植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

ワタシの一番長い1日

2023年07月03日 | 日記
日本政府は、ウクライナとその周辺国に対して総額計76億ドル(約1兆1000億円) の支援を行っているそうです。それ以外にも車両や人道支援の名目で物資を寄付したり、ウクライナが世界銀行から15億ドル(2170億円)の借款 をする際、その保証人になっています。

これは世界でもアメリカと並んで突出しているEUの15兆円に次ぐ規模のようです。プーチンはウクライナへの侵略戦争を「ネオナチウクライナ、とそれを支援する西側諸国」が始めた戦争と言い換えております。日本は西側諸国の主要国の一つであります。岸田総理が唐突に「軍備増強」を言い始めたのは、アメリカのバイデンさんが幾度か説得したことによる、と伝えられています。アメリカの友好国・同盟国である日本は、いざとなったらプーチンの攻撃の対象国となるのです。日本の国は、国民の声などは無視してよその国の大統領の言いなりになるのですね。それじゃ、ベラルーシのルカシェンコ大統領とあまり変わりません。

昨夜WOWOWで、瀬戸内寂聴さんのドキュメンタリー映画「瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと」 を放送しておりました。彼女の事を今更説明するまでもありません。若いころ戦争に反対してハンガーストライキを行った彼女が「もう戦争は嫌だ」と顔を曇らせていたのが印象的でした。

映画では「日本のいちばん長い日運命の八月十五日 」を思い出しました。8月18日にポツダム宣言を受諾(敗北を認め降参)する1日を書いたジャーナリスト半藤さんと大宅壮一さんの本は1967年に映画化されました。ワタシのもろもろと欠落し始めた記憶の中では、鮮烈な印象を今も持ち続けている数少ない白黒映画です。

話は変わりますが。昨日はワタシにとっては実に長い一日になりました。戦争とは無関係ですが、夜中2時半に目が覚めたのが事の起こりであります。歳を取ると寝つきが悪く、眠りが浅く、何度も目が覚めて、それからなかなか寝付けない、というのが共通する悩みのようです。しばらく布団の中でスマホをみてりもじもじしておったのですが、1時間経過しても寝付けず「もはやこれまで、お腹もすいたし起きるべし」と思ったのです。

何時に起きようが寝ようが、何をしようが誰にも迷惑はかけません、誰にも指図もされません。で、パンをかじってすぐに仕事場に着いたのが朝4時、ワタシにとってはお仕事開始であります。メールチェックなどパパっとこなして、ブログを更新して、頼まれていた篆刻制作にかかりました。昨日のブログの投稿日時は05:45でありました。

早起きは三文の得、この朝もウチの別嬪さん「月下美人」がまだしおれずに残っていました。夜中に咲いて朝にはしおれる儚い花、美しくも薄幸な女性を思い浮かべるのです。

次に毎日の作業の一つ、メダカのお世話。10個ほどある大小のメダカプールを順番に毎日のように水替えします。このタイミングが大事で、新鮮な水道水に変えると①水温が冷たい ②カルキが含まれている ③餌になるアオコなどの水藻が無くなる ④急激な環境変化 ⑤移し替えの作業でめだかを傷つける といったことがあって素人がメダカを死なせる原因の一つになります。
かといって、あまり長期間放置すると、この時期は特に水質が急速に悪化・腐敗・雑菌の繁殖などでメダカが弱ってくるのです。
まぁ、2日間汲み置いたプールに移し替えると涼しげで、本魚たちも気持ちよさそうですね。

九州の友人から、畑のスイカを「カラスに食われて婆さんがカンカン」というLINEが来ました。屋上では目下6個の小玉スイカが育っていて、あと1週間前後で収穫を迎えるのです。今までカラス除けとして、黒いビニールで作ったカラスの模型を逆さにつるして案山子としていました。
しかし、あいつらも食い物には目が無いどころか、生きるのに必死なのでうちの果物も一年中狙っています。こうしてはいられない善は急げ、急遽ネットを張ってガードしました。

これと並行して朝から作業していたのが「篆刻」であります。伊豆の方でボランティア活動で書道を教え、団体を運営されている書道家さんから団体の印やら姓名・雅号印、お弟子さんの印まで5.6個の制作依頼がありました。いくつかの展示会や・作品展に出品するのに捺印(落款を入れる)するのだそうです。
ワタシは、アマチュア篆刻家であり「篆刻家」の看板を掲げているわけではありません。ただ、自分の技術を磨き経験を積むうえで他人さまからの依頼は大変ありがたいのです。

まだ完成しておりません。字の部分を残して周りの石を彫り下げて作る印を、「朱文」といいます。字の部分を彫って字が白く見えるの「白文」、当然ながら、朱文の方がはるかに神経を使い、倍以上の時間がかかるのです。これからが腕の見せ所で、仕上げに掛かります。これ次第で、その出来栄えや印象がずいぶん変わるのです。

そんなこんなで夕方になり、ちょっと一休みでテレビをつけたらWOWOWで「ザ・コントラクター」というアクション映画をやってました。スリリングな展開と殺伐とした殺人シーンの連続でしたが、そこそこ面白く1時間以上見てしまいました。ワタシはそれまで見た記憶に無いので「また忘却の彼方かな」と思って調べたら、1年前の製作でしたから、やはり初お目見えであったのです。

ちょっと遅めに18時に帰宅・食事とお風呂をさっさと済ませるとやっと、投稿サイトやオープンチャット・LINEなどのチェックや返信を行いました。それで、ヤフオクに入札、というのが夜のルーティーンなのですが、昨夜は実は知る人は知っている「サッカーAFC U17アジアカップ 」の決勝戦が21時から行われるのです。決勝カードは日本ー韓国で、地上波もBS・CSでも放送しておりません。しかしインターネットテレビで「DAZN」というスポーツ専門の配信に契約していてここで見られるのです。
結果は3-0で日本の圧勝でありました。韓国お得意のラフプレーで、微妙な判定の不服やレッドカード退場などがあって、いささか後味の悪い試合ではありましたが。

それで放送が終了したのがすでに23時!ヤフオクは珍しく3件落札できていました。
起床してから布団に入るまで、20時間以上目を開けて活動していた計算になります。

最近では記憶に無い長い長い1日であったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする