2024.11.23(土)、本日は今回の旅行の中日ですが、天気は期待できず、その上、肝心なモミジの紅葉はまだ緑色の葉が目立つ状態で、かつ、傷んでいるものが多いと、ともかく困った状態です。
と言うことで、本日は写真を撮ってもまともなものはできないと言うことで、歩くこととします。すなわち、まずは、小関越えと疎水沿いのハイキングコース、その後は三条通りを進んで、最終的に、京都駅まで歩くと言うコースです。すなわち、「大津駅→小関峠→琵琶湖疎水第1トンネル出口→琵琶湖疎水沿いのハイキングコース→第2トンネル入口→地下鉄御陵駅→南禅寺→白川→四条河原町→京都駅」と歩きました。そのGPS-LOGです。
8:32大津駅を発ち、まずは、「長等公園」に行きます(8:47)。ここには沢山のモミジの木がありますが。しかしながら、ここのモミジの紅葉もまだ緑色が目立ちます。8:48ここを発ち、すぐそばの「長等神社」に行きますが(8:51)、ここも同様です。
8:53ここを発ち、小関越えの出発地点と言うべき「小関越えの石の道標」に着きます。8:56ここを発ち、まずは、小関峠に向かいます。すぐに小さなお堂があり、その前に石仏が安置されています。8:58空のかなりの部分が青空となりました。緩い登り道を進みます。8:582つのお寺の間を進み、8:59石仏、9:03小さなお堂の中の石仏の前を通ります。先程の青空はもう消えて、今は曇り状態です。ここより、林の中の道となります。9:03左より来た道路と合わさります。9:11右折すると三井寺に行く山道との分岐点を過ぎ、9:13この道の最も高い場所に通り、9:14小関峠にあるお堂の前に着きました。ここには石仏が安置されています。
9:15ここを発ち、下り道を僅かに進むと、9:15左に行く細い道があるY字路に着いたので、左の細い道を下ります。ススキが沢山あり、ススキ沿いに下ります。そして、9:28道路に出ます。右に普門寺があります。左折して、道路を進みます。9:32寂光寺の前を通り、9:33広い通りに出るので、左折し、9:34右折して横断歩道を渡りそのまま進むと、8:36琵琶湖疎水に着きます。ここは第1トンネルの出口で、春は桜、秋はモミジの場所です。8:36また、直射日光が射してきました。ここより、疎水沿いの道を進みます。すぐに曇ってきました。8:48遊歩道を進み始めますが、モミジの木は無くなります。9:51一燈園に着きました。ここは諸羽トンネルの直前で、モミジの木もあります。
また、直射日光が射してきましたが、2.3分でまた、曇り状態となります。旧疎水を埋め立てた遊歩道を進みます。10:04山科の町並みがよく見える場所に着きます。10:08諸羽トンネルの出口に着いたので、更に進むと、10:11毘沙門堂に行く道に着きました。
右折して、緩い坂道を進むと、10:16毘沙門堂に着きました。石段を登って本堂等がある上に行きますが、途中にあるモミジは紅葉している木もありますが、全体的にはまだまだです。本堂等がある場所では、紅葉まつりの出しものとしてコンサートが開かれていました。10:31ここを発ち、来た道を戻って、10:36先程の橋に戻り、右折して、更に遊歩道を進みます。また、紅葉の木が増えてきました。10:43また、青空が出て、直射日光が射してきました。この時の直射日光は15分間位、続きました。11:09朱色の橋の前を通り、11:12また、青空と直射日光になります。11:12石仏の前を通り、更に進むと、11:19疎水の第二トンネルの入口に着きました。遊歩道と言うか、疎水沿いのハイキングコースはここで終わりです。また、直射日光が射してきたので、ススキを前景に紅葉を背景に撮影します。
11:28ここを発ち、左折して、緩い下り道を進みます。先程の直射日光はもうありません。11:31鏡山地蔵尊の前を通り、11:35三条通りに着きました。右折して南禅寺を目指して進みます。すぐに地下鉄「御陵駅」です。11:43日ノ岡宝塔の前を通ります。12:01地下鉄「蹴上駅」に着きました。ここから僅かに進むと、トンネルがあるので、右折して進みます。金地院の境内を通る道路で、門より出たら右折して進むと、12:10南禅寺に着きました。境内に入ると、モミジが紅葉していますが、ここもやはり、緑色のものが結構、あります。しかしながら、結構、見た目、綺麗なものがあります。ただし、ここは中国人観光客が多いようで、まあまあのモミジの前からは中々動かず、沢山の写真を劣っています。また、映画「レッドトリフ」に出てくるような衣装を着てモデルみたいな表情で撮っている女性達もいます。ううん、日本人はサッと撮って動く人が多いのですが、中国人観光客は自分さえよければと言う感じの人が多いような印象です。12:20ここを発ち、京都駅を目指して適当に進みます。12:28蹴上発電所の前を通り、12:35粟田神社に着きました。石段を登ると、ここのモミジは結構、紅葉しています。また、青空と直射日光が戻ってきました。12:41ここを出て、12:42あおくすの庭に着きますが、もう曇り状態です。12:50松風天満宮、12:52知恩院の門をくぐると、すぐに白川に着きます。川の中に鷺がいます。ここより、白川沿いに進み、13:06四条通りに出ます。13:08四条大橋を渡り、更に進むと、四条河原町に着きます。ここより、更に進み、四条通りにある「ナニワカメラ」とダイソーに寄った後、昼食とします。そして、十分に休憩を取った後、15:31京都駅に戻りました。
京都駅15:30発長浜行新快速に乗り(と言っても、6分遅れでしたが)、大津駅に15:45戻りました。
と言うことで、本日は大津駅から京都駅まで歩け、加えて、時々青空と直射日光があったので、多少は紅葉の写真が撮れて良かったです。
本日の歩数:34,524歩
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます