令和5年3月30日(木)
金沢市: 成 学 寺(じょうがくじ)
随分探索。
随分探索。
とうとう竹筆店の女主人に
尋ねることになる。
寺町台の案内と地図を広げ、
寺町台の案内と地図を広げ、
道案内をしてくださる。

やっと参拝。
65の社寺が集合しているので、
地元の人もわからないという。
箱庭のような
箱庭のような
都心の寺のような造りである。
本堂は創建当初のままの
本堂は創建当初のままの
切妻・平入・桟瓦葺・向拝付きで、
書院造り的な江戸初期の建築様式が
見られる貴重な建物。

<芭蕉句碑>

境内には、俳人堀麦水らが建立した、
「あかあかと
日はつれなくも
秋の風」
「あかあかと
日はつれなくも
秋の風」
という芭蕉の句が刻まれ、
「蕉翁墳」
となっている。

他に、
二人の俳人の句碑も、
「蕉翁墳」の近くに建立されている。
