前述のごとく、2021. 4. 7(水)は東武鉄道「大師前駅」近くの「西新井大師」(東京都足立区西新井1-15-1)の牡丹園に行ってきました。
9時直前に第1牡丹園の門前に行きましたが、待っている人は1人もいません。そして、定刻の1分前の8:59に開門したので、中に入ります。この牡丹園には通路が沢山ありますが、今は武漢肺炎ウィルスが流行しているためか、外周の通路だけで、他は通行止めになっていますが、人がいないので、撮りやすいです。やはり、今年は開園したのが時期的に早いこともあり、まだ、開園していると思っていない人が多いのでしょうね。
牡丹の花で好きなのは桃色のものですので、まずは、桃色のものです。背景にお堂を入れたものです。


そして、なるべく多く密集しているものを撮影します。







そして、4個以下のものを撮ります。






matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
9時直前に第1牡丹園の門前に行きましたが、待っている人は1人もいません。そして、定刻の1分前の8:59に開門したので、中に入ります。この牡丹園には通路が沢山ありますが、今は武漢肺炎ウィルスが流行しているためか、外周の通路だけで、他は通行止めになっていますが、人がいないので、撮りやすいです。やはり、今年は開園したのが時期的に早いこともあり、まだ、開園していると思っていない人が多いのでしょうね。
牡丹の花で好きなのは桃色のものですので、まずは、桃色のものです。背景にお堂を入れたものです。


そして、なるべく多く密集しているものを撮影します。







そして、4個以下のものを撮ります。






matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます