昨日は行事が盛りだくさん
ちょっと急ぎ目に紹介で済みません~~
昨日は王子さまの幼稚園の運動会でした
パパは東京に出張なので私一人で見に行きました。
たくさん練習してきたし、すごく楽しみにしていました。
開会式は、年長さんの鼓笛隊です。
その後、他の学年も入場します。
園長や来賓の挨拶の後、準備体操です。
すぐに、年中さんのかけっこがありました。
いちについて
よ~い…
どん
順位とかは関係なく、頑張って走りました
次の遊戯まで少し間が空きますが、暫く園児席にいた後に教室にいったようです。
次は、たくさん練習したお遊戯です。
上手に踊れました~
午前中の最後は年中の親子競技でしたが、写真はもちろん撮れませんでした(笑)
練習より上手に出来ました♪
と言うより、王子さまの説明では私が何をやったらいいかわからないので
あまり練習になりませんでしたが…
お昼ご飯の時間です。
教室にいっても誰もいなかったので、各家庭毎バラバラで食べている様子…
パパもいないし二人で寂しく食べました(泣)
周りはなぜか違う学年ばかりだった…
今回はリラックマ稲荷です。
今回、バタバタして準備があまり出来なかったので造形がイマイチ…
リラックマというか、ただのクマ(爆)
稲荷の大きさだと、丁度良い海苔パンチがないので
手で切らなくてはいけないのですが
海苔パンチでやったらリラックマには見えず
おかずはいつもとそんなに変わらず(笑)
午後の競技は無かったので、最後の体操と閉会式で終わりです。
PTAから、メダルのプレゼントがありました。
今年はドラえもんでした~
帰ってからすぐに、大須にいきました(笑)
おいらん道中に何とか間に合いました~
場所を変えて♪
動画は大失敗したので、次の日に撮れるといいんだけど…
一つだけ、大道芸も見れました。
セクシーダヴィンチ…??
PA130021
PA130022
PA130025
オカマでした~(爆)
晩ご飯は、前日に下ごしらえをしておいた
カーボロベルザで鱈を巻いたロールキャベツのトマト煮 (長)
イタリア郷土料理の本を見てヒントを得ましたが
そちらはバッカラ(干し鱈)なので、全くの別物です(爆)
今回はちゃんとソフリットを真面目に作ったので、コンソメを使わず味付けは塩のみ。
ちなみにソフリットとは、玉葱、セロリ、人参をじっくり炒めた
トマトソースなどの味のベースとなる物です。
ワインとか、香辛料は入れたけどね。
上に少し余っていた、ルッコラセルバチカを乗せました。
王子さまのまんま
朝・パン、牛乳
昼・(弁当)稲荷(昆布煮、あげ)肉巻き(ピーマン、豚)牛蒡、人参、さつまいも、栗
枝豆、蒟蒻、玉子、かまぼこ
夕・鱈のトマト煮(鱈、キャベツ、トマト、玉葱、セロリ、舞茸、シメジ)
かき玉汁(葱、もやし、玉子、エリンギ)なっとう
おやつ・ドーナツ、コロッケ
お弁当はお菓子が食べたいせいか(爆)稲荷1個半、豆全部、栗半分以上、肉1個だけ。
おやつは油物ばかりですね
夕はトマト煮は食べたがらず、はんぺんと昆布煮をもりもり食べていました(笑)
王子さまはこの年齢の子には珍しく、渋い煮物が好きですね~
私が得意だと言うこともありますがww
私達の晩ご飯
鱈のロールキャベツ・トマトソース、さつまいもサラダ、昆布煮です。
ロールキャベツはなかなか美味しくできたと思いますが
パパは煮たキャベツは好みじゃない上、寝起きなので少ししか食べてくれませんでした~
上のルッコラもいかんかったかしら~??
ほろ苦さがなかなか良いと思うのですが…
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです
更新の励みになります!ポチッと応援お願いします!!
にほんブログ村 調理師・栄養士(携帯用)
良かったようですね。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
カーボロベルザの鱈ロールトマト煮、・・・・・・。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。
いつも、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
おかーさんも、美味しいお弁当。
お疲れ様でした。
幼稚園の先生も皆さん一致団結ですものね。
こんな催し。けど、楽しそうですよ。
おかまさんのパフォーマンス。不思議な感じ。笑
おいらん道中かぁ。TVでしかみたことないのですが、
あれって歩くのが大変そうですよね。
おやごさんもさぞかし張り切って写真を撮られたのでしょうね。
みち子さん動画貼りつけられるのね。
いいなあ~
お稲荷さんのリラックマ可愛いね。
大須はすごい人ですよ~
勝ち負けはあまりこだわらないのは時代の流れか~という感じでしたが。
大須は大道芸人が集まるお祭りがあるのですが今年はゆっくり回れそうにないですね~
昨日は疲れたので記事もおざなり…(苦笑)
譲り合って撮ってました。
お弁当は準備の時間もなく、市販の揚げなど手抜き感いっぱいですが喜んでいたので良かったです。
王子様もとっても元気にがんばってましたね
町人祭りも当時の風俗を残しながら、華やかでステキですね。
セクシー・ダヴィンチさんにはびっくり
私も出張から始まる弾丸ツアーでヘロヘロになってしまい、コメントが今にいたるハメになりました
練習より上手く出来るとは、王子さまは本番に強そうなタイプですね
そういや、kairiなんて練習は問題なく出来て本番は周りの観衆におびえて泣いてリタイアしていた過去もありました
あいつは本番に弱かったwww
いなり寿司はまさにリラックマのカラーですね
私はしっかりリラックマに見えましたよ
入場門、退場門、会場の整備は委員やお手伝いの父母がやっているので他の幼稚園よりも手がかかってて見栄えも良いですしねw
町人祭りは引っ越して来た時に初めて知りましたが、大道芸を身近で見ることができるのはなかなか無いと思いますよ。
パパはクライマックスシリーズが見たいと昼から引きこもりでした(笑)
運動会、去年は全然理解してない様子でしたが、今年は上手にお遊戯も出来たし、すごい成長ぶりが嬉しいです。