植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

今日はお神輿が出る 村のお祭りじゃ

2023年07月15日 | 雑感

今朝は5時過ぎから、たった今まで畑のゴーヤの収穫やら草むしり、ツルものの整理などを急いで済ませ、30分ばかり作品用に篆刻をやりました。二日に一つくらいのペースで出品用の試作品を彫っております。昨日は書道教室と、本当に忙しいのです。


これは試作品No5であります。10月の提出期限までに10個ほど彫って、その中から良さそうなものを1・2個出品しようと思っております。

先日七夕まつりは終わりましたが、今度は今日から明日まで、当地の「三嶋神社」のお祭りであります。
平塚の南東部にある6町で、お祭りが運営され、それぞれがお神輿を担いで練り歩くというものです。

正直、ワタシは、お祭りも仏事も嫌いです。無信徒・無信教で「宗教的な」意味合いのある行事やらしきたり、作法などもスルーしてきました。お葬式・通夜だけはちゃんとした身なりで参列しますが。お正月の初詣ですら出来れば留守番していたいくらいでありました。

しかしながら、定年退職後家に居る時間が増え、ご近所さんと否応なしに触れ合う機会が増えました。いつのまにか、お寺の世話人、神社の評議員、自治会・・など地元の団体や集まりに駆り出されるようになってしまいました。また、お迎えが近くなったせいでもないでしょうが、現金なもので、なにかと神仏に手を合わせるような気持になることも増えてきたのです。

次男が、子供神輿の責任者で「須賀甚句」をハンドスピーカーで歌いながら先導し、盛り上げます。うちのせがれたち3人は、大変な祭り好き、いずれも「須賀甚句」の承継者で、先代の義母が数十年マイク片手に唄っていた甚句を子供ながらに覚えて習得したのです。

ワタシは、それまでお祭りには何の関与もしておりませんでしたが、歳回りでもあり、いくらか地元に貢献せねばと評議員に入ったのです。しかし重たいものを担いで練り歩くことには抵抗があるので、ずっと「神酒所」の担当・留守番をいたしております。お酒を出したり、寄付が来れば名前と金額を紙に書いて背後のボードに張り出す程度のことで、楽なものです。

これで一番大変なのが家内、ワタシの家の庭がかなり昔から「休憩所」とされております。子供神輿があちこちワッショイワッショイ回って、1時間おきに休憩するのです。そこで、父兄の分も含めて飲み物やらお菓子の詰め合わせ・軽食を用意する習わしです。前回はカレーライスでしたか。子供3・40人と父兄が来れば60人くらいの準備が必要になります。凡そ10万円くらいかかるのです。しかたない、コロナで2年休んでましたから今年は協力しましょうというわけです。

これから、神社などへみんなで出向きお神輿はじめ諸道具を運び出します。神酒所のいすや机など造作をやるので、ワタシもこれから出かけます。二日間はお祭りモードということになります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする