goo blog サービス終了のお知らせ 

キッチン・トランスレーターつれづれ日記

つれづれなるままに日々のよしなしごとを綴ります。本、風景や花や料理、愛犬の写真などをご紹介。

河津桜

2020-02-27 15:25:30 | 季節の花々
         

         我が家からほど近い「千年」というおめでたい地名の道路沿いの

         河津桜、今満開です。何十年か前、土地の有志が伊豆河津町から、

         苗木を買ってきて植えたそう。見事に大きくなり、立派な並木に

         なって目を楽しませてくれます。

         

         

         

            

         濃いめのピンクの花が青空に映えます。例年より1週間ほど早い

         開花だそうです。オオシマザクラとカンヒザクラの交配種だとか。

         数年前までは、この時期、夫と河津町へ良く見に行っていました。

         以前はこの桜、この辺りにそれほどなかったような。

         

         

         サクラの名の由来は色々あり、富士山の女神である「コノハナサ

         クヤヒメ」からとったというロマンチックなのもあります。桜に

         も色々種類がありますが、名前の生まれた頃の桜は多分、私のふ

         るさと吉野の山全山薄いピンクに染める山桜だったのでしょうね。

         今年はソメイヨシノの開花も早いようですが、そのころにはコロ

         ナウィルスが終息して、安心してお花見ができると良いのですが。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ

2020-02-23 16:58:21 | 季節の花々
         

         

         今年もミモザの黄色い花の季節になりました。南欧では春を告げ
 
         る花だとか。ほんとはこれ、アカシアらしいのですが、日本では

         ミモザで定着しているんですって。日本で言うアカシアはニセア

         カシアだそうで、ややこしい。ともかく真っ青な空や海に明るい

         黄色が鮮烈な南フランスの印象です。

           ミモーザの花の下にて海青き          山口青邨

         

         

         

         ミモザは西洋的な香りがしますが、日本の早春はやはり梅。白梅、

         紅梅、枝の曲がり具合がいいですね。尾形光琳の紅梅白梅図屏風
 
         なんていうのを連想できるのも、日本人として生まれたしあわせ。

         桜とともにちょっと愛国的な気分にしてくれる花です。そんな風

         に思うのは私だけ?

         

         これは桜は桜でも、実桜。今年はちょっと早いかな。あともう何週

         間かすれば、真赤な美味しいサクランボがみっしりとなります。

         

         娘の64カフェで春のタルトを食べました。赤いイチゴが春の美味。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た?

2020-02-17 15:13:23 | 季節の花々
          

              梅一輪一輪ほどの暖かさ         服部嵐雪

          という句があります。まだ寒いけれど、梅の花が開くにつれ、少し

          ずつ暖かくなっていくという句です。2月の初めってそんな感じだ

          と思っていたら、梅一輪どころか、百輪、千輪。暖かい。

          

          

          赤い椿もいよいよ赤く、

          

          5月頃に咲くカタバミも咲いています。種類が違うのでしょうか。

          

          アフガニスタンやネパール原産のヒマラヤユキノシタもこの頃は日

          本でもお馴染みになり、可愛いピンクの花があちこちで見られます。

          

          

          水仙に桜草、いよいよ春の花の出番。

          

          いえいえ、去年の12月初めから玄関にいる牡丹もまだまだ頑張っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインボーカラーの花束

2019-12-23 10:52:29 | 季節の花々
          

          孫たちからお誕生日に超カラフルな花束をもらいました。玄関先が

          にぎやかです。

          

          

            

          クリスマスとお正月に向けて、葉ボタンなど買い込んだので、

          家じゅうとても華やかです。ピンクの花はプリンセチアとい

          うそうです。プリンセスのようにかわいいポインセチアとい

          う名前のようです。ポインセチアより長持ちするとか。

          

          絵画教室で作ったコラージュも部屋に飾りました。

          

          いただいたロクシタンのハンドクリームもとてもかわいいクリ

          スマス風のお家のパッケージ入りです。一気にクリスマス気分
        
          になりました。

            

          お気に入りのウィングフィールドの推理小説「クリスマスのフロ

          スト」を読んでいます。題名からは想像もつかないドタバタミス

          テリーです。下品で汚く、口の悪い出来損ない警部ジャック・フ

          ロストが迷走した末になぜか事件を解決するお話。おすすめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残りコスモス

2019-12-01 10:09:14 | 季節の花々
         

          師走になりました。もう今年も最後の月かと思うと、何故か

          焦る気持ち。別に焦る必要などないのですが。チコちゃんじゃ

          ないけれど、一年間ボーッと生きてきたような気がして。一

          輪咲き残ったコスモスのピンクが、そんなことないよと慰め

          てくれているようにやさしい。

            

          なっちゃんと散歩に行くと、地元の氏神様の辺りにも、初冬ら

          しい寒々とした空気が漂っています。

       

         夕闇の中で、3メートルもあるかと思われる丈高い皇帝ダリヤが

         たくさん花をつけていました。つい数週間前に見たときにはまだ

         半分ほどの高さだったのに、いつの間にかぐんぐん伸びて。草目

         なのに、その名のように堂々としていて、寒くなったこの時期に

         咲くのも凛々しい感じがします。

        

       

       

       

         菊や山茶花や、晩秋の花がきれいです。様々な柑橘も枝にたわわに

         なっています。                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なっちゃんと朝顔

2019-09-20 10:14:08 | 季節の花々
          

          

          涼しくなって、なっちゃんとのお散歩が楽になってきました。そ

          れでも、以前のように長くは歩きませんが、足取りはいまだ軽く、
    
          若いねと言われたりもします。もうおばあちゃんなのに。

          

              

          

          

          朝散歩の行くと、朝顔がきれいに咲いています。ヘブンリーブルー
 
          の朝顔はいかにも涼し気です。赤いのは奥ゆかしい感じです。夏

          の花の代表のような朝顔ですが、秋の季語で、今頃が見ごろかな。

            朝がほや一輪深き渕の色           蕪村

          

          まだ、ハイビスカスなども咲いていますが、

          

          紫式部の実が薄紫になってきました。濃い紫になるのも

          もうすぐ、秋を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアの花

2019-08-16 10:38:55 | 季節の花々
             

             

             マレーシア、クアラルンプールの緯度は約3度で、ほとんど赤道直下、

             ヤシの木が似合うはずです。でも訪れた時の気温は30度ほどで東京
           
             より低く、酷暑というわけではありませんでした。だけど湿度は異

             常に高く、蒸し暑い!雨の後など川面に靄がかかり、真っ白。

             

             

             日本ではあまり見かけない花々に出会えます。

             

             

             でもやはり、南国の花ブーゲンビリアの美しさは格別でした。

               戦争に遠くブーゲンビリア咲く       玉山翆子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏花満開

2019-07-31 14:45:26 | 季節の花々
        

        毎年この時期、手から腕にかけ湿疹ができて酷い有様になります。
      
        草かぶれかと思ったら、うっとうしいが割と気温の低い日が続き、

        その後急に暑くなると、湿疹が出る人が多く、私の場合もそれだ

        とか。塗薬をもらって帰ってきました。その皮膚科の病院の駐車

        場に色とりどりのランタナが満開!思わず写真を撮りました。

        

        

        

        3,4センチのまあるい花がたくさん群れて咲きます。紫陽花と
        
        同じで色が変わっていくので、七変化という別名も。クマツヅラ

        科というのに属しているそうです。

        

        これもクマツヅラ科のデュランタ。ランタナもデュランタもカタ

        カナ名で分かる通り、外来種、しかも熱帯から来た花です。

        近頃の高温多湿気候で、故郷を思い出すのか、ますます元気!

        

        でも、日本の花も負けていませんよ。お馴染みの百日草。太陽に向

        かって、燃えるような朱色です。

        

        

        

        その他真夏のお馴染みの花、ダリヤ、芙蓉、百日紅も次々咲いています。

            

        いつもなっちゃんと散歩に行く途中のお家のガレージでは、サボテ

        ンが元気。住人の趣味なのでしょうね、アメリカ中の州ナンバープ

        レートがたくさん飾られています。カリフォリニア、アリゾナ、イ

        ンディアナetc. ガレージの車は、もちろん、どでかいアメ車。       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗林公園

2019-07-16 16:21:27 | 季節の花々
         

         日本庭園、ことに池など水のある庭園には雨が似合います。
         
         白砂青松の晴れた日はもちろんすばらしいですが。

         

         香川県高松市の栗林公園も、雨に濡れた緑が一段と濃く、

         幽玄な雰囲気でした。

         

         

         

         

         水戸の偕楽園、金沢の兼六園、岡山の後楽園が三大大名庭園

         と呼ばれるそうですが、この栗林公園もその三園に劣らぬ名

         園だと、江戸時代の書物にもあるそうです。最初は1600年代

         にこの地の豪族生駒氏が造園を始め、のちに高松藩松平家が

         引き継いだそうです。

         

         園内一のフォトスポットと言われる飛来峰から見た雨に煙る

         太鼓橋の風景。フォトジェニック!         
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮と睡蓮の季節

2019-07-15 16:44:07 | 季節の花々
        

        四国旅行中は、お寺や栗林公園や祖谷の山中で、たくさんの蓮や睡蓮の

        花に出会いました。蓮は英語ではlotus、睡蓮はwaterlily。よく似ている

        けれど違う植物です。これは蓮。

        

        

        

         

        

        これらは多分みんな睡蓮。蓮の花は水面よりかなり上で咲き、葉の形は

        丸い。水連は水面近くで花をつけ、葉の真ん中に筋が入っている、とい

        うのが、大まかな見分け方だそうです。どちらにしろ、水の中に、色と

        り撮りに咲く花を見ていると、爽やかな気持ちになります。 

        

        

            

        

        ほかにも名残りの紫陽花や葵やヤマボウシやねむの花も。春の花とは

        また違う初夏の涼やかな花々に出会いました。              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする