総天然色・魔人スドォの円盤-3D

BDソフトを中心に画像・イラストを交えて、
映画をオモシロ可笑しく雑談するブログです♪
【3DBDソフト推進ブログ】

海外盤『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 限定スチールブック仕様』購入!

2020-01-03 | BDソフト購入記録
【忠告】 このパッケージにはUHD(4K)ソフトも付いておりますが、残念ながら私は4K視聴環境は持っておりません。
記事に4K映像の話は出てきませんので、そちら目当てに来られた方は申し訳ありません。
前々から¥3,400ほどの海外3D(ドイツ)盤を国内Amaにて注文していたのですが、
予定日を過ぎても2回の納期延長があり、配達日未定になってしまったのでこちらを注文致しました。
(1日掛からずに到着したのよ~...はやっ!)
今年初に買った映画ソフトは、
海外盤『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 限定スチールブック仕様』となります
うんうん...なんか、めでたい?(^_^;)
 
 
(輸入版) -Godzilla: King of the Monsters 4K+3D steelbook-』   Amaマーケットプレイス(新品)   ¥8,600
【リージョン]3枚ともフリー。【注意】Amaマーケットプレイスは自己責任で。
↑ 私はスチールブック自体にはあんまり興味がないので、画像はAma掲載からの画像で割合。
(興味がないとは言いましたが、メチャメチャにかっこ良いですよ~♪)

東宝さんが3Dが、3Dソフトを出さないだけならば いざ知らず、UHDソフトを高価な限定仕様のみで販売したから性質が悪い。
もう金輪際、東宝さんは映画関連のソフトは発売しないで欲し。他のメーカーからの発売を希望します。
あんまり悪口を言わない私が、敢えて言わせてい頂きましょう...「東宝のアホー!」。
(でも、DVDが3Dだったら、買っていましたよ...泣きながら。この仕様を買う人間でDVDを欲する人いる?)
↑ (『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 完全数量限定生産4枚組』 定価¥1,7000ほどの代物がプレミア価格になっております。)
...ということで、3D目当てで海外盤を購入致しました。
もちろん、日本語字幕&吹き替えは収録されておりません。
今回はAmaのレビューにて、「日本語では1度見るだけで十分、映像を楽しむ作品なので」みたいなことを聞いたので、
レンタルで日本盤(吹き替え)で1度視聴後、派手な見せ場だけ3Dで視聴する方法を取りました。
 
 
ストーリー...
結果、この視聴方法は大正解!一部、バカな母親のせいで感動もクソもない家族ドラマになっております。
(母親が悪役的な死に方をすればスッキリ~するのに、何で善人みたいな扱いになっているのか理解できない。)
話を理解するために1度見るだけで十分、下手な芸能人の吹き替えにもウンザリ致しました。
しかしながら、世界の各地にモンスター(怪獣)が眠っている設定やら、1作目と違い怪獣大バトルが目白押しなのはとても好感が持てます。
評価的にはドラマ:50点 映像:80点=総合100点越えの130点。十分に面白い作品に仕上がっているのではないでしょうか。
怪獣映画としては、メチャメチャに面白いと思います。派手なVFX映像に見慣れた私でも見応え十分です。
(怪獣映画というものは、例えストーリーが満点でも、映像部分が乏しいと怪獣映画である意味がないので...)
 
ゴジラが人間にはなるべく危害を加えないようにしている理由に納得。
古代人に神扱いされて、メチャメチャ良い思いをさせられたんだネ~。少々死ぬ思いをしてもあんまり気にしていない雑なところが好きです。
ゴジラ・モスラ・ラドン・キングギドラのキャラの造形・設定も、東宝版に基づいているところも良い。
ゴジラの最終アタックも、東宝版にあった設定を戦闘能力として置き換えているのも良い。
(周りに生存している者は、被爆しまくっているでありましょう~?)
映像も青や赤の色彩調でCGの粗を誤魔化しているのでありましょうが、ファンタスティックな雰囲気で見ていて美しく決して悪くはない。
東宝の『ゴジラ』作品へのリスペクトも至る所に感じられるのも点数が高い。
怪獣映画としての部分は、もう文句なしの仕上がりではないでしょうか?
(そういう意味では、1998年版の『GODZILLA』は、怪獣映画ではなく 巨大生物パニック映画だったんだよネ~。)

次回はキングコングが登場のようですが、あんまりキングコングに思い入れのない私にとっては、
ハリウッド版のヘドラやメカゴジラ、ビオランテなどのモンスターが見てみたいです。
 
 
3D映像は...
良い評価と悪い評価の2つに別れている、この『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の3D映像。
映画館での3D映像は素晴らしかったようですが、3Dソフトはイマイチとの情報も入っております。
しかしながら、私が観た限りでは、評価の良い素晴らしい3D映像となりました。
次のページへと続きます...
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「3D映画絶滅時代」の幕開け! | トップ | 『ゴジラ キング・オブ・モン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

BDソフト購入記録」カテゴリの最新記事