goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2024年11月24日(日)の「大阪城」と「大津市」(5)

2025年01月11日 08時19分14秒 | 旅行

13:46先日も行った「長等公園」に着きます。青変らず、紅葉しているモミジは少なく、紅葉しているのは数本と言う感じで、ほとんどが緑色です。







13:50急に小雨が降り始め、それが強くなってきたので、四阿みたいな所に避難します。ベンチみたいな感じの所に座って、本ブログにupする文章を作成します。

14:20ようやく雨がほとんどやんだので、公園を出て、更に進み、14:23「長等神社」に着きました。







しかしながら、また、急に強くなったので、朱色の楼門の下に避難します。14:30雨が止み、急に空に青空が出てきて、その上、直射日光が射してきたので、急いで楼門を撮影します。



14:32ここを発ち、更に進むと、14:34琵琶湖疎水の第一トンネルの前に着きました。ここより、適当な道を歩いて、大津駅を目指して進みます。





民家の軒先に蛇が飾ってありました。





消火栓の蓋です。



そして、15:25大津駅に戻りました。

と言うことで、本日はわざわざ大津市より大阪市まで行ったのですが、天気は残念ながら天気予報よりは悪かったのが残念でした。また、大阪城の異人さんの多さには驚きました。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「リコーイメージング:smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS P10 4.9-52.5mm F3.5-5.6VC」、スマートフォン「シャープ:AQUOS wish」の内蔵デジカメで撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


2024年11月24日(日)の「大阪城」と「大津市」(4)

2025年01月11日 07時57分31秒 | 旅行

13:29「長安寺」の石仏の13体目を撮影して、更に土の道を進むと、13:30舗装道路と合わさり、以後、舗装道路を進みます。13:31「近松寺」に着きました。



地蔵尊と





竜宮城みたいな感じの小さな建物があり、





更に進むと、本堂に着きます。



あ、この辺りからは、大津市内を見下ろせます。そして、この隣には、「善光寺」があります。





このそばに石仏があります。





13:35ここを発ち、更に進み、緩い下り道になると、13:40「長等山不動明王」に着きます。ここは普段でも薄暗い感じの所ですが、本日は曇り空なので、かなり暗く感じます。







細い水が落ちています。



このほか、幾つかお堂があります。



13:42ここを発ち、更に下ります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)