、
顔がよくなり、眼の色が
深く澄んできます。
ひとりひとりが自分に合った
『願』を持ちましょう
そして『一隅を照らす』人間に
なりたいものです。

昭和60年秋 彼岸の中日 合掌 相田みつを
・・・・と今日の言葉に・・・願を意識して生きて行きたいです。うん

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

091021分として  ちょっと振り返ってみて・・・

2009年10月22日 06時18分36秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
あんなにして
やったのに
『のに』がつくと
ぐちが出る
  みつを

21日の今日の言葉・・・

8月22日に・・・いいこと書いていました。(笑)

090821 『のに』・・・って言葉は、愚痴を・・・ のでは・・感謝かな!?
http://blog.goo.ne.jp/mimko/d/20090821

そしてこちらでは…
090821 せっかくぅ・・・と『のに』は・・・最強?の愚痴の枕詞!?(笑)
http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog/d/20090821

変わらない自分がいたり…・
変わっている自分がいたり…

こうした記録(ブログ)って面白いですね。

21日分のこの言葉だけはお伝えしたくて・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

091020 言葉って面白い・・人間って面白い・・ですね、。

2009年10月20日 08時19分33秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
  かげぐちを
 いわれることを
知りながら
ほめられればすぐ
 のぼせる
  わたし
   みつを

人間だから・・・
感情があるから・・・
褒められれば…
お世辞って解っていても・・・
嬉しい!?

少なくとも・・・
私は、嬉しがる人間な様です。(笑)
ちょっとしたことでも・・・・
つい、顔がゆるむ(笑)(頬がゆるむ(笑))
これって・・・
凄い不思議だなぁって思いますが・・・
のぼせちゃうんですかねぇ?・・・単純だから(笑)

そして・・・
陰口を言われちゃう??(笑)(まぁそういう時って気にならないんですが・・)
相田みつを氏の関連の言葉・・
なぜか??
自分自身の生きざまを指摘されているなぁって感じる・・・そんな場面が多々!?
そう考えると…
毎日、この今日の言葉を見ることにより・・・日々自分を見つめ直している!?
そんな状態の様です。(^_^)

皆さんにとっては、この今日の言葉・・・どのように映っていらっしゃいますか?

褒めるって・・・
解りきったことでも・・・
ちょっとしたことでも・・・
一言・・・
たった一言・・・
言葉にするって大事なんですね。

という事を・・・改めて気づきました。
そして、それを実践しよう!!って・・・
そんなこと書いてないぞ!?って(笑)
そう・・・
最近は、今日の言葉から自身の生活や活動へ
なにかしらの”気づき”を持つことも一つの喜びに(笑)

多分・・・
1年・・・12か月・・・12回・・・
同じ言葉を使っても色々な言葉を書くんだろうなって思います。
気づきのポイントって・・・本当に様々・・・
そういえばその実践!?
8月は、同じ今日の言葉で二つのブログを書いていた・・・・
全く違う内容でしたね。
(興味のある方は、8月で探っていただけると…)

ちなみに・・・
8月20日・・・一級建築士は・・こちら
8月20日・・・PTAは・・・・こちら です。(笑)
人間って面白いですね。(笑)

では、今日も一日よろしくお願いします。

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へにほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090831 今月最後の言葉は”願”・・・“いえづくり”の『願』の精神は・・・・

2009年08月31日 07時06分14秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
今月もいよいよ最終日・・・・
言葉のコラボレーションで二つのブログで同じ今日の言葉で・・・これも最後
最後の言葉は・・・『願』
(この『願』という言葉の意味合いは、A41P位の分量で注釈が・・・こちらです。)

『願』・・・・
“いえづくり”の中で思う事・・・感じる事・・・

過日、一つの契約を行いました。
あっ土地の6区画の分譲とは別の話です。(それはこちらに・・・・)

現在お住まいの所に(敷地に)・・・・新たに建物を・・・
目的は、お子様の成長に合わせた“空間”つくり・・・・
『願』・・・
子どもたちの健やかな成長を願って・・・・
親であれば自身の子どもたちが・・・
また、その子どもを通して周りの子どもたちも・・・
もっといえば・・その関わりを通してみんなが・・・

“いえづくり”・・・・
個人の生活という部分の“空間”という観点が凄く大きいですが・・・
そこに根を張った拠点つくり・・・
それは、付近の方がと・・・地域の皆さんと・・・
一緒に生活をしていきましょう!!ってサインなのかなって・・・

今回・・・子どもの“空間”つくり・・・
ややもすると独立した部屋は・・・違う意味での離別?という感覚も・・・
でもそれは、物理的なあるいは精神的な自立のための一つのステップなのかなって・・・
その為に!?・・・
今という時期にその“空間”を提供することが大切なのかなって・・・思いました。

子どもの成長に合わせた“いえづくり”・・・・
確かに最初にすべての事を想定して・・・理想の“いえづくり”・・・これは理想!?
現実には、その現実の成長の中でフレキシブルな“いえづくり”が良いのかなって・・・
“いえづくり”に100%正解や王道はないのかなって・・

満足度や充足度・・・
お金を出したから満たされるものでもないし・・・
お金を出さないから満たされないものでもない・・・・
本当の意味での“こころ”がそこにあるのか??がポイントなのかなぁって・・・
“いえづくり”・・・
お客様と一緒に・・・
そこに“こころ”のふれあいがあれば◎なんですね・・・
信頼と信用・・・も

“いえづくり”に関わる気持ち・・・
この『願』の精神なのかなぁって・・・・
自身の“いえづくり”もそうか・・
『願』の“こころ”・・・で・・・ですね。(笑)

さて、歴史が動いた日・・・
一体今後どんな未来へ・・・・
今日をしっかり見つめながら・・・明日を・・・・
今日も一日よろしくお願いします。
では、いってきま~すε=┏( ・_・)┛

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090830日分の今日の言葉・・・ ふと浮かんだ”一期一会”という言葉・・・・

2009年08月30日 23時59分59秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
一生燃焼
一生感動
一生不悟

これって・・・“いえづくり”との関わり!?そのものなのかなという気も・・・・
住まいとの関わり・・・
終の棲家・・・・
生きていくこと=家との関わり!?

生業として“いえづくり”に関わっている“今”
その“今”が・・・
燃焼・・・感動・・・そして不悟の言葉のまんま・・・・

一期一会という言葉ふと浮かんできました。
“いえづくり”・・・・
その出会いは、もしかしたらその位の確率?思い?なのかな・・・と
建て売りの様に・・・
先に“いえづくり”をしてしまう?
物を形にしてしまう?と・・・ちょっと薄いのかなって言う気もしますが・・・

一緒に“いえづくり”をするために・・・
集った・・・面々・・・・
立場の全く異なる面々・・・発注者、設計者、施工者・・・そしてそこに住まう人たち
その工事の間に関わる人たちの関係者・・・いろんな人たち・・・面々が・・・
また、それぞれが今現在生きて行く中で関係をしてくる人たち・・・面々・・・・

そう考えるとひとつの“いえづくり”の過程で・・・どれだけの人たちとの関わりが・・
本当に一期一会の人たちも・・・
そう思うと・・・
この一期一会の精神というものは、本当に大切なのかなって気がします。・・・
それが・・・
その気持ちが・・・燃焼や感動を生む・・・
そして、その繰り返しの中で・・・不悟の精神がある限り・・・
人間は成長していくのかなと・・・その時の“こころ”が一期一会の精神という柱が大切
自身を振り返ってみると・・・もっと・・もっとって言う気持ちですね。(苦笑)

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へにほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする