植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

鳥が来る 彼らは友人であり仇でもある

2021年01月31日 | 植物
 先日、久しぶりに霜柱が立っていました。寒いわけです。とはいえ、大寒を過ぎ、少しづつ暖かくなっていく時期でもあります。盆栽の梅の蕾もほころんできております。そういえば、ホームセンターにはジャガイモの種芋が沢山売られていました。あぁ、いつのまにかそんな時期なんだと気づかされます。
巷では、やれコロナだとか、確定申告だとか(笑)、オリンピックがどうしたとか騒いでおりますが、季節は素知らぬ顔ですこしずつ確実に変わってきています。

 ここのところでムクドリが姿を見せるようになりました。短足で少し不格好、鳴き声もうるさいので、「害鳥」扱い=駆除対象されるようになりました。ひと月ほど前からは、お馴染みヒヨドリとイソヒヨドリもやってきています。イソヒヨドリは、ワタシの大事なメダカを襲って多数死なせたにっくき奴(多分)です。とてもバリエーションの多い可愛いさえずりで、少し青みがかった精悍な姿ですが、気性も荒く、一回り大きなヒヨドリを追い払います。

 ヒヨドリは、キャベツとブロッコリーの葉っぱを齧っていくのですが、さらに、柑橘類を狙っているので油断なりません。ゆずには目もくれず、デコポンやら清見オレンジなどを鋭い嘴で突き、外皮を破って中身を吸い取ります。今年は、防鳥ネットをちゃんと被せたので、今のところ被害は軽微であります。 このあと番でやってくるメジロの方が始末が悪いのです。可愛い顔してペアで仲良く飛び回ります。か細いさえずりも春の訪れを告げるようで結構なのですが、この子らもワタシの柑橘類を狙っております。体が小さいので、粗い防鳥ネットの隙間をかいくぐって柑橘に穴を穿つことが去年判明いたしました。

シジュウカラ、ハクセキレイなどもたまに姿を見せますが、常連は、スズメであります。ヒヨドリとともにワタシからビスケットのかけらをねだりに毎朝うるさく催促してきます。

 野生動物に餌付けすることにはワタシも基本反対です。自然のママで出来るだけ触らないのがよかろうと。しかしながら、ブロッコリーやキャベツの葉が無残に食べられ、虎の子のデコポンやセトカなどが突きまわされるのを看過出来ません。彼らの食欲をビスケットやパンくずが満たしてくれれば、野菜や果実へのアタックが少しでも和らぐのでは、と思いつつ遠慮がちに自分の食べ残しを畑に放るのであります。箒や石ころで追い払うよりは平和的であります。自然と共生し、動植物たちとこの世界を、どうしたら上手に分かち合うことが出来るのだろう、とみんなで考えるのが大事だと思います。

 肝心の柑橘類は、例年になく順調に育ちました。幼苗の「はれひめ」と去年大量に実をつけた「清見」は開花しませんでした。レモンは3年目ながら沢山出来ました。
 セトカは、ワタシが欲張って摘果をしなかったので、少し小粒です。昨年、2か月も収穫時期を早まって、すべて食べられないという痛恨の失敗をいたしました。今年はまだ2,3個味見しただけで樹上での完熟を待っております。ほとんどに袋掛けを施し、細かい目のネットを被せたのでメジロにもやられずに済んでいます。一度赤くなった色が黄色に退色するのが収穫の目安だそうです。

実質的には初めて、まとまった結実をした不知火(デコポン)は数も大きさも予想外の出来でした。植えている場所の南のお向かいの2階屋で、11月から1月は、日陰になるのがやや不安材料でしたが。

柑橘にはうるさい家内から「合格」のお墨付きをもらい、盗られる心配から早く収穫するよう催促されております。

 こちらは、比較的新しい品種、うちのニューフェイス「はるか」です。レモンのような緑がかった黄色のままで熟しているんです。もとは「日向夏」がほかの品種と自然に交雑したものだそうです。お尻の形状が不知火に似ているので、相手はそれではないかと思えます。中の果肉も見た目は夏みかんみたいで酸っぱそうですが、香りがよくほとんど酸味もない甘い品種です。

 これ以外にもう一本清見と不知火があり、いずれも実がついております。これが清見。着花数が少なかったので、ソフトボール大の大ききになりました。昨年もっとも鳥害が大きかったので、皮が柔らかくなってきた一月中旬にネットを張りました。
 ちなみに、ぷちまる、というキンカンも2年前から植えており、不定期にだいぶ実がつくようになりましたが、口にしたことはありません。食べごろになるとヒヨドリが順にに食べていくので、ワタシに順番が回ってこないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする