すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

【サッカー戦術論】広く攻め、狭く守るサッカーのキモはトランジションだ

2020-12-19 07:27:56 | サッカー戦術論
攻守に合わせて陣形は収縮する

 攻撃では「いかに広がるか?」だ。幅と深さを取り、チームは散開してゴールをめざす。

 一方、守備では「いかに縮むか?」。スペースを消し、チームは密度高く布陣し穴を作らない。

 とすれば問題は攻撃から守備、守備から攻撃に移るときのトランジション(切り替え)である。

素早く密度を高める守備

 例えば広がって攻めている状態からボールを失うと、カウンターを食らいやすい。そこでかのグアルディオラは偽SBを発明し、あらかじめ予防的カバーリングや予防的マーキングを行う。

 そしてボールを失えば素早いネガティブ・トランジション(攻→守の切り替え)から、リトリートせずその場でカウンタープレスをかける。

 あるいはそれがムリならミドルサードにリトリートし、スペースを消しブロックの密度を高めるポジショニングが行われる。

 とすれば敵は、相手が守備の態勢を崩しているうちに速く攻め切りたい。ゆえに素早いポジティブ・トランジション(守→攻の切り替え)から、敵の陣形の穴を突くカウンター攻撃をめざす。

速攻と遅攻の使い分けは?

 では逆に縮んで守っている状態からボールを奪えば? そのとき敵が守備のバランスを崩していればカウンター速攻を選択すべきだ。

 一方、敵の陣形が崩れておらずアンバランスでなければ、じっくりパスをつないで敵の陣形に穴を開ける遅攻を選択する。

 例えば選手が真ん中に集まって(オーバーロード)トライアングルやロンボ(ひし形)を作ってパスを回し、敵の守備者を中央へ引き寄せる。で、サイドにスペースを作ってそこを攻める。

 あるいは例えば右サイドでパスを回して敵の守備者を右サイドへおびき寄せ、一転、サイドチェンジを入れて逆サイドでの1対1に勝つことを狙う(アイソレーション)。

トランジションの速さがカギだ

 こうしてめまぐるしく攻守が変わる現代サッカーに「お休みの時間」はない。

 そこで有利を稼ぐためには、ネガティブ・トランジションとポジティブ・トランジションを速くすることだ。

 スピーディーに守備の態勢に入れば守りは固くなる。逆に素早く攻撃の態勢に入れば、敵の脆いゾーンを突きやすくなる。

 トランジションを操るチームこそが勝利に近づく。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【サッカー戦術論】なぜ日本... | トップ | 【Jリーグ】セレッソ大阪・ロ... »
最新の画像もっと見る

サッカー戦術論」カテゴリの最新記事