日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

有明3丁目 ヴィーヴルソレイユ (Vive Le Soleil) パルティーレ東京ベイ

2011-06-18 20:41:00 | グルメ


     


     

      
コメント

ドイツの“脱原発”の行方 2

2011-06-18 08:21:30 | 海外ネットワーク
  6月11日 海外ネットワーク

  
  国を挙げて脱原発を目指すことになったドイツ。
  企業や市民の間で省エネに対する意識が高まっている。

  ある大手部品メーカーの電気の無駄遣いを見張る“省エネ監視隊”。
  金属加工機械の温度を測定して不必要な熱が出ていないか確認する。
  空気圧で製品を持ち上げる機械の空気漏れを調べる。
  若手社員たちが週1回工場内のチェックポイント約10か所を回って無駄を洗い出した結果、
  年間1,000万円以上の経費削減を果たした。
  さらに工場の使用電気25%分を屋上に設置された太陽光パネルで発電し、
  工場の廃熱も暖房に再利用するなど徹底した省エネの取り組みを進めている。

  消費電力が少ないことを売り物にしたモーターのファンを造っているメーカー。
  工場の光熱費約5,800万円を節約し、省エネの取り組みが一躍注目されるようになった。
   部品メーカー 広報担当者
    「エネルギーのコストが高くなることはわかっていたので
     できるだけのことには全て取り組んできた。
     商品の省エネ効果を高めるということだけでなく製造過程でも省エネを実現したい。」

  省エネの意識がドイツ社会に広がっている。
  省エネ住宅が急速に関心を集めている。
  屋根一面に取り付けられた太陽光発電のパネル、断熱材を使った壁、
  三重に密閉された窓、外気の影響を受けにくい設計になっている。
  福島第一原発の事故以降問い合わせが50%以上増えた。
  
  原発の事故の後、省エネ住宅の建設を始めた夫婦は、
  建設費は一般的な住宅に比べて約15%高くなるが
  長期的には大幅に節約できると建設を決めた。
  省エネ住宅に対して政府は住宅ローンの金利の一部を補助する制度を設けている。
  この夫婦の場合総額で約500万円分の補助が得られる。
   顧客
    「この先電気料金が上がっても関係ないと思うと気持ちが楽になる。」
   住宅メーカー シュルテ社長
    「エコで健康的な家を建てるとともに経済性が重視されるようになった。
     脱原発の計画は省エネ住宅の需要増加につながっている。」
   
コメント

ドイツの“脱原発”の行方 1

2011-06-17 13:15:30 | 海外ネットワーク
  6月11日 NHK海外ネットワーク


  福島第一原発の事故を受け、ドイツは“脱原発”を閣議決定した。
  ドイツには現在17基の原子炉があり、
  そのうち8基が福島第一原発の事故後運転を停止中でそのまま廃止される。
  残りの9基も2022年までに段階的に廃止される。
  世界有数の工業国に波紋が広がっている。
  
  ドイツを代表する経済団体が開いた記者会見で“脱原発”の方針に強い懸念を示したのは、
  ドイツ産業連盟 エネルギー担当グリューネバルト氏。
  「しっかりした態勢をとらずに脱原発を実行すれば産業界は大損害をこうむりかねない。」    
  グリューネバルト氏の経営するは製紙会社は、
  包装紙の製紙から印刷までを行ない24時間態勢で大型機械が稼動している。
  1秒足らずの停電でも工場の機械は全て停止し、生産ライン上にあった大量の紙がだめになる。
   グリューネバルト氏
    「ごく短時間の停電であっても私たちのような企業に影響は甚大。
     私たちには安定的な電力供給が毎日24時間必要。」
  
  ドイツを代表するルール工業地帯では、
  鉄鋼や機会などの分野で国際競争力が衰えるという懸念の声が広がっている。
  世界トップクラスのシェアを確保している製鉄に欠かせない機械部品メーカー。
  製鉄上の炉の高温に耐える特殊な合金を鋳造し
  ミクロン単位で削り上げるのに電力は欠かせない。
  会社は今、30%以上も安いノズルを作る韓国メーカーの追い上げを受けている。
  品質を維持しながらコストも徹底的に抑える必要に迫られている。
  脱原発によって電気料金が引き上げられると大きな影響が出るという。
   機械部品メーカー シュレルカンプ社長
    「エネルギーをたくさん使う企業なので価格上昇は大きなダメージになる。
     韓国など海外勢との国際競争には電気料金の安定が欠かせない。」

  こうした産業界からの不安に対して政府は問題はないと強調している。
   ドイツ レスラー経済相
    「電力供給が安定し価格も上がらないことが重要だと十分考慮して決定した。
     脱原発政策は実現できる。」
  総発電量の22パーセントを原発が占めている。
  不足する分の電力供給は最新型の火力発電所の建設によって補う。
  あわせて、太陽光や風力など自然エネルギー発電を行なう企業に補助金を出して参入を増やす。
  こうして総発電量に占める自然エネルギーの割合を2020年までに35パーセントに引き上げる。
  さらに老朽化した火力発電所を段階的に閉鎖。
  エネルギー効率を高めて原発に代わる電力の供給体制を確立する。
  万が一電力が足りなくなった場合にはヨーロッパ全土に伸びる送電網を利用して、
  他の国から電力を購入することも可能である。

  ドイツ メルケル首相
   「脱原発はドイツにとって大いなる挑戦。
    われわれは再生可能エネルギーの新時代を切り開く先駆者になる。」

  原発の全廃は1990年代に前の政権が掲げていた方針である。
  産業界も電力の安定供給や価格が維持されることを条件に、
  政府の脱原発方針そのものには賛成するという立場。
  脱原発に対する国民の理解を得る取り組みが長い時間をかけて行なわれてきた。
  このためドイツでは脱原発は社会全体で取り組むべきだという考えが浸透している。
  日本とは状況が異なる点といえる。

  産業界が掲げる安定供給と価格の維持について将来の見通しは楽観視出来ない。  
  ドイツでは電力需要のピークは冬場に訪れるが、
  風力や太陽光発電は天候次第で出力が大きく落ち込む可能性がある。
  ヨーロッパは送電網で結ばれているが、
  需要がいっせいに高まれば電力の融通が利かなくなってしまうおそれもある。
  また電気料金についての課題がある。
  新たな火力発電所や自然エネルギーの送電網の建設には多額の費用が必要である。
  このコストがかさめば電気料金に上乗せされる可能性もある。
  消費者や企業に過度の負担がかかれば反発を招きかねない。
  政府は難しい舵取りが必要となる。

  




  

  
  














  









  



















   
コメント

東北の深い水をたたえた湖面 永田町は濁り水

2011-06-16 14:38:24 | 編集手帳

  6月11日付 読売新聞編集手帳


  深い憂愁の作風で知られた明治生まれの詩人、
  高橋元吉はうたっている。
  〈みづのたたへのふかければ
   おもてにさわぐなみもなし
   ひともなげきのふかければ
   いよよおもてぞしづかなる〉。  
  深い水をたたえた湖面には波が立ち騒ぐこともない。
  おなじように、
  あまりに深い悲嘆の底に沈んだ人の表情も見た目にはいたって静かなものである、
  と。
  東日本大震災を経験した今にして、
  詩のこころに思いあたる。

  大津波が押し寄せ、  
  家族と離ればなれになった瞬間を静かな面持ちで語る被災者に、
  テレビ画面を通して幾度となく出会った。

  震災から、きょうで3か月になる。
  本紙東京版で『亡くなられた方々』の欄を毎日ご覧になっている方は
  新たに死亡が確認された人たちの名前を見ながら、
  いまだに“あの震災”とはならず、
  真っただ中の“この震災”であることを日々実感しておられよう。
  いまもなお、8000を超す数の行方不明者がいる。

  それにつけても――である。
  引き降ろす側に策と知恵なく、
  居座る人に誇りと大局観なく、
  政局の波立ちは長引くばかりである。
  永田町がたたえる濁り水の浅いことよ。
コメント

銀座1丁目 ホテル西洋 銀座 イタリア料理「アトーレ」

2011-06-15 20:36:19 | グルメ





     

    

    
  


   http://www.seiyo-ginza.co.jp/restaurant/attore.php
コメント

震災で在庫増、消費低迷・・・ 薄型テレビ値崩れ加速

2011-06-15 15:06:31 | 報道/ニュース

  6月15日 めざましてれび


  東日本大震災後、薄型テレビの価格が一段と下落している。
  震災直後に消費が落ち込んだことがきっかけで、
  3月に平均単価が5万円台に突入した。

  去年1月以降の薄型テレビの平均単価の推移は、
  去年の年末にかけてやや上昇しているが、
  これはエコポイントが半減したことから駆け込み需要があったためとみられる。
  その後価格は下がる。
  今年3月にはエコポイントが終了するので
  大きな駆け込み需要があるのではないかと思われていたが、震災の発生。
  調査会社BCN アナリスト
  「震災による消費低迷で、
   エコポイント終了前の駆け込み需要に備えていた大量の在庫が残ってしまい、
   処分するため値下げが加速した。」

  32型薄型テレビの市場価格推定(6月6日~12日)
  シャープ   AQUOS   5万7900円
  東芝     REGZA    4万8900円
  ソニー    BRAVIA    5万6900円
  パナソニック VIERA    5万9500円
  日立     WOOO    4万8600円 

  32型の旧式のものは3万円台まで値下がりしている。

  7月に地デジへの完全移行があるが、
  価格を押し上げるほどの大きな需要というのはなさそうである。
  GFKジャパン アナリスト
  「完全移行の後は需要減少が避けられない。」

  薄型テレビはなぜ安くなるのか?
  〇量販店が店頭で"安さ”をアピールして安値を競う商品である。
  〇「3Dテレビ」など新製品への関心が低い。
  〇海外需要が多く規格が各国ほぼ同じなので大量生産で安くなる。
  〇他の家電よりも作りやすく海外メーカーも参入してくる。

  その結果、5月の国内薄型テレビ販売台数は
  前年比80,2%と増えているにもかかわらず
  販売額は20,2%しか増えていない。

  各テレビメーカーにとってテレビ事業は利益に結びつかない、と伝える新聞もある。  
コメント

退(ひ)けぇ! 退けぇ!

2011-06-14 15:51:44 | 編集手帳


  6月10日付 読売新聞編集手帳


  二つのセリフを知っていれば、
  時代劇の敵役はこなせる。
  生涯に300本ほどの映画に出演した俳優の故・阿部九州男(くすお)さんは生前、
  そう語ったという。
  映画監督の瀬川昌治さんが本紙東京版のコラム「とうきょう異聞」で回想していた。
  二つのセリフとは
  〈退(ひ)けぇ! 退けぇ!〉と
  〈かねての手配通り、よいな〉であったそうで、
  阿部さんの発言にはマンネリに陥った時代劇への皮肉が込められていたと、
  瀬川さんは言う。

  いまの政局には、しかし、阿部さんの挙げた二つのセリフさえ、
  まともに喋(しゃべ)れる役者はいないようである。

  民主党内もまとめきれぬ菅首相は求心力を完全になくしているのに、
  「退けぇ!」が言えず、
  政権の延命に汲々(きゅうきゅう)としている。
  退陣を迫る側には、
  政治資金疑惑で冷や飯を食わされた怨念をここぞとばかりに晴らしたい
  “動機不純”な勢力もいて、
  「かねての手配通り…」のセリフが言える一致結束にはほど遠い。

  鞍馬天狗(くらまてんぐ)も桃太郎侍も見あたらず、
  守るも攻めるも敵役の政局劇だが、
  はっきりしていることが一つある。
  退陣が遅れるほど混迷は深まる。
  ここはやはり、
  「退けぇ!」だろう。
コメント

胸に刻まれている言葉

2011-06-13 22:09:37 | 編集手帳
  

  6月8日付 読売新聞編集手帳


  この短い文章を毎日書いていると、
  取り上げた出来事や書き留めた言葉をすべて記憶していては身がもたない。
  忘れ去るのが仕事のようなところがある。
  それでも胸に刻まれて、
  そらで言える言葉が幾つかある。

  たとえば、
  3年前の北京パラリンピック・車いすで2種目を制した伊藤智也選手が、
  金メダルの喜びを語った言葉。
  「生きてきた人生のなかで5番目にうれしい。子供が4人いるので」。

  たとえば両親を津波にさらわれた昆愛海(まなみ)ちゃん(5)が母親にあてた手紙。
  「ままへ。いきてるといいね おげんきですか」。

  殺傷事件のあと、
  大阪教育大付属池田小学校を訪ねたことがある。
  祭壇の設けられた正門に手紙が供えてあった。
  近所に住む子供だろうか、
  5歳の男の子のたどたどしい字である。
  「8人のおにいちゃん おねえちゃんへ つよくなってわるいひととたたかいます」。
  心を凍らせた朝から、きょうで10年になる。

  三つの言葉を結ぶひとつの糸があるとすれば〈命〉だろう。
  大人たちも、あの坊やにならって誓うしかない。
  命を脅かす天災にも、
  凶悪な犯罪にも、
  「つよくなってたたかいます」と。
コメント

東京スカイツリー 5月22日開業 “街”には水族館・310店舗

2011-06-12 14:07:44 | 報道/ニュース
  6月8日 めざましてれび


  東京スカイツリーは、2012年5月22日火曜日開業となった。
  平日の火曜日に開業としたことに東武鉄道では、
  休日に開業すると非常に多くの来場者でツリーや周辺が混乱する恐れがあるため、
  と説明している。

  料金  
  第一展望台(350m) 大人(18歳以上)2000円
                中・高生     1500円
                小学生       900円
               4歳以上の幼児   600円
  第二展望台(450m) 大人(18歳以上)3000円
                中・高生     2300円
                小学生      1400円
               4歳以上の幼児   900円

  東京スカイツリーでは混雑緩和策として、
  来年5月22日の開業から1ヵ月半までは完全予約制で、
  日時指定券500円がさらに必要となる。
  開業直後に大人が第二展望台まで上がろうとすると3000円に加え日時指券500円で、
  トータル3500円。

  東京新聞のように「高いねぇ いや安い」というようにさまざまな声が上がっている。
  「値段がちょっと高い。」
  「家族連れは大変。」
  「地元民は安くならないのか。」
  一方で、
  「妥当な料金。」
  「安いぐらい。」
  「東京タワーより高い場所に上れる。」
  さらに
  「上った人の感想やレストランの評判を聞いて払う価値があると思ったら来たい。」

  多くの人が訪れることは間違いなさそうで、
  来年5月22日開業という期待性を帯びてきたツリーに地域の期待が高まっている。
  東京スカイツリーの初年度の来場者は540万人と予想されるが、
  ツリーの足元には水族館、あるいは31階建てのビルが造られ
  商業施設(ファッション。食品・水ー津・百貨店・フードコート・など)ドームシアターが出来る。
  東武伊勢崎線 業平橋駅はとうきょうスカイツリー駅と駅の名前も改称される。
  そしてこの開発エリアは、東京スカイツリータウンと名づけられた。
  東京スカイツリータウンの来場者予想は初年度で2500万人。

   東武鉄道 鈴木秀人常務
    「スカイツリータウンは世界的名所になることが期待されており、
     震災からの復興のシンボルにしたい。」









   
  
コメント

15%節電へ「でんき予報」 自治体は商品券プレゼント

2011-06-11 13:55:41 | 報道/ニュース


  6月10日 めざましてれび


  東京電力は9日、十分な電力供給ができるかを知らせる「でんき予報」を
  来月から始めると発表した。
  7月から9月30日まで、
  毎日ホームページを通じて翌日の予想や当日の状況を公表して節電を促す。
   「でんき予報」
     緑    余裕 十分
     黄色   余裕 10%未満
     オレンジ 余裕 5%未満
     赤    不足の可能性
  赤の予報が出た場合、
  政府が「需給逼迫(じゅきゅうひっぱく)警報」(仮称)出して節電を呼びかける。

  東京都港区などの自治体が商品券などを景品として、
  家庭の電力使用料削減を促す取り組みが広がりつつある。
  東京・港区 節電チャレンジ
        前年比15パーセント以上削減した世帯に商品券2000円分プレゼント
  東京・荒川区 節電マイレージコンテスト
        前年同月比20パーセント削減で節電グッズ・非常用グッズプレゼント
  埼玉県 電気ダイエットコンクール
        電気消費量削減を競い、最優秀賞 電動自動車プレゼント
  こうした自治体の取り組みが進むなか、国も節電誘導策を検討中。
  経済産業省は企業の協賛を得て、
  節電に成功した家庭に省エネ商品の割引券などを贈る方法を考えている。

  東日本だけではなく、関西電力が15%節電要請と伝えられている。  
  東京電力 東北電力管内だけでなく関西電力のエリアでも15%節電へということである。
  東京電力 東北電力エリアでは、大口の利用者に対しては電力使用制限令
  という強制力があるものが出される。
  関西電力エリアでは自主的な節電を要請するだけのかたちだが、
  西日本に生産の拠点を移した企業もあるなかで影響は大きそうである。
  節電要請にいたる背景には、
  東京・東北電力エリアでは震災の影響で原発事故・停止が理由だが、
  関西電力エリアでは定期検査で停止していた原発の再稼動に必要な
  地元の理解が得られていないことが大きい。
  関西電力と同様のことが全国各地で起きている。
   今夏の予想電力需要割合(全国9社)
    北海道  +11,0%
    東北   - 7,4%
    東京   -10.3%
    中部   + 5,2%
    北陸   + 2,1%
    関西   - 3,3%
    中国   +12,7%
    四国   + 1,2%
    九州   + 3,5%
  東北、東京、関西電力では足りない。
  安定供給のためには10%以上の余力が必要だが、各地でぎりぎりの状態が予想されている。
  原発の安全対策をどうするのかという大きなテーマがあるが、
  今年は、全国的に節電の夏となりそうである。  






 
  








      
コメント

“自然エネルギー” 広がる担い手

2011-06-10 20:14:37 | 報道/ニュース
  6月7日 おはよう日本


  茨城県坂東市に13ヘクタールの住宅設備メーカー工場地に設置された太陽光パネル。
  メガソーラー(大規模太陽光発電施設)である。
  発電量は最大3,75メガワット。
  工場の電力の約35%を賄っている。
   リクシル 
   「コスト的なメリットも十分ある。
    今後は自然エネルギーを活用して生産活動を行なっていきたい。」

  今まで使われていなかった砂防ダムの水を引き込み発電する小型水力発電所を
  富山県の企業が集まって建設している。
  完成すれば1000キロワット、約300世帯分の電気を賄うことができる。
  発電所の建設費は、国の補助金と一般の人の出資で賄われていて、
  すでに300人以上から5億円を超える資金が集まっている。  
   おひさまエネルギーファンド
   「自分の子供や孫の世代にも安心して残せるエネルギーを選択していこうと、
    変えていかなくてはいけないという思いを強くしている。」

  さらに普及を進めようと検討されている制度がある。
  固定価格買取制度
  自然エネルギーの発電施設は企業や個人が出資してつくられた。
  そこでできた電気を電力会社に売って収入を得てきたが
  この収入だけではコストを賄うことができなかった。
  そこでこの制度では自然エネルギーを電力会社に、
  全量を一定の価格で長期間買い取ることを義務付けるというもの。
  買い取り価格が固定されて以下のメリットが生まれる。
   〇事業の採算の見通しが立ちやすい。
   〇自然エネルギーのさらなる参入が促進される

  自然エネルギーのこの制度の導入をビジネスチャンスととらえている自治体や企業も出ている。
  全国屈指の晴天率をほこる岡山県。
  今年4月、電力の固定価格買い取り制度を見越し新たな取り組みを始めた。
  2020年までに大規模太陽光発電施設・メガソーラーを10施設誘致することを目指す。
  進出企業には最大1億円を補助。
  さらに県が中心となって候補地として20箇所を探し出した。
  この3ヶ月間で60件の問い合わせが相次いでいる。
   岡山県企業立地推進課
   「初期投資等での地域経済への波及効果もある。
    1件でも多く県内への設置につなげて生きたい。」

  岡山県への進出を検討している企業。
  もともと建設コンサルティングなどを主な仕事にしてきた。
  3年前、ドイツなどで太陽光発電施設などを運営していた企業を買収し、
  固定価格買い取り制度のノウハウを吸収してきた。
  国内では宮崎県で、リニアモーターカーの実験線の跡地にメガソーラーを設置し
  今年から本格的な発電を始めている。
  現在岡山県から示された候補地を訪ね調査を進めている。
  日当たりや土地の状況を細かく確認し、候補地を4つに絞り込んだ。
   国際航業ソーラー事業推進部
   「将来は日本においても固定価格買取制度が導入されて
    ヨーロッパ並みの市場が形成されると期待していたので
    これをぜひとも我々のビジネスと生かしていきたいと考えています。」

  固定価格買取制度では自然エネルギーで発電された電気を電力会社が買い取る費用を、
  電力を使う側の料金に上乗せすることが認められている。
  負担増ということにもなる。
   環境エネルギー政策研究所
   「太陽光は過去毎年10%ぐらいコストが安くなっている。
    これまでの3年で40%ぐらい安くなっています。
    化石燃料は今の価格ではなくてこれから時間が筒ほど高くなる。
    原子力も安全性を高め損害賠償の費用をのせれば
    これから間違いなく高くなる。
    一定の長い時間で考えれば明らかに自然エネルギーに投資したほうが
    社会全体にはメリットがある。」

  今回の制度自然エネルギーの普及に向けたカギをにぎるだけに
  電気の買取価格がどうなるのか、
  私たちの負担がどうなるのか、
  今後の動きに注目したい。
  









 
  



  


コメント

天下取りの前任者と後任者の仲は常に微妙 

2011-06-09 19:26:45 | 編集手帳
  6月7日付 読売新聞編集手帳


  「天守閣」でなく「天主閣」と書くのは織田信長の築いた安土城だけだという。
  いわれは諸説あるらしいが、
  その人が天主(神)のそばにいるかのようで、
  天才肌といわれた革命児の生涯にきらびやかな光を添えている。
  
  〈織田がつき、羽柴がこねし天下餅…〉の落首にあるように、
  信長が本能寺の変で没したのち、
  天下統一の事業を引き継いだのは豊臣(羽柴)秀吉である。

  秀吉が修正を命じた可能性があるという。
  京都・大徳寺所蔵の「織田信長像」は
  当初の絵を大幅に描き直したものであることが京都国立博物館の調査で分かった。

  信長像は狩野永徳の筆と伝わる作品で、
  信長が没して2年後に表装されている。
  伝わる絵の裏側から見つかった当初の絵は衣装がずっと華やかで、
  脇に差す刀も1本多かった。
  より地味に描き直したことになる。
  天下取りの前任者が派手できらびやかだと、
  後任者の心理としてはあまり愉快でなかったか――
  あれこれ想像してみるのも楽しい。

  かつては同じ的を狙って戦場を共に駆けた間柄でも、
  前任者と現職の仲は常に微妙である。
  「ペテン師」と呼び、呼ばれることさえある。
コメント

大奥

2011-06-09 13:55:05 | DVD
  大奥                                          

  製作年 2010年
  製作国 日本
  監督 金子文紀
  出演 二宮和也   (水野祐之進)
     柴咲コウ   (徳川吉宗)
     堀北真希   (お信)
     大倉忠義   (鶴岡)
     中村蒼     (垣添)


  男だけがかかる謎の疫病が蔓延し、男の数が女の4分の1に減ってしまった江戸時代。
  そこはすべての要職に女が就き、男は子種をほしがる女に体を売る男女逆転の世界だった。
  そんな中、一人の女将軍に3000人の美男が仕える大奥に、ひとりの青年が足を踏み入れる。
  困窮した旗本の実家を救うため、奥勤めを決意した水野祐之進だ。
  そこで大奥の贅を尽くした煌びやかな表の顔と、
  才色兼ね備えた男たちが熾烈な争いを繰り広げる裏の闇を目にし、衝撃を受ける水野。
  そして、水野が大奥へあがって間もなく、八代将軍徳川吉宗が誕生した。  (goo映画)
コメント

医師として宇宙へ 古川さんの使命は

2011-06-08 16:04:09 | 報道/ニュース

  6月8日 おはよう日本


  宇宙飛行士 古川聡さん
   「医師の観点から自分の体に起こる変化を伝えたい。
    それが将来、誰もが気軽に宇宙に行ける時代への準備になればと思う。」

  今回初めて行なうのが、血圧や脳波などのデータをコンピューターに取り込み
  宇宙で健康状態を把握する自己診断システムの開発。
  この技術は将来、月や火星探査のような長期間にわたる宇宙飛行で、
  飛行士の健康管理に役立つことが期待されている。

  無重力状態のため地上に比べて10倍以上の速さで骨がもろくなるとされる宇宙。
  その環境を生かした骨粗しょう症の研究も。
  古川さんは宇宙から地上の高齢者に効果的な予防法を伝えることを計画している。

  さらに一般から募集した医学実験にも挑戦する。
  重力がないことで古川さんの身長が何センチ伸びるか、
  宇宙で人の体にどのような変化が起こるのかなどを調べる。

  医師の資格を持つ先輩宇宙飛行士 向井千秋さん
   「今までの宇宙医学の教科書に書かれた知識を自分の体で体験して
    一味違った報告を宇宙からしてくれると期待している。」

  
コメント

銀座3丁目 上海湯包小館「シャンハイタンパオショウカン」西銀座店

2011-06-08 14:35:56 | グルメ
 

      

           



   http://www.fiverecipe.co.jp/tangbao_top.html
コメント