matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年11月20日(月)の「平城宮跡歴史公園」・「奈良公園」・「滝坂の道」(1)

2023年11月20日 21時05分03秒 | 旅行
2023.11.20(月)、本日は今回の撮影旅行の中日です。目が覚めて外を見ると、結構、雲が出ています。TVの天気予報を見ると、日本海側は雨で、京都市付近は曇り、奈良市付近は晴れるようです。と言うことで、青空を期待して、一昨日は小雨と曇り空だった奈良市に行くこととします。と言っても、その前に「平城宮跡歴史公園」に行き、その後、東方向に進んで、「奈良公園」等に行くつもりです。

大津駅7:12発姫路方面網干行各駅停車は、大津駅で結構な数の人がおりましたが、それでも座ることはできません。山科駅も雲が多くて暗い感じです。7:22京都駅に着き、近鉄電車の京都駅に向かいます。近畿電鉄・京都駅7:33発樫原神宮前行急行は立っている人がいる状態で発車し、8:16大和西大駅に着きました。京都駅を出た時は空の半分位が白っぽい青空でしたが、東寺駅に着いた時には、雲間から直射日光が射していました。しかしながら、すぐに雲が多い状態になり、直射日光も射さなくなりました。ううん、これでは先日と同じです。ううん、本日もTVの天気予報に騙されたみたいです。一方、乗客数ですが、7:56新田辺駅で多少、少なくなりましたが、大和西大寺駅まで、かなりの人が立っている状態でした。

曇り状態だが、雲の動きは非常に激しいようで、一部、雲がきれてきた場所もあります。8:23駅を発ち、すぐ近くにある「西大寺」に行きます(8:25)。しかしながら、ここ、以前は境内を自由に歩けたのですが、今はその一部、すなわち、本堂前辺りのみしか入ることができなくなっていました。ううん、これでは折角来た甲斐がありません。ガッカリして外に出て(8:31)、駅に戻ります(8:32)。駅構内にある自由通路を通って反対側に行き、8:35駅を発ちます。線路に平行な道を奈良駅方向に進みます。
8:39橋を渡り、更に進むと、8:43道路の分離帯みたいな所に2つの祠があり、その中に多数の石仏がある場所に着きました。8:45ここを発ち、僅かに進むと8:46「平城宮跡歴史公園」に着きました。まずは、「大極殿」に行きますが、何と、ここを含めた施設は月曜日が休みだそうで、9時過ぎても中に入ることはできません。また、ここ、2、3年ぶりに行ったのではないかと思いますが、朱色の柱の塗料の一部が剥げている上、天気のせいかもしれませんが、以前より薄汚れた感じがしました。また、現在、
南門を復元工事中ですが、大極殿、南門、朱雀門が一直線になっているのですね。ちょうど、背景が青空となったのですが、直射日光が当たりません。雲の動きが激しいので、直射日光が当たるのではと30分間近く待ったのですが、結局、期待したような写真は撮ることができませんでした。ここより、ススキが大量にある場所を通って、「東院庭園」に向かいますが、中は博物館等ではなく単なる庭だと言うのに、月曜日と言うことで中に入れません。9:46近畿日本鉄道の踏切を通り、9:48道路に出て、更に進んで、9:49大通り「登大路」に出たので、左折して東方向に進みます。9:54「平城京左京三条二坊宮跡庭園」に着いたので、中に入ります。ここは平安貴族の家の庭園風になっている場所です。10:00ここを発ち、更に進んで、佐保川に架かった橋を渡ります。10:22JRの高架の下を通り、10:35近鉄奈良駅に着きました。「平城宮跡歴史公園」からここまで歩いている最中に、何回か、直射日光が当たったことがあったのですが、すぐにまた、曇り状態となってしまい、近鉄奈良駅に着いたら青空であってほしいと思って私はガッカリでした。

当初はこの後、「興福寺」や「奈良公園」、「春日大社」、「東大寺」等に行くつもりだったのですが、この天気ではどうしようもないので、「滝坂の道」に行くこととします。10:37駅を発ち、右折して、アーケード商店街を進み、三条通りに出たら左折、すぐに右折して、また、アーケード商店街を進むと、10:48「元興寺」がある通りに出るので、左折して、東方向に進みます。10:52元興寺の前を進むと10:56T字路に着くので、右折して進み、10:57左折して進みます。10:59「大乗院庭園」が覗き見れる場所に着きました。この庭園、中に入ったことがありますが、大きな池と朱色の橋が特徴のようです。ここより更に進みますが、



道の両側にはモミジの木が植えている並木となります。11:15右折し、11:16左折して進みます。11:20Y字路に着きますが、そのまま進みます。11:26吊るし柿を作っている民家がありました。

11:30舗装道路は終わり、森の中の土の道となりました。ここからは「滝坂の道」となります。11:34石畳道となりました。道の片側は沢となっています。石畳には落ち葉が積もっているので、滑らないように注意して進みます。11:43「寝仏」に着きました。大きな石に太い線刻で仏像が彫られています。11:44「夕日観音」に着きました。これは道のそばではなくて、10m程、高い場所にある岩に彫られています。注意しながら上まで登り、撮影します。11:49ここを発ち、更に進むと11:57「朝日観音」に着きました。沢の対岸の岩に彫られたものです。ここで軽い昼食します。その最中に、自転車を押しながらやってきた白人男性と、走ってきた白人男性に、指さして、「仏陀」と示します。2人共、お参りして去ります。12:12ここを発ち、更に進むと、12:19広場みたいな所に着き、そこには大きな「首切地蔵」があります。

ここより、僅かに戻って、右折して更に進むと、12:29舗装道路「奈良奥山ドライブウェイ」に出るので、右折して進むと、12:32「春日山石窟仏」の道標があるので、右折して、山道を登ると、12:34「春日山石窟仏」に着きました。金網で覆われていますが、穴の中に石仏が立体的に彫られているのが見えます。12:39ここを発ち、来た道を戻り、12:41「奈良奥山ドライブウェイ」に戻りました。更に進みます。12:51「地獄谷石窟仏」のお道標があるので、それに従って左折して、山道を進みます。登ったり下ったりする道で、最後の方でやや危ない場所があり、それを過ぎた11:57「地獄谷石窟仏」に着きました。ここも金網で覆われております。岩の浅い洞窟の中に薄く彫られた3体の仏像があります。13:00ここを発ち、来た道を戻り、13:06「奈良奥山ドライブウェイ」に戻ります。

ここより、道路を渡ると、「首切地蔵」の道標があるので、13:07右折して緩い下り坂を進み、13:12「新池」着。ここにはモミジの木があり、結構、紅葉している木がありました。



13:16ここを発ち、更に下ると、13:18首切地蔵に戻りました。

ここより来た道を戻ります。13:19ここを発ち、13:26「朝日観音」、13:34「夕日観音」、13:35「寝仏」と過ぎ、13:49道路に出ました。

森の中を出た訳ですが、何と、天気が回復しており、空の大部分が青空となっています。このため、急遽、「荒池」と「奈良公園」の料亭がある区域を撮影することとします。すなわち、ここより、更に来た道を戻りますが、途中、右折、左折して、「志賀直哉旧居」の前を通って進むと、東大寺大仏殿からの道路に出るので(14:14)、渡って右折すると、14:15「荒池」に着くので、左折して進み、右折して橋を渡ります。この辺り、モミジの木が沢山あるのですが、いずれも冴えない紅葉です。「浮見堂」に寄らずに更に進み、池と別れて階段を登ります。もう「奈良公園」です。左折して、西方向に進みます。料亭の小さな家が何軒かある場所に着きますが、ここのモミジの紅葉も冴えません。それでも、多少は我慢できるものがあったので撮影します。14:26この料亭区域を発ち、階段を下ると、春日大社の一の鳥居です。ここより、西方向に進み、14:29モミジの木があったので撮影、14:32「興福寺」の境内に入ったので、五重塔や石仏を撮影し、14:37出ます。後は、朝方通ったアーケード商店街を通り、14:42近鉄奈良駅に戻りました。

そして、近鉄奈良駅14:55発大阪難波行快速急行に乗り、15:00大和西大寺駅に着きました。15:07発京都行急行に乗り換え、16:00京都駅に戻りました。そして、JR線のホームに行き、京都駅15:52発野洲行各駅停車に乗り、16:01大津駅に戻りました。なお、京都駅に着く直前、車窓から虹が見えました。虹を見たのは久しぶりです。

と言うことで、本日は先日に続き、TVの天気予報に騙されて奈良に行きましたが、それでも、雨は降らずに「滝坂の道」を歩けたので、ヨシとしなければと思っています。

本日の歩数:36,728歩

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント