きょうのカルカル 

ちょっとずつ食べたもの、見たもの、思ったことなどを…

2009年を振り返る

2009-12-31 12:28:16 | わたしごと
2009年も終わってしまいます。
毎年恒例の今年を振り返る記事を。
写真は来年の手帳。来年もほぼ日手帳です。
今年は緑のチェックで気に入っておりましたが、雰囲気をがらりと変えてみました。
かわいらしい感じです。

さてさて、今年はじめに立てた目標。

・節約する
・語学
・旅
・運動

年々、ざっくりとした感じになっていってますが、どうだったでしょうか??

節約は・・・駄目だな。
私の一生の課題のような気がする
引き続き頑張ります。

語学は・・・まったくやりませんでした。
ヒンディーの本を見に本屋さんまではいったのですが、内容が想像以上にちんぷんかんぷんで、やめました(笑)
とりあえず、今までやってた語学をやり直そうかなぁと思ってはおります。

旅は・・・できた
海外旅行はなかったまでも、沖縄にもいけたし、金沢・東京、近場に日帰りなんかもできました。
日本再発見とまではいかないまでも、自分では満足。
来年は海外含め、いったことのないところも訪れてみたいです。

運動は・・・前半はできました。
7月ごろから猛烈に忙しかったので、一緒にコスパに行ってた友達とともに、退会しました。
行けないのに、月会費払うのは無駄だからね。
前半までで、ダイエットもそれなりに成功。
最近はリバウンド気味であせってますが
正月はまた危険そうなので、何かしようとは思ってるんですけどね。

さて、あんまり目標を達成できなかったなぁ。
来年もぼちぼちがんばります。

そして、重大発表?
会社を辞めました。
現在ぷ~です(笑)

この不況にやるな私・・・って思ったりもしますが、限界?堪忍袋の緒が切れた?
ま、いろいろあって、会社を辞めるという選択をしました。

ぶっちゃけキャリアなんて全然つかなかったし、お金も残らなかったし・・・。
いろんな業界を見て、知り合いになれた人がいるってことが、唯一の救いですかね。

年が明けて落ち着いたら、職探し開始です。
遊ぶお金もなかったら、楽しくないので。

てことで、ある意味とても変化のあった2009年でした。

来年2010年が、今年なんか笑って振り返ることのできるような素敵な年になってほしいものです。
前厄に突入してしまうんですけどね・・・(笑)

みなさま、今年も1年ありがとうございました
来年も、どうぞよろしゅうに。

みなさまにもよい1年が訪れますように


シロノワールうまし

2009-12-28 22:29:56 | カフェ・喫茶・甘味処
名古屋のコメダコーヒーは奈良にも何店舗かあります。
法隆寺にもあることがわかったので、近くにいったときによりました。
お目当てはもちろん「シロノワール」。

久しぶりに食べれた~

やっぱおいしいわぁ。
あつあつと冷や冷や(なんかうどんみたいな書き方・・・)が絶妙。
590円でこの幸福感はええわ。
小さいミニサイズもあるから、ちょっとお腹はいっぱいかな?ってときも大丈夫。

あと、コメダコーヒーのうれしいのはコーヒーにピーナツつけてくれるとこ。
なんかうれしい。

名古屋の喫茶店はモーニングだったりがすごいってことなんで、来年は名古屋モーニングを食べにいってみたいです。
モーニングってことは泊まりでいかないといけないから、日帰りできる距離としてはなかなか実現しないのですよ。



コメダコーヒー法隆寺店
生駒郡斑鳩町東福寺1-33-1
0745-75-5111
HPはこちら

森のおくりもの

2009-12-27 15:25:37 | カフェ・喫茶・甘味処
今年もたくさんのものを食べ、いろんな店にいきました。
以前から行ってみたいと思いながら、やっと訪れることのできた店も。
そんな中で、とてもいい出会いだったのが、大和高田にある「森のおくりもの」さん。

近鉄大和高田駅近くの薄暗い商店街の中にあります。
そこだけなんだかあったかい雰囲気です(笑)
奈良のケーキ屋さんとしては珍しく遅くまで開いてるのがうれしい。
やっぱ駅近くだからでしょうか??

この日は、森のおくりものさんとも仲良くされてる方と一緒にうかがいました。

ご夫婦で頑張っていらっしゃいます。
とてもかわいい奥さんは、めっちゃおもしろいです

ケーキは店内でもいただけますよ。
素敵な木のテーブルが迎えてくれます。


私はリンゴのタルト。
おいしかったです。生地部分が好き


ご一緒された方は、かぼちゃのケーキ。
大きいです。
お値段も手ごろでうれしいかぎりです

いっぱいおしゃべりして、もう一個たべたいな~ってことになってプリンをいただくことに。
クリームブリュレは注文してからキャラメリゼしてくれます。



これがびっくりするぐらいおいしかった
めっちゃ好きな味です!!!

これはカスタード系に期待大。残念ながらこの日はシュークリームが売り切れ。
やっぱりシュークリームは売り切れが早いようです。

後日、いただいたんですが、思ったとおり、めっちゃおいしかった
いままで行かなかったのを悔やむ、素敵なケーキ屋さんに出会いました
これからは使わせてもらおうっと。

で、このお店のすごいところ。

今、誕生日にキャラクターのデコレーションケーキって多いでしょ。
町のケーキ屋さんはこれをやらないと駄目なんだろうなぁと思いつつも、キャラの大々的に描かれたケーキには正直嫌悪感をいだく独身女子ですが、このお店は違うのです。

子どもの好きなキャラをマジパンで立体的に作ってくれます。
もちろん、早めの予約が必要ですが。

店内に写真が飾ってあったので、奥さんに許可をいただいて撮影。



子供に大人気のわんわんとかピカチュウとかあんぱんマンとか・・・。
もちろん大人用のタイガースとかスポンジボブとかもあります。
ほんとそっくりに作られてます。
ケーキの上にべたっと絵を描くよりも絶対こっちの方がうれしい

その中でも私の心を捉えたのは



じゃりんこチエの小鉄
めっちゃ似てるでしょ??

ご主人が一生懸命手作りしてくれます。
私もなんか作ってもらいたいなぁと思いましたが、自分で注文するのも悲しいしなぁ(笑)

お店は商店街の中なので駐車場がないんですが、高田駅のロータリーのコインパーキングは30分無料なので、ケーキを買うだけならここに駐車すれば近いです。


ケーキ工房 森のおくりもの
奈良県大和高田市北本町12-5
0745-23-1100
営業:10:00~20:00
定休:水曜

カレーはおいしいよね 13

2009-12-25 19:51:10 | カレー
わが町のカレー屋さん。
インド料理「Darshan(ダルシャン)」

以前、別の場所で営業されていましたが、火事にあい閉店。
そして今年に再開でオープンです。

オーナーは日本人ですが、インド人が料理してます。




ほんと奈良と和歌山の境にある。
以前、ケーキ屋さんがあったテナントで、そのときの感じをうまく引き継いで、どことなくアジアンな雰囲気になっている。


ランチはこんな感じで~す。

裏も。


この日はそんなにお腹がすいてなかったので、私と母はチキンカレー650円に。


母はライスを選んだので、見慣れたカレーライスの状態でやってきた。
ライスはサフランライス。


私はナン。
どちらもサラダがついてきた。
ナンはもちもちパンタイプ。

う~ん、日頃インドカレーの店に行く機会が多かったせいか、ちょっと物足りない感じ。
ドリンクついて欲しいなぁ~。

わが町においては、とても珍しいお店。
でも、他の店の方が私は好きだな。

インド料理屋さんのコスパってどんなもんなんだろ?
めっちゃいろいろついてくるところはついてくるしね。

うちの町なんて競争相手がいないからなぁ。

でも、味は十分いけますよ。

マカロン考 20

2009-12-24 19:21:57 | 洋のおやつ
世間はクリスマスですね。
我が家の晩御飯はサバでした(笑)

さてさて、現在期間限定で大丸心斎橋店北館にラデュレが登場中。
パリの百貨店のように、馬車ワゴンで登場してます。
1月中はあるようなのですが、食べとかないとねぇ。

とりあえず、「今、大丸の新しいほうに(そごうの後にできたとこ)私の好きなマカロンの店が期間限定で出店してるねんなぁ~」と父につぶやいておきました。
父の会社は心斎橋なので(笑)

すると次の日にはこの通り。



じゃーん。しかし、私はマカロンも食べたいのですが、実は箱が欲しいのです
まずはお礼をいって、「箱欲しかったのに」といった私に父は
「箱は有料やからこれにした。しかし高いなぁ」と。

