matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 6月26日(水)の「足立区立堀之内公園」(1)

2019年06月26日 15時33分33秒 | 写真
先日のTVにて、千葉県千葉市の「千葉公園」内の「大賀蓮」がかなり咲いているとの映像が流れ、また、インターネット上のブログで、埼玉県行田市の「古代蓮の里」の大賀蓮もかなり咲いているとの書き込みがあったことから、都区内で大賀蓮がある「足立区立堀之内公園」の大賀蓮もそろそろ咲いているのではと言うことで、朝から青空となった2019. 6.26(水)、行ってきました。

すなわち、田端駅前より都バス「荒川土手行」に乗り、終点で降り、そこより、5分程、進行方向に進めば、「足立区立堀之内公園」に着きます。そして、思った通り、ここの大賀蓮は見頃になっており、いつも私が行くときはカメラマンが私1人のことがほとんどだったのに、何と、7,8名のカメラマンがおり、撮影していました。

ここは普通の公園ですが、そこに木造家屋の面積位の蓮池が2つあり、公園の周囲は民家や大きなビルと言う立地条件なので、背景はボケだ方が良いので、いつものレンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」のほか、明るいレンズを取り付けたレンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+マウントアダプター「ディスカバーフォト:PK-m4/3」+「ペンタックス:smc PENTAX-FA 50mmF1.4」も持参しました。私が持っているレンズで最も明るいものはKマウントの「コシナ:COSINA 55mmF1.2MC」なので、これを使用しても良かったのですが、これは背景のボケがあまり綺麗ではないので、あまり使っていないF1.4のレンズにしたと言う訳です。

実は、先日、インターネット上の中古カメラ店「東京カメラ」のホームページで、「ペンタックス:PENTAX smc-M 50mmF1.4」が税込み7,000円で販売されているのを見つけて、「ううん、欲しいな」と思ったのですが、考えてみると、私はAFの50mmF1.4のレンズを持っていることを思い出し、そうか、これを使えば良いのだと思った訳です。

と言うことで、この50mmF1.4のレンズをマイクロフォーサーズのデジカメボディにマウントアダプター経由で取り付けて、35mmフィルム換算で100mmレンズ相当で、MFで撮影しました。あ、絞りは勿論、開放のF1.4ですので、背景はよくボケています。















期待した通り、背景はよくボケていますが、そのボケは残念ながら、二線ボケみたいな感じで綺麗ではありません。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 2019年 5月24日(金)の「生田... | トップ | 2019年 6月26日(水)の「足立... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamasa)
2019-06-27 04:17:25
こんばんわ。
蓮が咲いていますね。
バケも綺麗です。
単焦点は綺麗に撮れてイイですね。
自分も50mmはマクロを含めて何本かあります。
人物撮りにはもう少し長いほうが良いのですが。
最近は使っていないです。
返信する
Unknown (matsumo)
2019-06-27 17:43:34
yamasaさん、こんにちは

マイクロフォーサーズだと50mmは35mmフィルムカメラ換算で100mm相当ですので、完全に望遠レンズですので、もし、yamasaさんがマイクロフォーサーズ機をお使いでしたら、女性を撮るのにはむいていると思います。

単焦点レンズはズームレンズと比較して、結構、制約があるのが面白いですね。
返信する

コメントを投稿