きょうのカルカル 

ちょっとずつ食べたもの、見たもの、思ったことなどを…

プチレストラン ないとう

2014-01-09 21:11:10 | 京都ごはん
昨年のお出かけです。

京都で友達とお食事。定期的のランチ会です。
おたがい「何してるかなぁ?」ってなってメールをして、その一か月後に食事なパターンが多い。

いつも選んでもらってるので、今回はいろいろ調べて洋食を食べに行ってきたよ。



プチレストランないとうさん。丸太町から徒歩5・6分?
ちょっとわかりにくいところにありますが、予約時にも場所の説明をしていただけますよ。
丁寧に対応してくれます。

私たちはカウンター席に座ってランチを。
小さな中庭?坪庭?には桜の木があったから、春は綺麗だろうなぁ。

ランチは2500円のセットがあったのでそれをいただきます。



前菜。焼いた大根おいしい。



サラダ。



私はハンバーグにカキフライ、白身魚フライ、ヒレカツと、まぁなんとも贅沢な洋食オールスターたち。



友達はエビクリームコロッケのセットにしてました。

ヒレカツはとっても肉厚。ハンバーグもジューシーでうまし!



デザートはプリン。昔ながらの感じのプリン。
で、このときの紅茶。ネスレの紅茶のポーション入れていれる機械でたでしょ?あれだったんだよ。
初めて見た~。香りもしっかりあって、まずまずのお味だったよ。

お腹いっぱいになって満足満足。
いつもランチ会はフレンチとかイタリアンになることが多いので、こういうのもたまにはありですね。

家族で来てはるグループとか、ちょっとしたあつまりのグループもいらっしゃったので、使いやすいのかもしれませんね。
一応、予約もして伺いましたよ。


久しぶりに食ネタ書いた。超はしょってますが、まずはここからということで。

今年最初はフレンチです。

2013-01-16 22:34:34 | 京都ごはん
今年もおいしいものをたくさん食べたいなぁと思っていますが、今年最初のうまいもんはフレンチでした
もう2週間たってしまったけど(汗)

京都のRestaurant Nagatakeにて。貴子さんとすみえちゃんと。

開いてるお店を探してもらって予約していただきました。ランチは予約で満席。
正月ってみんなが集まるから、お店やってもらうと助かるよね。

さて、ナガタケさん、以前もおじゃましたな~と思ってブログを探したら、なんとまぁ2006年ですよ!
7年前・・・恐ろしい記事はこちら→

まだケーキ教室に行ってた頃で、京都に住んでた頃。
教室のお仲間とランチ会をしてたんだけど、その記念すべき第一回目だわ。
なつかし~。

そうそう、ここ!と思いながら細い通路を通って玄関へ。前は2階でしたが、1階のお席でした。

前菜3+スープ+メイン+デザート+コーヒーの3000円のコースです。そうだったよね??



お正月なので乾杯!といってもノンアルコールのリンゴのシードルですが。

一皿目はグリーンソースがきれいな前菜。そうそう、こちらは見た目がとても色とりどりだったわ。



二皿目はいろいろありますよ~。ガラスケースの上と下にもあるよ。
ちょこちょこいろいろ楽しめるのはうれしい。
面白かったのがガラスの下部にちらっと見えてるもの。パンデピスってフランスの伝統菓子なのかな?それを模した前菜ってことでしたが、ほんとスパイスがきいててパンデピスな一品でした。



オマールの乗ったブランに鶏だったかな?
この写真いまいちだなぁ。そうそう、この日はカメラ忘れたのでiphoneで撮ってます。
意外ときれいだけどね。



スープは運ばれてきたときになんだろう?と思った茶色です。なんかチョコレートとかみたいでしょ?
これ人参のスープ。北海道の土人参だったかなんだか。やばいすぐに書かなかったので忘れてる。

で、やっとのことメインです。すでにパンも食べてお腹がいっぱいになってきてますが。



魚のメインにしました。メインだけど小さい感じ。でもこのぐらいで十分。

赤大根がイチゴっぽくてショートケーキみたいでかわいいね。
手前のグレーのソース、これはジャガイモのソースです。こういう色のジャガイモがあるんだって。

で、デザートも盛り合わせだよ。



あ~、今回もいっぱいしゃべって楽しかったなぁ。
こうやって3人でお食事したのって2年ぶり?だったので、また時間を合わせてお食事会したいですね。

今年もおいしいものを食べることのできそうな食べ始め記事でした。








高瀬川を眺めてランチ

2012-12-17 16:09:48 | 京都ごはん
旅行記も書かないとだけど、先にお出かけネタを。

お久しぶりに料理教室のお仲間とランチしてきました。

まかせっきりにしてたら高瀬川沿いの素敵なお店でランチです。桜の季節はさぞかし綺麗だろうなぁ。

ビストロ グー・ドークール。
こじんまりしたお店です。この日のランチ時間は私たちともう一組だけでした。

今回は前菜2品の2500円ランチ。



最初の前菜は鴨です。
季節柄、クリスマスの雰囲気の店内です。



2番目の前菜はアンコウの肝とじゃがいもの一皿。



スープはカリフラワー。
カリフラワー、そのままは好きじゃないけど、つぶれてたら好き。



メインは五つから選べます。
私は仔牛をいただきました。奥はたかこさんチョイスのエゾ鹿。

私の料理、ソースは白みそと山椒ってことでしたが、山椒がしっかりきいてました。
ぴりっとした辛みがアクセントになってましたよ。



山本さんはホタテ。これもおいしそうですな。



デザートはゆずシャーベット、洋梨のババロア、バナナのチョコレートケーキの盛り合わせ。
プレートが花柄でインパクトあります。
ババロアおいしかったな。ゆずシャーベットもあっさりしてておいしかった。

実はこの日風邪をひいてまして、というか今日もそのまま引きずって会社休んだんだけど(笑)、たぶん味覚が何割か働いてない状態。
鼻もつまってたので、ベストコンディションじゃなかったのが悔やまれます。

ただ、デザートのときの紅茶がめっちゃ渋かったんだけど・・・。
私の舌がバカになってるのかとも思ったけど、あれは違うな。
コーヒーにすればよかった。欲を言うと紅茶の量が中途半端だったのも気になる・・・。

今回の前菜からの流れを考えたら、メインは魚にすればよかったかなぁとも思います。
前菜、今回はどちらもしっかりしてたので。

久しぶりにゆったりとした空間で、ちゃんとした料理を食べたのでリフレッシュです。
こういう時間もいいですな~。

そして、山本さんから柿のお礼にと入手困難なコンフィチュールをいただきました。



神戸モン・シュリさんのミックスベリーのコンフィチュール。
お取り寄せは半年待ちとか!わざわざ週一日しか空いてない時を狙って買ってきてくれました。
いつも珍しいものをいただいて、ほんとありがとうございます。

おいしいパン買ってきていただきたいと思います。

雨の京都にて

2012-10-21 18:14:59 | 京都ごはん
「元気にしてる?」のメールから、会うことを決めて有休をとって京都に行ってまいりました。

京都のケーキ教室で一緒だったすみえちゃんとのランチです。

あいにくの雨だったので、半径600m以内の移動ですましてしまいましたが

よく考えたら、前回あったのは2年前?ってことで、ブログみてみたらやっぱり2年前2010年でした。


今回お店セレクトは、すみえちゃんにおまかせ。
市場烏丸のオステリア・バスティーユに行ってきました。

ちょっと遅めで13時スタート。とてもはやっているお店です。
名前は聞いたことあるけど、行ったのは初めて。

この日はひたすら話をすることになるだろうと、二軒目を考えてデザートなしのスープのついた1500円ランチにしました。



冷たいスープも選べましたが、雨が降って少し肌寒かったので暖かいスープを。
かぼちゃのスープです。おいしい~。



メインです。この日はチキンのグリル。
付け合せのサラダ以外にもチキンの下にリゾットがあって、ボリューム満点!
もちろんパンもついてます。

がっつりいっちゃいましたが、おいしいわ~。満腹、満足です。

食後にコーヒーもいただきました。


これなら男性も満足するでしょうね。男性のおひとり様もいましたよ。

小さなお店なので予約はしておいた方がいいと思うよ。

その後は四条の大丸に移動してHARBSでお茶。満腹なのにHARBSいって、また食べてるし

久しぶりに入ったら、大丸も結構お店変わってるな~。
今回、買い物欲を抑えて、あまりお店には入らないように頑張りましたよ。




相変わらず大きいケーキでした。
最初に注文したケーキが2つとも入荷待ちになってて、ちょっと焦りました。
結局、季節の和栗などに落ち着いてますが。
このハーフサイズ出してくれたらいいのにな~。


