2019.10.25(金)~11/4(月)は地下鉄「神保町駅」近くの神田神保町付近の古書店街にて「第60回 東京名物 神田古本まつり」が開かれ、内、10/26(土)・10/27(日)は「すずらん通り」及び「さくら通り」にて、出版社100社位による売れ残り本(所謂、新古本)のワゴンセール「第29回 神保町ブックフェスティバル」が行われるとのことで、家から歩いて神田神保町に行ったのですが、その途中、お茶の水駅と水道橋駅の間にある「本郷給水所公苑」に寄って秋バラを撮影してきました。
着いた時は空の半分位が青空だったのですが、危惧したのが当たって、と言うか、ここのバラ園のバラは春バラはまあまあなのですが、秋バラは大抵、あまり期待できないので、残念ながら、あまり咲いていませんでした。
まずは、白いものです。



赤いものです。



黄色いものです。


バラ園の隣に小さな池があるのですが、以前はそのそばにススキがあったのですが、それは見あたりませんでした。このほか、ハナミズキが紅葉していましたが、



モミジは僅かに黄色くなっているだけでした。
と言うことで、ついでに行ったとは言え、残念な感じでした。
なお、ブックフェスティバルの会場には、オープニングセレモニーが行われる直前に着いたのですが、セレモニーの後に行われる「明治大学吹奏楽部 バトン・チアリーディング部」によるパレードは、主催者側の拡声器により「撮影禁止」と大きく響き渡っていたので、勿論、撮影しませんでした。ううん、子供ならばともかく、大学生達によるパレードまでを撮影禁止とは! 肌の露出度が高いので嫌と言うのであれば、もっと、露出度の低い服にするとはすれば良いのではと思いますが。ううん、彼らは人に見せるために活動しているのではと思うのですが。また、バトン・チアリーディング部が6名しかおらず、昨年の半分以下の人数になったのには驚きました。
以上は、高倍率ズームレンズ付きコンパクトデジカメ「キヤノン:PowerShot SX60HS」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
着いた時は空の半分位が青空だったのですが、危惧したのが当たって、と言うか、ここのバラ園のバラは春バラはまあまあなのですが、秋バラは大抵、あまり期待できないので、残念ながら、あまり咲いていませんでした。
まずは、白いものです。



赤いものです。



黄色いものです。


バラ園の隣に小さな池があるのですが、以前はそのそばにススキがあったのですが、それは見あたりませんでした。このほか、ハナミズキが紅葉していましたが、



モミジは僅かに黄色くなっているだけでした。
と言うことで、ついでに行ったとは言え、残念な感じでした。
なお、ブックフェスティバルの会場には、オープニングセレモニーが行われる直前に着いたのですが、セレモニーの後に行われる「明治大学吹奏楽部 バトン・チアリーディング部」によるパレードは、主催者側の拡声器により「撮影禁止」と大きく響き渡っていたので、勿論、撮影しませんでした。ううん、子供ならばともかく、大学生達によるパレードまでを撮影禁止とは! 肌の露出度が高いので嫌と言うのであれば、もっと、露出度の低い服にするとはすれば良いのではと思いますが。ううん、彼らは人に見せるために活動しているのではと思うのですが。また、バトン・チアリーディング部が6名しかおらず、昨年の半分以下の人数になったのには驚きました。
以上は、高倍率ズームレンズ付きコンパクトデジカメ「キヤノン:PowerShot SX60HS」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます