”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

101130 と31の今日の言葉・・・現状と今後の方向性!?

2010年11月30日 23時59分59秒 | “いえづくり”・・・雑感
『 病気と喧嘩しても、治らぬ 』(30日)

病を憎まず、苦しみを前向きに受け止めよう。
人を許し、潤いのある心を取り戻せば、
信号は静かに、青に変わる。

『 終わりは
  次のはじまりである 』(31日)

使った道具に感謝して元の位置にしまう。
翌日の段取りをつけて、引き足を早く家に帰れば、
翌朝はさわやかなスタートを切ることができる。

月の変わり目・・・
11月という月は去っていきました。
また1年後に巡り巡ってくるまで・・・

今は、二つの言葉だけをお伝えして・・・・

12月の新しい言葉に・・・
新しい月にバトンタッチですね。

しかし・・・
毎回宿題?つづく?が多くて・・・

検証・・・・
少しシリーズ化して
水回り編とか
内装編とか・・・
ジャンル分けして??

思いつくままに書いていくと
後日確認をしようとした時に探せない??(苦笑)
このブログは“いえづくり”との格闘との歴史でもあるので(笑)
タイトルもどうしましょう??・・・つづく(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101129 “いえづくり”の過程でかけておくべき時間と行為

2010年11月29日 06時59分25秒 | “いえづくり”の検証
『 人生の近道は
    すべりやすくて危ない 』

遠くても着実なほうがいいとわかっていても、
つい、安易な道に足が向く。一度痛い目に逢うと
「急がば回れ」が身にしみる。


最近・・・
このブログをA4で1Pって目標に
でも1Pってアッという間なんですよね。
ただ思いつくままにダラダラと書いているので(笑)
もっと文章を精査すれば・・・
もっとコンパクトに
もっと内容濃く!?(苦笑)
すみません・・・・・
現状、これが私のできる精一杯なんです。

急がば回れ・・・
今回の“いえづくり”で思ったこと・・・
費用の掛かるモノ
費用の発生するモノ
そういうモノは慎重に!?

費用が発生しない時点までは
それこそいくらでも試行錯誤もありだし・・
いったりきたりもOK!?
なんでもありとは言いませんが・・・
許容の範囲での試行錯誤は、むしろお勧め!?

この間でのあーだこーだ!?
これは将来の完成に向けてのわだかまりの解消であり
妥協?ではなく納得の“いえづくり”の大切な通過点!?
その部分のキャッチボールをいかに上手にできるのかがポイント!!
いっしょに“いえづくり”は、まさにそれの実践!!ですね(*^_^*)

その具体的なお話はまた次の機会に・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101128 自身の書斎を検証・・・これってオンリーワンの“いえづくり”の一つの形!?

2010年11月28日 05時40分09秒 | “いえづくり”の検証
『 山の中に入り込むと、
  山は見えず 』

仕事にのめりこむほど、近視眼になる。あえて
そこから離れた場所に立つ。それが趣味、娯楽であり、
心境を拓いてくれる鍵となる。


“いえづくり”
そんな趣味や娯楽・・・
それを堪能できる空間・・・
それを堪能できる“場”つくりが出来ると◎

こだわり・・・って
オンリーワンの“いえづくり”・・・って
そういった趣味や娯楽・・・
自身の?
家族の?
お楽しみ空間を設けることが◎なのかなって

独創的な仕上げ?とか・・・
特別な品物を使うとか・・・
高価なモノを使うとか・・・
そういう事ではないと私は思います。

オンリーワンの持つ意味合いは
“いえづくり”の中では・・・
私の思いとすると・・・
自分に合った“いえづくり”であり
自分用に工夫された“いえづくり”なのかなって

なので・・・
仕様は、凝ったものでなくても…
仕様は、高価なモノでなくても・・・
ここはね!って
自身の“いえづくり”の中で・・・

自分が目をキラキラさせて・・・
語れる場所!?
語れるポイントがある!?
それが・・・・
それがオンリーワンの“いえづくり”!?
そんなポイントがたくさんあると
オンリーワン度が高くなる!?(*^_^*)

ちなみに・・・
その仕様や仕上げ・・・
良いなぁって思ったモノのパクリだって(笑)
パクリというと聞こえは悪いですが
学習って
学びって
真似ぶから始まった(笑)

いいモノを取り入れ・・・
それを自分仕様にアレンジして・・・
使い勝手や仕様・・・
色使いを工夫したり・・・
それが“いえづくり”の中で
オンリーワンの“いえづくり”なのかなぁって

私の書斎・・・
自身の隠れ家!?(笑)
今PCを置いて向かっているカウンター・・・
L字カウンター・・・
壁内収納・・・
大工工事での収納・・・

みんな自分仕様です。
私の目線で・・・
私の使い勝手で◎なんです。
これが私のオンリーワンの“いえづくり”の一つです。(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101127 “いえづくり”・・・・その“こころ”は!?・・・

2010年11月27日 06時08分21秒 | “いえづくり”・・・雑感
『 だめなものはだめだと、
    はっきり断るのが愛情 』

子供が甘えてくる時は充分に甘えさせる。
時に「いけません」ときっぱり言う。
大人も同じだ。妥協が人をだめにする。

これが26日の今日の言葉・・・
そして
これが27日の今日の言葉・・・

『 何か一つ、
  親の喜ぶことを 』

どうすれば両親が喜んでくれるのか考えて
行動してみよう。親心の一端に触れることで
生きる力がみなぎってくる。


“こころ”がポイント
自身の“こころ”のありよう!?
子どもにしても・・・
親にしても・・・
その関わりの基盤は“こころ”なんですね。(^_^)

“いえづくり”・・・
“いえづくり”に通じる部分・・・
そんな“こころ”が通う場つくり・・・
そんな“こころ”が通う空間つくり・・・
という部分なのでしょうか??

また、つくり手とすれば
そんな“こころ”を込めた“いえづくり”
妥協がなく・・・
喜んでいただける・・・
そんな気持ちで“いえづくり”!ですね。(^_^)

つくり手が思い出に残る“いえづくり”
そこに住まう人にとっても幸せな事!?
子が親を・・・
親が子を・・・
そんな思いの通じる感覚と・・・
“いえづくり”での関わりが持てれば◎

いっしょに“いえづくり”の神髄!?
施主・・・
設計者・・・
施工者・・・
“こころ”のこもった“いえづくり”
“こころ”の通った“いえづくり”がいいですね。

じゃあ具体的には!?
どういうこと??
わが家の“いえづくり”で言えば・・・
あたたかい“いえづくり”・・・
身も“こころ”も・・・
ほわぁ~んというイメージでいうとそういう感じ!?(笑)

『安心』と『安全』を形に・・・
物理的な『安心』・『安全』・・・
“こころ”の『安心』・『安全』・・・
それを頭と肌で理解できる“いえづくり”
肌で理解・・・
これって住まい手にとって一番うれしい話・・・

頭で理解・・・
これは机上という部分だけではなく・・・
工事中の過程の中での
基礎や構造・・・(今日の画像見える構造部分)
その形になる過程での『安心』と『安全』
それを見るという行為も入ってくるのかなぁって つづくですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101125 深夜電力の有効活用と“いえづくり”の仕組みの工夫

2010年11月25日 05時48分17秒 | “いえづくり”の検証
『 挨拶は
  人を尊重する心の表現 』

「おはようございます」「こんにちは」「おかえりなさい」。
明るい挨拶の一声が、すべての人の心に温かく届く。
平和の扉を開く、挨拶名人をめざそう。


“いえづくり”・・・
この挨拶が・・・・
顔が見える“いえづくり”
声が届く“いえづくり”
これを目指してきました。

ポイントは部屋を出ると・・・
必ず家の吹き抜けに顔が向く!
そして、その吹き抜けの先にリビングがあり
そのリビングの先にダイニングを設けてある
そのつくりが効果的に機能しています。(*^_^*)

その機能・・・
物理的に顔が見える
物理的に声が届く・・・
そして昨日の話の続き空気が伝わる
そんな形が…
“いえづくり”の中で意識した
住みやすい“いえづくり”の実践が出来た!?

省エネという部分・・・
省力化という部分・・・
一番簡単なのは、エアコンの数を減らすこと
当初予定していた個室に一台・・・
それの見直しから入りました。
最初に入れておいて使わない・・・
という作戦で当初いました。(実は)

ただコスト削減・・・
現実的な電気の契約や省力化を考えた時に
冬の寒さ対策・・・
まずは“いえづくり”の家の保温力!!
そして蓄熱暖房機一台で賄ってみよう!
という結論に達しました。

『澄家Eco』換気システムの採用により
家中に空気が循環する・・・
それも大きな後押しになりました。
吹き抜けを効果的に・・・
これも家の温度の一体化?
家を一つの大きな器って考えて・・・
その住環境を考えました。

もちろん深夜電力の有効活用も・・・
キッチン篇の検証でお話しますが
食器洗浄機・・・
タイマーで11時過ぎに起動するようにしています。
これも深夜電力の有効活用の一つ
この話を聞いて・・・
なるほどって思いました。

蓄熱暖房機・・・
これは“馬力?”のあるものを用意するのも手ですね
現状・・・まだ90%が最高
今は80%から75%くらいの能力に抑えています。
朝私の起きる時間くらいから稼働して
夜・・・私が帰ってくる時間くらいまで熱を保てるように
(まぁ大体深夜電力の蓄熱が始まる時間になってしまいますが(苦笑))

一冬・・これで過ごしきってしまうとしたら
凄いことですね。
まぁ少なくとも私の足元の電気ストーブいらずでいけたら
それだけでも凄い省エネにはなりますが(*^_^*) つづく・・かな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする