

到着した日曜日は暖かな晴天だったが、月曜日は小雨混じりの曇り空でそれが火曜日まで続いた。あまり寒くて、暖炉で薪を燃やして暖を取ったほど。今日(木曜日)は、晴れて日中の気温は32度まで上がり、暑いくらいだった。
月曜日の午後にスーパーに買出しに行ったのだが、イギリスから来ると(たぶん日本から来るともっと)落差が激しい。とにかく、品揃えが貧困だ。大きさでは負けないが、洋服やらカー用品、本・雑誌、ちょっとした家具までカバーしている分、食料品部門がお粗末である。せっかくイギリスで日本のカレールーを買い込んで来たのに、シチュー用の肉を売っていない。以前ブーギニヨン用の肉というのを見かけたことがあるので、まったく売っていないことはないのだろうが、全種類の肉が並んでいるということがない。ある日はこれがあって、次に行くとそれはないという感じ。この日は挽肉すらなかった。要するに在庫管理が悪いのであろう。
鮮魚コーナーとなると、これは在庫管理以前の問題である。いつ行っても魚を見たことがない。カウンターはあるのだが、誰もいないし、魚も並んでいない。この日は、たまたま水槽の中に数匹カニが泳いでいた。その横の冷蔵ケースに、スモークサーモンなどの加工品が並んでいるだけである。そもそも、我が家の近辺では、魚屋というのを見かけない。牛肉屋や豚肉屋(と学校で習ったが、実際にはデリカテッセンに近い)は近くの町の商店街にあるのだが、魚屋はない。このへんのフランス人は家で魚介類を食べないのだろうか?内陸部とはいえ、海まで車で2時間弱である。魚を手に入れるのがそれほど難しいとは考えにくい。
写真は庭に咲いている花。そろそろ終わりかけているのだが、どなたか名前をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
MLを購読させていただいているので
いつもブログも拝見しています。
写真の花はビバーナム(Viburnum)ではないでしょうか。
西洋テマリカンボク、セイヨウガマズミ、スノーボールなどとも呼ばれている花です。
スイカズラ科ガマズミ属の植物で、花が、開ききる前は薄緑色、
ちがいますか?
実は、3月28日付けのエントリーと一緒に載せた写真の花がビバーナムなので(これはイギリスの園芸店で買ったので名前を知っていました)、花の形は微妙に異なるし、葉の形もまったく違うので、まさか同じビバーナムとは思わなかったのですが、こういう種類のビバーナムもあるんですね。日本語名も教えていただいて、とても勉強になりました。どうもありがとうございます。これからも頼りにしています。