matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年11月18日(土)の「奈良市」と京都市「東寺・梅小路公園・東本願寺」(1)

2023年11月18日 20時28分44秒 | 旅行
2023.11.18(土)、朝、目が覚めて外を見ると、地面が濡れています。しかしながら、傘をさして歩いている人は見掛けないので、とりあえず、雨は降っていないようです。京都市の天気予報をチェックすると、午前中は曇り時々雨、午後は晴れるようです。そして、奈良市の天気予報及び「tenki.jp」の雲の動きを見ると、京都市より奈良市の方がマシのようです。勿論、本日も京都市内の紅葉は期待できないので、本日は時間潰しを兼ねて、「山の辺の道」を歩くこととします。

すなわち、大津駅7:17発播州赤穂行新快速に乗り、7:27京都駅着。昨日は座れませんでしたが、本日は土曜日のためか、座る事ができました。京都駅でもとりあえず雨は降っていませんが、大津駅と同様に暗い曇り空です。前述のごとく、本日は「山の辺の道」を歩くつもりですが、近鉄奈良駅への乗り替え駅「大和西大寺駅」に着いた時に雨が降っていたら、予定を変更して近鉄奈良駅に行くつもりです。雨の中、野原みたいな道を歩く気はしないもので。

近鉄電車の近鉄京都駅に行き、7:41発樫原神宮前行急行に乗ります。8:11新祝園駅に着きますが、雨が降っています! 急遽、近鉄奈良駅に行くこととします。8:20大和西大駅で降り、9:23発奈良行区間快速に乗り替えます。外は雨がグっています。列車がヘイジョウキュウシを通る時に、大きなオオイヤが見えたので、まだ、何か、大工事が行なわれているようです。そして、8:29近鉄奈良駅に着きました。ここは地下駅ですが、外に出ると、結構、雨が降っています。「tenki.jp」の雨雲情報を見ると、後1時間くらいで雨雲は抜けるようです。

9:30、雨が弱くなったので、大通り「登大路」を進んで、「興福寺」の隣にある「奈良国立博物館」に行きます。今日の奈良は気温が非常に低くて、「初冬」と言う感じです。館内に入ろうと思って、ポケットをチェックすると、何と、東京国立博物館の年間パスポートを持ってくるのを忘れていました(これを持っていると、奈良、京都、九州にある国立博物館に無料で入れます)。しかしながら、本日は無料入館日とのことで、無事入ることができました。ここは毎年のように入っていますが、所謂、常設展は展示品がほとんど変わりません。東京国立博物館だと毎月のように一部、替わりますが、ここは毎年、同じような気がします。撮影OKの巨像「金剛力士立像」も相変わらずありますし。10:55ここを発ち、傘をささずに小雨の中を来た道を戻り、11:04近鉄奈良駅に戻りました。

11:10ここを発ち、アーケード商店街「ひがしむき商店街」を進みます。いつもはJRの奈良駅からの道路「三条通り」の所で左折して「猿沢池」に向かうのですが、今回、初めて、そのアーケード商店街の続きと言うべき、道巾が狭くなったアーケード商店街「もちいどのセンター街」を進みます。更に、アーケード商店街「下御門商店街」に続きます。結局、このアーケード商店街、200、300mはあり、何と、「元興寺」のある通りまで続いていました。ううん、まさか、元興寺がある、古い民家がある地域まで続いているとは思ってもみませんでした。商店街を出ると、雨はやんでいます。と言うことで、この辺りの古い民家を古い民家を撮影します。まだ、結構な数の古い民家が残っているのには驚きます。そして、元興寺の入口を撮影します(11:27)

元興寺より更に東方向に進むと、「旧大乗院庭園」にぶつかるので、右折、左折して、更に、東方向に進みます。11:55「春日大社」の森の中を走っている「中の禰宣道」に着いたので、左折して、森の中の土の道を進みます。そのまま進むと、一の鳥居からも道にぶつかるのですが、途中で右折して、戻り気味に進むと、12:07「金龍神社」に着きました。ここより進むと12:09「若宮神社」に着きました。更に進み、12:11「春日大社」の拝殿区域の門の所に着いたので、中に入ります。吊り灯篭を撮影しますが、また、小雨が降ってきました。ここを出て、東大寺に向かって進みます。祈祷所、一言主神社と過ぎ、12:20茅葺き屋根の茶店に着きますが、この周りのモミジはまだ緑色のままです。



12:23道路を渡って春日大社の境内と別れ、石段を登ると、12:25「若草山」に着きました。小雨が降っていることもあり、山にいる人はほとんどいません。山に沿って進み、12:29東大寺の境内に入ります。まずは、「手向山八幡宮」です。ここのよい所は境内に少なくとも5組の狛犬がおり、内、1組は木造であることです。ここより、三月堂の前を通り、石段を登って、舞台造りの「二月堂」に行きます。ようやく、雨はやんだようです。遠くの水平線近くに青空が見えます、早く雲が去って、青空になって欲しいものです。ここより、屋根のついた回廊みたいな感じの石段を下り、大仏殿の後に向かって進みます。大仏殿に着いたら、今度は南大門に向かって進み、門をくぐって少し進んで、大通り「登大路」に出たら(13:04)、右折して西方向に進みます。氷室神社、奈良国立博物館、興福寺と進んで、13:07近鉄奈良駅に戻りました。

近鉄奈良駅13:23発国際会館行京都市営烏丸線急行に乗り、14:06竹田駅着。竹田駅14:06発京都行各駅停車に乗り換え、14:11東寺駅着。途中、結構、青空が広がっていましたが、その後、小雨が降ってきて、東寺駅に着いた時も雨が降り続いていました。駅を出て右折して、「九条通り」を東方向に進み、14:16「大宮通り」に面した「東寺」に着きました(14:13)。右折して、北方向に進むと、東寺の入口です。雨はようやく、やみます。雲の動きは非常に激しくて、西の方から青空が始まり、見る間に青空が広がって行きます。勿論、青空の下の紅葉、そして、五重塔を撮影します。



14:40ここを出て、大宮通りを更に北方向に進み、JRの線路の下をくぐって左折すれば、昨日も行った「梅小路公園」です(14:46)。青空の下、昨日も撮影した紅葉を撮影します。15:00ここを出て、今度はここより北東方向にある「東本願寺」に向かい、15:20「東本願寺」に着いたので、大きな門のみを撮影し、15:23ここを発ち、烏丸通りを南方向に進んで、15:28京都駅に戻りました。そして、京都駅15:37発米原行各駅停車に乗り、15:46京都駅に戻りました。

と言うことで、本日は奈良の天気が回復すると信じて行ったのですが、全く外れてしまい、結構、長い間、小雨の中を歩く羽目になってしまいました。ううん、これならば、京都にいた方が雨に会わなかったかも。と言っても、京都にいても、紅葉はまだまだの状態ですので、どこに行くか迷ってしまうと思いますが。

本日の歩数:28,642歩

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2023年11月17日(金)の京都市「東山」と大津市(1)

2023年11月17日 20時19分45秒 | 旅行
2023.11.17(金)、本日は京都市内の紅葉がどう言う状況なのかの確認するために、東山のお寺をまわってきました。

朝、目が覚めて外を見ると、昨日の天気予報が当たって、雨が降っています。本日の天気予報を確認すると、9時頃には雨は止み、11時過ぎには晴れるようです。

と言うことで、8時半頃に窓から見て、通行人が傘をさしていないことを確認して、ホテルを出ました。そして、大津駅9:13発姫路方面網干行各駅停車に乗り、9:22京都駅に着きました。途中の山科駅では雨が降っていましたが、京都駅に着いた時は小雨に変わっていました。しかしながら、新幹線口まで行くと、傘をささなくてもよい状態までになりました。

9:33京都駅を発ち、まずは、駅づたいに大津方面に進んで、「竹田街道」に出たら、右折して、武田街道を南下します。9:43「九条通り」に出たので、左折して東方向に進み、9:53鴨川に架かった「東山橋」を渡りますが、急にまた、小雨が降ってきました。9:56琵琶湖疎水に架かっている「柿本橋」を渡り、9:57JRと京福電鉄の踏切を渡り、すぐに右折して進み、10:10東福寺交番の直前に左折し、東福寺の境内に入ります。東福寺は紅葉で有名な所なので、紅葉している木を探しながら進みますが、全体的には、「まだ、紅葉はまだ始まったばかり」です。見頃になるのは後1週間位はかかるのではないでしょうか。なお、ここのモミジの葉は、高雄や清滝とは異なり、ほとんど傷んでおらず、また、枯れたようになって葉が落ちてしまったものは見当たりませんでした。なお、「臥雲橋」からのモミジですが、ここのものはまだ、緑色のものがほとんどでした。雨は臥雲橋に行った辺りで止みました。

10:09ここを出て、更に東方向に進んで、泉涌寺に向かいます。10:11高校の所を左折し、以後、路地みたいな細い道となるので適当に進むと、10:16泉涌寺道に着いたので、右折して、僅かに進むと、「泉涌寺」の門です。10:17門をくぐって進み、10:20「今熊野観音寺」入口に着いたので、左折して、少し下って朱色の橋を渡り、



更に進んで、石段を上がると、今熊野観音寺です。境内には沢山のモミジの木があるのですが、ここのモミジの紅葉は割りとまともで、



後、2、3日で見頃になるのではと思います。空が先程より明るくなってきました。

10:34ここを出て、先程の泉涌寺の門まで戻り、10:38門を出てそのまま進むと、10:41東大路通りに出るので右折して進みます。10:46JRの陸橋を渡り、更に進んで、10:49「智積院」に着きました。ここも沢山のモミジの木があるのですが、東福寺と似た感じです。と言うことで、ここも後、1週間位すると見頃になるのではと思います。

10:56ここを出て、東大路通りを北方向に進みます。11:04五条通りを渡り、11:15右折して進むと、「八坂の塔」に出るので、その直前の道で左折して進み、11:17広い通りに出るので右折、11:18左折して進むと、11:24「円山公園」に着きました。

ここは風の通りが良いからなでしょうか。葉が痛んでいるモミジの木が結構多いです。ただし、階段と坂で上に方に行くと、こちらのモミジは気になるほどは傷んで無かったですし、赤いものもあったので、見頃までは後、4、5日と言ったところでしょうか。

この高い場所より、隣にある「知恩院」の境内に入ります(11:39)。階段を下って広い場所に行きますが、ここのモミジは結構、緑色のままのものがあります。ううん、見頃になるにはまだまだ、時間がかかると言う感じです。

11:44ここを出て、右折して北方向に進むと、11:50「三条通り」に出ます。この後、「南禅寺」、「永観堂」、「哲学の道」等のモミジの名所に行っても良いのですが、ここまでで京都市内のモミジの紅葉の状況はわかったので、昼食をとることとします。すなわち、左折して、三条通りを西方向に進み、11:53白川に架かった橋を渡り、12:03川端通り、そして、12:04鴨川に架かった三条大橋を渡ります。この頃になると、雲が大きく切れて、青空が出てきて、直射日光が当たるようになりました。12:06「高瀬川」に着いたので、左折して、川沿いの道を南下します。ここは桜並木になっています。12:13「四条通り」に出たので、右折して、四条通りを西方向に進み、12:16「河原町通り」を渡ります。雲は多いながらも青空がかなり見える状態になりました。四条通りに面した店で昼食をとり、更に、西方向に進んで、12:45「烏丸通り」を渡り、左折して、烏丸通りを南下し、130:2「東本願寺」の直前の道で右折しして西方向に進み、13:08「堀川通り」に出るので、渡って、13:09「西本願寺」に着きました。ここは昨日も来ましたが、昨日は曇り状態、今は青空もある直射日光状態ですので、昨日、撮ったお寺の建物や唐門等を再撮影します。

13:24ここを出て、堀川通りを更に南下し、13:32JRの線路の直前を右折して西方向に進んで、13:36「梅小路公園」に着きました。ここにもモミジの木が沢山、植えてありますが、紅葉はまだ、始まったばかりです。

13:44ここを出て、東方向に進んで、13:55京都駅に戻りました。そして、京都駅14:00発近江塩津行新快速に乗り、14:07大津駅に戻りました。山科駅では空の2/3位が青空でしたが、大津駅では半分にも満たない感じです。ホテルに戻るにはまだ、早いので、ここより、「長等神社」と「長等公園」に行きます。しかしながら、いずれも、紅葉は始まったばかりの上、雲の量がドンドン、増えて、そらのかなりが雲で覆われてしまったのにはまいりましたが、我慢して待っていたら、雲の動きが速いので、また、直射日光が当たるようになりました。そして、15:05大津駅に戻りました。

と言うことで、本日は京都市内のモミジの紅葉の具合を確認に行った訳ですが、今回の旅行の最終日かその前日辺りの青空の時に、東山をまとめて撮影したいと思いました。

本日の歩数:32,930穂

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年11月16日(木)の京都「高雄・清滝・嵯峨野・嵐山」等(1)

2023年11月16日 21時19分10秒 | 旅行
2023.11.16(木)、本日より11/24(金)までの8泊9日で京都・奈良・大津への紅葉の撮影旅行です。真っ暗らの中、家を出ますが、空には星が光っています。本日の京都の天気ですが、とりあえず、「晴時々曇」のようです。山手線がかなりの人が立っている状態で、当初、座れませんでしたが、途中から座れます。

東京駅で降り、東京駅6:00発博多行「のぞみ号」に乗ります。ビンボー旅行ですので、勿論、乗るのは自由席です。京都駅での階段の位置を考えて、まず、3両目に行きます。2列席で中央辺りが空いていたので。その窓際の席に座ります。6時、列車は定刻通りに発車します。座席は既に9割以上が埋まっており、3列席の中央席も結構、埋まっています。空は少し明るくなってきました。

6:06品川駅に着きました。ここでほぼ満席になります。6:18新横浜駅に着きました。ここでわずかに空いていた席も埋まりますが、立っている人はおらず、座れなかった人は2両目か1両目に行ったようです。6:22大分、明るくなりました。少し、もやっているいるようで、丹沢の山々が霞んで見えます。6:24頂上付近に雪をかぶった富士山が見えます。6:31小田原駅、6:35熱海駅を通過し、丹那トンネルに入ります。6:38三島駅、6:45新富士駅を通過します。鉄橋を渡ってしばらくしたら、今迄見えていた富士山とはお別れです。なお、本日はアクションカメラを持参しているので、車窓からの風景を撮影しています。まずは、丹沢の山々、そして、富士山、その後は浜名湖を撮るつもりです。空は雲1つない青空です。6:52静岡駅、掛川城が見え、7:02掛川駅を通過します。7:08浜松駅を通過します。浜名湖の映像を撮影し、7:16豊橋駅、7:25三河安城駅と通過し、定刻の7:34名古屋駅に着きました。少し乗客が降りましたが、それ以上に乗って来る感じで、すぐに、また、満席となります。7:42岐阜羽島駅を通過し、「関ヶ原」を通りますが、何と、厚い雲の曇り状態です! 7:52米原駅を通過しますが、こちらも同様です。しかしながら、次第に雲は薄くなってきて、7:50にはまた、青空となってきました。そして、定刻の8:08京都駅に着きました。

駅構内のコインロッカーに荷物を預け(嵯峨野線のホームに近いコインロッカーは工事により大きく移動したので、探してしまいました)、駅前のバス停に行きます。空は白っぽい青空です。京都駅8:30発周山行バスに乗るつもりでしたが、8:25発栂ノ尾行臨時バスが出るので、そちらに乗ります。バスは定刻に発車して進みますが、通勤時間帯とは言え、道路を走っているバスはものすごく多く、向こうから来るバスと頻繁にすれ違います。また、妙に自動車の数が多くて、方々で渋滞しています。それでも、道が混んでいたのは御室仁和寺バス停あたりまでで、その後はビュンビュン飛ばすようになります。一方、紅葉・黄葉ですが、紅葉はまだまだと言うか、葉が傷んで汚い感じのものが多いです、一方、イチョウの木はほとんど黄葉していません。9:26高雄バス停でかなりの人が降り、そして、9:29栂ノ尾バス停の着きました。天気は先程とは異なり、空全体が雲で覆われ、薄日が照っている状態です。

このバス停の辺りも結構、モミジの木が多いのですが、今年は真っ赤にはならず、橙色程度の上、葉の形も汚いです。9:33ここを発ち、バスで来た川沿いの道を戻ります。9:33「高山寺」の前を通り、更に下ります。川づたいにモミジの木がありますが、まだ、僅かしか紅葉でいていません。9:39白雲橋を渡り、9:41名前がわからない神社の前を通りますが、イチョウが綺麗に黄葉しています。9:42「槙ノ尾バス停」に着きますが、ここで右折して下らずに、そのまま進みます。9:45「西明寺」が見下ろせる場所に着きましたが、やはり、西明寺近くのモミジの木も冴えない感じです。



更に進み、9:50高雄バス停近くのモミジの木を撮影しますが、ここも紅葉が始まったばかりです。



9:54ここを発ち、9:54高雄バス停に着いたので、9:55右折して、下に下る階段を進み、9:59神護寺前の朱色の橋の前に着きました。右折して、川沿いの道を進みます。10:04西明寺の裏口にある橋に着きました。10:07左折して、橋を渡りますが、やはり、ここのモミジも枯れたような感じの葉が沢山、落ちている上、葉も傷んでおり、色も悪いです。戻って、更に川沿いの道を進むと、10:10朱色の橋が見え、すぐに西明寺の前に着きました。先程、上から見た通り、ここのモミジも全く冴えません。10:12ここを発ち、来た道を戻り、10:17神護寺の前の朱色の橋まで戻りました。この辺りのモミジも冴えません。10:18橋を渡って、神護寺に行かずに左折して、川沿いの道を進むと、10:22モミジ林に着きますが、ここは紅葉が始まったばかりです。と言うことで、今年の高雄のモミジは葉が枯れたような感じで沢山落ちている木や、紅葉が始まったばかりの木と、全体的に冴えない感じです。

10:24左折して、橋を渡り、右折して、川沿いの遊歩道、左岸ですが、進みます。空はほぼ曇り状態です。この道はたまにしかモミジの木はないので、ドンドン進みます。10:40ほぼ中間地点にあるコンクリート橋を渡り、左折して、今度は右岸を進みます。10:56鋭く左折して急坂を登り、10:57道路に出るので、左折して進みます。下りの舗装道路です。

11:07清滝の「金鈴橋」に着きました。ここの紅葉も全く冴えません。仕方がないので、赤い実を付けた木を前景に、背景にモミジを置いて撮影します。いつも、綺麗なモミジの紅葉が撮れる場所も、今年はサッパリです。川沿いの道を進み、11:11左折して、朱色の橋「渡猿橋」を渡り、右折して急坂を登ると、11:15「清滝バス停」です。バス停には行かずに左折して、11:16清滝トンネルに入ります。1車線のため、自動車は5分間位の相互通行です。自動車に認識してもらうため、スマホのLEDライトを光らせます。そして、11:22トンネルを出ました。ここより嵯峨野です。

11:23愛宕寺の前を通り、更に進みます。Y字路がありますが、右に下らずにそのまま進むと、11:28鮎茶屋「平野屋」の前の高い場所に着いたので、ガードレールをまたいで、平野屋を撮影可能な場所に行きます。ここは以前は多数の人がいましたが、本日は誰もいません。そして、その理由がわかりました。すなわち、灌木が育ちすぎて、平野屋の店先まで写すことが困難になったからです。あ、ここは茅葺き屋根の上にモミジの木があり、上にモミジ、平野屋の建物、そして、平野屋の店先の構図が可能だったのですが、今はできなくなってしまっていました。しかしながら、平野屋は斜めになってしまいますが、それならば撮影可能だったので、撮ります。



ここの紅葉は少なくとも、先程の高雄よりはマシです。11:31道路に戻り、今度は平野屋以外の茅葺き屋根の建物を背景に、前景にモミジを入れて(と言っても、まだ、緑色なのですが)、撮影しながら進み、11:34右折して階段を下り、11:35右折して、先程の平野屋の前に行きます。こちらから見ると、まだ、少し早い感じですが、それでも、我慢できなくもないので、撮影します。

11:41ここを発ち、来た道を戻り、更にそのまま進みます。緩い下り道です。11:42石仏があり、11:44化野念仏寺に着きました。ここの紅葉もとりあえず、赤くなっています。11:47ここを発ち、更に進み、11:52ススキと紅葉で撮れる場所がありました。11:53「人形の家」を過ぎ、11:55突き当りを左折、11:57右折すると「二尊院」です。 そのまま進み、11:58「長神の杜」ですので、中に入ってススキとモミジを撮影します。12:00ここを発ち、更に進むと、12:01茅葺き屋根の「落柿舎」があるので、ススキを前景に撮影します。12:01右折して進むと、12:02「常寂光寺」にぶつかりるので、左折して、進みます。12:07「小倉池」の脇を通り、12:08トロッコ嵐山駅に着きました。ここも例年はモミジが綺麗なのですが、今年はまだ、僅かしか紅葉していません。12:10更に進み、12:11「大河内山荘庭園」の前を通り、12:13「嵐山公園・亀山地区」に着きました。

ここも例年、綺麗な紅葉が観られる場所なのですが、今年は我慢できる程度のモミジしかない感じです。とりあえず、坂を登って第二展望台に行き、そこでの撮影後、第一展望台に行きますが、ほぼ曇り状態のこともあり、冴えない感じです。ここより、嵐山の大堰川に向かって進みます。途中、モミジ林があり、薄日が射したところを狙って撮影します。そして、石段を下り、12:39大堰川に前に出ます。

左折して、川沿いの道を進みますが、この辺りの紅葉、本日、見たもので最もまともな感じです。



他の場所でもせめて、この位だったら良かったのですが。12:42右折して進むと、12:43宝厳寺の茅葺き屋根が見え、更に進むと、12:44「天龍寺」の境内に入ります。ここも結構、モミジの木があるのですが、まだ、紅葉が始まったばかりと言う感じです。右折し、進んで、12:55天龍寺の門を出てそのまま進み、12:59左折して進んで、13:01嵯峨嵐山駅に着きました。そして、嵯峨嵐山駅13:07発京都行各駅停車に乗り、13:19丹波口駅に着きました。

13:22駅を出て、五条通りを東方向に進んで、13:34堀川通りに出るので、右折して進むと、13:39西本願寺に着きました。ここでは、唐門を撮影するほか、菊花展を撮影します。13:56ここを出て、堀川通りを渡りそのまま進むと、14:00T字路となるので、右折して進むと、八百屋さんがあり、京野菜を販売していました。更に進み、14:04六条通りに出たので左折して進み、14:07烏丸通りに出たので、左折して、14:08東本願寺に行きます。しかしながら、ここは写真的なものは何もないので、14:12出ます。

ホテルに行くにはまだ、時刻が早いので、京都駅前にある「ヨドバシカメラ」と「カメラのキタムラ」に寄った後、京都駅に戻り、コインロッカーより荷物を取り出し、京都駅14:52発野洲行各駅停車に乗り、15:01大津駅に行きました。そして、ここより、予約しているホテルに向かいます。

と言うことで、期待外れのモミジの紅葉と言うことで、ガッカリした1日でした。今年の京都のモミジの紅葉は諦めて、奈良、西の京、あるいは、大津、琵琶湖東岸、大阪等に行くことを考えようと思います。なお、明日の天気ですが、朝は8時位まで雨で、その後は曇りのようですので、とりあえず、大津でしょうか。

本日の歩数:28,708歩

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年11月14日(火)の「御岳渓谷」と「鳩ノ巣渓谷」(3)

2023年11月15日 08時07分23秒 | 写真
「沢井」の「楓橋」がある地点までの中間地点である休憩舎と「鵜ノ瀬橋」がある場所に着きました。ここも「モミジ」の木が多い場所ですが、やはり、ここも紅葉が始まったばかりです。







更に進み、







10:31沢井の楓橋に着きました。遊歩道はまだまだ続いていますが、ここで来た遊歩道を戻ることとします。

10:35ここを発ち、また、撮影しながら進みます。先程の休憩舎と「鵜ノ瀬橋」のある場所です。







更に進みます。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年11月14日(火)の「御岳渓谷」と「鳩ノ巣渓谷」(2)

2023年11月15日 07時46分13秒 | 写真
「御岳橋」の下そばのモミジの所より、遊歩道を下流方向に進み、御岳橋の下をくぐり、



対岸に「玉堂美術館」のある場所に着きましたが、ここもモミジの木は結構、あるのに、まだ、紅葉が始まったばかりです。あ、対岸のイチョウ、すなわち、玉堂美術館の前のイチョウの木は綺麗に黄葉しています。



ここより僅かに進むと、数年前に橋の一部が流された残骸があり、そこを過ぎると、ススキが大量に生えている場所に着きます。











ここより、更に下流方向に進みます。時々、モミジの木があるので、撮影します。





赤い実を付けた木がありました。



また、ススキの穂が光っています。



更に進みます。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年11月14日(火)の「御岳渓谷」と「鳩ノ巣渓谷」(1)

2023年11月14日 17時28分50秒 | 写真
インターネット上の紅葉情報によると、「御岳山」、「御岳渓谷」、「鳩ノ巣渓谷」は見頃とのことと、2023.11.14(火)は朝から青空で、それが、終日、続くとのことから、「御岳渓谷」と「鳩ノ巣渓谷」にモミジの紅葉の撮影に行ってきました。

すなわち、新宿駅8:10発青梅行青梅線快速に乗り、9:19青梅駅着。青梅駅9:23発奥多摩行各駅停車に乗り換え、9:44御嶽駅着。奥多摩行は4両編成でしたが、私を含めて多数の人が立っている状態で、加えて、御嶽駅では大量に降りたのには驚きました。どうやら、大部分の人は御岳山を登るみたかったです。

9:49駅を出て、駅前の「御岳橋」に行き、上流側と



下流側を撮影しますが、御岳渓谷の紅葉、「見頃」と言うのは完全に嘘のようです。



ガッカリして、橋のたもとから川のそばを走っている遊歩道に向かって下ります。



この御岳橋の下の辺りがこの御岳渓谷でモミジの木がある場所です。モミジの木を見下ろす形で撮影します。





ここより上流方向に50m程進み、モミジの木が多い場所に行きますが、、ここのモミジの木も紅葉が始まったばかりです。









先程の橋のそばのモミジの木の所に戻り、今度は低い位置から撮影します。











それにしても、11月の半ばになっていると言うのに、紅葉が始まったばかりと言うのは初めてだと思います。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月27日(金)の日光市「含満ヶ淵・百体地蔵」(5)

2023年11月14日 17時16分11秒 | 旅行
百体地蔵の撮影後は、急流である「含満ヶ淵」を撮影します。













11:08先程、くぐった門をぐぐって、来た道を戻ります。11:14先程、渡った橋を渡り、



川に沿った道を速足で進みます。と言うのは、東武日光駅12:03発南栗橋行各駅停車に乗ろうと思ったからです。ですから、約50分間で戻る必要があります。



広い道路と合わさり、更に進みます。















11:26神橋を過ぎ右折して、下りの大通りを進みます。先程より、雲が厚くなって、黒い感じの雲となっています。11:30雷が2回、鳴り、、時々、雨粒を感じます。そして、11:41東武日光駅に戻りました。

改札口の上にある列車案内表示板を見ると、10:45発特急スペーシア、11:55発スペーシアが表示されており、なぜか、12:03発南栗橋行各駅停車が表示されていません。どうやら、朝方の人身事故のせいで、ダイヤがめちゃくちゃになっているようで、特急列車は1時間以上の遅れが出ているようです。このため、構内放送が殺気だっている感じです。11:45雨が降ってきました。速足で歩いてきて良かったです。

11:55、また、表示板を見ると、何と、12:03発南栗橋行各駅停車が表示されているので、改札を通って進むと、既に、この列車はホームに停まっています。この列車は4両編成で、私は前から2両目に座ります。この車両に乗っているのは10名程です。そして、何と、定刻の12:03に発車します。12:09外を見ると、道路は濡れていません。どうやら、雨が降っているのは日光付近だけのようです。12:16白っぽい青空となり、直射日光が射しています。日光方面は真っ黒です。定刻の13:44南栗橋駅に着きました。降りたホームで待っていると、13:56発中央林間行急行が入ってきます。10両編成です。すなわち、ここからはもう都会になっています。14:48北千住駅に着きました。そして、15:01発上野行快速に乗り替え、15:15日暮里駅に戻りました。

本日は、日光に行きましたが、着いた時は薄日が射していましたが、すぐに曇り状態となってしまいました。その中でも、夏の時に行かなかった含満ケ淵の化地蔵に行きました。そして、駅に戻ってきたら強い雨と言う訳で、速足で歩いて良かったです。また、列車も乗る予定だった通りに動きましたし。

以上は、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS P10 4.9-52.5mm F3.5-5.6VC」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント

2023年10月27日(金)の日光市「含満ヶ淵・百体地蔵」(4)

2023年11月13日 16時28分12秒 | 旅行
10:58「含満ヶ淵」の「百体地蔵」の前に着いたので、門をくぐって中に入ります。









この百体地蔵、以前は100体位、あったらしいのですが、現在は頭が無かったり、体部分がなかったものもあり、それは先程の入口より遠い場所にあり、勿論、それらは撮影しません。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月27日(金)の日光市「含満ヶ淵・百体地蔵」(3)

2023年11月13日 16時03分51秒 | 旅行
10:37「神橋」に着いたので、橋を見ながら進むと、T字路になるので、左折して、川沿いに進みます。







10:45Y字路に着いたので、右側の川から離れた道を進むと、すぐに「岩裂神社」に着きました。



小さな流れが落ちきています。



更に進みます。



この辺り、昔の水道が残されていて、「石升の道」と呼ばれています。



今でも水が出てきます。



ここより僅かに進むと、T字路で、その奥が「浄光寺」です(10:50)。境内には紅葉している木があります。





10:52ここを出て、右折して緩い下り道を進むと、10:52橋があるので渡り、渡り終わった所で右折して、川沿いの道を進みます。









10:56石仏があり、





更に進むと、10:58「含満ヶ淵」の「百体地蔵」(化け地蔵)の入口に着きました。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月27日(金)の日光市「含満ヶ淵・百体地蔵」(2)

2023年11月12日 18時28分17秒 | 旅行
前述のごとく、2023.10.27(金)は会津若松駅より会津田島駅、鬼怒川温泉駅、下今市駅を経由して、東武日光駅まで行き、今年の夏に行かなかった「含満ヶ淵の百体地蔵」に行くきました。

すなわち、会津若松駅6:56発鬼怒川温泉行快速AIZUマウントエクスプレス2号に乗ります。



列車は2両編成で、私が座った2両目はたった4人の乗客で発車します。本日も霧がかかっています。駅に停まるごとに乗客は増えて来て、西若松駅を過ぎたところでは合せて20名位になります。7:10霧がはれてきました。空の一部が青空となっていますが、7:44また、霧が。今度は濃霧です。8:05会津田島駅に着きましたが、ここで多数の人が降り、残った乗客は6名となりました。直射日光が射しています。