あ~、そうだよね・・・。ま、仕方ないか、とこの日はマカロンを味わう。

適当に入れてもらったようで、自分では選ばないものも。
シトロンとかローズとか、自分じゃ買わないもんなぁ。
でも、あまり手が進まないので、その2個はお父さんに。

私から回ってくるマカロンはシトロン味が大半ということに、父はまだ気づいていないのであった。

で、せっかくなので日を改めて自分で購入しに行きました。
どんな感じでお店でてるのかも見たかったしね。

午前中に通りかかったときはすいていたのですが、持ち歩きも考えて後で購入することに。
夕方になると、若干列ができておりました。
ちゃんとしたお店のように店員が沢山いるわけでもないし、スペースも狭い。
あと、どれがどの味?みたいなお客さんもいるので、時間がかかってましたね。
私も待っている間、後ろにいたおばちゃんに味の説明をしてましたからね。

私が購入した12月の頭にはファッションブランドのMARNI(マルニ)とコラボした箱がありました

いつものラデュレとは雰囲気が違う、現代的な箱。
それだけでプレゼントっぽくなるゴージャスな箱。
保管するには邪魔かなぁ・・・と悩みましたが、せっかくなんで購入。
それがこちら。



ね、素敵でしょ???
コサージュみたいにお花がついてます。
上部のゴールドの箱には穴があいてて(もちろんその下にちゃんと箱があります)、これまた私の好きなドット柄みたい
花の部分も紙でできてるよ。

この箱で購入したら紙袋も違うのだ!



めっちゃシック。コスメを買ったかのような紙袋。
なんだかいつもとは違うテンションのあがりようです




で、肝心のマカロン。
自分で選んで買うと茶色くなる・・・
なんか、マカロンというお菓子の利点を生かしきれていないセレクトだ。

ちなみに8個入り箱なので・・・
バニラ3個
フランボワーズ2個
マロン1個
キャラメル1個
チョコ1個
てな具合。

キャラメルはバタークリームでもなく、キャラメルそのまんまな感じでがっつり甘い。
バニラ・フランボワーズはいうことなし。
マロンははじめていただいたけど、なかなかおいしい。
チョコははずさないからね。

今回、大丸で扱うのは9種類ぐらいだと思う。
日によって多少変わるようです。
変わったものは、入荷しなさそうです。

ワゴンのおとなりには、グッズを販売するコーナーもありましたよ。



そういえば、2月に銀座のサロンに行ったときの事を書き忘れてるんだった・・・。
今年中に書いてしまおうっと。

もちぷよ いろいろ

2009-12-23 21:57:48 | 洋のおやつ
ローソンのスイーツで私が好きなのがもちぷよ。
最近はいろんなバリエーションを出してくる。



エクレア風のもちぷよ。今はもう売ってない。



いつものもちぷよにどっぷりチョコがコーティング。
甘い・・・。これは駄目ですな。



最近売ってるのがこちらの「いちごミルク」。
見たまんまイチゴ。よくみると美しくないけど、これは私のせいではない。



裏からミルククリームを注入すればいいのに、上から入れたばっかりにこういうことになるんだよ!

外側がかなりイチゴを主張してくる。香りがきついのか。
ま、こんなもんだろう。

やっぱもちぷよは普通のが一番おいしいです。

A-rioさんでランチ

2009-12-21 22:14:55 | 奈良ごはん
畝傍御陵前の東側にフレンチのお店「アルカンシエル」さんがあったのですが、閉店されたようです。
一度行ってみたいと思ってたので残念です
しかし、その後に新たなお店が開店しております。

創食ダイニング A-rio(アリオ)さんです。




外装はそのままなのですが、もちろん看板なんかがかわってまして、前より親しみやすいお店のようです。

正直「創作フレンチレストラン」ってことですが、「創作」とかついちゃうと、なんだか安っぽくなる気がしますが、とっても素敵なお店でした
店名は「創食」なんですけどね。

この日は、お仕事で知り合った、まゆみさんとご一緒に。
最近お互いばたばたしてて、「ランチでも・・・」と言いながらなかなかスケジュールが合わなかったので、久しぶりの楽しいひとときとなりました。

