2021. 4.23(金)、京王電鉄「布田駅」より北に徒歩5分位の所にある「國領神社」(東京都調布市国領町1-7-1)に「藤」の花の撮影に行ってきました。私は先日、知ったのですが、ここには「千年の藤」と呼ばれている藤があるとのことで、行ってきたと言う訳です。



ここ、初めて行ったのですが、境内は広いとは言えないのですが、境内のほぼ全体に鉄製の藤棚が作られ、そこに藤が植えられています。境内にある説明書きによると、この藤は四、五百年は生きているのだそうです。



しかしながら、期待した程は咲いておらず、まあまあの状態なのは全体の半分位でした。




と言うことで、藤の花の名所だと言うことで行ったのですが、咲いている花は期待した程ではない上、花の房も長くは無かったので、ガッカリでした。この程度でしたら、都区内からわざわざ行くことはないと思いました。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「Pixco:CCTV LENZ Fish-Eye 8mmF3.8」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)



ここ、初めて行ったのですが、境内は広いとは言えないのですが、境内のほぼ全体に鉄製の藤棚が作られ、そこに藤が植えられています。境内にある説明書きによると、この藤は四、五百年は生きているのだそうです。



しかしながら、期待した程は咲いておらず、まあまあの状態なのは全体の半分位でした。




と言うことで、藤の花の名所だと言うことで行ったのですが、咲いている花は期待した程ではない上、花の房も長くは無かったので、ガッカリでした。この程度でしたら、都区内からわざわざ行くことはないと思いました。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「Pixco:CCTV LENZ Fish-Eye 8mmF3.8」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます