
花の少ない季節だからでしょうね、散歩中大きなつやつやした葉っぱが
目につきます。紅葉形の大きな葉っぱです。

これはヤツデの葉っぱでしょうか。ちゃんと八本指があります。

これも大きな紅葉形の葉っぱ。

丸い葉、

斑入りの葉。葉一枚にも自然の妙を感じます。

花の代わりに緑に色を添えているのが、ピラカンサの赤い実。

トキワサンザシ、タチバナモドキ、カザンデマリ、いろんな名前で呼ばれます。

これでもかと言うほどたくさん実をつけて重そうです。

こう見えてもリンゴやモモと同じバラ科だそうで、食べられるかと
思ったら、ちょっと毒があるようで。あまり鳥にもつつかれない?

花水木の赤い実と葉っぱも、秋空に映えてきれいです。
赤とんぼがママのバッグにとまったよ ふじしろまゆこ
新聞の俳壇の入選句にこんな句がありました。いつもは高尚な句
を選ぶことが多い選者の方が選んだのが珍しく、「赤とんぼ、」と
切らないで「赤とんぼが」としているのが、子供らしくていい句だ
なと思いました。