たぶん、嵐のファンのオフ会と思われる人たちがいらっしゃって、店の前で写真を撮ってたら、「~ランチの・・・」と聞かれ、店員さんかと思って「はい」とか言ってしまいましたが、オフ会参加者と間違われてた(笑)
一緒のテーブルに案内され「?」となりわかりました。
嵐ファンってのは、聞こえてきた話の内容から。
楽しそうで何よりな感じでございました。

横道にそれてしまったけど、本題。
いただいたのは「おすすめランチB 2300円」
前菜・スープ・お肉かお魚・デザートという内容です。




まずは前菜。天然のヒラメのサラダ仕立て。
ありおさんではお野菜は地元契約農家から仕入れた有機野菜。
素材にもこだわってはります。
きれいな一皿にうれしくなりますね。



パンがおいしかったのです。
帰りにどこのかシェフに聞いたら、パルファンから仕入れてるとのこと!
びっくり!パルファン、何度か訪れているお店です。 このときとか。
パルファンのバケットは食べたことがなかったのだ。
白いほうはこちらのお店専用に焼いてもらっているそうです。
これはパルファンにいかなあかんなぁ・・・。



スープは4日間かけて作った自家製のコンソメスープ。
色はしっかりついてるけど、味はコクがあるけど濃すぎないスープ。



メインはお魚にしました。
この日は・・・魚は忘れましたが海老はインパクトがあったので覚えてます。
「魔法の海老」です。正式名称は「アラジンの魔法の海老」らしいです。
サウジアラビアだったか、そちらのほうの海老らしいです。
お魚も海老もパリパリでおいしかった。

こちらのお店もお野菜を食べてるなって感じれるお店です。
素材の味を生かして、お野菜もたくさんいただけますね。




デザートも自家製。
この日はかぼちゃのブリュレ・マンゴーのアイス・フルーツです。
かぼちゃのブリュレが濃くっておいしかったわ~
シェフ一人でなんでも作っちゃいますね。

また素敵なお店に出会いました
ぜひ、また伺いたいです。

この日は、ご馳走になってしまった。
さらにうれしいランチでした

ちなみに21時以降はシェフの趣味でバータイムになるようです。
フレンチなのに、ワインだけでなく日本酒もおいてます!
カクテルも作ってくれるようですよ


創食ダイニングA-rioありお
橿原市御坊町31-4
0744-29-6266
定休日:水曜
ランチ:11:30~15:00
ディナー:17:30~


うちのごはん 鶏そぼろ甘辛しょうゆ味

2009-12-20 19:29:50 | 当選!
昨日も書いた「うちのごはん」シリーズ。
今日は「うちのごはん 鶏そぼろ 甘辛しょうゆ味」のレポートを。

おなかがすいて帰ったら、湯豆腐だった・・・。
冬になると鍋料理が増えるのですが、この日の私はがっつり食べたかったのです。
もの足りないなぁと思ってたとき、「そうだ!あれだ!」とBlingさんから届いた「鶏そぼろ 甘辛しょうゆ味」を試してみることに。



2回分。1回が一合にまぜる分です。
パッケージに書いてあるように「まぜるだけ」。
またしても手抜きして1品できるシステム。すばらしい。


ボウルにお米を1合とって、まぜまぜ。
生活感ありありな写真ですいません

混ぜるだけだから、1合ぐらい残っている炊飯器に直接投入ってわざもできるね。
むらなくまぜますよ。

パウチからだすと、麻婆豆腐のもとみたいな印象。
挽肉がはいっているからね。
でも、生姜の香りがいい感じで香ってきます。
食欲をそそる香りです。

さて、上の写真にも写りこんでますが、食卓にきざみねぎがあったのでのせてみました。



じゃーん、完成
めっさ簡単でした。

さて、お味です。
パウチから出したときの色合いが濃かったので、味も濃いのか?と心配しましたが、言うほど濃くないです。
でも、しっかりと味はついてます。甘辛しょうゆ味。
辛いって感じではないので、子供でも大丈夫な味ですね。

食事を終えてるはずの母も、残りのご飯を食べてました(笑)

鶏肉・しいたけがはいってるので、結構ごちそう。
しっかり味がついてるから、冷めてもおいしいと思います。
お弁当に入ってたらうれしいかも。

これがあれば、おかずが少ないときも、ごまかせますよ!

色々、便利なものがでていて、レトルトだからと敬遠するのは損かもしれないですね。

うちのごはん公式サイトはこちら