久しぶりの再会で、近況報告やらいろいろ積もる話をしてきました。

教室の旅行で一緒になったことが縁でこうして付き合いが続いてるんだけど、ほんと一緒になったのってちょっとの時間なんだよね。
でも、なんだかとても楽しくって、時間があくと「会いたいな~」って思うのです。

次は旅行行こうよ!って話になって、絶対楽しそう
ぜひぜひ、実現できるようにしたいです。


今年はこうやって時間があいた人との再会ってのが多くって。。。
多いというより、ひとつを実現したら、「動く」って大事だなって思えたから「会いたいね~」を「会おうよ!」に変えるようになったからなんだよね。
でも、これすごい重要だな。

これからも貪欲に動いていこう。
「私とも会おうよ」って人、声かけてね。

HASU*HA

2011-11-21 21:15:26 | 京都ごはん
木津川アートのとき、ドイハチにリクエストして行ったお店。
店自体は京都だが、もよりは高の原。奈良県と京都府の境ってとこだね。
イメージは奈良って感じだが。

なんだか無駄に遠回りをしてしまいましたが、早く出たおかげで一番乗り。
2人とも、地図読めなさすぎ



住宅街にあります。隣がカフェの棕櫚の木さん。




かえる君がお出迎え。店内もアジアンで雰囲気あり。落ち着きます。




ランチにつくスープ。カレー風味。なんとも懐かしい味。給食っぽい?



私はナシゴレン。こういう目玉焼きの乗った感じ、最高やね。
うまし!



ドイハチはミーゴレン。やきそばね。

本場で食べたこと無いけど、結構本格的な味なのではないかと推測(笑)

男性が1人で調理してるから、違うものをたのむと微妙に時間差がありました。

ランチセットは1000円。ドリンクはつかない。
男性はちょっと物足りない量だと思う。

夜に行ってみたいなぁと思うけど、こんなとここないよ~。
またナシゴレンが食べたくなったら行こうと思います。


インドネシア料理HASU*HA
京都府相楽郡精華町桜ヶ丘4丁目23-4
TEL0774-71-3666
営業時間/11:30-22:00(LO21:30)
定休日/水曜日




アジアを欲してヴェトナム料理

2011-05-20 20:45:21 | 京都ごはん
GW中、メールをしたら偶然関西に帰ってきてたこじろうさん
てことで、急遽ドイハチ氏と3人でランチです。

久しぶりに集まりましたね~。何年ぶりだろ??
個別では会ったこともありましたが、3人は久しぶりだ。

これまた久しぶりな烏丸御池で降車して、待ち合わせ。
ちょっと早く着いたので、ぶらぶらしてたら、一目ぼれピアス&ネックレスでしょっぱなから散財してしまいましたよ

この日は、アジア系が食べたかった私のリクエストにて、Tiem an HUONG VIET (ティエム アン フォーン ヴィエット)へ。
名前を覚えたためしがないです。
通りがかっては、行ってみたかったので私ははじめてです



小さなお店ですがディープな感じ。ベトナムの雰囲気。
12時開店よりちょっと早めでしたが、開店時には3組になってました。
なかなか人気ですね。

いろいろ頼もうかと思ったけど、ランチ時はセットが無難かなってことで、フォーのセットにしました。
好きなフォー+春巻き+デザートで1000円ぐらいだったかな??

春巻きは生か揚げが選べます。せっかくなので、ひとりは揚げ。



生春巻き。間違いなく美味しい



揚げ春巻き。これがぱりっぱりでめちゃうま
中華の春巻きよりも、ライスペーパーの皮がパリパリで軽いのがいいです。
これはいい発見だわ
奥さん、ぜひご家庭でお試しあれ!



麺は3人それぞれ違うものを。
鶏肉・牛肉のフォーと辛いなんとかフエって名前のもの。

店の人に「どんぐらい辛いですか?」って聞いたら、「ちょっと辛いぐらいですかね」って言ってたけど、結構辛かったです。
これだけ麺が違いましたね。

フォーは若干麺が柔らかすぎかとも思いましたが、お出汁がおいしかった。

久しぶりのヴェトナム料理なんで、もっといろいろ食べたらよかったけど、ランチだとこれくらいがいいのかもしれないね。



ココナッツミルクのデザートがシンプルなのにめちゃ美味しかったです
おかわり欲しかったぐらい(笑)

満足満足~なランチでした。

そういや、ふたりにこれはブログに載せるときはこうなるだろうとか予想されてたけど、どうでしょう?いつも通りだね。



Tiem an HUONG VIET (ティエム アン フォーン ヴィエット)
京都市中京区押小路通東洞院西入ル西押小路通町118
075-253-1828

Vineria t.v.b

2011-04-12 22:48:32 | 京都ごはん
さて、時間を一ヶ月ちょい巻き戻して・・・B&D会の後は京都へ向かいました

実はもともとあった予定(これも京都のはずだった)が急遽なくなったところに、ドイハチからお誘いがあったんだよね。
「いくいく~」と速攻返事して、素敵なディナーを勝ち取りました
いや~、やっぱ厄払いがよかったのかしら、今年はついてるぜい。

久しぶりの河原町界隈、かわってるわ~。
もはや自分がうろちょろしてた町とは思えないアウェー感です。

さて、向かったお店は木屋町にある Vineria t.v.b です。
一階はカウンター、二階はテーブルがちょっと。
カウンターも楽しみだったのだが、この日は二階に通されました。
しばらく私たちだけだったから、めっちゃ静かでしたよ。
しかも窓際の一番いい席だよ~



窓からは鴨川が見えます。

かるくスパークリングでなんか乾杯しつつ、近況報告など。

さて、どれも魅力的なメニューですが、2人なんであれやこれやとはたのめない。
しかもドイハチ小食やからなぁ(笑)

私もお昼食べて、ケーキもいただいてたので、この日は胃のつりあいはとれてたかもしれないな。


この日の特選食材から、迷いなく選んだのが1品目。




「フランス産ホワイトアスパラのグリリア 玉子と生ハム」
ホワイトアスパラ大好き~
写真じゃ生ハムやチーズに隠れちゃってるけどね。
玉子をつぶして、生ハムとチーズの塩気でいただく。
ホワイトアスパラの甘みがおいしい。しあわせ

じっくりといただく本格イタリアン、久しぶりだから感動だわ。



そしてこの食事会のちょっと前から無性に食べたかった濃厚ソースの絡んだタリアテッレ。
念願かなってボロネーゼのタリアテッレ。
これだけは速攻で選んでしまいました。

う~ん、もちもちのタリアテッレ。これこれ、食べたかったの




ここでまた注文。
本日の特選素材の鮮魚から天然のスズキを。
調理法が炭焼き・グリル・ソテー・アクアパッツァから選べるんですが、炭焼きにするかグリルにするかで迷う。
結局、シェフに任せます!って言ったら、アクアパッツァがでてきたとういうオチ。

でも、結果オーライ めっちゃええ出汁出ておいしかった~
スープもしっかりいただきました。
ほんま柔らかくっておいしい。貝も入ってて、魚介堪能。

なぜかここでグリッシーニをかじり、結構お腹も満足していたので、デザートにしました。
まだまだ気になるメニューあったんだけどね。
また今度!ぜったいいくぞー




コースじゃないのに、デザート前にお口直しが出てきたよ
なんて嬉しい気遣いなんだ
しかもおいしかったし。
シャンパンジュレにピーチのあわあわ。さっぱり。



これは私が食べた「ホワイトチョコのパンナコッタ苺のソース」
ちょうどバレンタイン月間ってことで、チョコにちなんだラインナップがあったのだよ。

ホワイトチョコといいつつ、甘すぎない濃厚パンナコッタでした。
苺のソースがすっぱくておいしかった。パンナコッタといい相性。
上のアイスにささってる苺がぱりぱりしてめっちゃ美味しかったです。

いえ~い、デザートチョイス大成功でした
しっかり量もあってうれしい、おいしい、いい気分




かたやドイハチは大人のチョイス。モヒート。
ライム・ミント・ラム酒のデザートで、しっかりお酒の味がします。
でもミントで爽やか
ライムのシャーベットがすっきりとおいしかったです。


