ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

高田池

2018-04-04 13:40:04 | 愛媛県
2018年3月22日 高田池
 
高田(こうだ)池は愛媛県今治市菊間町高田の菊間川水系高田川源流部にある灌漑目的のアースフィルダムです。
現地記念碑によれば1953年(昭和28年)に高田地区の事業として築造され現在も高田地区が管理を行っています。
 
池は菊間町西山の県道197号線と菊間町高田の県道164号線を結ぶ農免道路わきにあります
 
草が刈られすっきりした下流面。
 
農免道路を挟んで建つ記念碑。
 
天端
轍があります。
 
上流面
写真では分かりにくいですがコンクリートで護岸されています。
 
左岸の横越流式洪水吐。
 
アングルを変えて。
千切れたパイプは下の池に導水するためのものと推察されます。
 
天端から
すぐ下にも池があります。
 
総貯水容量12万立米。
 
右岸の斜樋。
 
2247 高田池(1276)
ため池コード
愛媛県今治市菊間町高田
DamMaps
菊間川水系高田川
22.7メートル
87メートル
112千㎥/112千㎥
高田地区
1953年


コメントを投稿