goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2025年 3月28日(金)の「伊勢市」(1)

2025年03月28日 20時22分19秒 | 旅行

2025. 3.28(金)、本日より4/5(土)まで、8泊9日の伊勢市と京都市・奈良市等での桜の撮影旅行です。昨日の天気予報によると、家を出る頃は雨のようだったのですが、雨雲が来るのが遅れているのか、あるいは雨雲が都区内までにはかからず、神奈川県止まりなのか、まだ、雨は降っていません。昨日は、本日、雨が降るとの天気予報にもかかわらず、家の植木に水をあげたのですが、そのご利益があったのでしょうか。ともかく、雨が降っている中を家を出るのと、傘をささずに家を出るのとは、気分がかなり異なります。これならば、本日、行く場所の天気も良いのではと期待を持ってしまいます。

さて、東京駅の新幹線ホームでの乗り方、従来までとは大きく変わっていました。すなわち、新幹線ホームに入れるのは5:40からとなりました。すなわち、その前に行っても、新幹線ホームへの改札口で待つ必要があります。加えて、既にホームに停まっていた6:00発博多行のぞみ1号の扉が開いたのは、5:45でした。以前は新幹線ホームに行って、停まっている東京駅6:00発の新幹線のぞみ1号の自由席に座ると言うのが普通にできたのですが、今回からは、まずは、新幹線改札で待ち、そして、新幹線前で待つと言う訳です。、1、2両目の自由席に座る場合は、ホームに並ぶ必要があります。ううん、これは、異人客が大量に来るようになって、治安が悪くなったためでしょうね。加えて、自由席は1~3号車だったのが、1~2両目になってしまいましたし。と言う訳で、早めに来て、のぞみ1号の自由席に座ると言うの、できなくなった感じです。

東京駅6:00発博多行のぞみ1号は定刻通りに発車します。私が座った2両目は満席状態で、かなりの人がデッキに立っています。空は曇り空ですが、雨はまだ、降っていません。私は座席の腕の所にあるACコネクタにUSB電源アダプターを差し、スマホを充電しながら、新幹線freeWiFiにアクセスして、Youtubeより映像をダウンロードし、その後は、イヤホンで聴きながら、その映像を観ます。6:06品川駅に着きました。ここで、数名が2両目に立つようになります。品川駅を過ぎると、すぐに雨が降ってきました。6:12多摩川を渡り、6:17新横浜駅に着きました。先程の雨は多摩川を渡った辺りで止んでいます。6:26丹沢の山々が霞んではいますが、見えてきます。

6:31小田原駅、6:36熱海駅を通過し、丹那トンネルに入ります。小田原駅より少し前から熱海駅までの間、天気が良ければ富士山が見えるのですが、本日はサッパリです。6:40三島駅を通過しますが、外は夕方のように暗く、また、地面が濡れているようですので、いつのまにか雨が降っているようです。6:45新富士駅を通過します。勿論、富士山は見えません。6:52静岡駅を通過しますが、まだ、暗いままです。7:02掛川駅を通過し、7:07天竜川を渡り、7:08浜松駅を通過し、7:10浜名湖が見えます。雨は止んだようで、空には黒い雲があるのですが、何と、薄日が射しています。7:16豊橋を通過しますが、先程より暗くなっているので、また、雨が降っているようです。7:25三河安城駅を通過し、7:34名古屋駅に着いたので降ります。結構な数の人が降ります。

早速、駅の外に出て、天気を確認しますが、やはり、小雨が降っています。雨が止んでいたら、名古屋市内で枝垂れ桜やヨウコウ桜を撮影と考えていたのですが、諦めて、近畿日本鉄道で、宇治山田駅に行き、伊勢神宮等に行くこととします。別にあせることはないので、近鉄名古屋駅8:19発五十鈴川行急行に乗ることとします。本当は8:01発松阪行急行に乗り、松阪駅で各駅停車に乗り替えれば10:00に宇治山田駅に着くのですが、それより18分遅れの8:19発五十鈴川行急行に乗っても宇治山田駅に着くのは4分しか違わないし、乗り換えをしないで済むからです。

近畿日本鉄道の近鉄名古屋駅は地下にあります。五十鈴川行急行は8:10に入線します。この近畿日本鉄道の車両に多い、1人毎に区切られてロングシート車ではなく、普通のロングシート車です。列車は6両編成で、私が座った2両目は満席に近い状態で、定刻の8:19に発車します。列車が地上に出ると、先程より明るくなっています。雨は止んだようです。新幹線の中では、スマホで映像を観ていましたが、今度はmp3プレーヤーで音楽を聴くこととします。聴くのはクラシック音楽ですので、おそらく、宇治山田駅に着くまでに数曲は聴けるのではと思います。木曽川と揖斐川を渡り、8:42桑名駅に着きます。先程より、10名位が立っている状態です。8:43空の一部に青空が見えてきました。8:49近鉄四日市駅着。ここで立っている人はいなくなります。背の高い煙突はあまり見えないのですが、それでも、列車は工場地帯を通ります。9:06伊勢若松駅にて、特急列車に抜かれます。先程までの青空は消え、また、暗い感じになっています。9:25津駅にて、座席の7割程度が埋まった状態となります。9:38雲出川を渡りますが、この辺り、田んぼが続いている非常に開けた感じの場所です。9:40伊勢中川駅に着きましたが、何と、両側のドアが開きます。そして、9:48松坂駅着きました。ようやく座席の5割程度が埋まった状態になり、10:04定刻通りに宇治山田駅に着きました。

駅構内にあるコインロッカーに荷物を預け、10:14駅を出て、外宮に向かいます。天気は空全体が雲で覆われていますが、多少は薄日が射しています。道標に従って、まずは、駅前より左に進みますが、すぐに、「箕曲中松原神社」に着きます(10:16)。ここには木造の社殿のほか、立派なご神木があります。境内には伊勢豊受稲荷神社もあります。10:22ここを発ち、僅かに進んだ10:23右折して進むと、10:34伊勢神宮外宮に着きました。ここは2007年に来たことがあるのですが、その時は人はあまりいなかったのに、本日は平日と言うのに、ものすごい数の人です。また、駐車場には沢山のバスが停まっており、旗を持ったバスガイドさんが団体客を率いているのが境内の方々で観られます。まずは、勾玉池を撮影し、その後、沢山の大きな木が生えている中を正宮に行きますが、ここは撮影禁止です。このため、遷宮のための開いている場所からが、撮影しますが、何と、本殿の屋根の上の部分、金色に光っています! ううん、2007年に来た時は遷宮の少し前の年で、木曳を行っている時だったのですが。おそらく、遷宮後に今みたいな形になったのでしょうね。

この後は、風宮、土宮、石段を登って多賀宮に行きます。

11:04ここを出て、月夜見宮に向かいます。すなわち、出て、左折して少し行った所で(11:05)、右折して近畿日本鉄道の線路に向かって進み、右折して進むと(11:09)、11:11月夜見宮に着きました。さすがにここまで来る人は少なく、僅かに1人しかいません。ここにも立派なご神木があります。

11:16ここを発ち、来た道を戻り、11:24外宮に戻ります。ここより、今度は伊勢神宮内宮を目指して進みます。すなわち、右折して、外宮には向かわず。そのまま進みます。「茜社・豊川茜稲荷神社」に着いたので、右折して入ります。まずは、勾玉池があり、そして、社殿です。ここは稲荷神社で、何本も連なっている鳥居があるのですが、それは朱色には塗られておらず、太い木のままです。このほか、境内には太い2本のご神木があります。

11:32ここを出て更に進みます。11:35旧豊宮崎文庫に着きました。ここは広い空き地で、染井吉野が結構、植えてあり、一部の木は結構、咲いています。11:39ここを出て僅かに進むと、11:40伊勢念法寺の前を通ります。更に歩き、緩い登りと下りを進み、11:55高架道路の下をくぐり、12:09猿田彦神社に着きました。ここも2007年に来た神社で、その時は5/5の「御田祭」の日であったことから、本殿の後にある「神田」で行われる田植えや豊年踊り等を撮影しました。ここも以前の数倍は人がいます。

12:17ここを発ち、すぐに右折して進み、12:27左折すると、おかげ横丁に入ります。ここはものすごい人の数で、京都市の河原町の4、5倍はいるのではと思うほどです。内宮からの道に着いたら、右折して進むと12:34内宮の境内に入ります。すぐに五十鈴川に架かっている木造の宇治橋を渡り、以後、道標に従って、正宮に向かいます。途中、結構、咲いている桜があります。正宮は外宮と同様に撮影禁止ですので、遷宮のための空き地から撮影します。この本殿もやはり、屋根の高い場所は金色に光っています。この後は、荒祭宮と川に架かった橋を渡った所にある風日祈宮を撮影します。そして、13:21宇治橋を渡って、内宮を出ます。

橋を渡り終えたら、右折して、そのまま進むと、先程、左折した所に出ます。この後は来た道をそのまま戻り、14:15宇治山田駅に戻りました。

以上、本日、歩いたGPS-LOGです。

コインロッカーより荷物を取り出し、宇治山田駅14:40発伊勢中川行各駅停車に乗ります。この列車、2両編成のワンマン列車で、無人駅が結構あるようで、その場合、切符は運転士の後のボックスに入れるようです。私が座った1両目の乗客は座席の3割程度で、途中の2つの駅で、2つの特急列車に抜かれたのですが、それでも、15:10松阪駅に着きました。そして、本日、泊まる駅近くのホテルに行きます。

と言うことで、本日はもしかして雨かと覚悟していたのですが、とりあえず、雨にはあわず、曇りながらも時々、薄日が射す程度の日で良かったです。

上記はスマートフォン「シャープ:AQUOS wish」の内蔵デジカメで撮影したものです。

本日の歩数:29,818歩

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。