goo blog サービス終了のお知らせ 

子育て日記

その日あった事を徒然書いていきたいです

お菓子委員12月試作でしたが…ママ腰が!!と、トリッパと白インゲンのトマト煮

2012-12-06 00:00:00 | 幼稚園行事・委員会

昨日は、幼稚園のお菓子委員の試作の日でしたが

行きに、王子さまを自転車に乗せるため抱っこしたときに腰に激痛が

何とか幼稚園まで送っていきましたが、立って作業するのは無理みたい…

委員長が来るまで待ち、断って病院に行くことにしました。

やはり軽いぎっくり腰で、腰骨(脊椎?)の一番下のところが形がおかしいので

どうもそれが原因のようです…

 

とりあえず安静にしてということで、湿布と痛み止めが2つ出ました。

1つはロキソニンのジェネリックのようですが、もう1つはステロイド剤なので

痛みが和らいだら飲まなくても良いようです。

昔、肋骨を折ったときに使った腰ベルトをしていったのですが

やはりベルトをして固定した方がよいようです。

物持ちよくて良かった~(違)

高かった(私が払ったわけではないが)らしいしww

 

晩ご飯は、数日前から煮込んでたトリッパの煮込み~

前日取り分けてパスタにしましたが、今回は白インゲンを別に煮ておいて合わせました 。

 

もっと豆が煮崩れていた方が、本場らしいのですが…

ま、諸事情(笑)で手をかけれないのでこんなもんか。

豆は柔らかいので良いかな~

トリッパは煮込んだ分前日より柔らかくなり私好み。

いただくらぶさんのインディゴローズはキノコと焼いて手作りバジルソースと和えました。

 

焼いたバケッドに乗せてブルスケッタにするとおいしそう♪

 

王子さまのまんま

朝・なし

昼・チキンチーズフライ、ミートボール、金平、スパサラ

夕・トマト煮(肉団子、白インゲン、トマトソース)

おやつ・パン、チーズ、牛乳

 

あさは「ぱんもぎゅうにゅうもいらない~」と口にしませんでした。

風邪かしら…

元気そうな様子なんだけど。

夕は、トリッパは抜いて肉団子を入れました。

おいしかったようです。 

 

私達の晩ご飯

 

トリッパと白インゲンのトマト煮、マカロニサラダ、インディコローズのバジルソースです。

 

パパは「良いんじゃない」とパクパク食べていましたが…

美味しいって言えよ 

 

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただけると嬉しいです

更新の励みになります!ポチッと応援お願いします!!

              

 

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 調理師・栄養士(携帯用)

人気ブログランキングへ


幼稚園の作品展・名古屋ファーマーズマーケットと、ニンニク醤油の唐揚げ

2012-12-02 00:00:00 | 幼稚園行事・委員会

昨日は幼稚園の作品展でした。

パパは日曜日に仕事なので、代わりの休みでしたが

引きこもる気満々で「外には出ん」と言い張っていたのでおいていきました。

お遊戯室や各教室に個人の作品や、クラス毎の作品が展示してあります。

お芋掘りの絵です。

「手で蔓を持ち掘り起こす様子がすごい」と、先生が褒めていました

お遊戯室には段ボールで作ったバスがあり、みんなの絵が貼ってあります。

ちゃんとハンドルがあり回せます。

芸が細かい

座布団は、三つ編みを編んで結んで作ったそうです。

クラスの展示はキリンです。

廃材で作ったそうです。

各自の絵も貼ってありました。

蛸??

キリンらしいww

先生に乗せてもらいました。

なかなかの強度です

 

紙粘土でチョウチョとお家

 

お弁当

気球

と、たくさんの作品がありました。

年長さんは迷路があったりして、学年毎に成長の様子が見えて楽しかったです。

 

その後、いつもの矢場地蔵へ

いただくらぶさんの所に行きました。

ワークショップのお披露目会が日曜日にあるのですが

「パパが仕事なので足が無くて~」という話をしたら

最寄りの駅まで迎えにきてくださるそう

王子さまと参加することにしました♪

鹿肉BBQ~~ (違)  

 

他の店で、王子さまがレンコンチップを試食しまくり

恥ずかしいので買いました…(笑)

残り全部なので、もりもりww

いただくらぶさんではこれを買いました。

ストリドーロ、ルッコラセルバチカ、セロリアック、インディゴローズです。

 

玄関などにクリスマスの飾り付けをしたら、王子さまが絵を描いていました。

「真ん中は誰?」と聞いたら、「さんたさん」と言いましたが…

カラーリングがおかしいなぁ(笑)

 

晩ご飯は久しぶりに唐揚げです。

ニンニクたっぷりの醤油味

醤油麹を入れるつもりだったけど、すっかり忘れてて普通の醤油味(爆)

パパ曰く「ふつうー」

私はなんだか衣が気に入りませんでした~

味は美味しい

ブロッコリースーパースプラウトと胡瓜の食べラー和えです。

箸休めに良いですね。

 

王子さまのまんま

朝・パン、牛乳

昼・焼きそば(キャベツ、人参、ピーマン、ソーセージ)スープ

夕・唐揚げ、キャベツ、ピーマン、しめじ、トマト、味噌汁(大根、若布、ナメコ)納豆

おやつ・蓮根チップ、パン

お昼は「ぼくやきそばだいすき~」とご機嫌でした。

夕は「にくおいしい」と喜んでいました。

 

私達のご飯

【昼】

焼きそば目玉焼きのっけです。

 

パパは目玉焼きは堅めが好きなのですが、私が気分で半熟を焼いてみたww

…生卵はやっぱいかんね

 

【夕】

 

唐揚げ、野菜天、煮物、スプラウトの食べラー和えです。

 

唐揚げはおいしいけど、もう少しカリッと感が欲しいなぁ~

やはり小麦粉付けて立田揚げの方が良いかしら~?

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただけると嬉しいです

更新の励みになります!ポチッと応援お願いします!! 

              

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 調理師・栄養士(携帯用)

人気ブログランキングへ

 


幼稚園秋祭り&名古屋ファーマーズマーケットと、キノコご飯・粕塩麹汁。

2012-11-04 00:00:00 | 幼稚園行事・委員会

昨日は幼稚園の秋祭りでした。

 

確か創立記念のお祭りで、バザーの次に盛大な物です。

在園児と入園予定児は引換券が貰えるので、色々食べることができます

ポテトが大好きな王子さまは喜んでいました

移動動物園もあります(無料)

白ヘビもいましたが、怖いので見たくない(笑)

輪投げとかストラックアウトも金券で。

スーパーボール釣りもしました。

獲ったど~~!!

お金掛けずにお腹いっぱいになって楽しく遊べました

 

お昼過ぎからは矢場地蔵の産直に行きました。

先週は間に合わなかった、いただくらぶさんの所にやっと行けました

矢場公園のシネマキャラバンでもyaotomiさんとのコラボをやっているそうで、忙しそう

矢場公園へも行きたかったけれど、疲れてしまったので諦め~

カーボロベルザ、インディコローズ、冬瓜、里芋、ルッコラセルバチカを買いました。

 

晩ご飯は、前日八百屋でオバケ椎茸を買ったのでキノコづくしです。

キノコご飯は、椎茸の他にもエリンギを入れました。

 

粕塩麹汁は、根菜たくさん、鶏肉を塩麹と粕で味付けしましたが

ちょっと物足りないので味噌を少しいれました。

 

サーモン刺し身はサノヤの特売ww

薔薇にしてみましたが、普通はスモークサーモンでやります(笑)

 

王子さまのまんま

朝・パン、牛乳

昼・焼きそば、ポテト、お餅

夕・キノコご飯(椎茸、エリンギ、人参、筍、あげ)粕汁(大根、人参、里芋、鶏、椎茸)林檎

おやつ・アンパン、せんべい

刺し身が好きなので、それだけ食べたがりましたが

「お代わりは全部食べてから」と全部食べさせました。

 

私達の晩ご飯

キノコご飯、粕塩麹汁、煮物、大根おろし、サーモン刺身です

 

パパは全部おいしいと言ってくれました

ご飯の味はちょっと薄かったけどね

サーモン薔薇は杉盛りよりは見栄えも良いので気に入りました~

1種類でもそんなにしょぼく見えない(笑)

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただけると嬉しいです

更新の励みになります!ポチッと応援お願いします!!

                

 

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 調理師・栄養士(携帯用)

人気ブログランキングへ

子育てブログランキング | ベビーダノン | ダノンジャパン /p>


お菓子委員10月試作・鬼まんじゅう&年中懇談会と、豚モツの味噌煮

2012-10-18 00:00:00 | 幼稚園行事・委員会

昨日は午前中はお菓子委員、午後からは年中懇談会と

幼稚園と家を行ったり来たりで忙しかった~~

雨も降ってたしね

 

10月は芋掘りもあるので、サツマイモで鬼まんじゅうです。

鬼まんじゅうは中部地方のお菓子ですが、他の地方ではあまり知られていないようですね…

 

手順は簡単ですが、年長さんのクッキングがあるので

どこまで子供達にやらせるかとか、段取りとかの細々した打ち合わせがありました。

園で風邪が流行っているようで、お菓子委員でも3人休んで

出席した人でも下の子が入院しておばあちゃんに見て貰っているというのがあり

大変です…

来週はどうなるかわかりませんしね

 

お昼ご飯を食べてすぐに、また幼稚園です(笑)

こんどはクラス単位での懇談会です。

ここでも、幼稚園を休むほどではないけれど、子供の調子が良くなくて急遽休んだ方もいて

季節の変わり目は気をつけなくてはいけないですね…

 

人数が少なかったおかげで(?)なかなか込み入った話も出来て

私としては参考になることもありよかったです。

 

晩ご飯は、朝から仕込んでおいた豚モツの味噌煮です。

 

味噌煮ですが、味噌はほんの少しで醤油麹の方が多いかも(笑)

醤油麹のおかげで砂糖も少なくてすみ、モツも柔らかで臭みもありません。

もちろんモツの下茹でなどの下ごしらえをしましたけどね。

 

パパは「おいしいよ」と言ってくれました

 

和え物は、長芋ともってのほかを和えた物~

まだ1Pあるので早く使わねば(笑)

 

 

王子さまのまんま

朝・パン、牛乳

昼・鴨うどん(かも、白菜、シメジ)

夕・モツ煮(モツ、大根、人参、蒟蒻)味噌汁(茄子、若布)納豆

おやつ・ヨーグルト、鬼まんじゅう、パン

 

夕食はつまみ食いでモツ煮を食べさせすぎたか(爆)

夕では納豆ご飯くらいしか食べてくれませんでした~

まあ、合わせれば1食分くらいか…

 

私達の晩ご飯

 

豚モツ味噌煮、煮物、長いもの和え物です。

 

和食の方がやはりパパウケが良いですね~

確かにご飯のおかずには和食の方が…

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただけると嬉しいです

更新の励みになります!ポチッと応援お願いします!!

             

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 調理師・栄養士(携帯用)

人気ブログランキングへ

子育てブログランキング | ベビーダノン | ダノンジャパン  


幼稚園の運動会&大須大道町人祭りと、カーボロベルザの鱈ロールトマト煮。

2012-10-14 00:00:00 | 幼稚園行事・委員会

昨日は行事が盛りだくさん

ちょっと急ぎ目に紹介で済みません~~ 

 

昨日は王子さまの幼稚園の運動会でした

パパは東京に出張なので私一人で見に行きました。

たくさん練習してきたし、すごく楽しみにしていました。

開会式は、年長さんの鼓笛隊です。

その後、他の学年も入場します。

園長や来賓の挨拶の後、準備体操です。

すぐに、年中さんのかけっこがありました。

 

いちについて

よ~い…

どん

順位とかは関係なく、頑張って走りました

次の遊戯まで少し間が空きますが、暫く園児席にいた後に教室にいったようです。

次は、たくさん練習したお遊戯です。

上手に踊れました~

午前中の最後は年中の親子競技でしたが、写真はもちろん撮れませんでした(笑)

練習より上手に出来ました♪

と言うより、王子さまの説明では私が何をやったらいいかわからないので

あまり練習になりませんでしたが…

 

お昼ご飯の時間です。

教室にいっても誰もいなかったので、各家庭毎バラバラで食べている様子…

パパもいないし二人で寂しく食べました(泣)

周りはなぜか違う学年ばかりだった…

今回はリラックマ稲荷です。

今回、バタバタして準備があまり出来なかったので造形がイマイチ…

リラックマというか、ただのクマ(爆)

稲荷の大きさだと、丁度良い海苔パンチがないので

手で切らなくてはいけないのですが

海苔パンチでやったらリラックマには見えず

おかずはいつもとそんなに変わらず(笑)

午後の競技は無かったので、最後の体操と閉会式で終わりです。

PTAから、メダルのプレゼントがありました。

今年はドラえもんでした~

 

帰ってからすぐに、大須にいきました(笑)

おいらん道中に何とか間に合いました~

場所を変えて♪

動画は大失敗したので、次の日に撮れるといいんだけど…

一つだけ、大道芸も見れました。

セクシーダヴィンチ…??

PA130021

PA130022

PA130025

オカマでした~(爆)

 

晩ご飯は、前日に下ごしらえをしておいた

カーボロベルザで鱈を巻いたロールキャベツのトマト煮 (長)

 

イタリア郷土料理の本を見てヒントを得ましたが

そちらはバッカラ(干し鱈)なので、全くの別物です(爆)

今回はちゃんとソフリットを真面目に作ったので、コンソメを使わず味付けは塩のみ。

 

ちなみにソフリットとは、玉葱、セロリ、人参をじっくり炒めた

トマトソースなどの味のベースとなる物です。

 

ワインとか、香辛料は入れたけどね。

 

上に少し余っていた、ルッコラセルバチカを乗せました。

 

王子さまのまんま

朝・パン、牛乳

昼・(弁当)稲荷(昆布煮、あげ)肉巻き(ピーマン、豚)牛蒡、人参、さつまいも、栗

         枝豆、蒟蒻、玉子、かまぼこ

夕・鱈のトマト煮(鱈、キャベツ、トマト、玉葱、セロリ、舞茸、シメジ)

   かき玉汁(葱、もやし、玉子、エリンギ)なっとう

おやつ・ドーナツ、コロッケ

お弁当はお菓子が食べたいせいか(爆)稲荷1個半、豆全部、栗半分以上、肉1個だけ。

おやつは油物ばかりですね 

夕はトマト煮は食べたがらず、はんぺんと昆布煮をもりもり食べていました(笑)

王子さまはこの年齢の子には珍しく、渋い煮物が好きですね~

私が得意だと言うこともありますがww

 

私達の晩ご飯

 

鱈のロールキャベツ・トマトソース、さつまいもサラダ、昆布煮です。

 

ロールキャベツはなかなか美味しくできたと思いますが

パパは煮たキャベツは好みじゃない上、寝起きなので少ししか食べてくれませんでした~

上のルッコラもいかんかったかしら~??

ほろ苦さがなかなか良いと思うのですが…

 

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただけると嬉しいです

更新の励みになります!ポチッと応援お願いします!!

                 

 

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 調理師・栄養士(携帯用)

人気ブログランキングへ

子育てブログランキング | ベビーダノン | ダノンジャパン


幼稚園のバザーと、栗ご飯&サーモンと烏賊の刺し身。

2012-09-16 00:00:00 | 幼稚園行事・委員会

昨日は幼稚園でバザーがありました。

PTAで一番力を入れているイベントなので準備は4月から

近隣住民もたくさん来て下さいますが…

今年は在園児、招待状がある方が優先入場となります。

去年、目に余る行動をしたジジイやババアが居ましたからね…

すごい熱気です

でも、去年より品数が減った気がするなぁ~

大物オモチャも少なかったし

やはり景気か…

お目当てのオモチャがあったのですが、運良くGET♪

子供用エレクトーンが欲しかったのでちょうど良かった~

プラレールは無かったけれど、線路で遊べるのがあったのでそれも買いました。

 

違うお部屋ではゲームもあります。

獲ったどー

 

王子さまのものばかり買いました(爆)

 

晩ご飯は、簡単に(笑)

サーモンのと烏賊の刺し身です。

 

ツマも面倒なので胡瓜輪切りww

 

ご飯は、栗ご飯ですが…

例年、かなりの苦労をして剥いたのに半分くらいモスラに遭遇

と言う悲しい目にあっていましたので

今年は冷凍を使ってみました

ま、外食で栗が出たらかなり高いところ以外は大抵冷凍か水煮ですので

色はこんなもんかな~

昆布茶と酒だけで味付けです。

 

でも、栗はホコホコ甘くて美味しい

剥く手間を考えたら冷凍でも良いか…??

 

 

ズッキーニに甘味噌を塗って焼きました。

 

王子さまのまんま

朝・パン、牛乳

昼・焼うどん(キャベツ、シメジ、人参、玉葱、竹輪)黒豆

夕・栗ご飯、サーモン、烏賊、スープ(青梗菜、もやし、シメジ、豚)

おやつ・クッキー

 

夕は案の定刺し身だけ先に食べようとしていましたが

「ご飯も食べて」と怒ったら食べてくれました

 

私達の晩ご飯

栗ご飯、 サーモンと烏賊の刺し身、オクラと烏賊の和え物、ズッキーニの味噌焼

ピュアホワイトです。

 

パパは味噌焼を気に入っていました。

サーモンは安い物なので味はまあまあ…

値段なりね。

 

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただけると嬉しいです

更新の励みになります!ポチッと応援お願いします!!

              

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 調理師・栄養士(携帯用)

人気ブログランキングへ

子育てブログランキング | ベビーダノン | ダノンジャパン


児童福祉センターに相談・25回目&敬老の日参観と、ローストチキン

2012-09-08 00:00:00 | 幼稚園行事・委員会

昨日は忙しかった~~

午前中は幼稚園の敬老の日の参観に行き

お昼からは、児童福祉センターに行きました。

参観日にもうすこし早く気付いてればズラしたんだけどね

 

朝のご挨拶をして、先生のお話を聞きます。

 まずは、みんなで工作をしました。

折り紙でウサギとキツネを作り、丸い台紙に貼りました。

完成~

 

次はおやつをいただきました。

みんなで食べると美味しいね。

 

おじいちゃん、おばあちゃんに内緒のことがあるようです。

みんなで並んでプレゼントを渡します。

みんなで育てた朝顔で染めた布で作った袋です。

綺麗に染まってます

 

お昼ご飯を食べてから、児童福祉センターに行きました。

 

行きは暑い~~

行くたびに成長をしているのに先生は驚いていて

「このまま伸びていけば、小学校に上がっても普通級の子と遜色なく活動できると思います」

と言ってくれました

学習は少し遅れるとは思うけど~と言うことですが

本人の努力か習い事で挽回できないかな~??

小学校に上がったら、学習塾とかに入れようとは考えていますが…

 

診察も月一から2ヶ月に1回になりましたし

どれくらい発達したか知りたいという事で検査することになりました。

ただ、緊急ではないので空きがある3月まで待つことになります。

待ち遠しくもあり、楽しみでもあります。

検査は大きくなったので、今までのとは違う検査方法になるそうです。

 

晩ご飯は、忙しいことはわかっているので鶏足を漬け込んでおいて焼きました。

 

むちゃくちゃデカイんですけどー!

 

箸(22,5cm)と比較してみました。

長いのもあるけど、厚みがすごい

箸で持ち上げるのも一苦労

大きいので切って王子さまも分も取りました。

 

味付けは、焼き肉のタレ+塩麹(分量は適当)とオリジナル~

甘辛くてごはんがススムくん

パパもおいしいと言ってくれました

 

 

前日の天ぷらの時についでに揚げ浸しを作っておきました。

油抜きしてめんつゆにつけただけ~

 

王子さまのまんま

朝・パン、牛乳

昼・天丼(掻き揚げ、オクラ、鱚)味噌汁(キャベツ、若布)

夕・鶏、大根、冬瓜汁(冬瓜、椎茸)納豆

おやつ・メロンパン

 

お昼は前日残して置いたもの。

天ぷらは食べたけど、ご飯は残してました~

夕は鶏を写真より追加~

 

私達の晩ご飯

 

ローストチキン、煮物、揚げ浸し、胡瓜と鶏のサラダです。

 

鶏は皮もぱりっとして美味しかった~♪

今度は醤油麹と違うタレでやってみようかな~

 

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただけると嬉しいです

更新の励みになります!ポチッと応援お願いします!!

                

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 調理師・栄養士(携帯用)

人気ブログランキングへ

子育てブログランキング | ベビーダノン | ダノンジャパン  


お菓子委員8月試作・フルーツゼリーと、鶏レバー炒め

2012-07-12 00:00:00 | 幼稚園行事・委員会

本日から丸栄で「丸栄古書即売会」が開催されます。

ウチの店も出店していますので、近くにお越しの際はお立ち寄りいただくと嬉しいです

「なんでも鑑定団」に出るような本や、博物館にあるような本も売ってますので

興味のある方は是非

 

 

昨日はお菓子委員の8月分の試作でした。

8月のお誕生会は新学期始まってすぐなので、夏休み前に試作です。

1ヶ月以上空くので忘れそうですが…

 

名前はゼリーですが、海草でできたアガーという

食感が寒天とゼラチンの合いの子のようなもので作ります。

固まるのが40度ほどで、常温で固まるので扱いやすいです。

 

早く終わるかと思いきや、初めてのメニューなので試行錯誤しつつで

結構ギリギリまでやってました

まあ、その分しっかり打ち合わせが出来て当日慌てることはないかと思いますが…

 

晩御飯は鶏レバーを炒めたスタミナメニュー♪

 

レバーは下茹でしてあるので臭みも消え、半生の恐れもなく一石二鳥

  

味のイメージは手羽先から揚げ風に、甘辛く胡椒を効かせました。

パパは美味しいよと言ってくれました

 

 

王子さまのまんま

朝・ポテト、牛乳

昼・焼きそば(ピーマン、人参、玉葱、キャベツ、豚)味噌汁(ナメコ)

夕・ゴマおにぎり、味噌汁

おやつ・ゼリー

 

お昼は焼きそばが好きなので、「おいしい~」とパクパク♪

夕方にお昼寝を始め、私達がご飯を食べた後に起きてきました。

夕食は軽めにおにぎりと味噌汁だけにしておきました。

やはり少し調子が悪そうです。

 

私たちの晩御飯

 

レバー炒め、茄子煮、煮物、胡瓜竹輪です。

 

お菓子委員で疲れたので、あり合わせおかず~(笑)

レバーを買ってきただけww

 

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただけると嬉しいです

更新の励みになります!ポチッと応援お願いします!!

             

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 調理師・栄養士(携帯用)

人気ブログランキングへ

子育てブログランキング | ベビーダノン | ダノンジャパン  


幼稚園の個人懇談と、久し振りの鯖寿司。

2012-07-11 00:00:00 | 幼稚園行事・委員会

昨日は幼稚園で個人懇談がありました。

1時半と一番初めなので、バタバタで焦る~~

 

担任の先生は、最近手紙を書いていて、字に興味を持ち始めたので良い事だと

言っていました。

 

ただ、まだ鉛筆や箸の持ち方がきちんと持てていないので

意識して正しい持ち方に出来るよう声かけするようにということを言われました。

ハサミが手の訓練にもなるので、私が付いてみてなければいけませんが

やらせると良いそうです。

 

後は言葉で指示しても忘れてしまうことがあるので

書いて目に見えるようにするとわかりやすいそうです。

 

2学期からは座布団作りがはじまるので、夏休み中に三つ編みの練習を

なるべくやるようにと言われました。

 

みんなに追いつくにはやはり少しでも努力しないと~

なるべく王子さまが楽しんでやれるようにしてあげたいです。

 

晩御飯は、鯖寿司を作りました。

 

今回から牛乳パックは卒業して、ちゃんと型を使います(笑)

(今まで牛乳パックで作っていました)

 

鯖は酢にガッツリ漬けて♪(わが家の好み)

酢飯は茗荷の酢漬け、胡麻、青じそを混ぜました。

パパは美味しいって言ってくれました

 

 

王子さまのまんま

朝・牛乳

昼・納豆そうめん(納豆、オクラ、枝豆)

夕・鯖寿司(鯖)煮物(大根、筍、茄子、はんぺん)味噌汁(

おやつ・カップケーキ

 

朝は急に「ぱんもうたべない」と言いだし…

飽きたか??

幼稚園から帰ってきてから少し咳が出始めたので調子を崩し始めたかもしれません。

元気は良いのですが食欲が落ちてます 

 

私たちの晩御飯

 

鯖寿司、烏賊と蒟蒻の酢味噌掛け、煮物、茄子の炒め煮です。

 

夏の鯖は脂が少ないのでさっぱりしてる気がします。

焼こうかと思いましたが、つい好きな鯖寿司にしてしまいます(笑)

 

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただけると嬉しいです

更新の励みになります!ポチッと応援お願いします!!

              

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 調理師・栄養士(携帯用)

人気ブログランキングへ

子育てブログランキング | ベビーダノン | ダノンジャパン  


幼稚園の七夕会と、名古屋ファーマーズマーケット♪

2012-07-01 00:00:00 | 幼稚園行事・委員会

昨日は幼稚園の七夕会でした

 

園庭には笹の葉が飾られています。

クラス毎の集合写真を撮ったあと、全員でたなばたさまときらきらぼしの

歌と器楽がありました。

その後は園長などのお話があり、年少・年中さんのお遊戯です。

 続いて年長さんのお遊戯のあと、提灯行列をして盆踊りをしました。

その後は、PTAのパパ達の仕掛け花火です

市販の花火とは言いながら、結構大がかりなもので念のため消防署の方も来ています。

お土産に笹と花火をいただきました。

王子さまも楽しかったようでテンション高過ぎ

Aちゃんにも会えたので余計にね

 

お昼はいつもの矢場地蔵に行ってきました

いつものいただくらぶさんのところです。

上のトマトは引く手あまたの最強トマト

なんとお値段700円です

B級品は春に食べましたが確かにおいしい 

これはA級品で段違いにおいしいとか。

しかしちょっと高いので見送りです

 

私が買ったのはいつものこれ~(笑)

ズッキーニ、ルッコラセルパチカ、フェンネル、アスパラ菜です。

アスパラ菜は初ですね。

 

 

王子さまのまんま

朝・パン、牛乳

昼・カレー、味噌汁

夕・牛丼

おやつ・ヨーグルト、コロッケ、トウモロコシ

 

お昼は前日の残りです(笑)

「からい~」といいつつパクパク食べていました。

七夕会があるので、おやつは多めにw

でも夕の牛丼は結構食べました…

食べ過ぎか??

 

私たちの晩ご飯

 

牛丼大盛り~♪ 

初めから牛丼に行くつもりで、晩ご飯の用意をしなかった

そして昨日はなにも作らなかった…

昼も残りものを温めたくらいだし(爆)

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただけると嬉しいです

更新の励みになります!ポチッと応援お願いします!!

              

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 調理師・栄養士(携帯用)

人気ブログランキングへ

子育てブログランキング | ベビーダノン | ダノンジャパン