デザートまで美味しい店は、最後まで素敵な時間を過ごせて、ハッピー度が2倍にも3倍にもなるから嬉しい。

田舎に引っ込むと、なかなかこういうお店に行けないので、ほんと幸せな時間をすごせました。


そして、この日、ドイハチから頂いた誕生日プレゼント。



かわいいカードとともに、私の好きなケーキ屋さん、オーレリーの包みです
オーレリーの奥さんが相変わらずそっけないというのを聞いて、久しぶりに行ってみたくなりました。
暑くなる前に、魅惑のケーキを買いにいけたらいいなぁ。




焼き菓子の詰め合わせ オーレリーの焼き菓子は初めてです。
焼き菓子大好きなんで、うれしいわ~
ありがとうね

マドレーヌはじめ、しっとりとしてとっても美味しかったです。
誰にもあげず、1人で大事にいただきました(笑)
だって、どれも食べたかったんやもん。


素敵な食事会とお菓子、ありがとうね


Vineria t.v.b 
京都市下京区石垣通四条下る斉藤町140-25(木屋町団栗上る)
TEL 075-351-2050
定休日 日曜日
営業時間 18:00~26:00(25:00L.O)

ひよさんとデート  つけめん TETSU 編

2010-01-27 19:12:01 | 京都ごはん
出産も迫ってきたひよさんとランチ。

二人とも出やすい?京都で集合ってことで、半径数百メートルをうろちょろとした一日。


京都駅のあたりって、意外に食べるとこ知らないんだよね・・・
なぜか二人とも店をネットで探してるときに気になった店がいっしょで、駅ビルの拉麺小路にある「つけめん TETSU」に入りました。

妊婦さんがラーメンってよいのか?と思ったけど、なんでも食べる妊婦ひよさんは平気です。

店構えを撮るのを忘れましたが、黒っぽい店に「TETSU」ってローマ字が目立ってます。
東京のお店のようです。

1がつく日はラーメンの日とかなんかで、煮玉子が100円→50円ってことで、煮玉子あつもり(麺があったかい)にしました。



こんな感じ。
麺が独特ですごく腰がありました。
スープは見た目ほどこってりしてません。
麺がつかってるのはかつおだし。これだけでは食べれませんが、とてもいいおだしの香り。

各テーブルにはかつおだしポットが常備されていましたよ。



奥に写ってる漫画は食べ方を説明したもの。
つけめん文化ないもんね~。

漫画をみてると、付けだしが冷めたと感じたら、熱い石を投入してくれるってことで、興味津々の二人はお願いします。



玉子みたいな形の石をいれると、じわっと熱くなりました。
これってうれしいね。

なかなかおいしかったです。お腹もいっぱいになりました。

でも、やっぱつけ麺ってのはなれないわ~。
結局、ラーメンでいいよねって二人の結論でした(笑)

ひよさんとのデートは次につづく。


2年ぶりのお食事会in Bocca del Vino

2010-01-12 17:01:08 | 京都ごはん
お正月、久しぶりに会いたい人に会えました

京都のお菓子教室時代のお友達、すみえちゃんです。
小柄でかわいいながら、なかなかの辛口コメントなんかが面白く、かくれファンなのです(笑)

「会いたいね~」と言いながら、なかなか会えず、いつ以来会ってないか考えたら2年ぶりぐらいでした
久しぶりだけど、なんか全然そんな感じがしなかったのが不思議。

料理教室でもいっしょのタカコさんとともに京都で集合です。

今回はこちらも久しぶりのBocca del vino(ボッカ・デル・ヴィーノ)に行って参りました
いつ以来?と思って、ブログを探ってみたら、2007年8月25日って・・・
2年半ぐらいってこと?ひえ~、そりゃ久しぶりだわ

2部制になってたのは前回にはわかっていましたが、今回もそうだったのかな?
予約は13時からでした。

店を入るとちょっと様子が違う。
長いこと来てない間に、個室があったところなどがなくなり、客席が増えてましたね。

今回も奥のテーブルで、前にはなかったところだわ。
きっと個室はあったのかも。
レジ奥の個室は入ったことがあったんだけどね。

そしてびっくりなのが、2100円のランチがなくなっていた!
ランチは
Aコース(前菜+パスタ料理+デザート+コーヒー)2625円
Bコース(前菜+パスタ料理+メイン料理+デザート+コーヒー)3675円
の2コースになってました。

だいたいの目安がAコースは50分くらい・Bコースは1時間強とかかれてました。
ま、食べる時間にもよるので、最低ってことでしょうけど。

今回はお正月だし、久しぶりだしってことでBコースで

でも、前菜・パスタ・メインともに5・6種類ある中から選ぶから、迷う迷う

あれやこれやと悩みながら自分のコースを決定。
以前と同じように、選んだものを皿に取り分けてくれるので、いろいろちょこちょこ食べることは可能ですよ

今回は3人だし、ちょっとになっちゃうだろうから、それぞれそのままで運んでいただきました。

では、前菜。



私が迷いなく選んだのが、「ブリの炙り焼き お野菜のバルサミコ酢ソース」。
ブリ好きなんだよ~。
それに以前、こちらでいただいた炙りの前菜がおいしかった記憶があったので。
バルサミコ酢とたくさんのお野菜、炙っているということもあって、ブリのしつこさもなく、すごくおいしかったです。

すみえちゃんとタカコさんのは小さくまとめていきますね。

 

左がすみえちゃんの選んだ「信州サーモンのマリネ、ベビーリーフサラダとトマトドレッシング」。
すんごい肉厚のサーモンがたっくさんのっています

右がタカコさんの選んだ「ノルチャ産生ハムとボイルハムと吉田牧場カチョカバロとサラダ」。
こちらもたっぷりのハムです。

前菜でこのボリュームだったら、3人盛り付けでも十分かもしれませんね。


パスタ料理は



メインとの兼ね合いで悩みましたが、私は「イカスミのラヴィオリ ふぐと貝柱を包んだパスタ 海老の香りソース」をチョイス。
いや~、これにしてよかった
ラヴィオリってあまり選ばないんだけど、海老のソースに惹かれたんだよね。
これが大正解。
ソースだけでもスープとして飲みたいぐらい
ちゃんと最後までパンにつけて綺麗に食べましたよ。

ラヴィオリもソースのインパクトに負けない弾力と歯ごたえ。
ふぐと貝柱自体からもソースがでてるんだろうね。
具自体はあっさりしてるから、濃厚ソースといっしょに食べて天にも昇る気持ちでした

2人が選んだのもおいしそうだったよ。

 

左がすみえちゃんの選んだ「スパゲッティ タコ入り少し辛目のトマトソース」
右がタカコさんの選んだ「タリオリーニ イワシとセロリのフレッシュトマトソース」。これにしようか悩んだんだよね。
どれも素敵やわぁ。
選択肢にいろんな幅があってうれしい。

そしてメイン。



魚も悩んだんですが、魚ばっかりもどうかと思い「フランス産鴨胸肉のオーブン焼き、ハチミツとフォアグラソース」に決めました。
ソースの甘みが絶妙。
厚く切られた鴨が最高。とにかくおいしいの一言。
あ~、新年から素敵なイタリアン食べれて、今年はいいとしになりそうだ

 
 
右はすみえちゃんセレクト「白金豚モモとじゃがいものオーブン焼き、ローズマリーソース」
じゃがいももだけど豚モモもごろごろ大きい!
左がタカコさんセレクト「蝦夷鹿のロースのオーブン焼き、ドライイチジクのソース」
ソースどうですか?って聞くの忘れてた。
どんなだったんだろう??
蝦夷鹿だけ+500円だったかな?

デザートはみんないっしょです。


クリームブリュレ・ナッツのケーキ・ラムレーズンのアイス。

クレームブリュレはほんのりオレンジの香り。

いっぱい食べてお腹も満足。それにいっぱいおしゃべりして、時間が経つのを忘れてました。
気づいたら4時前!びっくり。
奥まった席なので、気づかなかったよ。

レジで「遅くまですいません・・・話に夢中になってしまって」と言うと「いいことです」とさらっと一言。
ありがたや~。
お客さんの時間を大切にしてくれる、ほんと味だけでなく接客もすばらしい
田舎にひっこむと、おいしくてもこういう接客してくれるところがねぇ~


とっても楽しい時間をすごせました。
私も暇っこなので、また会おうねと約束をしてお別れ。
約束だけで終わらないようにしないとね。

ココット料理とおしゃべり

2009-12-08 18:39:04 | 京都ごはん
12月になったのに、記事を書かずに置いてあった写真があるので、書いていこうと思う。
題して「いつの話だよシリーズ」
今年のネタは今年中にを目標にがんばるぞ~

先日といってもかなり日が経ってしまいましたが、こじろうが福山から京都にくると連絡が入り、急遽ご飯を食べにいくことに。

二人とも、京都を離れてしまっているので、店を決めることから始める。
最近、気になるお店といっても、情報収集できてないしなぁと思ってたら、以前から行ってみたかったガスパール3号店「Gaspard de la Nuit」が候補にあがり決定。

開店してから数年たつと思いますが、行きたかったんだよね~。

烏丸四条を少し上がるとビルの地下にお店があります。

カメラ忘れたから、すべて携帯で撮りました・・・。

とりあえず、前日に予約。
6時開店の少し前に到着してたのですが、入れていただきました。

店内はすごくこじんまりしていました。
8人ぐらいが座れる大テープルとカウンターに6~8名ぐらいってとこでしょうか?
サービスを一人の人がこなしていましたが、ベテランさんな感じのおじさまで、終始、彼のすばらしいサービスを感じましたね。

以前訪れたときのガスパールでも、給仕はすばらしかったので、さすがって感じです。
こういうサービスに対してならサービス料を払っても文句はないな。

私たちは2名ずつのペアコースというのにしました。
コースが2人で6000円。
オードブル2品にココットが2品、デザート2品にエスプレッソ2杯がつきます。初めてなので、これがリーズナブルで決めやすいかと。
駄目な食材とかも聞いてくれますよ。

ワインでも~ってとこなんだけど、この日は途中まで車だったので、ノンアルコールで乾杯。


店内が暗かったので、料理の魅力も伝わってきませんが・・・
前菜前にまず1品。確かレバーだったな。上にりんごだったかのジャムがのってます。
これがうまくレバーの臭みをとってくれてました。

お互い京都を離れ、田舎にひっこんでるから、こういうのが食べたかったんだよ~と喜んでしまいました




前菜1品目はサーモンのハラスとコーンのプリン、シャーベット状にしたコーヒーソースを味わうもの。
そういうやガスパールいったときも、フォアグラとコーヒーの一品あったなぁ。
すごい不思議な感覚でした。舌の上で厚いハラスとコーヒーシャーベットの冷たさが混じります。
コーンのプリンは言葉で見るとえっ?って感じですが、甘くないので大丈夫です(笑)
これはちょっとハラスの脂がきつかったです。それだけ脂がのってるってことなんでしょうけどね。





2品目は豚耳のゼリー寄せだったと思われる。記憶が・・・
コリコリしてたんだよ。にこごりみたい。

次は待ちに待ったココット料理。決める段階から悩みましたが、選んだのはこちら。



ブイヤーベースのココットです。
間違いない選択でした
お魚のお出しが出て、めちゃうまい~
ムール貝にえび、ホタテ、白身魚にお野菜とたっぷり。
スープまできれいにいただきました。


2つめのココットはお肉で。
仔牛を食べた気がする。
トマトベースを食べたので、こちらは違う味で。
確か腎臓が入っているのに反応したんだよ・・・。
「腎臓っておしっこ・・・」と言って、こじろうに怒られました
コリコリ?ちょっとくせがあったなぁ。


パンも2種類出てきました。もちもちバケットはおいしかった。

お腹いっぱいやわぁと言いながらも、デザート登場にテンション再びアップ
だって、デザートまでル・クルーゼのハートで登場。
とことんココットにこだわってるね。
蓋をあけたら、こんな感じでデザート登場



左がグレープフルーツのジュレに白ワインソルベがのってます。ゼリーの下にはクリームパティシエール。
そう、カスタードですよ!カスタード星人としてはね。
上はさっぱり、下は程よく甘い、これは当たりのデザート。

右はかぼちゃとクリームチーズのムース、ティラミス仕立て。
こちらもおいしかったけど、ちょっと重かったなぁ。
お茶の時間にがっつり食べたい一品でした。

いっぱいおしゃべりもして、いろいろ味わって、短いながらもすごく楽しい時間でした。

帰りはおじ様ギャルソンさんが店の外まで見送ってくれました。
いや~、味もですが、彼がさらに気分良く食事をさせてくれましたね。

また、行ってみたいです。

Gaspard de l Nuit
京都市中京区烏丸蛸薬師下る東側四条烏丸スタービル1階
075-212-1382
営業・18:00~26:00(L.O)
定休日・木曜