車窓から見える低い山々ですが、先日、反対側から通った時と同様に、黄葉が始まったばかりです。トンネル内の地下駅湯西側温泉駅を過ぎ、更にトンネルを進み、外に出て、9:01新藤原駅に着きました。鬼怒川温泉駅まで乗っても良いのですが、下今市行各駅停車がここ始発であることと、そして、気分転換でここでおります。空は白っぽい感じの青空ですが、寒いです。

9:16発下今市行各駅停車は3両編成のロングシート車でで、1両目は乗客0、2両目は私のみ、3両目は8名程です。鬼怒川温泉駅で10名位が乗り、座席の9割が埋まります。更に増えて、満席以上となり、立っている人が5名以上います。そして、9:53下今市駅に着きました。ここで降りて、連絡橋を渡り、既に入線している9:58発東武日光行各駅停車に乗ります。こに列車は3両編成のロングシート車で、乗客が中々、来ないので、2分遅れの10:00に発車します。5名位、立っている状態です。そして、定刻1分遅れの10:08東武日光駅に着きました。

10:14東武日光駅を発ち、「含満ヶ淵」に向かいます。雲が多いが薄日が射していますが、すぐに、日差しは無くなり、曇り状態になりました。緩い上りの大通りを、古っぽい感じの民家や黄葉している木を撮影しながら進みます。







10:31「旧日光市役所」に着きました。



更に進みます。









10:37「神橋」に着きました。



左折して、「大谷川」に沿って進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月25日(水)の「喜多方」(14)

2023年11月12日 18時09分24秒 | 旅行
「レトロ横丁商店街(ふれあい通り)の続きです。













更に南下します。













「喜多方うるし銀座」がある通りに出たら、右折し、







「駅前諏訪通り」に出たら、左折して、14:47喜多方駅に戻りました。しかしながら、会津若松駅に戻る列車は1時間以上後です! ううん、これならば、しだれ桜散歩道に再々度、行こうかと思ったのですが、疲れたので、駅舎内で待つこととします。

15:52発会津若松行各駅停車は遅れて来たので、16:07に発車、そして、16:24会津若松駅に戻りました。定時だと16:15着ですので、9分間の遅れで、遅れを大分、取り戻しました。



と言うことで、本日の午前中は天気が悪かったのですが、それでも、10時半頃には回復し始め、午後は青空の下での撮影となったので、良かったです。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G2」+「パナソニック:G VARIO 14-42mmF3.5-5.6」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS P10 4.9-52.5mm F3.5-5.6VC」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月25日(水)の「喜多方」(13)

2023年11月11日 16時45分57秒 | 旅行
「レトロ横丁商店街(ふれあい通り)」に着きました。













更に南下します。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月25日(水)の「喜多方」(12)

2023年11月11日 16時30分06秒 | 旅行
前述のごとく、喜多方駅に戻り、駅近くの店で昼食としましたが、その後、会津若松駅に戻っても良かったのですが、天気が良くなって青空となったので、再度、撮りなおすこととします。

まずは、「しだれ桜散歩道」に行き、枝垂れ桜並木道3kmの内、2km程を歩いて撮影します。この時の写真は既にupしています。そして、ここより、東方向に進んで、田付川との間辺りを撮影します。











「湯殿神社」(福島県喜多方市松山町村松馬道上3115)に着きました。







拝殿の前に狛犬がいました。





ここより、南下します。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月25日(水)の「喜多方」(11)

2023年11月10日 18時02分14秒 | 旅行
11:21「喜多方蔵座敷美術館」の所で、右折し、「市役所通り」を西方向に進みます。





11:31朝方歩いた「しだれ桜散歩道」に着いたので、左折して、しだれ桜散歩道を南方向に進みます。



















11:44「喜多方うるし銀座」の通りに出たので、左折して、東方向に進みます。



11:54「駅前諏訪通り」に着いたので、右折して南下すると、11:56喜多方駅に戻りました。駅近くの店で昼食とします。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月25日(水)の「喜多方」(10)

2023年11月10日 17時29分28秒 | 旅行
10:58「北方諏方神社」を発ち、駅前諏訪通りを更に北上します。11:07北方税務署の所で右折すると、11:08「旧甲斐家蔵住宅」に着きました。路地みたいな感じの道を南方向に進みます。











11:14「稲荷神社」(福島県喜多方市諏方46)に着きました。



更に進みます。











11:18「大和川酒造店北方風土館」に着きました。









湧き水が出ていました。



11:20更に進み、11:21「喜多方蔵座敷美術館」の所で、右折し、「市役所通り」を西方向に進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント